新 新 コンビですぞ。
ボランティア日本語講師として、日々の思いを書いています。
2019年3月に日本語教師養成420時間講座を修了しました。ボランティアの立ち位置で独自に活動しています。 YouTube がメイン活動の場ですが、note にも、日本語レッスンを通じて思ったことを綴っています。
ベトナム人の親友がベトナムに帰国します。 今週末 そのお手伝いをします。
昭和の日 なんとなく昭和レトロな朝食を。
散策してきましたぞ。
2025年4月25日 金曜日に 政府備蓄米を初めて購入しました。 そして、さきほど炊飯しましたぞ。 美味しくいただきました。 令和のコメ不足 深刻ですね。 日本語教師としては、日本で暮らす外国人の日々の食生活を案じています。
ちょくちょく室内改良しておりますぞ。
神社仏閣 神様へのご挨拶。 日本人として大切にしたい。
親友の帰国のお手伝いを引き受けた。 責任重大だ。しっかりやりたい。 緊張するな。
ASEAN東南諸国連合が、アメリカと中国の 狭間 で 対応に苦慮している。 破壊魔王トランプに世界が危機に瀕している。 トランプ政権は悪夢だ。
親友がベトナムに正式帰国する見込みになり、私も親友の家具家電を貰い受ける事になりました。 寂しいね。
動画編集も練習中
日本に外国人が増えている。 今の僕にできること。 やさしく温かく見守ること。 明らかに困っている時は躊躇せず支援すること。 僕ならできる。
刺身こんにゃくのたれは、甘醤油と酢味噌ですぞ。
フリートーク 45歳 ささやかに生きる。
野菜炒め(ベーコン ウインナー じゃがいも キャベツ にんじん ピーマン 玉ねぎ) 味噌汁(じゃがいも 玉ねぎ) 白米(前日夜残り) サバ味噌煮(缶詰) 麦茶
無事に停電工事終わりました。
ミャンマー人同僚と仲良くなった。 会話が楽しい。 嬉しい。
BGMは yosuさんの 春霞ですぞ。
冷蔵庫空っぽ作戦遂行中
美味しかったですぞ。
米中対立が深刻だ。 トランプの中国への貿易戦争、常軌を逸している。 米国は中国からも多くの資材や食料を調達している。 米国では更に物価が暴騰するだろう。 米中対立、日本語教師として注視する。
滋賀県にある信楽 ともに『しが』の読みがある。 関連性あるのかな。 地名の歴史、日本語教師として興味深い。
美味しくできました。
BGMは、SingerSongWriter yosuさんの 春霞ですぞ。
特定技能2号試験難し過ぎると思う。 私の身近では、合格を諦めた方もいます。 難易度の設定どう決めたのだろう。 こんな難しい試験だと、本当に日本離れが進むと思う。
美味しくできました。
生徒さんから 『先生、また時間ある時お話したいです。』ってラインが入った。 嬉しいです。
当地でも桜開花です。 日本の美の象徴ですね。 生徒さんと花見したい。 ワクワクです。 嬉しいな。
サンドイッチ豪快にできました。
キャベツ ざっくり切りですぞ。
「ブログリーダー」を活用して、せいたろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
新 新 コンビですぞ。
交通標識は 絵文字系だ。 外国人にもわかりやすい。 でも 母国との違いで感違い認識もありそうだ。
滋賀県での想い出を動画にしました。
静岡県袋井市 生まれ育った街です。 人生のほとんどをこの地で過ごしています。 アメリカ合衆国 インディアナ州 19歳の時 1か月間語学研修でホームステイしました。 フィリピン カバナトゥアン 36歳の時 親友を訪ねて、親友の家に5日間滞在しました。 埼玉県狭山市 42歳の時 4か月半 出張で滞在しました。 埼玉県所沢市 44歳の時 1週間滞在しました。 滋賀県湖南市 現在 居住しています。 もうすぐ 静岡県袋井市に帰ります。 これらの経験も日本語レッスンに活かしますぞ。
