chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しあわせハムDiary https://ham-diary.com/

ハムスター大好きな主婦が、ハムスターについていろいろ紹介するブログです☆ 必要なお世話、食事の与え方、仕草でわかるハムスターの気持ち、手乗りにする方法など「ハムスターの飼い方を体系的に学べるブログ」を目指しています^^

REI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/24

arrow_drop_down
  • ペットのニオイには脱臭機と空気清浄機どっちがいい?

    室内でペットを飼うと、気になってくるのが“ニオイ問題”。 こまめに掃除してもニオイが取れず、空気清浄機を使おうかな?と考える飼い主さんも多いのではないでしょうか。 しかしペットのニオイ除去を目的とする場合は、空気清浄機はあまり効果的ではありません。 実は消臭を優先したいときは、脱臭機のほうが適しているのです。 本記事では、ペットのニオイ除去に脱臭機が向いている理由や、空気清浄機との違いを解説しました。 ペットがいるご家庭での脱臭機選びのポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^ ペットのニオイには空気清浄機より脱臭機がおすすめ 【ペットのニオイ除去】脱臭機を選ぶときのポイント …

  • ハムスター冬にヒーターなしで過ごすには?寒いサインや擬似冬眠も解説

    ハムスターの寒さ対策グッズの1つといえば小動物用ヒーター。 愛用している方も多いですが、中には「ヒーターなしで防寒する方法はあるのかな?」と考える飼い主さんもいるのではないでしょうか? 結論からいうと、ヒーターがなくてもきちんと温度管理ができていれば大丈夫です。 今回はハムスターが健康に支障なく過ごせる温度や、ヒーター以外の寒さ対策について解説していきます。 またハムスターが寒いときのサインや、擬似冬眠に関してもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください^^ ハムスターは冬ヒーターなしで過ごせる? ヒーター以外の寒さ対策 たっぷりの床材 ダンボール 電気毛布 エアコン ハムスターの寒いサイン…

  • ハムスターの死から立ち直れない飼い主さんへ|心が軽くなる行動と考え方を紹介

    ハムスターが亡くなってしまい、その死から立ち直れない…という飼い主さんへ。 私も、初めて飼ったハムスターの “シナモン” が病気になるたびに「死の恐怖」におびえましたし、亡くなったときは涙が止まりませんでした。 なので、辛いお気持ちはすごくわかります。 そのときに私を支えてくれたのは、SNSで知り合ったハム仲間さんや、心が軽くなる考え方、信頼している獣医さんからの言葉でした。 この記事では、それらをみなさんにもシェアすると同時に、私なりに思うことを綴ります。 ハムスターの死から立ち直れないときにおすすめの行動5つ 思いっきり泣く ハム仲間と支え合う 全く別のことをしてみる 生活リズムを整える …

  • ハムスターが亡くなったらどうする?正しい処置やお別れについて

    可愛がっていたハムスターが亡くなったら、とてもショックですし悲しいですよね。 私も先代ハムのシナモンが2歳3ヶ月で亡くなり、寂しくてしばらく涙が止まりませんでした。 しかし動物を飼った以上、最期まできちんと見送るのが飼い主としての責任ともいえます。 本記事では、ハムスターが亡くなったらすべき4つのことを解説しました。 また愛ハムが亡くなることへの向き合い方なども、私なりにお伝えしています。 ハムちゃんとのお別れについて調べている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ハムスター…

  • ハムスターの持ち方は?手で持てないときの移動方法も解説

    ハムスターを手で持てるようになると、健康観察しやすい、病院に行くときスムーズ、などのメリットがあります。本記事では、まだハムスターを持ったことがないという方に向けて、ハムスターを持つ手順や、気を付けたい持ち方について解説しました。また「どうしても手で触れないときの移動方法」も紹介しています。

  • ハムスターのケージを選ぶポイントは?種類別おすすめケージも紹介

    ハムスターの飼育グッズのなかでも、特に重要であるケージ。ハムちゃんが生涯のほとんどを過ごす場所なので、慎重に選んであげたいですよね。本記事では、数あるケージから最適なものを選ぶポイントを解説しました。

  • ハムスターの副食の与え方は?おすすめの食材もご紹介

    ハムスターの栄養面や心の満足を考えると、ペレット以外にも副食が必要です。しかしどんな食材がよいのか、どれくらいの量を与えるのかで悩む飼い主さんもいるのではないでしょうか。本記事では、ハムスターに適した副食の与え方について解説します。

  • シナモンの経過

    こんにちは♪ 昨日はシナモンの病院に行ってきました🏥 今通っているところはちょっと遠くて💦 電車でも車でも1時間半くらいかかるのが悩みだったのですが「初診を除いて、2回目以降は写真や動画で診察してもらえる」ということだったので本当に助かりました😿 ハムちゃんにとって長時間の移動はしんどいもんね(´;ω;`) 診察の結果 脱毛 左手しこり 体重 気になっていた項目すべて変化なしで、それでも「現状維持(特に体重)できているのはよい」とのことでした。 引き続き同じお薬を飲ませながら、少しずつ野菜制限をゆるめてOkとの許可もいただきました💡 これは嬉しいね、シナモン😿✨ あとどれくらいこうやって触れ合…

  • ハムたちに癒されて、つかの間の休息

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); こんにちは♪ まだ春休みも序盤… すでにヘトヘト꜀( ꜆-ࡇ-)꜆ そんな中で癒しをくれるハムちゃんたち🍀 ココちゃんは先日、帽子デビューしました。 カメラ目線のジルちゃん。 目玉おやじになるココちゃん。笑 仲良しな2人だけど、おいしいのは取り合いになります。 でも寄り添って寝てるとこ見ると、やっぱり仲良しだなぁ(՞- -՞)ᶻᶻᶻ シナモンもシナモンで、お薬がんばって偉い🍀 癒し(* ´ ` *)ᐝ ん〜今日の写真、どれも好きだけどMVPはこれかな😹✨ 絶妙な表情とポーズ。笑 締めくくろうと…

  • シナモン、新しい治療から6日目の様子

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); こんばんは♪ しばらくブログを放置気味になってましたが…(息子が春休みに入って、毎日遊んで攻撃だった😹) 今日は、シナモンの治療経過を🌷 前回の記事にアドバイスをくださる方がいたり、Twitterでも励ましのコメントを多くいただき「ハムちゃん好きはいい人ばかりだなぁ」と感激していました(>_<) 前回の記事はこちら👇 ham-diary.com ここで、アレルギーの原因となるものをいったん全て排除しよう!となったため、ペレット+水のみ&家も引っ越したシナモンです。 野菜食べたい🐹 お家も、愛用…

  • シナモンをエキゾチック専門病院へ連れて行きました

    こんにちは♪♪ 昨日はシナモンをエキゾチックアニマル専門病院に連れて行きました😣 ずっと治らない脱毛のことを相談し、今後の方針を決めました💡 まず年齢が1歳9ヶ月ということもあり、麻酔や細胞診、皮膚の病変検査などの“負担が大きいこと”は一旦しないことに💦 とりあえずは、今おこなっている治療を継続する方向になりました。 それに ・木製巣箱の撤去 ・野菜や果物をやめて、ペレット+水のみ にして、アレルギーの元になっている可能性を引き算していこう!となりました。 薬も、種類は変わらないけれど「濃度」を少し強めることにもなりました。 お気に入りだった巣箱がしばらく使えないね🥲︎ ごはんも味気なくなっち…

  • チョコだらけorチョコまみれ

    こんばんは♪ またまた夜更かしで書いてます(AM1:35)😹🌙 今日は初めて食べたマシュマロチーズトーストがおいしくて「結構前から流行ってたけど、流行るものってやっぱりおいしいんだな」と再認識しました^^ たまに昼間も出てくるジル&ココ🍀 おやつにこれ食べました👇 チョコだらけ🍫 初めて食べたけど美味しい~( ;∀;)💗 チョコまみれしか存在しないと思ってたけど、チョコだらけも売ってたなんて。 「きのこの山orたけのこの里」も永遠のテーマだけど、「チョコだらけorチョコまみれ」も、どっち派?って周りの意見聞いてみたい😹✨ チョコだらけは、サクサク食感が好きな人向け そういえばシナモンを、エキゾ…

