ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自動車の整備士にとって、1年間でもっとも過酷な夏が到来しました
梅雨が明け本格的な夏が到来! 自動車の整備士にとって1年間でもっとも過酷でもっともしんどい夏が始まりました こ
2025/07/10 08:35
クラッチディスクが早期に摩耗する原因は何か?どうすれば長持ちするのか?
マニュアルミッション車に搭載されているクラッチディスクが早期に摩耗する原因はいくつかあります 大前提としてクラ
2025/06/25 08:44
ディーゼルエンジンが搭載されている車で「オーバーラン」とは何か?
車の取扱説明書にも記載されている注意事項に「オーバーラン」と呼ばれる現象があります それは何を意味するのかとい
2025/05/23 08:48
車のアイドリングが不安定になった場合、どう対処すれば良いのか?
車のエンジンをかけて、アイドリング状態にした時にいつもとはちょっと違った感じになった事はありませんか? 回転数
2025/05/02 08:50
自動車整備士をやっている人で転職・退職するならいつが良いのか?
4月に入って、どの企業も新入社員の入社があったと思います 私の会社は、過去20年において最低人数の新入社員でし
2025/04/16 08:39
大型トラックやバスにおいてエアの溜まりが悪い時、何が原因なのか?
乗用車や小型のトラック・バスを除くと、ほとんどの車でエアが使用されています ブレーキやトランスミッション・サス
2025/04/08 08:23
車の部品の値段も年々高騰してきています。どこで部品を仕入れるのが良いか?
今、世の中のありとあらゆる物の物価が高騰してきています 自動車に使用されている部品・パーツも例外ではありません
2025/03/28 08:54
熟練の整備士が減ってきて、古い車の整備を出来なくなってきている
熟練の整備士がかなり減ってきていると感じます 整備士としての経験はあっても、「古い車の整備をした事が無い」「A
2025/03/19 08:32
トラックのギヤが入らない・入りにくい原因や対処方法を詳しく解説
今の時代、乗用車では95%以上の車がオートマを採用していますが、トラック・バスにおいてはまだまだマニュアル車が
2025/03/09 16:40
車のメーター内に赤い色のバッテリーのマークが点灯した時の対処方法
バッテリーの赤いマークが点灯した場合、速やかに修理する必要があります すぐに、修理をしないと最悪の場合走行中に
2025/02/26 08:26
車から異音がしたらどうしたら良いのか?緊急性はあるのか?を解説
車に乗っている時に、「いつもはしていなかった音=異音」が聞こえた経験がある人は多いと思います 結論から言います
2025/02/14 08:46
副業でUber Eatsの配達員をすると月どれくらい稼げるのか?
実際にやってみた結果、会社員で少しでも小遣い稼ぎがしたいのならやるべき副業でした ちなみに令和7年1月の合計の
2025/02/06 08:32
トラック・バスに搭載されている排気ガス除去システムについて解説します
今のトラック・バスには排気ガス中のススを大気に開放しない為の装置が取り付いています 各社メーカーによって、その
2025/01/27 08:51
大型トラック整備士勤続18年目、令和6年度の年収を大公開致します。
大型トラック整備士勤続18年目の令和6年度の年収は・・・ 「約640万円」 でした。過去最高だった去年より10
2025/01/24 08:31
現役自動車整備士が感じている整備士が今度どうなっていくのかを解説!
私は、もうすぐで約20年自動車整備士をしているおっさんです(詳しくはこちらを参照してみて下さい) これからの整
2025/01/07 20:07
トラックドライバーの募集は、どこの物流会社も常に募集状態にあります
私は、トラック・バスの整備士をしているので、直接トラックのドライバーさんと話す機会があります その話の中ではや
2025/01/01 10:37
子供に野球を習わせている親へ、子供と一緒に何か出来るのは中学生まで
私は男・男・女の3人の子供の父です 上の男二人共に野球で、娘は今中学の部活を頑張っています 長男は、中学の部活
2024/12/30 17:41
車のエンジンを分解・交換・組み付けをする際の注意点を解説します
今回は、車のエンジンを分解し、各部品を交換し、組み付けていく際の注意点を解説していきます この記事を書いている
2024/12/30 15:14
大型トラックの整備士、令和6年度の冬のボーナス支給額を大公開します
令和6年度の冬のボーナスの支給が今週ありました。その額は 「約66万円」 これは、総支給額ではなく手取りです
2024/12/12 08:55
冷却水不足とは何か?そのままにしておくとどうなってしまうのか?