白菜 めっちゃ良いですぞ。
大根が苦くて からかったです。
かつおだしを入れすぎました。
日本の誇りってなんだろう。 色々と伝統的歴史的価値観や伝統が揺らいでいます。 国際社会の今 日本の誇りを改めて考えたい。
令和の世になり、昭和の根性論を、ナンセンスと語られる傾向がある。 でも、気合、根性って大事だと思う。 しっかり計画に基づいた工程予定の中で気合も入れてやる、これが良さそうだね。 日本語教師として 生徒さんを様々な分野に送る。ふとこんなことを思いました。
滋賀県では今年 国民スポーツ祭あり、来年は 大河ドラマ『豊臣兄弟』の主要舞台、さらにJRの観光一推し地区指定。 滋賀県が熱い。
ベトナム人親友の最終勤務日です。 4年間勤め、その間に主任にも昇進しました。 やむを得ない理由が発生し、ベトナムの家族のもとへ 帰ることになりました。 今は、インターネットなどで国境を越えて、簡単に連絡が取れる時代。 帰国をして物理的距離は広がるけど、私たちの絆は強いままです。
生クリームを作りましたぞ。
じゃがいも と 玉ねぎ を ちょい足ししましたぞ。
美味しいよ。
うどん麺 焼きそば麺 一緒にしました。
大阪万博賑わいを見せていますね。 世界を知るチャンス。 日本語教師としての学びが深いとことでしょう。
鹿めっちゃ可愛いかった。
久しぶりフリートークですぞ。
新じゃが たっぷり クリームシチューですぞ。
醤油いいっすよ。
短歌 俳句 短い文章に思いを込める。 日本語レッスンでも 生徒さんと吟じてみようと思う。
技能実習生は3年間の任期だ。 技能実習生を受け入れる企業では、最初に受け入れる時は、日本人スタッフが、技能実習生に直接教え、その次の年、2期生が入ってくれば、1期生に教えてもらうようだ。
3月に実施された特定技能2号試験は、かなり合格者が少なかった。 分野によっては合格者がゼロもあった。 2回目以降はどうなるのだろうか。
会話能力がめっちゃ高い日本語サロンの生徒さんなのですが、まだ日本語能力試験は受験しないそうです。 理由は漢字がほとんど読み書きできないからだそうです。 会話は本当にスムーズなのになぁって思います。
日本語サロンにて、 ブラジル人男性 と インドネシア人 男性のお二人を担当しました。 お二人とも、会話レベル高く、 おしゃべり弾みました。 めっちゃ楽しかったです。 日本を愛してくれてありがとう。
送り仮名のふりかたって難しいと感じる。 また、簡略表示のために送り仮名を省略することが社会で認知されている事例もある。 例えば 受付 しっかりと送り仮名をふるなら、 受け付け だろう。 申込書 もしっかりと送り仮名をつけるなら、 申し込み書 だ。 日本人の大人は、どうってことなくても小学生や日本語学習者には混乱事例だ。
日本語教師需要はかなり大きい。 されど、コロナ禍で日本語学校を離れた日本語教師は、復帰するか迷うかもしれない。 かなり多くの日本語教師が、やむを得ないとはいえ、使い捨てのように扱われてしまったようだ。 実際、日本語学校への所属を辞めて、フリーランス日本語教師を選ぶ方も多い。 しっかりと運営の管理もできるなら、今は好機だろう。
同世代 俳優 高橋一生さんが、17歳年の離れた女性と結婚したことについての感想です。
10年ほど前、NHK おとなの基礎英語 と 仕事の基礎英語、楽しく観ていました。 めっちゃ好きな番組でした。 また観たいな。
自動車税納税証明書葉書が原則不要です。