  • シナモン風邪をひく

    こんにちは♪ 今日はタイトルのとおり、2月下旬頃のシナモンの体調不良と、その後の経過について投稿したいと思います🍀 まず2/22、シナモンの食欲が落ち気味なことに気付く😿 2/23、ごはんをほとんど食べない(おやつとか好物も残す)ので「これはまずい💦」と思い、翌日の病院を予約。 ケージの隅っこでだるそうなシナモン。 2/24の朝、咳とくしゃみをしているのに気付く。病院へ。 診断の結果は 風邪 両目がきちんと開いていない&右目がマイボーム腺腫 背中の皮膚をつまんだときに、なかなか元に戻らない=脱水症状に陥っている 年齢的にも、おなかの中など見えない部分に腫瘍ができている可能性もあり 背中のハゲが…

  • ハムスターを可愛く撮るコツは?スマホを使った写真の撮り方をご紹介

    こんにちは♪ 今日は、ずっと書きたくてたまらなかった内容😹✨ 「ハムスターの写真を可愛く撮るコツ」をご紹介します。 SNSなどで見かける素敵なハム写真は、一眼レフで撮影されているものも多いですよね^^ しかし私は「憧れ」を持ちつつ、一眼レフを持っていません( ;∀;) 何で撮っているかというと、iPhoneです。 iPhoneでも結構キレイに撮れるものなんですよ~♪ 今回はiPhoneでハムスターを撮るときの「タイミングの選び方」や「おすすめの撮影機能」などをまとめてみました。 またiPhoneに限らず、撮った写真を編集するポイントや、ハムちゃんを撮影するときの注意点も解説しています。 愛ハム…

  • 今週のジルとココ

    こんばんは♪ 今日は家族で久しぶりの外食してきました⸜ 🍚🍴⸝ カツ丼とお蕎麦🐷 誰かの作ってくれるご飯ほどおいしいものはない😭 料理好きな主ふサンならともかく、私は料理嫌いなので、外食サイコーです😽❣️ 家に帰ったらジルとココが、仲良く野良寝してました🤍 最近こうやって野良寝してること多くて、わが家に慣れてきてくれたのかな?と思うと嬉しい( ´˘` ) ここでも… ここでも… 野良寝してる😌 🐹「落ち着く〜」 ココはやっぱり回し車が好きみたいで、走ってなくても回し車の上にいることが多いです🍀 こんな風に 毛繕いしたり🌛🤍 ときには変顔したり😹✨️ いろんな表情を見せてくれるから飽きません😭☘…

  • ハムスターのお尻から血がでる原因は?考えられる3つの病気

    こんにちは♪ ハムスターのまるいお尻はとっても可愛いですが、病気のサインが現れやすい場所でもあります。 血尿やお尻からの出血がある場合、泌尿器や生殖器に問題があるかもしれません。 今回はハムスターのお尻や生殖器から出血があるときに考えられる3つの病気について解説します。 それぞれ、予防法など「気をつけたいポイント」もまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^ ハムスターのお尻から血が出るときに考えられる3つの病気 膀胱炎(オスメス共通) 結石(尿路結石・膀胱結石) 子宮蓄膿症・子宮水腫(メス) ハムスターのお尻から血が出るときは、早めに病院へ行こう! ハムスターのお尻から血が出るとき…

  • ハムスターのしこり・腫瘍の原因は?考えられる3つの病気

    こんにちは♪ ふわふわの手触りが可愛いハムスターですが、撫でているときに「しこり」を見つけることはめずらしくありません。 一般的に「しこり=腫瘍」というイメージがありますが、実は腫瘍以外にも種類があります。 わが家のシナモン(ジャンガリアンハムスター)も、1歳2か月くらいのときに「しこり」を発見。 結果的にしこりは完治しましたが、当時はドキドキして眠れなかったことを覚えています;; 今回は、ハムスターのしこりで考えられる3つの病気についてまとめました。 しこりは、種類に応じて適切な対処が必要です。 また、普段のお世話を見直すことで予防できる場合もあります。 ハムちゃんのしこりについてくわしく理…

  • ハムスターの食欲がないのは何故?考えられる11個の原因

    こんにちは♪ ハムスターといえば、ごはんを頬袋いっぱいに詰める姿が可愛いですよね^^ 本来のハムちゃんは食欲旺盛な動物で、食べきれないエサは巣箱に持ち帰るほど。 それが「フードが減っていない」「食欲が落ちてきた」というときは、何らかの原因で体調不良に陥っている可能性大です。 今回はハムスターの食欲がないときに考えられる原因についてまとめました。 人間なら1~2日食べなくても平気だったりしますが、ハムスターの場合は違います。 体が小さくデリケートなハムちゃんは、たった1日ごはんが食べられないだけで命取りになることも。 異変に気づいたら、できる限り早く病院で診察を受けてくださいね^^ ハムスターの…

  • 最近のハムたちと、初登場のチーズくん

    こんにちは♪ 先週から幼稚園が時短で、早く帰ってくる息子。 「もうひとり時間が終わったー😿」「あっという間だったー💦」と毎日凝りもせず嘆き続けてる私です( ;∀;) 金曜日、シナモンに初めてヨーグルトをあげました。 ハムちゃんにヨーグルトをあげるときは注意点もあるということで、ハム友さんに詳しいやり方を聞きながら👂✨ 喜んで食べてたし、乳成分が補えるのは嬉しい🌷 「おいしくて幸せ…💗」 好きな食べ物だと、必ず目を細めるシナモンです(´ー`) 逆に興味ないペレットは、ヨユーの表情で食べます。 わかりやすい子😹 ロボハム2匹は相変わらず元気いっぱい☆彡 ココちゃんは女優さんのように美しい立ち姿…💄…

  • ハムスターを繫殖させるには?正しい手順と方法、注意点も解説

    こんにちは♪ 見た目も可愛くてお世話しやすいことから、ペット人気が高いハムスター。 そんなハムスターですが、実は自宅で繫殖させることも可能です。 「可愛いうちの子に、赤ちゃんハムスターを生ませてみたい」と思う飼い主さんも少なくないはずです。 小さな赤ちゃんが母ハムのおっぱいを飲む姿や、一人前のハムスターに成長していく姿は見ていて感動しますよね^^ しかしハムスターの繫殖には、正しい知識が必要。 繫殖させる個体選びや手順を間違えると、取り返しのつかないことになる危険もあります。 そこで今回は、ハムスターを繫殖させる際の心構えや具体的な繫殖方法をまとめました。 飼いハムの繫殖を考えている方は、ぜひ…

  • ハムスターの資格はある?愛玩動物飼養管理士について徹底解説

    こんにちは♪ 資格というのは様々なシーンで大いに役立つものですが、「ハムスターについて学べる資格」があるのをご存知でしょうか? 愛玩動物飼養管理士といって、ハムスターなどの小動物、犬猫、鳥類、爬虫類など、幅広いペットの知識を身に付けられる資格です。 この資格を取ると、ハムちゃんの飼育に活かせるだけでなく、「ペット関連」のお仕事に就く際も有利になります^^ 今回はそんな「愛玩動物飼養管理士」についてまとめました。 簡単な概要、取得のメリット、取得するまでの流れなどをくわしく解説していきます。 ペットへの最適な接し方を学びたい方、将来「動物関連のお仕事」をはじめたい方は、ぜひ参考にしてみてください…

  • 今日のハムたちの珍プレー好プレー

    こんばんは♪ 洗い物が終わって、ようやく一人の時間( ;∀;) ロボハムたちが仲良く回し車してるのを眺めながら書いてます🐱🍀 今日は、うちの子たちの「ナイスショット」があったのでご紹介させていただくことにしました📸✨ まず、ハイキックで足がめちゃめちゃ上がるシナモン。 そして全米が泣いた(?)吉本ばりのズッコケ。 さらに、うんちが付いてるのに気付かないココ。 と、相変わらずの天然っぷりで癒されました🌷 可愛いやつめ( ̄ー ̄) 話は変わりますが、最近私がハマっているものがありまして、それがアニメ「あたしンち」です✨ うちの地域では毎日17時から放送されていて、欠かさず観るようになりました。 子ど…