車に乗っているとメーター内に「冷却水不足」「水量不足」といった警告が出る場合があります これはエンジンの冷却水
2024/12/10 08:31
車のエンジンでオイル漏れがしやすい箇所とは?なぜオイル漏れをするのか
今の時代一家に1台もしくは2台の車を所有しているのが当たり前の時代になってきたと感じます 車を停車させていた所
2024/12/05 08:48
車で走行中に、「ピーー」と笛のような音が発生する原因とは何か?
たまに、街中で走行中の車両(特にトラック・バス)において、「ピーー」と笛のような音がしている車両を見かける事が
2024/11/22 08:51
トラック整備士の年収、月収、賞与。思っている以上に安いのが現状です
私は、20年弱自動車の整備士をしている現役のエンジニアです。(詳しくはこちらを参照して下さい) 正直、世間一般
2024/11/01 08:57
トラック・バスのエンジン始動不良について、解説していきたいと思います
先週、エンジン始動不良の車両がレッカーにて入庫してきました 結論から先に言いますと、始動不良の原因は、DC/D
2024/10/08 08:37
車のエンジンで発生するウォーターハンマー・オイルハンマーとは?!
最初にお伝えしますが、タイトルの〇〇ハンマーが発生したという事は、車のエンジンにとって極めて重大な損傷が発生し
2024/10/02 08:55
車の整備士(エンジニア)になったら、身に付く知識や技術・資格を紹介します
車の整備士になると色々な技術や資格を身につける事が出来ます。 私自身、20年弱乗用車・トラック・バスの整備士を
2024/09/27 08:55
乗用車やトラック・バスの整備をしている整備士の工具をご紹介します。
大型車に限らず、自動車整備士・二輪車の整備士をしている人なら一度は使用した事がある工具や特殊な工具を紹介したい
2024/08/15 16:47
高校野球にもプロ野球同様にリプレイ検証が必要だと思いませんか?
今年も甲子園を目指して、高校球児が全国各地で熱い戦いを繰り広げています。 私自身も高校球児でした。次男は現役の
2024/07/28 16:07
ドリルの刃やホールソー・リューターの刃など多数の品揃えがあります。
整備士に限らず、様々な業界で使用されているドリル・ホールソー・リューターの刃といった切削工具。 なかなか店では
2024/07/18 21:38
大型トラックの整備士、令和6年度の夏のボーナス支給額を大公開します。
令和6年度の夏のボーナスの支給がありました。その額は↓↓↓ 「66万円」 支給額では無く、手取りです。 毎年ボ
2024/07/17 22:49
トラックに使用されているゴム製品は定期的に交換・オーバーホールが必要です。
トラック(バス)に使用されている多くのゴム製品は定期的に交換しないと、オイル漏れやエア漏れの原因に繋がります。
2024/07/03 08:51
大型トラックで止まる瞬間に後ろの方より聞こえる異音の原因は何か?
トラックに乗っているドライバーなら一度は経験したことがある、ストップ&ゴーを繰り返すと、後ろの方より「ガコガコ
2024/05/31 08:55
車の整備士を経験した事のある人なら理解出来る工具の名称を紹介します。
自動車の整備士をしている人なら分かる工具の独特な呼び方を紹介したいと思います。 地域やその工場によっても色々な
2024/05/16 08:57
自動車整備士にとって、電動工具は作業の効率を向上される重要なアイテムです。
今の時代、エアツールだけではなく電動ツールもなくては仕事・作業効率の向上はありませんね。 私自身、15年以上自
2024/04/11 08:50
トラック整備士なら特に必要となってくる工具・特殊工具を紹介します。
トラックの整備をしている整備士なら必ず、工具台車に揃えといた方が良い工具を紹介していきます。 これまで過去の投
2024/03/28 08:49
野球をしている子供に、このアイテムがあれば良いと思う物を紹介します。
野球をやっている子供がいる親なら無くても良いけど、あったら助かるアイテムをいくつか紹介します。私の子供も2人野
2024/03/01 08:57
車を快適に安全に長く乗り続ける為に必要不可欠なオイル。何種類使われているのか?
