コミュニケーション大事。 しっかり言おう。聴こう。 本当に大事。
ボランティア日本語講師として、日々の思いを書いています。
2019年3月に日本語教師養成420時間講座を修了しました。ボランティアの立ち位置で独自に活動しています。 YouTube がメイン活動の場ですが、note にも、日本語レッスンを通じて思ったことを綴っています。
コミュニケーション大事。 しっかり言おう。聴こう。 本当に大事。
アメリカがイランの核施設を直接攻撃した。 地中深くまで爆破できる特殊爆弾を投下した。 イランはホルムズ海峡の封鎖を議会が決議した。 指導部は議会の議決を受けて決断をするだろう。 日本への影響は甚大だ。 日本に入ってくる石油の98パーセントが ホルムズ海峡を通るからだ。 アメリカは、実は石油輸出国でもある。 アメリカは技術革新で、それまで採掘困難だった石油などの地下資源をアメリカ国内で採掘ができるようになっている。 アメリカは日本に石油を回してくれるだろうか。 60年ほど前の 第4次中東戦争を端に起きた石油危機と、構図が似ている。 イランとイスラエルの対立の歴史は、何も
世界が大混乱にあります。 アメリカが世界の警察の役割をまったく果たせていません。 イスラエル、ロシアが好き勝手に暴れています。 憂いでいます。 悲しんでいます。 この大混乱の先に平和があって欲しいです。 早く平和が訪れて欲しいです。 日本語教師として異文化共生社会の実現のために尽くします。
七夕伝説は、日本だけじゃなく、アジア各国にあるようですね。 日本語レッスンの中で、それぞれの七夕伝説話してもらいたいな。
イラン🇮🇷とイスラエル🇮🇱が、全面戦争に突入してしまいそうです。 アメリカに期待できない。 世界の終末にならないで欲しい。
韓国化粧品はベトナム人の親友にも人気です。良いものは良いですね。
日本語能力試験が近づいてきました。 勉強しっかりできていますか。 質問してね。
https://youtu.be/cxVnYEghglE?si=6LbUCff9eSm7x8je
昨日は半年ぶりの日本語サロンでした。 日系ブラジル人男性を担当しました。 ひらがな カタカナの読み書きも、まだ不自由でした。 即席で50音図表を作ってレッスンしました。 お互いに絵を描き合って意思疎通しましたぞ。 原始的 意思疎通方法ですが、かなり通じ合えました。
今日は、半年ぶりの日本語サロンへの参加です。 滋賀県での半年間の助勤を終えて、地元に復帰しました。 半年ぶりで、緊張しています。 楽しめるといいなぁ。 しっかりレッスンできるかなぁ。
半年ぶり日本語サロン。 今週土曜日。 緊張だ。
サッカー 最終予選 日本はインドネシアに勝利。
ベトナム人親友が、自動車運転免許を取得しました。 本当におめでとうございます。 ドライブしようね。
思い出写真 プリントアウト
そろそろ入梅ですね。 湿度が高く、熱中症に要注意です。 生徒さんの様子を気に掛けるようにします。
愛。 これは恋愛だけではない。 日用品、仕事道具、趣味で使う道具への愛、 親から子への愛情、先生から生徒への愛情、動物への愛情、 仕事への愛情、地域社会への愛着などがある。 愛がもっともっと必要だ。 今この世界をよりよくするために。 日本語教師としてそこを意識したい。
日本語ボランティアは、ボランティアをする側にもメリットが大きい。 日本語への気づきの機会が増える。 外国人からいただく疑問、質問に はっとさせられる。 日本語再発見ができるのだ。 そして、高齢ボランティアにとっても心地好い脳トレになりますぞ。
ベトナム人の親友がj自動車学校を卒業した。 おめでとうございます。 日本語に苦労したようだ。
ぴったし半年ぶりのGROM
半年ぶりの日本語サロンへの復帰が決まった。 新人のつもりでがんばろう。
今日から新生活が始まる。 元の営業所に復帰である。 半年ぶりだ。 緊張している。 仕事に慣れたら、日本語ボランティア活動も再開したい。
滋賀県の部屋 退去の様子 2025年 令和7年 5月31日 土曜日
半年間生活した滋賀県の部屋を退去しました。 今後は、日本語ボランティア活動の機会を増やしたいです。
お部屋撤収です。 深夜まで頑張りました。
大横綱 白鵬が、日本相撲協会に退職届を提出していた事実が判明した。 白鵬という大逸材を失ってしまうのは大きな損失だ。 しかし、これまでの日本相撲協会の対応を見ていると、白鵬の決定はやむを得ないと思う。 これは、日本相撲協会の失態であり、日本の恥である。 日本相撲協会の閉鎖的で排他的な性質は、多文化協調主義の真逆を行くものだ。 悲しい。
いよいよIH クッキングヒーター返却です。
新 新 コンビですぞ。