  • ハムスターが可愛い理由は?可愛いと思うところをまるっと紹介

    こんにちは♪ 犬、猫に次いで人気のペットであるハムスター。 ペットショップでは昔から定番の存在ですし、ハムスターグッズやハムスターアニメもよく見かけますよね^^ しかしファンが多い一方で、「ハムスターの可愛さがよくわからない…」という方も珍しくありません。 そこで今回はハムスターの魅力や、ハムスターが可愛い理由をたっぷりとお届けしたいと思います。 すでにハムちゃんが好きな方は、(´ー`*)ウンウン。と共感してくれたら嬉しいです♪ また、今後ハムスターのお迎えを検討している方も、ぜひ参考にしてみてくださいね☆ ハムスターが可愛い理由5選 顔が可愛い 体型が可愛い 鳴き声が可愛い 性格が可愛い 仕…

  • 今日のシナモンと、よなよな糖質ゼロビール

    こんばんは♪ 寝る前にいそいそとブログを書いてます^^ 今日は、たった1日の間にいろんなシナモンを見れたのが嬉しくて、記事で紹介したくなってしまったのです🐱✨ 朝はクラウチングスタートで気合十分( `ー´)ノ 日中は、顔隠して尻隠さず…。 夜のごはんタイムでは、大好物のハムちゃんぴゅ~れにトキメキ。 またこれ大好物のミカンと、どっちを先に食べるか迷う~!💦 (幸せな悩み) と、コロコロ変わる表情にとっても癒されました🍀 ここ最近ちょっと落ち込んでたり疲れていたんですけど、久々に元気出たな~と(*´▽`*) 調子が上がってきたついでに、自粛していたビールも解禁…🍺✨ うまいっ!( ;∀;) どん…

  • 【後編】ハムスターの「今、ここ」を生きる姿勢に感動した話~筆者の嫁姑問題を交えながら~

    こんにちは♪ 今日はとっても嬉しいことがありました^^ 去年秋ごろから脱毛で悩んでいたシナモンに、うっすら毛が生え始めたことです! このブログでも度々書いているのですが、ハムちゃんの脱毛にはいろいろな原因があります。 そのすべてにアプローチしてみたけれど、なかなか効果が出なかったんです。 で、おそらくこれがよかったかな?と思っているのが、最近こまめにやっているブラッシング。 嫌がられ、怒られ、ときに噛まれながらも(泣)、コツコツ続けた甲斐があったかも😂 (ほかにもプラス要因があるかもなので、引き続き観察してみます) とにかく朝から幸せな気持ちになれました。 これは建前でもなんでもなく、いま一番…

  • 【前編】ハムスターの「今、ここ」を生きる姿勢に感動した話〜筆者の嫁姑問題を交えながら〜

    こんにちは♪ 今日はブログをスタートしてから初めてのことなんですが、ちょっと自分の記録としても「書いておきたいな」と思う出来事があったので、今の気持ちとあわせて綴ってみたいと思います。 きっかけは昨夜、義母からの電話でした。 「急だけど、明日行ってもいいかしら?」 テンパる私。 とっさに「いいですよ^ ^」と答えました。 本心は「こないだ来たばっかじゃん…。そんなに頻繁に来ないでほしい」なんですけどね(;;) おかげで一日中、私の心は曇り模様です…。 今日の天気のように。 そう、義母は月に一度はこうして遊びに来ます。 可愛い息子と孫に会うため、やってくるのです。 私が結婚したのは約7年前、20…

  • ハムスターの持ち運び方は?ストレスをかけない方法と季節ごとの注意点

    こんにちは♪ お散歩もいらず、あまり一緒に出かけるイメージがないハムスター。 それでも動物病院に行くときや帰省のときなど、どうしてもハムスターを連れて外出しなければいけないこともありますよね。 ハムちゃんはデリケートな動物なので、外出時はストレスを与えないように注意が必要です。 特に具合が悪くて病院に連れて行くときは、なるべく体に負担がかからないようにしなければなりません。 そこで今回はハムスターを持ち運ぶ際の注意点と、持ち運びに便利なキャリーケースを紹介します。 季節ごとに気をつけたいポイントや、病院へ行くのにおすすめの時間帯なども解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^ ハムスター…

  • ハムスターの適温は?温度管理の方法とおすすめアイテム

    こんにちは♪ 温度差が激しく、雨量も多い日本。 四季があるのはよいことですが、小さなハムスターにとって急激な温度変化は危険です。 特に夏の異常な暑さや、冬本番の厳しい寒さでは、ちょっとした気のゆるみでハムスターを死なせてしまうことも。 ハムちゃんが健康でいるためには、快適な温度を保つことが何より大切です。 本記事ではハムスターの適性温度と湿度、温度管理の仕方をまとめました。 またハムスターの種類によっても適温は微妙に異なるので、そちらもあわせて解説しています。 一年通して愛ハムちゃんが心地よく過ごせるよう、適切な温度管理についておさらいしましょう^^ ハムスターの適性温度と湿度 ハムスターの冬…

  • ハムスターの不正咬合とは?気をつけたい歯の病気について解説

    こんにちは♪ ハムスターが小さな手でごはんを持って食べる姿。 ずっと見ていられるくらいの可愛さですよね^^ ただ、そのごはんがうまく食べられなくなってしまう病気があります。 有名なのは「不正咬合」で、ご存知の飼い主さんも多いのではないでしょうか。 ハムスターの歯は一生伸び続けるのでトラブルが起きやすく、放っておくと生死にかかわる場合もあるので注意が必要です。 今回はハムスターがかかりやすい歯の病気として、不正咬合、虫歯、歯周病についてまとめました。 ハムちゃんの口や歯、食べ方などで不安がある飼い主さんはぜひ参考にしてみてくださいね^^ ハムスターの不正咬合 症状は? 原因は? 対策は? 治療は…

  • ハムスターが骨折したときの応急処置は?傷、やけどについても解説

    こんにちは♪ ハムスターはとてもデリケートな動物。 ちょっとしたケガや骨折でも悪化して生死にかかわることもあります。 日頃からケガしないように予防するのがベストなのですが、それでも起きてしまう不測の事態はありますよね。 もし大切なハムちゃんが痛がっているのを見たら慌ててしまうと思いますが、そんなときこそ落ち着いて対処することが肝心です。 病院へ急ぐのはもちろん、家庭でできる応急処置を知っておくことでハムスターを守れる可能性が高まるでしょう。 本記事ではハムスターの骨折・捻挫、すり傷・切り傷、やけどの応急処置についてまとめました。 自己流の治療はかえって症状を悪化させてしまう危険もあるので、しっ…

  • ハムスターの匂い消し対策!原因とおすすめグッズ5選も紹介

    こんにちは♪ 本来ほとんど匂いがないはずのハムスター。 毎日のお世話がきちんとできていればそこまで匂うことはありませんが「それでも匂いが気になる…」という飼い主さんもいるのではないでしょうか? 実は私も初代ハムのシナモンのときは感じなかったのですが、ロボハムたちをお迎えしてから匂いが目立つように。 ↑この子たちです。 というのも、ロボロフスキーハムスターはトイレを覚えにくいといわれていて、案の定1匹のほうがあちこちでおしっこをするためでした^^; おしっこを放置するといろいろな細菌感染を引き起こしかねません。 またおしっこではなく怖い病気が原因で匂っているケースもあるので注意が必要です。 本記…

  • ロボロフスキーハムスターが回し車で飛ぶ理由と対策アイテム

    こんにちは♪ 先日、待望のロボハムちゃんをお迎えしました!♡ ジルちゃんとココちゃんです^^ 丸っこい2頭身のフォルムで、体長はピンポン玉くらい。 小さくてとっても可愛いのですが、その小ささゆえに起こる問題が「回し車で吹っ飛んでしまう」ということ。 うちの子たちも何度も振り落とされていて、見ていてひやひやしたものです;; 放っておくと、いつか骨折や目をケガしたりという事態をおこしかねません。 危険な事故につながる前に、早めの対策をしましょう。 今回は ロボロフスキーハムスターが回し車で飛ぶ理由 ロボロフスキーハムスターが回し車で飛ぶときの対策 飛びにくくなる【 おすすめの回し車 】 について解…