車の動かす為に、車両の各部には様々なオイルの種類が使用されています。 大きく分けて「エンジンオイル・ギヤオイル
2024/02/22 08:53
ガソリン車・ディーゼル車のエンジンオイルの違い・役割を解説します。
車に使用されているエンジンオイル。その違いと役割等を詳しく解説していきます。 私は20年余り整備士をしている者
2024/02/08 08:46
大型トラックの自動車整備士の令和5年度の年収を発表します!!!
源泉徴収票をもらい、去年の年収を確認したら過去最高の年収でした。その額は・・・・ 「約650万円」 どうですか
2024/01/18 08:49
夜間や祝日にトラックが故障したり、事故した場合の緊急連絡先は?
夜間に走行中のトラックが故障したり、事故を起こしたりして、自走出来なくなったりした場合どこに連絡すれば良いのか
2024/01/01 16:47
これから自動車整備士を目指そうと思っている人は覚悟が必要です。
今、高校生や大学生で整備士になろうと思っている人・社会人で今の会社を辞めて整備士になろうと思っている人に言いた
2023/12/31 19:23
トラックのハブベアリングの正しい点検の方法とグリスの注入方法を解説
ハブベアリングとは、車のアクスルに付いていて、車のタイヤと同じ回転をしている部品になります。 タイヤがスムーズ
2023/12/21 08:22
大型トラック整備士の令和5年度、冬のボーナスが支給されました。
令和5年度の冬のボーナスの支給がありました。 「64万円!!!」 私が社会人になってから貰ったボーナスでは過去
2023/12/15 08:48
トラックのジャッキアップの方法とリジットラック(ウマ)のかけ方。
トラックのジャッキアップは整備をする上で欠かす事の出来ない作業になります。 ※ジャッキアップとは:車のタイヤを
2023/12/07 08:56
TAKAGI製の浄水器一体型の蛇口からの水漏れ修理をやってみました
今住んでるマンションに引っ越してきてから、15年余りが経って色々な箇所が壊れて買い換えました。 換気扇・ガスコ
2023/11/22 08:56
新人整備士にとって、何から覚えていったら良いのかを説明・解説します。
今年、新しく整備士になった人にとってまだまだ覚えなければならない事がたくさんあると思います。 結論から言って、
2023/11/08 08:49
トラックに搭載されている各部の燃料装置の名称と役割を解説します。
今回は、トラック各部の燃料装置の名称と役割を現役のトラック整備士が解説していきます。 これをしっかりと理解して
2023/10/26 08:55
少年野球・学童野球で試合の調整に融通の利かない大会が多すぎると感じませんか
2023/10/11 08:56
バッテリーが上がってしまった時の対処方法と点検方法を紹介しまう。
車に乗っていたら、一度や二度くらいはエンジンが掛からなくなった時があるとは思います。 そんな時、どう対処したら
2023/10/03 08:54
今の時代、自転車にもドライブレコーダーを装着する人が増えています。
車のドライブレコーダー装着率はかなり増えてきたと感じます。 やはり、事故をした時に決定的な証拠に繋がって、事故
2023/09/21 08:56
トラックの安全な運行をする為には、日々の車両のメンテナンスが必須になります。
トラックは毎日数百キロを走ります。そのトラックの安全な運行を行う為には、日々のメンテナンス・点検が必須になって
2023/09/12 08:55
ロフトベットを購入して良かった事・悪かった事をまとめました。
子供の為に、部屋も狭いしスペースを有効活用しようとロフトベットを購入しました。 結論:購入して正解でした。 し
2023/09/07 08:54
野球の投手(野手も)の球数制限は本当に必要な制度なのか?