交通標識は 絵文字系だ。 外国人にもわかりやすい。 でも 母国との違いで感違い認識もありそうだ。
滋賀県での想い出を動画にしました。
静岡県袋井市 生まれ育った街です。 人生のほとんどをこの地で過ごしています。 アメリカ合衆国 インディアナ州 19歳の時 1か月間語学研修でホームステイしました。 フィリピン カバナトゥアン 36歳の時 親友を訪ねて、親友の家に5日間滞在しました。 埼玉県狭山市 42歳の時 4か月半 出張で滞在しました。 埼玉県所沢市 44歳の時 1週間滞在しました。 滋賀県湖南市 現在 居住しています。 もうすぐ 静岡県袋井市に帰ります。 これらの経験も日本語レッスンに活かしますぞ。
お部屋料理 白菜入り 卵炒飯 2025年 令和7年 5月23日 金曜日 夕食
白菜 めっちゃ良いですぞ。
大根が苦くて からかったです。
かつおだしを入れすぎました。
日本の誇りってなんだろう。 色々と伝統的歴史的価値観や伝統が揺らいでいます。 国際社会の今 日本の誇りを改めて考えたい。
令和の世になり、昭和の根性論を、ナンセンスと語られる傾向がある。 でも、気合、根性って大事だと思う。 しっかり計画に基づいた工程予定の中で気合も入れてやる、これが良さそうだね。 日本語教師として 生徒さんを様々な分野に送る。ふとこんなことを思いました。
滋賀県では今年 国民スポーツ祭あり、来年は 大河ドラマ『豊臣兄弟』の主要舞台、さらにJRの観光一推し地区指定。 滋賀県が熱い。
ベトナム人親友の最終勤務日です。 4年間勤め、その間に主任にも昇進しました。 やむを得ない理由が発生し、ベトナムの家族のもとへ 帰ることになりました。 今は、インターネットなどで国境を越えて、簡単に連絡が取れる時代。 帰国をして物理的距離は広がるけど、私たちの絆は強いままです。
生クリームを作りましたぞ。
お部屋料理 ちょい足しカレー 2025年 令和7年 5月15日 木曜日
じゃがいも と 玉ねぎ を ちょい足ししましたぞ。
美味しいよ。
うどん麺 焼きそば麺 一緒にしました。
大阪万博賑わいを見せていますね。 世界を知るチャンス。 日本語教師としての学びが深いとことでしょう。
鹿めっちゃ可愛いかった。
久しぶりフリートークですぞ。
新じゃが たっぷり クリームシチューですぞ。
醤油いいっすよ。
ベトナムに帰国する親友にできること 何でもやりたい。帰国後もネットで繋がっている。 ありがとう。
6月2日 月曜日に健康診断がある。 去年より体重は減った。 所々の数値も良いかな。 健康診断は会社の福利厚生ですね。 海外にもこの制度あるのかなぁ。
最近増えているクラウド保存、なんだか苦手です。 ハードディスク保存のほうが良いな。 クラウド保存ってインターネットにつながっていることが前提、 ネットの不具合の影響を受ける。 クラウドだから、ほかのパソコンなどからもひらけるけど、 それも怖いよ。情報盗まれちゃいそう。
声出していこう。 思ったことを、丁寧に声に出して伝えよう。 1言、1言に心を込めて丁寧に発しよう。
今後も外国人人材が日本の職場で貴重な存在となります。共に尊重しあう職場づくりをしましょう。それが大切です。
公共機関では、もっともっともっとやさしい日本語を使って欲しい。 やさしい日本語は外国人だけじゃなく、高齢者、幼児児童にもやさしいよ。 やさしい日本語は新ライフラインであーーーる。
米国経済急激悪化が明らかになりました。 トランプ大統領の支持率も急落。 今後の動きに日本語教師として注視します。
ベトナム人の親友がベトナムに帰国します。 今週末 そのお手伝いをします。
昭和の日 なんとなく昭和レトロな朝食を。
散策してきましたぞ。
2025年4月25日 金曜日に 政府備蓄米を初めて購入しました。 そして、さきほど炊飯しましたぞ。 美味しくいただきました。 令和のコメ不足 深刻ですね。 日本語教師としては、日本で暮らす外国人の日々の食生活を案じています。
ちょくちょく室内改良しておりますぞ。
神社仏閣 神様へのご挨拶。 日本人として大切にしたい。
親友の帰国のお手伝いを引き受けた。 責任重大だ。しっかりやりたい。 緊張するな。
ASEAN東南諸国連合が、アメリカと中国の 狭間 で 対応に苦慮している。 破壊魔王トランプに世界が危機に瀕している。 トランプ政権は悪夢だ。
親友がベトナムに正式帰国する見込みになり、私も親友の家具家電を貰い受ける事になりました。 寂しいね。
動画編集も練習中
日本に外国人が増えている。 今の僕にできること。 やさしく温かく見守ること。 明らかに困っている時は躊躇せず支援すること。 僕ならできる。
刺身こんにゃくのたれは、甘醤油と酢味噌ですぞ。
フリートーク 45歳 ささやかに生きる。