  • ハムスターと飼い主のココ最近

    こんにちは♪ 先日ついにロボロフスキーハムスターちゃんをお迎えしました! ずーっと前からの希望で、ようやく実現(*´˘`*) 2022.11月生まれの(姉妹ではない)ジルちゃんと꒠꒠ちゃんです。 初日の写真、まだそわそわしてました。 とっても仲良しで、小さなお皿に一緒に入ってごはんを食べたり寄り添って寝たりしてます♡ ジルちゃんは臆病で、꒠꒠ちゃんは好奇心旺盛。 2匹とも回し車は大好きみたい♪ “ロボハムはトイレを覚えない”と前知識があったけれど、ジル꒠꒠はすんなりとマスターしました。 人と同じで、性格というか個性ってあるんだなぁと実感。 何はともあれ、うちに来てくれてありがとう! 幸せ…

  • ハムスターの目ヤニの原因は?目がおかしいとき考えられる5つの病気

    こんにちは♪ ぱっちりお目めはハムスターの魅力の1つですよね^^ ただ、瞳が大きいゆえに目の病気にかかりやすいのも事実。 ハムスターの目のトラブルでは ☑ 目ヤニが多い ☑ 涙目 ☑ 目や目の周辺が赤い ☑ 腫れぼったい ☑ 目が白く濁っている ☑ 目が飛び出ている ☑ 目を気にして搔いている といった症状が見られます。 目の病気は放っておくと失明してしまったり、手術が必要になることも。 また目薬を嫌がるハムちゃんは多く、点眼が難しいという声もよく聞きます。 大切な愛ハムを目のトラブルから守るために、目の病気についてしっかりと知っておきましょう。 今回は、ハムスターに多い“目の病気”として 白…

  • ハムスターの病院代はどれくらい?正しい病院のかかり方も解説

    こんにちは♪ ハムスターのような小動物は、病気を隠す習性があります。 彼らは捕食される側の動物なので、弱った姿を見せると天敵に襲われやすくなってしまうからです。 ハムちゃんの病気を治すには早期発見・早期治療がなにより。 少しでも異変があれば、早めに病院へ行くことが大切です。 しかしハムスターは体も小さいですし「病院の連れて行き方が、いまいち分からない」という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は 病院代がどれくらいかかるのか 正しい病院のかかり方 病院に連れて行くときの注意点 について解説します。 いざ異変を発見したときに慌てないよう、病院に対する知識と心構えを持っておきましょう^^ ハ…

  • チャイニーズハムスターはどんな性格?特徴や寿命を解説

    こんにちは♪ 大きな目とネズミっぽい容姿が特徴のチャイニーズハムスター。 あまり見かけないイメージですが、1981年から日本のペットショップに登場しており、ペットとしての歴史は長いのです^^ しかしゴールデンやジャンガリアンと比べると、性格や特徴は未知な部分が多いのでは? 今回は、チャイニーズハムスターの特徴、性格、寿命などについてまとめていきます。 これからお迎えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね^^ チャイニーズハムスターの特徴 生息域 体長 寿命 カラー 性格 値段・購入場所 チャイニーズハムスターの飼い方 必要な飼育グッズ ごはんのあげ方 お世話ポイント チャイニーズハム…

  • キャンベルハムスターはどんな性格?値段、寿命、飼い方まとめ

    こんにちは♪ 最近はペットハムスターの種類についてまとめているのですが、今回はキャンベルハムスターがテーマです^^ 私自身、まだ一度もお目にかかれたことがなく、飼っている人もめずらしいであろうキャンベルちゃん。 「懐きにくく、飼うのが難しい」とも言われますが、実は子どもの頃から飼うと良く慣れるそう♪ 今回はキャンベルハムスターの特徴、性格、飼い方についてまとめていきます☆ これからお迎えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね^^ キャンベルハムスターの特徴 生息域 体長 寿命 カラー 性格 値段・購入場所 キャンベルハムスターの飼い方 必要な飼育グッズ ごはんのあげ方 お世話ポイント…

  • ジャンガリアンハムスターの寿命は?特徴、性格、飼い方まとめ

    こんにちは♪ ゴールデンハムスターの次に知名度が高く、人気もあるジャンガリアンハムスター。 我が家のシナモンもジャンガリアンちゃんです。 のんびり屋な性格の子が多く、初心者でも飼いやすいでしょう^^ ただしほかのハムちゃん同様に、飼育で気をつけたいポイントもいくつかあります。 今回は、ジャンガリアンハムスターの特徴、性格、飼い方についてまとめました♪ 長くても2~3年のハムちゃんの生涯を、なるべく過ごさせてあげるには「知識」が大切。 ジャンガリアンハムスターの性質を理解し、個体に合った環境を作ってあげましょう^^ ジャンガリアンハムスターの特徴 生息域 体長 寿命 カラー 性格 値段・購入場所…

  • ゴールデンハムスターの寿命はどれくらい?特徴、性格、飼い方まとめ

    こんにちは♪ 最もポピュラーで、ペットハムスターの象徴的な存在といえばゴールデンハムスターではないでしょうか?^^ 温厚な性格にくわえ、天然な行動も多く、愛されキャラでもあります。 またハムちゃんの中では寿命が長いのも、人気の一因でしょう。 ただし、寿命に関しては飼育環境による部分も大きいもの。 ゴールデンハムスターについて理解し、最適な環境を用意することが健康の秘訣といえます。 今回は、ゴールデンハムスターの特徴、性格、飼い方をまとめてみました♪ ゴールデンハムスターならではのお世話ポイントもご紹介しますので、あわせて参考にしてみてくださいね^^ ゴールデンハムスターの特徴 生息域 体長 寿…

  • ロボロフスキーハムスターの性格は?特徴、値段、飼い方まとめ

    こんにちは♪ ペットハムスターの中でも最小で、動きがすばしっこいロボロフスキーハムスター。 2頭身の体に、目の上の白い毛がちょっと“おじいさん”ぽくて見た目がとってもキュートですよね! 我が家にはジャンガリアンハムスターのシナモンがいますが、いつかロボハムちゃんもお迎えしたいな~と考えている主です^^ ただほかのハムスターと比べると、まだまだペットとしての歴史が浅く ☑ 人に慣れにくい ☑ 体が小さいため、診察できる病院が少ない などの理由から“上級者向け”と言われることも。 その生態や飼い方は、未知な部分もあります。 そこで今回は、ロボロフスキーハムスターの特徴、性格、飼い方をまとめてみまし…

  • ハムスターのお迎え!初日から1週間の注意点&お世話ポイント

    こんにちは♪ ハムスターをお迎えする初日。 ついにこの日が来たかと、ワクワクドキドキしますよね^^ でも飼い始め、特に初日~1週間のお世話は注意が必要なのです。 この期間に誤った対応をしてしまうと ☑ ハムちゃんが懐きにくくなる ☑ すぐに体調を崩したり病気になる などのデメリットが起こる可能性も。 これから始まるハムライフがより良いものになるには、飼い始めの1週間が大切であると心得ましょう^^ 本記事では ハムスターのお迎え初日に注意したい3つのこと 最初の1週間にするべきお世話 について解説します。 飼い始めの接し方は、のちのちハムちゃんとの信頼関係を築くうえで重要です。 初日~1週間のお…

  • 野生ハムスターは日本にいる?生息域、暮らし、絶滅危機について

    こんにちは♪ 愛らしい見た目と仕草で私たちを癒してくれるハムスター。 今やペットとしても大人気ですが、自然界にはもちろん野生のハムスターも存在します。 彼らの暮らしや生態は、ペットのハムちゃんにも引き継がれており、ハムスターを飼育するうえで勉強になることが多いもの。 今回は 野生ハムスターの生態 野生ハムスターの絶滅危機 についてまとめました。 ハムスターの“ルーツ”を知ると、ハムちゃんへの愛おしさが倍増しますよ~!^^ 本記事が、ハムスターの野生での暮らしや歴史について知るきっかけになれば幸いです。 野生ハムスターの生態 野生ハムスターの生息域 野生ハムスターの種類 野生ハムスターの暮らし …

  • ハムスターケージのレイアウト例と注意したい3つのポイント

    こんにちは♪ ハムスターケージに、回し車などの飼育グッズ。 ハムちゃんをお迎えするためのアイテムが揃ったら、いよいよセッティングのときです^^ ケージはハムスターにとって一生のほとんどを過ごす場所なので、居心地のよさを重視して整えてあげたいもの。 飼育グッズを置く際のレイアウトも、かなり大切なポイントになります。 しかしペットショップでのレイアウトは、お客様に見てもらいやすいように特殊であったり、掃除しやすさの観点からトイレが設置されていないこともしばしば。 あまりショップを参考にせず、ハムスターの気持ちや行動に寄り添ってセッティングするのがおすすめです^^ 今回は ハムスターに必要なケージの…