結論!プロ野球選手にならないのなら、別に球数制限は設けなくも良い。と個人的には思います。 【 高校生 】 高校
2023/08/29 08:56
【SOMPOで乗ーる】で頭金0円/月々定額料金で新車に乗れます。
「SOMPOで乗ーる」とは車を月々定額料金で乗れるカーリースになります。残価設定型の為に、契約期間中の車の価格
2023/08/15 10:04
神奈川県横浜市に日本最大級の室内での野球練習場があります。
神奈川県横浜市に国内最大級の室内練習場「tsuzuki BASE」が2022年2月1日に完成しました。 野球に
2023/08/14 18:19
車のエアコンが効かない・冷えない時の点検方法と修理方法の紹介。
8月に入って、連日の猛暑日が続いています。車の温度計と確認すると40℃を超える暑さになっています。 そんな中、
2023/08/07 08:56
野球の審判の判定は、一度コールされると覆ることは非常に難しいです。
野球に限らずどのスポーツにおいても、審判は絶対に必要不可欠な存在です。 その審判員がジャッジした判定が覆ること
2023/07/31 08:57
ドライバー求人・転職サイトなら「ドラEVER」を確認!
車の免許を持っていれば、ドライバーに転職する事が出来ます。普通免許~大型免許・牽引免許まで、免許の種類は色々と
2023/07/19 08:56
トラック整備士、令和5年度夏のボーナス支給額を大公開
今週、令和5年度の夏のボーナスが支給されました。その額は手取りで 「56万円」 でした。どうですか?思っていた
2023/07/13 08:55
子供野球・学童野球のチームの監督・コーチをしている親が注意するべき事とは。
近年、少子高齢化において子供の人数が昔に比べてかなり減少してきているハッキリと分かるようになりました。色々なスポーツがある中で、特に野球は昔から人気のスポーツで競技人口も多かったですが、最近では野球をする子供の数が激減していると感じます。私
2023/07/06 08:57
車のLLC(冷却水)は定期的に交換が必要なのか?交換するならいつが良いのか。
車のLLC(冷却水)は車を使用していると徐々に劣化していくので必ず交換が必要です。しかし、いつ交換したら良いのか分からない人も多いと思います。一般の人がよく耳にするのは、車検時などの車を修理・手点検に出した時に、修理工場の人に「交換しますか
2023/06/30 08:57
ベトナムへの転職・求人を探すなら「べとわーく」
昔は日本は物価も安く・賃金も高く、海外の人からしたら良い出稼ぎの国だったのかもしれませんが、今はどうでしょう。物価の高騰・賃金の低下・経済成長の低迷で、そこまで魅力のある国でしょうか。私の会社も近年、数多くの外国人を受け入れてその数は、会社
2023/06/20 08:57
少年野球・学童野球のコーチ必見!ボール拾いを楽にしてくれる道具があります。
私自身、息子二人に付き添って学童野球・少年野球のコーチを10年以上しています。野球には色々な練習メニューがあって、キャッチボールから始まってポジション別ノック・バッティング練習・走塁練習・シートノックといったように、色々とあります。その中で
2023/06/09 08:56
トラック(小型1t~中型4t)を売りたいなら、高価買取専門店「ランクス」
トラック専門の買い取り業者、高価買取専門店「ランクス」は買い取ったトラックを国内販売は行っていません。買い取ったトラックは、アフリカやアジアといった海外へ輸出されていきます。日本のトラックは車検でしっかりとメンテナンスがされていれ、耐久性に
2023/06/02 08:44
自動車の部品をモチーフにしたアクセサリーをお探しの人は必見です!