オーバーツーリズムの弊害。 まず、そもそもオーバーツーリズムとはなにか、定義を確認する。 観光地などに、受け入れ可能人数を越えた観光客が大挙押し寄せることである。 外国人観光客が増えて、各地で、そんな状態になっている。 もちろん、観光地でお金を使ってもらえれば、経済が潤う。 されど、交通ルール軽視、ゴミの路上放置、私有地侵入など、大きな問題が起きている。 富士山が見える観光地では、コンビニの背景に富士山が美しく見えるスポットに大量に人が押しかけ、無法地帯となり、止むえず、大きな壁を設置し、コンビニの背景に富士山が映らないようにせざるをえなかった。 私は、多文化
優しい歌で医療福祉に貢献し、神経難病研究に寄付したい。 このプロジェクトに賛同し、応援します。 みなさまも ひろめてください。 readyfor.jp 優しい歌で医療福祉に貢献し、神経難病研究に寄付したい! - クラウドファンディング READYFOR yosu 子ども・教育 支援する ¥ 326,000 13 人 残り 82 日 達成率: 8% #READYFOR #クラウドファンディング
袋井国際交流協会の 第41回 年次総会に出席してきました。 私は、現在44才ですから、私が3才の時に発足したのですね。 当初は袋井市民への国際交流のお手伝いが中心だったそうです。 オレゴン州ヒルズボロと友好関係を築き、相互訪問を重ねてきたそうです。 ヒルズボロとは当初は有志による民間交流でしたが、その後、袋井市とヒルズボロ市が姉妹都市提携を結んで今は、市としての交流事業になっています。 現在の袋井市長大場さんも袋井国際交流協会の 会長経験者でいらっしゃいます。 今袋井国際交流協会では、袋井市内の外国人支援に注力しています。
「優しい歌で医療福祉に貢献し、神経難病研究に寄付したい!」 という素敵なクラウドファンディングをはじめました。 みなさま、応援してください。 ひろめてください。 宜しくお願いします。 readyfor.jp 優しい歌で医療福祉に貢献し、神経難病研究に寄付したい! - クラウドファンディング READYFOR yosu 子ども・教育 支援する ¥ 296,000 12 人 残り 83 日 達成率: 7%
インドネシアやベトナムなど、日本に技能実習生を送り出している国々には、送り出し機関が存在する。 そこで、日本語を集中的に講義がなされ、日本に送り出される。講師は現地の方が務めることが多いらしい。 それゆえか、少しだけ発音が間違って教わってくるきとがある。
う と お の発音の区別が難しいようだ。 日本語学習者にとって、例えば、 『料理』の漢字に読み仮名を付ける時、 りょおり なのか りょうり なのか、迷うようだ。
日本で以前働いていた外国人の呼び戻しも現実的に検討すべき状況だ。経験者 即ち準即戦力だ。 日本の国力衰退は止めようもなく、外国人の力に頼るしか活路は無い。 今後も様々な対立 混乱も生じるだろうが共生の道を進むべきだ。
浴衣、甚平、作務衣などの和装を素敵に着こなしたい。 浴衣は、夏の簡易的着物ですね。 帯はしっかりとあります。 甚平は 室内着としてできた簡易的和装ですね。帯はありません。 作務衣は、和装作業着ですね。 素敵に着こなしたい。
第6回 袋井ベトナム友好協会 年次総会に出席してきましたぞ。
袋井ベトナム友好協会 第6回年次総会及び記念講演会に出席しました。 記念講演会の中で 浅羽佐喜太郎記念碑 設置の歴史についてお話がありました。 この記念碑は1910年頃に ベトナム人のファン・ボイ・チャウによって建てられました。 浅羽佐喜太郎さんへの感謝の気持ちを記した石碑です。 ですが、地元では長くその記念碑は忘れ去られた存在になっていました。 歴史研究家がファン・ボイ・チャウが書き残した書物を研究し、記念碑の存在をその書物から知り昭和40年頃に袋井市浅羽の常念寺を訪問し、石碑の存在を確認、再発見してくれました。 日本とベトナムの友好の歴史は上皇ご夫妻も御関心を抱いてくだ