  • シニアハムスターの飼い方で見直したいポイント【まとめ】

    こんにちは♪ 子ども時代にお迎えしたハムスターですが、いつかは必ずシニア期が訪れます。 老いると体のいろいろな部分に支障をきたすのは、人もハムスターも同じ。 今までと一緒の食生活や住まいでは、ケガや病気をしやすくなることもあるでしょう。 なるべく元気で長生きしてもらうためには、その都度、適切な飼育環境かどうか見直すことが大切です。 本記事では ハムスターの老化のサイン 高齢ハムスターの飼い方で注意したい5つのこと について解説。 ハムスターの一生は2~3年と短いうえ、人に与えられた環境でしか暮らせません。 老後の生活をより良く過ごしてもらうためにも、今一度シニアハムスターの飼い方についておさら…

  • 高齢ハムスターになったら餌を見直そう!ペレット団子の作り方も解説

    こんにちは♪ 私事ですが、先日うちのシナモン(ジャンガリアンハムスター♀)が1歳6ヶ月になりました^^ ジャンガリアンハムスターは1歳半からシニア期。 嬉しい反面、やっぱりさみしくもありますね;; ハムちゃんも人と同じで、年をとると食事量が減ったり、ペレットや硬い野菜が食べられなくなります。 その結果、痩せてきたり免疫が落ちやすくなることも。 元気で長生きしてもらうためには、いかにごはんを食べてもらうか?が大切です。 本記事では ハムスターは何歳から高齢? 高齢ハムの食事で日頃から注意したいこと 高齢ハムの栄養補給とペレットの必要性 ペレット団子の作り方 高齢ハムにおすすめの餌【市販品】 につ…

  • ハムスターの毛色はなぜ変わる?ジャンガリアンが白くなる理由も解説

    こんにちは♪ ふわふわの毛が自慢(?)のハムスター。 触り心地の良さはもちろん、毛色が豊富なのも魅力の1つですよね。 そんなハムちゃんの毛ですが、突然色が変わることがあるのをご存知でしょうか? 「夏はブルーサファイアだったのに、冬になったら毛が真っ白になってしまった!」なんてことがあったら驚いてしまいますよね。 でも心配はいりません^^ 実はこれ「ウィンターホワイト」と言って、ジャンガリアンハムスターに見られる正常な現象なのです。 今回はハムスターの毛色が変わる理由として ☑ 換毛期 ☑ 遺伝 ☑ 老化 の3つの可能性をお話します。 ジャンガリアンちゃんを飼っている方は、ぜひ参考にしてみてくだ…

  • ハムスターが便秘したときの対処法は?腸閉塞との違いも解説

    こんにちは♪ ハムスターのウンチトラブルといえば、真っ先に“下痢”を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 確かにハムちゃんの下痢は命に関わります。 でも、同じくらい怖いのが“便秘”です。 ハムスターのウンチは、ころころたくさん出るもの。 それが少ししか出ない、あるいは全く見当たらないということであれば明らかな異常でしょう。 また便秘と思っていたものが、実は腸閉塞という病気のサインである可能性も。 単なる便秘と見過ごすのではなく、早めの対応が必要です。 本記事では、ハムスターの便秘について 症状 原因 予防 治療 腸閉塞との違い を解説します。 私たちがそうであるように、ハムちゃんにとって…

  • ハムスターの疑似冬眠は温度管理でふせごう!予防法と応急処置も解説

    こんにちは♪ 12月になり、寒さが厳しくなってきましたね;; この季節、ハムちゃんに対して気をつけなければいけないのが疑似冬眠です。 冬眠と言っても、クマやリスがするのとは違います。 ハムスターの疑似冬眠は低体温症、いわゆる仮死状態です。 これは突発的に起こるうえ、ハムもぐったりしていたり極めて危険な状態。 もちろん病院での診察は急を要しますが、それまでに家でできることもあります。 本記事では ハムスターの疑似冬眠の症状 疑似冬眠の原因 応急処置の方法 疑似冬眠の予防法 を解説。 ☑ 胸が微かに動くなど、呼吸がまだある ☑ 体が硬直していない といった場合、応急処置で回復する見込みがあります。…

  • ハムスターの頬袋が腫れる病気は?頬袋脱、膿瘍、腫瘍について解説

    こんにちは♪ 頬袋いっぱいにエサを詰め込むハムスター。 ずっと見ていられる可愛さですよね^^ しかしこの頬袋、トラブルも起きやすいのです。 皮膚の内側にたくさんの血管が走っている頬袋は、とてもデリケートな場所。 尖ったフードや床材で傷ついたり、長時間入れっぱなしのエサが腐敗して炎症を起こすことも珍しくありません;; 今回は ハムスターの頬袋に起きやすい3つの病気 頬袋の役割 ハムが頬袋からごはんを出そうとしないときの対処法 について解説。 ハムスターの頬袋は病気になりやすい部分ですが、幸いにも「症状に気がつきやすい」という特徴があります。 頬袋の病気の種類と、それぞれの性質について理解しておく…

  • ハムスターのしゃっくりの原因は?予防法&病気との見分け方を解説

    こんにちは♪ ハムスターのかわいい仕草、いろいろありますよね~! あくびをしたり、寝返りを打ったり、おしりをぺたんとつけて座ったり。 あれ?人間?みたいな行動も結構多いです^^ ↑完全におしりをつけて“地べたリアン”になるシナモン(死語?) その人間みたいな行動の1つが「しゃっくり」なのですが、ハムスターのしゃっくりには少し注意が必要です。 というのも、単に生理現象で出る場合であっても体力を消耗してしまうから。 健康に問題がないしゃっくりでも、できるだけ予防したいところです。 あるいはしゃっくりだと思っていたものが、実は病気のサインである可能性もあります。 愛ハムがしゃっくりをしているときは、…

  • ハムスターの呼吸が苦しそうなとき考えられる4つの病気について解説

    こんにちは♪ 突然ですが、スヤスヤ眠るハムスターの姿を見て、一瞬「息してる!?」と心配になったことはありませんか? そう、健康なハムちゃんの場合、繊細すぎるくらいの息遣いをするのが普通です。 逆に体全体で動くような呼吸をしていたら危険なサイン(>_<) 背中を丸めてうずくまる、キューキュー鳴くなども同様で、息苦しい証拠といえます。 ハムスターの呼吸がおかしいときは、主に ☑ 風邪 ☑ 呼吸器系の疾患 ☑ 心臓病 ☑ 熱中症 の可能性が濃厚。 ハムちゃんはくしゃみをあまりしないので、呼吸器疾患は呼吸の異常で気付くことがほとんどです。 そのほか、鼻水や目ヤニ、食欲低下が見られることも。 また心臓病…

  • ハムスターが耳をかゆがる病気は?外耳炎や腫瘍の可能性もあり

    こんにちは♪ ハムスターの毛づくろいで、耳の後ろから手を回すあのポーズ。 すっごくかわいいですよね~!^^ ↑コレです(笑) ずっと眺めていたくなるキュートさですが、ひっきりなしに掻いている場合は耳の病気が潜んでいる可能性も。 我が家のシナモン(ジャンガリアンハムスター♀)も、しきりに耳を搔いていた時期があり、診察の結果「中耳炎、もしくは内耳炎」とのことでした;; 例えば ☑ 耳をかゆがる ☑ 耳が汚れている ☑ 耳から悪臭がする ☑ 耳の後ろの毛が薄い、または赤い ☑ 頭をさかんに振る などの症状が見られたら外耳炎、中耳炎・内耳炎、耳の腫瘍の疑いアリです。 外耳炎などは直接的に命に関わる病気…

  • ハムスターの歩き方がおかしいとき考えられる病気、ケガ

    こんにちは♪ 飼っているハムスターの歩き方がおかしいとき。 それ、単に足のケガとは限りません(>_<) もちろん捻挫や骨折である可能性も高いですが、意外な病気が潜んでいる場合も。 本記事では、ハムスターの歩き方がおかしいときに考えられる病気・ケガとして 骨折・捻挫 中耳炎・内耳炎 てんかん発作 熱中症 そのほかの可能性 老化 について解説していきます。 よたよた、ふらふらと歩く姿を見ると心配になりますし、早く何とかしてあげたいですよね;; ハムスターの歩き方がおかしいのは何らかの異常がある証拠。 そのサインを見逃さずに、飼い主としてできる対処法について学んでいきましょう^^ ハムスターの歩き方…