車には様々な部品が使用されています。一般的な物からマニアックな物まで色々とあります。そんな自動車に使用されている部品をアクセサリーとして販売しているのが「JEREV ジュレブ」です。JEREVは、自動車に使用されている様々な部品をアクセサリ
2023/05/23 08:52
スタイリッシュなデザインで折りたためる電動自転車
最近は、大人も子供も電動自転車に乗っている人を多く見かけますね。しかし、そのデザインはほとんが同じようなもので、カゴがあるかないか、自転車のサイズが大きいか小さいかぐらいしか違いが無いのがほとんどですよね。コロナの影響もあって、電車通勤・通
2023/05/19 08:57
学童野球・少年野球において、無駄なルールが多すぎますね。
令和5年、今年のゴールデンウィークは最大9連休・土日を入れたら5連休の人が多かったのではないでしょうか。天候も最終日の7日以外は快晴でスポーツ日和でしたね。私の子供が所属しているチームも3日~6日(7日は雨に為に中止)まで休みなく毎日野球の
2023/05/10 08:56
新人自動車整備士の仕事は何から始まるのか?何をするのか?
今年から、自動車整備士として会社に入社し、これからどんな仕事をしていくのか不安に感じている整備士も多いかと思います。整備士を約20年続けている私が、新人自動車整備士の仕事内容について解説していきたいと思います。実際は、企業によって様々あると
2023/05/01 08:51
新人自動車整備士が最初に購入するべき工具の紹介。
今年も新人整備士が入社してきて約1カ月が経ちましたね。まだまだ、研修中の会社が多いと思うので実際に、現場に入っている整備士は少ないと思いますが、GWが過ぎた辺りから本格的に整備士の技能研修が始まっていくと思います。会社によって様々だと思いま
2023/04/25 08:56
整備士は毎日、怪我のリスクと事故の危険が伴う仕事です。
4月になって、新入社員が入社してきましたね。私の会社にも数名の新入社員が入社してきました。整備士という仕事は、常に怪我のリスクと事故の危険が伴う仕事になります。全国で毎年、数名の整備士が命を落としています。そして、体の一部が損傷する怪我も沢
2023/04/20 08:57
野球をする人が昔に比べて、格段に減少している原因は何か?
令和5年度の今年、野球の世界一を決める大会「WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)」にて日本が3大会振り3回目の優勝し、世界一を奪還し大いに盛り上がりました。日本戦の計7試合全てにおいて、平日にも試合行われたにも関わらず、平均視聴率4
2023/04/13 08:40
ベトナム人留学生向けの日本語学校「World Horizon」のご紹介!
日本に留学されているベトナム人・これから留学して日本語を勉強しようと考えているベトナム人の方に日本語学校「World Horizon」をご紹介します。ベトナム人留学生向けの日本語学校「World Horizon」私の会社でもここ数年外国人の
2023/04/04 08:56
もしもの時や節電の為に蓄電池を!補助金も出るのでお得に導入可能です。
地震や台風といった自然災害によって停電した時や普段の電気代の節電にも役に立つ蓄電池の導入を検討してみてはどうでしょう。色々な物の物価の値上げラッシュが続いている状態です。食品・ガソリンの値上げだけでなく、電気代・ガス代も値上げが続いている事
2023/04/01 21:59
MLBで来季から導入される新ルール【ピッチ・タイマー】とは?
3月9日(日本時間10日)に、MLBが来季から導入する新ルールを発表しました。試合時間の短縮の為に設けられる新ルール【ピッチ・タイマー(ピッチ・クロック)】です。その内容は、投球間に時間制限を設ける事です。投手にも打者にも時間制限があります
2023/03/20 08:29
大谷翔平選手がWBC1次リーグ・グループBのMVPを獲得!