  • ハムスターの下痢は危険!原因と症状、治療について徹底解説

    こんにちは♪ はじめてハムスターをお迎えしようとペットショップで選んでいたとき、私は店員さんにたずねました。 「ハムちゃんの健康管理で一番気をつけないといけないことはなんですか?」 すると「ハムスターで最も怖いのは下痢です」と返ってきて、それは衝撃を受けたものです(;'∀') 私たち人間だとあまりピンときませんが、ハムスターにとって下痢は命にかかわる危険な病。 症状がひどい場合は半日ほどで死に至ることもあります。 それだけハムスターの下痢には細心の注意を払わなければいけないのですが、1つ幸いなのは、飼い方次第で予防できる確率が高いということ。 本記事では ハムスターの下痢の症状 下痢を起こす4…

  • ハムスターが薬を飲まない時どうする?正しい薬の飲ませ方について

    こんにちは♪ 10月頃のこと、シナモン(我が家のジャンガリアンハムスター)が風邪をひいてしまい。 その風邪をこじらせ、長期のお薬生活を余儀なくされました;; 今までも何度か病気になったことがあるのですが、ハムスターに薬を飲ませるのって大変ですよね(>_<) 飲み薬でも目薬でもコツが必要なときがあったり、なかには「そもそも基本の薬の飲ませ方がわからない」という方もいらっしゃるかもしれません。 くわえて、暴れるほど薬を嫌がるハムちゃんの場合は、飼い主さんも疲弊してしまうことでしょう;; しかし病気を治して回復するには、もらったお薬をしっかり投薬することが不可欠です。 本記事では 飲み薬の基本の飲ま…

  • ハムスターに柿はおすすめ!与え方と5つの注意点まとめ

    こんにちは♪ 秋も深まり、柿がおいしい季節になりましたね^^ 旬の果物は味わいだけでなく栄養豊富なのも魅力の1つ。 大切なハムスターにも積極的に与えたいところです。 中にはハムスターに食べさせてはいけない果物もありますが、柿は安心して与えることができますよ♪ ただし、与え方には少し注意が必要なので、本記事でおさらいしましょう! 今回は 柿の栄養価 ハムスターに柿を与えるときの5つの注意点 について解説します。 ハムスターに柿を与えるときの参考にしてくださいね☆ 柿の栄養価 ハムスターに柿を与えるときの注意点 柿の種類【あげても良い柿、ダメな柿】 皮と種の扱い【与えなくて良い】 量と頻度 食べ残…

  • ハムスターのお迎え準備をしよう!必要なグッズと確認したい3つのこと

    こんにちは♪ ハムスターを飼おう!と決めた瞬間や、そのあと迎え入れるまでの時間てすっごくワクワクしますよね☆ 私も友人と「ハムスター飼ってみたいんだよね」「いいじゃん♪ 飼いなよ!」なんておしゃべりしていたときから、実際にお迎えするまで楽しみで仕方ありませんでした^^ しかし、早くおうちに連れてきたい!ハムちゃんを撫でたい!と気持ちがはやるときこそ、落ち着いて準備をすることが大切です。 どんな動物でも、ペットを飼うのは責任がともないます。 特に体が小さくて弱いハムスターの場合は、ちょっとした不備やアクシデントが命取りになりかねません。 「備えあれば憂いなし」といいますが、事前にそろえたいグッズ…

  • ハムスターが風邪をひいたときの症状は?原因と治し方、予防策も解説

    こんにちは♪ 季節の変わり目、ハムスターが「なんとなくダルそうだな」と思ったら、風邪をひいているかもしれません。 ハムスターの風邪は、原因も症状も人間とよく似ています。 しかし「たかが風邪」とあなどってはいけません(>_<) 体の小さなハムスターが風邪をひくと、体力が持たずそのまま死に至ることもあるからです;; また軽い風邪だと数日で治ってしまうこともあり、飼い主さんも深く考えないで終わってしまうこともあるでしょう。 たまたま大事に至らなかったときはラッキーですが、次も運よく治るとはかぎらないので、正しい風邪の知識をつけておいたほうが無難です。 本記事では、ハムスターが風邪をひく原因、治療法、…

  • ハムスターの健康チェック項目は?病気を発見するための13ポイント

    こんにちは♪ かわいい見た目や仕草で私たちを癒してくれるハムスター。 飼い主としては「できるだけ長く一緒に過ごしたい!」と願うのが当然ですよね^^ しかしハムスターというのはデリケートな動物で、病気やケガにとても弱いです;; 体も小さいため検査や治療法も限られています。 つまりたった一度の些細な病気でも、命取りになることがあるということ。 長くても3年のハムスターの天寿をまっとうさせてあげるためには、病気や異変にすぐ気付くことが不可欠です。 そこで重要になるのが、毎日の健康チェック! 体を触ったり、歩き方などを観察して病気やケガの早期発見に努めましょう。 本記事ではハムスターの健康チェックで意…

  • ハムスターのケージの掃除方法は?適切な頻度とやり方を徹底解説

    こんにちは♪ ハムスターのケージ、正しい方法でお掃除できていますか? ごはんの与え方などはペットショップで教えてくれることが多いですが、ケージの洗い方は意外とちゃんと知らないな…なんて方も多いかもしれません^^ しかしハムスターはデリケートな動物で、ケージの環境が悪いと病気にかかりやすくなったり、掃除方法がよくないとストレスで体調不良になったりします。 ハムスターの健康のためには、適切に掃除をして快適なケージ環境を整えることが大切です♪ 今回は、掃除の頻度、手順、注意点など「ケージの洗い方・掃除方法」についてくわしく解説しましょう^^ ケージの掃除が必要な理由 ハムスターを湿度から守る ケージ…

  • ハムスターの飼育本おすすめ4選!読みどころと厳選ポイントも紹介

    こんにちは♪ ハムスターをすこやかで幸せに育てるためには、知識が大切ですよね。 そしてそれをどのように得るかというと… ズバリ「本」がおすすめです^^ インターネットも便利ですが(私も書いていますし(;'∀')) 本にはインターネットにはないメリットがあります♪ 本文でも触れますが、たとえば「情報が確かである」というのが大きな特徴の1つではないでしょうか。 私自身、ハムスターに関する本をいくつか読んで(立ち読みレベルも含みます(;'∀')) 「本は絶対読むべきだ!」と思いました。 今回は、私が実際に読んで「おすすめしたい!」と思ったハムスターの飼育本をご紹介します☆ 長くても3年のハムスターの…

  • ハムスターはイチゴを食べられる?与える量と頻度、5つの注意点

    こんにちは♪ 子どもから大人まで人気の果物と言えばイチゴ♪ うちも家族みんなイチゴが大好物です。 そしてシナモン(うちのジャンガリアンハムスター)も、イチゴをあげると嬉しそうに食べます^^ イチゴは果物の中でもカロリーが低く、栄養豊富なのが特徴。 嗜好性も高いので、ハムスターにもおすすめの食材なんです☆ ただし、他の果物と同様に水分が多いので、与えすぎると下痢などのおそれがあります(>_<) 適量を知り、与え方にも注意しなければいけません。 そこで今回はハムスターにイチゴを与える際に気をつけたいポイントをご紹介します。 万が一下痢を起こしてしまったときに家庭で行いたい処置についてもまとめている…

  • ハムスターがペレットを食べない!原因と6つの対策をご紹介

    ハムスターが突然ペレットを食べなくなると心配ですよね。本記事では、ハムスターがペレットを食べない4つの原因と、食べてもらうための7つの方法をご紹介します。ペレットは栄養価も高く、歯を削る役目もあるので、なんとか食べてもらえるように工夫してみましょう^^

  • ハムスターの7つの鳴き声で見極めよう!今の気持ちや病気のサイン

    ハムスターは基本的には鳴かない動物ですが、喜怒哀楽を表現したり、体調不良のために「キュッキュ」などの鳴き声を出すことがあります。本記事では、ハムスターの鳴き声7種類と意味をご紹介。ハムスターとのコミュニケーションや飼育の参考にしてみてくださいね。

  • ハムスターのしぐさの意味を知ろう♪今どんな気持ちかわかる19の行動

    様々なしぐさで私たちを癒してくれるハムスター。見ていて本当にかわいいですが「この行動、どんな意味があるんだろう?」と疑問を抱いたことはありませんか?本記事ではハムスターの気持ちがわかる19のしぐさをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!

  • ハムスターの夏バテ対策4選!熱中症の応急手当ても知っておこう

    ハムスターの飼育では、温度管理が重要です。特に暑さが厳しい夏は、夏バテや熱中症に陥る危険があります。大切なハムスターの健康を守るためにも、暑さ対策を徹底しましょう。本記事では、ハムスターの夏バテ対策4選と、熱中症の際に応急処置する方法を解説します。

  • ハムスターはキウイを食べられる?与え方と3つの注意点

    おいしくて栄養価も高いキウイ。スーパーで手軽に手に入るのも魅力ですよね。そんなキウイですが、ハムスターにも与えることができますよ。しかし与える際はいくつか注意点があります。本記事では、ハムスターへのキウイの与え方と3つの注意点を解説します。

  • ハムスターの寒さ対策4選!冬の飼育で気をつけたいポイントも解説

    ハムスターは寒さに弱い生き物。飼育する際は、温度管理が大切です。特に冬は、寒さのあまり体調不良をおこしたり「疑似冬眠」に陥りかねません。そうならないためにも対策が必要です。本記事では、ハムスターの寒さ対策4選と、冬に気をつけたいポイントを解説します。

  • シナモン テディベア

    // 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(newMeta); こんにちは♪ シナモンのお気に入り写真をアップする企画第8回目☆ 今回は【テディベア ver.】です。 めっちゃこぼしまくってるけ…

  • シナモン イカ太郎

    // 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(newMeta); こんにちは♪ シナモンのお気に入り写真をアップする企画第9回目☆ 今回は【イカ太郎 ver.】です。 顔パネにしてみたけど、じっと…

  • シナモン かつらを被る

    // 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(newMeta); こんにちは♪ シナモンのお気に入り写真をアップしていく企画第4回目☆ 本日は【かつら ver.】です(;'∀')笑 ちょっとシュー…

  • シナモン 【おデブ時代】

    // 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(newMeta); こんにちは♪ シナモンのお気に入り写真をアップする企画第2回目☆ 今回は【おデブ時代】です(;'∀')笑 というのも、こちらのアイ…

  • ハムスターのほお袋はどうやって生まれたの?まさかの【成り立ち】

    こんにちは♪ ほっぺたがパンパンになるほどごはんを詰め込む姿…。 ハムスターの可愛らしさが満点の仕草ですよね! そんなほお袋ですが、一体どのように生まれたかご存知ですか? 今回はハムスターファンの私が「ハムスターのほお袋の成り立ち」というちょっとコアなテーマでお送りします^^ また「頬袋脱」という病気など、ほお袋に関して気を付けたいことにも触れていますので、あわせて参考にしてみてくださいね。 「ほお袋」誕生のとき ほお袋は使い勝手バツグン 食べ物を詰める 巣材を詰める 野生ハムは浮き輪にして泳ぐ!? まとめ 「ほお袋」誕生のとき ハムスターの最大の特徴とも言えるほお袋ですが、なんと最初は「ただ…

  • 【長期休み】ハムスターに留守番させる・一緒に出かけるときの注意点

    こんにちは♪ 愛らしい姿と飼いやすさで、ペットとして人気が高いハムスター。 食事のお世話は1日1回でOK。 夜行性なので日中はほぼ眠っている…ということもあり、家を空ける時間が長い方にもおすすめのペットです。 それでも心配なのは、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆などの長期休暇のとき。 ✔「ハムスターって留守番できるの?」 ✔「何を用意していけば良い?」 ✔「ハムスターと一緒に出かけられる?」 などの疑問を抱く方も多いのではないでしょうか? 結論をお伝えすると、ハムスターは留守番ができます! 動物病院に行くときはもちろん、帰省のためなど「一緒に出かけること」も可能。 ただし長期休暇に限らず「ハ…

  • シナモン【麦わら帽子】ver.

    // 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(newMeta); こんにちは♪ シナモンのお気に入り写真をアップする企画第3回目☆ 今回は【麦わら帽子 ver.】です。 麦わら帽子の作りがなんとも…

  • ハムスターにトイレを覚えてもらうための【4つのステップ】

    こんにちは♪ ハムスターを飼う上でほとんどの方が用意するであろうトイレ。 ペットショップでもおすすめされますし、必ずと言って良いほど準備しておくアイテムではないでしょうか。 一方で「ハムスターがトイレを覚えない」という声はよく耳にします。 トイレでオシッコしてくれた方が衛生的かつお掃除も楽なので、できればトイレを覚えてもらいたいですよね! 結論をお伝えすると、今トイレでおしっこをしないハムスターでも、トイレを覚えてもらえるようにしつけをすることが可能です。 個体差があるのでどうしても無理な子もいますが、試してみる価値はあるでしょう。 今回は、ハムスターにトイレのしつけが可能な理由とトイレトレー…

  • 【新種の河童】発見

    // 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(newMeta); こんにちは♪ シナモンのお気に入り写真をアップする企画第2回目☆ 今回は【新種の河童 ver.】、、、 じゃなくて【イチゴ ver…

  • 【新種のキウイ】発見

    // 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(newMeta); こんにちは♪ 最近シナモンの写真をよく載せてるんですが、ほかにもいろいろコレクションがありまして(/ω\) 今日から【シナモンのお…

  • ハムスター 毛が抜けて赤いのは【皮膚炎】かも!原因と治療

    こんにちは♪ 「ハムスターの毛が抜けている」「いつも痒そうにしている」 もしかすると皮膚炎の可能性があります。 すごくかわいそうで、早く治してあげたい!と思いますよね。 皮膚炎は放っておいても治らないので、病院へ連れて行って適切に処置してもらう必要があります。 また皮膚炎はハムスターに多い病気なので、これからハムスターをお迎えするよ!という方も、知識として頭に入れておくと役立つはずです^^ 今回はハムスターの皮膚炎について、原因や治療法を解説していきます。 皮膚炎はハムスターに多い病気 ニキビダニ症 症状は? 治療は? 予防は? アレルギー性皮膚炎 症状は? 治療は? 予防は? 細菌性皮膚炎 …

  • シナモン【ウェディング写真】かわいく撮れました♡

    こんにちは♪ 6月にminnneで購入させていただいたハム帽子。 やっと撮影できました☆ 新郎・新婦それぞれ撮ったあと、新婦の写真を背景透過アプリで切り抜いて、新郎の写真に合成してみました。 文字とかスタンプも入れて楽しげに! 新婦のほうのシナモン、目を細めて「幸せ~」って微笑んでるみたい(/ω\) 合成&加工は、写真撮影のテクニックが無くてもとっておきの1枚に仕上がるのでおすすめです。 良ければ愛ハムちゃんで試してみてくださいね^^ それではまた♪ 皆さま、良い一日を☆

  • ハムスターの飼い方がわかる!必要なお世話【まとめ】

    見た目のかわいさと、初心者でも飼いやすいなどの理由から、ペットとして人気のハムスター。しかし初めて飼う方の中には「どうやって飼うのかわからない」「ハムスターに必要なお世話って?」という声も多いのでは。本記事では、ハムスターに必要な毎日のお世話と、ときどきやるお世話など【ハムスターの飼い方】ついてまとめています。初心者の方もぜひ参考にしてみてくださいね。

  • シナモン1歳のお誕生日おめでとう♡

    我が家のジャンガリアンハムスター【シナモン】が1歳のお誕生日を迎えて、記念写真を撮りました☆飼い主が、ただただ愛と感謝を綴っています(*´ω`*)

  • ハムスターとネズミの違いは?意外と答えられない?3つのトリビア

    よくひとくくりにされがちなハムスターとネズミ。ハムスター好きにとっては「全然違うじゃん!(笑)」と言いたくなるのですが、具体的な違いは意外と説明できなかったりしませんか?ハムスターとネズミには見た目や機能にたくさんの違いがあるんですよ。本記事では、ハムスターとネズミの主な3つの違いをご紹介します。