3月15日、野球のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)にて、大会の公式ツイッターで大谷選手が1次リーグ・グループBのMVPに選ばれたと発表がありました。日本は1次リーグ4戦全勝で首位で突破しました。その原動力の一人となったのが3番大
2023/03/16 08:44
野球の試合で打てなくも、そんなの気にする事は無い。プロの一流の選手でも打率3割。
やっと、寒かった冬が終わり暖かい春が到来し、スポーツをするには良い季節がきました。高校野球・中学野球においてはアウトオブシーズン(対外試合禁止期間)が終了し、練習試合が解禁され待ちに待った試合が再開しましたね。冬の長く・辛いトレーニングの成
2023/03/13 08:57
大型車のタイヤ(車輪)脱落事故を防ぐ為には、確実な作業と定期的に点検が必要です。
11月~1月にかけて一番、タイヤの脱落事故が発生しています。その大半は11月にタイヤを夏タイヤから冬タイヤに交換している事が分かっています。下記のグラフを見て分かるように、11月~1月の発生件数が他の月より多いのが分かりますよね。*国土交通
2023/03/10 08:48
エンジンチェックランプが点灯してもそのまま走り続けても大丈夫なのかを現役整備士が解説します。
車を走行中にメーターにエンジンチェックランプが点灯する場合があります。これは、車のエンジン系統にとって、何らかの不具合が生じたときに点灯する警告灯になります。お客様より電話でよく相談を受けるのが、「このまま走行しても大丈夫なのか」という事で
2023/03/02 08:47
シャワーホース水漏れ、品番[GLE11FT53DWS-Y]のPanasonic(National)製の洗面化粧台のホース交換。
私のマンションは今年で築16年目になり、最初から設置させていた物が次々と壊れ始めてきました。乾燥機・ガスコンロ・給湯器などなど。その中で最近、洗面所より水漏れが発生しました。半年前から若干ですが漏れ始めていました。洗面所の下にある水タンクが
2023/02/24 15:21
車のハンドルが重いと感じたら。原因と対処方法を紹介。
車を運転していたら、いつもとはハンドルの操作具合が違ったら、いつもよりハンドルを回すのに力がいったり、異音がしたりした場合、車になんらかの不具合が発生している可能性が高いです。そのまま使い続けるのは、非常に危険で場合によってはハンドルの操作
2023/02/17 08:58
この春から一人暮らしをする大学生へお勧めの商品の紹介。
今年の4月から実家を離れて、一人暮らしをする大学生へお勧めの商品を紹介していきます。私の子供の今年の4月から一人暮らしをしますので、色々を生活に必要な物を探している途中です。大学生でなくても、社会人の人でも一人暮らしをする人には参考になる記
2023/02/12 11:38
トラック整備士が「きつい・しんどい」と言われる理由を解説してします。
整備士業界は、「きつい・しんどい」仕事を言われていますが、特にトラックの整備士はそれに当てはまりますね。私自身、乗用車3年・トラック15年以上の経験をしている現役の整備士です。トラック整備士が「きつい・しんどい」と言われている現状を解説して
2023/02/09 22:32
ジムに行きたいが、料金がネック・近くにジムが無い人には【プレズ】もお勧めです。
年末年始の暴飲暴食で、体重が増加した人も多いのではないでしょうか。ダイエットしようと思ってジムにでも通おうと思った事が誰でも一度はあるとは思います。しかし、実際にジムに通いだす人はほんの一握りの人しかいないと思います。その理由は【料金が高い
2023/02/06 08:56
スマートキーの電池が切れた場合でも、エンジンをかける事は出来ます。
スマートキーの電池が無くなっても、ドアも開けれますし、エンジンもかける事は出来ます。そのやり方を解説していきます。スマートキーがだいぶ主流になってきました。このスマートキーはとても便利で従来のキー式に比べると遥かに使い勝手が良いですが、一つ
2023/01/31 21:48
【トラック整備士】勤続16年目の年収を公開!