  • 酒屋🍶🏮

    ハムスターの飼育ブログなのに、飼い主が【義実家に結婚反対されて辛かった話】を綴っています。#路線違う #ハムスターブログ

  • シナモン酒屋

    ハムスターの飼育ブログなのに、飼い主が【義実家に結婚反対されて辛かった話】を綴っています。#路線違う #ハムスターブログ

  • サンタさん🎅

    ジャンガリアンハムスターのメス1歳2カ月【シナモン】の飼育記録。右の後ろ足に“デキモノ”を発見し、病院へ行ってきました。腫瘍じゃないことを祈る(´;ω;`)

  • シナモンサンタさん

    ジャンガリアンハムスターのメス1歳2カ月【シナモン】の飼育記録。右の後ろ足に“デキモノ”を発見し、病院へ行ってきました。腫瘍じゃないことを祈る(´;ω;`)

  • ハムスターのお乳はいくつ?ほ乳類のお乳の数は赤ちゃんの数で決まる

    ハムスターのお乳、数えたことありますか?実はハムスターを含むほ乳類のお乳の数は、産む子の数で決まるんですよ!本記事ではハムスターとほ乳類のお乳の数に関する雑学を紹介しています。

  • ハムスターはどれくらい寝るの?睡眠時間や「夢」を見るかも解説

    「ハムスターをお迎えしたのに寝たばかり・・・」それもそのはず、ハムスターは夜行性なうえに長時間睡眠をとる動物なんです。では一体ハムスターは1日それくらい寝るのか?睡眠リズムは?夢は見るの?などの素朴な疑問について解説します。

  • ハムスターがペットになるまでの歴史!こうして日本にやってきた

    “人気のペットランキング”で3位とも言われるハムスター。今やすっかりなじみのあるハムスターですが、いつからペットとして広まったのでしょうか?本記事ではハムスターと人間の出会い、初めて日本に来たときのことなど、ペットとしての歴史に触れていきます。

  • ハムスター 部屋んぽ中に起こる事故トップ3!ここだけは気を付けて!

    こんにちは♪ ハムスターとのコミュニケーションの一つとして人気がある“部屋んぽ”。 かわいいハムスターと触れ合えるだけでなく、お気に入りの瞬間を写真におさめることもできます。 ハムスターにとっても「ケージの外=縄張り」を確認して安心できたり、良い運動になるなどのメリットもありますよね^^ ハムスターの個体によって性格差はありますが、部屋んぽが好きな子が比較的多いように思います。 しかし部屋んぽには、ハムスターにとっての危険も潜んでいるのです。 きちんと安全を考慮して部屋んぽをしなければ、思わぬ事故につながるおそれも。 今回はハムスターの部屋んぽ中に起こりやすい事故と、気を付けたいポイントをまと…

  • ハムスターはどこから肥満?ダイエット方法は?運動と食事で痩せよう!

    こんにちは♪ 突然ですが、我が家で飼っているジャンガリアンハムスター♀のシナモン。 最高54gまで太ったことがあります。 「これは健康に良くないから絶対に痩せなければ!」と思い、ダイエットを決意。 結果として42gまで減量することに成功しました。 これを読んでくださっている方はきっと、飼われているハムちゃんの肥満に悩まれていることと思います(>_<) 結論をお伝えすると、ハムスターの肥満は万病のもとです。 大切なペットの健康を守るためにも、ぜひダイエットに取り組みましょう! 本記事では、ハムスターのダイエットについて解説していきます。 そもそも肥満の判断基準は?肥満が原因の怖い病気って?という…

  • なぜ「ハムスター」?名前の由来はドイツ語で「貯金」を意味するhamstern

    こんにちは♪ 突然ですが、ハムスターってあの食いしん坊で食べ物に貪欲なところが可愛いと思いませんか? 先ほどもシナモン(うちのジャンガリアンハムスター♀)と触れ合う機会があったのですが、相変わらずほお袋がゴリゴリ(笑 (ペレットが入ってます) ほお袋にご飯を詰めまくるのは、ハムスターのあるあるですよね^^ 今回はそんなハムスターの習性にちなんだ雑学を一つご紹介します☆ ずばり“ハムスターの名前の由来”について。 ハムスターは英語で「hamster」と書きます。 「hamster」の名前の由来には諸説ありますが、一番有力なのはドイツ語で「買いだめする」「貯金」という意味の「hamstern」(ハ…

  • イカ太郎?

    // 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(newMeta); 飼いハムのいろいろ #9 【イカ太郎 ver.】🦑 顔パネにしてみたけど、じっとしてなさすぎて😭 めちゃめちゃ苦戦して、やっと撮れ…

  • シナモン 【イカ太郎】

    // 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(newMeta); こんにちは♪ シナモンのお気に入り写真をアップする企画第9回目☆ 今回は【イカ太郎 ver.】です。 顔パネにしてみたけど、じっと…

  • くまさん🧸

    // 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(newMeta); 飼いハムのいろいろ #10 【くまさん ver.】🧸 めっちゃこぼしまくってるけどかわいい😂💓笑 にほんブログ村

  • ハムスターのおもちゃ【おすすめ6選】健康で長生きさせるために

    こんにちは♪ トンネルやアスレチックなどのハムスターの遊び道具。 ネットでもペットショップでも様々なおもちゃが販売されています。 ハムスターも楽しめそうですし、いろいろ買って試したくなりますよね。 しかし種類も多く、どれを買ったら良いのか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか? ✔「そもそもハムスターに遊びって必要なの?」 ✔「回し車だけじゃダメなの?」 という疑問を抱くこともあるかもしれません。 結論をお伝えすると、ハムスターの遊びは積極的に取り入れてもらいたいです! 飼いハムの場合、野生と違って「楽に生きる」ことができますよね? それって実はデメリットでもあるんです。 理由は、人間…

  • ハムスターはマスカットを食べられる?ぶどうの与え方と4つの注意点

    こんにちは♪ お中元にシャインマスカットを頂いたので、シナモン(うちで飼っているジャンガリアンハムスター)にあげてみました☆ とっても美味しそうに食べる様子を見ると、飼い主としても幸せな気持ちになりますね^^ マスカットに限らず、ぶどうを好んで食べるハムスターは、ネットなどを見ていても多いもよう。 しかしハムスターに与える際は「与え方や量」に注意が必要です! 今回はハムスターへのぶどうの与え方についてご紹介していきます。 ぶどうの栄養価 ぶどうの与え方 ぶどうを与える際の注意点 皮と種は取り除く 量を与えすぎない 新鮮なぶどうを与える 常温に戻してから与える まとめ ぶどうの栄養価 スーパーな…

  • ハムスターと仲良くなって手乗りにするための6つのステップ

    こんにちは♪ 見た目も仕草も可愛いハムスター。 眺めているだけでも癒されるけど「できればスキンシップしたい!」という願望は誰もが持っているのではないでしょうか^^ ハムスターが手のひらに“ちょこん”と乗ってくれたら、疲れも吹き飛び、一瞬で笑顔になれるもの。 しかもスキンシップができたほうが病院に連れて行くときも困りませんし、日々の健康チェックにも役立ちます。 ハムスターにとっても、つねにビクビクしなきゃならない環境よりはるかに良いんです。 と、このようにお互いにメリットが多い【手乗り】ですが「難しい…」「手を差し出すと逃げる(噛まれる)」などの声も耳にします。 個体差にもよりますが、これらの場…

  • ハムスターが手を噛むのはなぜ?理由がわかれば対策しやすい!

    こんにちは♪ ネットなどで「ハムスターに噛まれる原因がわからず困っている…」という飼い主さんの声をよく見かけます。 軽く噛まれていたと思ったらだんだん強くなってきたり、手を差し出すと本気で噛まれてしまったり。 ハムスターに本気で噛まれると大人でも痛いですし、何よりショックですよね…! 私も初めてハムスターをお迎えした当初、甘噛みから本気噛みまで経験して落ち込んだものです(>_<) また噛まれるからと言って手に乗せられないと、病院に行くときなどに移動できず困ることもありますよね。 しかしよく噛む子だった我が家のジャンガリアンハムスターも、今では全く噛まなくなりました。 毎回ひと苦労だった掃除や食…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、REIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
REIさん
ブログタイトル
しあわせハムDiary
フォロー
しあわせハムDiary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用