1月の給料明細書の中に源泉徴収票が入っていました。年収は過去最高を更新しました。「620万円!!」でした。初めて600万円を超えました。去年がギリギリ600万円に届きませんでした。(↓過去の投稿を参照して下さい↓)整備士の中では良い年収の方
2023/01/27 08:43
【トラック整備士】ネジ山が完全に無くなってしまった場合の対処方法
ボルトのネジ山がオーバートルクや経年劣化・腐食等によって、完全に潰れてしまった場合、どのように修理をしていけば良いのか、それは「ヘリサート」と呼ばれる修理キットによって修理します。私自身、15年以上続けている現役の整備士です。全てのネジ山が
2023/01/16 14:58
運転免許を合宿で取得するメリット・デメリット
私は、今年40歳を迎えたおっさんです。私が若い頃は、16歳で原付・18歳で車の免許を取得するの当たり前でしたが、今の若者はそうではないようですね。長男は今年18歳になって、来年は大学生になりますが、未だに原付も車の免許も取得していません。高
2023/01/11 16:27
「SwitchBot」で家中の家電をスマート化にしませんか。
近年、スマートホームにする家が増えて来ていますね。そもそもスマート化とは、家中の家電をスマホや音声によって操作する事が出来たり、今ある物に後付けする事によって、全て自動にする事が出来る物になります。(function(b,c,f,g,a,d
2023/01/09 11:51
新監督・新キャプテンの選び方はどうすれば良いのか?嫌な場合はどうすれば良いのか。
年が明けて、後1ヶ月もすればほとんどの学童・少年野球のチームは新チームとして始動すると思います。※ここでは学童=小学生、少年=中学生として解説しています。その中で、新監督・新キャプテンを決めなければチームとしてはじまりませんよね。監督・キャ
2023/01/08 15:13
【トラック整備士】コネクターや配線の修理に必要な工具の紹介していきます。
トラックに限らず、車には数多くのコネクターや配線が使われています。そのコネクターや配線が経年劣化やミスによって壊れたり、腐食したりすると修理が必要になりますよね。そのコネクターや配線を修理するには普段使用している工具よりも、特殊な工具が必要
2023/01/05 23:21
ノーマルタイヤでゲレンデに行きました。あると助かるグッズも紹介!
去年も一昨年もゲレンデに行きましたが、今年もノーマルタイヤでゲレンデに行って来ました。ノーマルタイヤでもゲレンデに行けるのか不安に思っている人も為に、解説していきます。まず最初に言っておきます。はっきり、言ってスタッドレスタイヤを装着して、
2023/01/04 17:12
【トラック整備士】整備士の残業が2番目に多い12月がやっと終わりました。
車業界の忙しい月は「3月」「9月」「12月」です。3月と9月は上期と下期の決算月なので忙しいのはあまり前ですが、12月もとても忙しい月になっています。3月・9月の残業は、私の会社は軽く残量時間は60時間を超えます。ちなみに今月(12月)の私
2022/12/30 22:17
【整備士】折れたボルトの除去方法を紹介。
部品と部品を接続するのに使用するボルト。車には数多くのボルトが使用されています。そのボルトが金属疲労や振動・腐食等によって折れてしまうことがよくあります。現役の整備士で何度も折れてしまったボルトを修理してきた私が、折れてしまったボルトの取り
2022/12/30 09:32
【トラック整備士】現役整備士がお勧めする実際に使用して良かった工具を紹介!
世の中には、無数の工具が存在します。同じような工具であってもメーカーが違うだけで、安い物から高い物まであります。私自身、乗用車からトラック・バスと色々な車種の整備を15年以上続けている現役の整備士なので、これまでに様々な工具を使用してきまし
2022/12/15 08:56
【トラック整備士】副業を会社が認める方向へ向かいそう!
私が勤めている会社がやっと「副業」を許可する方向になりました。と、言ってもまだまだ条件付きで明確な規定が無かったので、これから規定を設けて申請すれば許可してくれる感じになると思います。それでも大きな一歩だと思います。ここ数年、副業をしている
2022/12/13 08:52
【トラック整備士】ボーナスの支給額を公開!今年のボーナスは○○万円でした。
今年の冬のボーナスの支給がありました。多いのか少ないのか分かりませんが、その金額は約52万円でした。今年の夏のボーナスが約49万円でその前の冬のボーナスが約52万円で去年の夏が55万円で過去最高でした。新入社員の頃は20~30万円でした。5
2022/12/09 08:54
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、グラグラさんをフォローしませんか?