野菜炒め(ベーコン ウインナー じゃがいも キャベツ にんじん ピーマン 玉ねぎ) 味噌汁(じゃがいも 玉ねぎ) 白米(前日夜残り) サバ味噌煮(缶詰) 麦茶
無事に停電工事終わりました。
ミャンマー人同僚と仲良くなった。 会話が楽しい。 嬉しい。
BGMは yosuさんの 春霞ですぞ。
冷蔵庫空っぽ作戦遂行中
美味しかったですぞ。
米中対立が深刻だ。 トランプの中国への貿易戦争、常軌を逸している。 米国は中国からも多くの資材や食料を調達している。 米国では更に物価が暴騰するだろう。 米中対立、日本語教師として注視する。
滋賀県にある信楽 ともに『しが』の読みがある。 関連性あるのかな。 地名の歴史、日本語教師として興味深い。
美味しくできました。
BGMは、SingerSongWriter yosuさんの 春霞ですぞ。
特定技能2号試験難し過ぎると思う。 私の身近では、合格を諦めた方もいます。 難易度の設定どう決めたのだろう。 こんな難しい試験だと、本当に日本離れが進むと思う。
美味しくできました。
生徒さんから 『先生、また時間ある時お話したいです。』ってラインが入った。 嬉しいです。
当地でも桜開花です。 日本の美の象徴ですね。 生徒さんと花見したい。 ワクワクです。 嬉しいな。
サンドイッチ豪快にできました。
キャベツ ざっくり切りですぞ。
1人 で、3ポイントを自由に振り分けるという案ですぞ。
素敵な 場所でしたぞ。
卵の黄色が映えるように意識しましたぞ。
めっちゃ野菜たっぷりですぞ。
美味しくできました。
食事を合わせる。 心通じ合う。 ゆっくり話そう。
近江八幡旅行計画中。 しかし、ホテルが高い。 古都 近江八幡 日本語教師として散策したい。 始発終電旅かなぁ。
春は曙 やうやう白く棚引きたる 春ですね~。 古典の世界の春は、段々 見られなくあるのかな。 地球環境守りたい。 日本語教師として古典学ぼう。
日曜日のランチ
お部屋料理 ビーフシチュー 2025年 令和7年 3月21日 金曜日 夕食
お部屋料理 ビーフシチュー 2025年 令和7年 3月21日 金曜日 夕食
動画編集の練習兼ねています。
とっても美味しかったですぞ。
海外旅行をしていた親友から絵葉書が届きました。 特大なハッピーサプライズです。
冷やし中華はじめちゃいました。
保有資格を語る
豚肉たっぷりです。 贅沢しました。 ハウスのプリンとコーヒーも。
「ブログリーダー」を活用して、せいたろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
コミュニケーション大事。 しっかり言おう。聴こう。 本当に大事。
アメリカがイランの核施設を直接攻撃した。 地中深くまで爆破できる特殊爆弾を投下した。 イランはホルムズ海峡の封鎖を議会が決議した。 指導部は議会の議決を受けて決断をするだろう。 日本への影響は甚大だ。 日本に入ってくる石油の98パーセントが ホルムズ海峡を通るからだ。 アメリカは、実は石油輸出国でもある。 アメリカは技術革新で、それまで採掘困難だった石油などの地下資源をアメリカ国内で採掘ができるようになっている。 アメリカは日本に石油を回してくれるだろうか。 60年ほど前の 第4次中東戦争を端に起きた石油危機と、構図が似ている。 イランとイスラエルの対立の歴史は、何も
世界が大混乱にあります。 アメリカが世界の警察の役割をまったく果たせていません。 イスラエル、ロシアが好き勝手に暴れています。 憂いでいます。 悲しんでいます。 この大混乱の先に平和があって欲しいです。 早く平和が訪れて欲しいです。 日本語教師として異文化共生社会の実現のために尽くします。
七夕伝説は、日本だけじゃなく、アジア各国にあるようですね。 日本語レッスンの中で、それぞれの七夕伝説話してもらいたいな。
イラン🇮🇷とイスラエル🇮🇱が、全面戦争に突入してしまいそうです。 アメリカに期待できない。 世界の終末にならないで欲しい。
韓国化粧品はベトナム人の親友にも人気です。良いものは良いですね。
日本語能力試験が近づいてきました。 勉強しっかりできていますか。 質問してね。
https://youtu.be/cxVnYEghglE?si=6LbUCff9eSm7x8je
昨日は半年ぶりの日本語サロンでした。 日系ブラジル人男性を担当しました。 ひらがな カタカナの読み書きも、まだ不自由でした。 即席で50音図表を作ってレッスンしました。 お互いに絵を描き合って意思疎通しましたぞ。 原始的 意思疎通方法ですが、かなり通じ合えました。
今日は、半年ぶりの日本語サロンへの参加です。 滋賀県での半年間の助勤を終えて、地元に復帰しました。 半年ぶりで、緊張しています。 楽しめるといいなぁ。 しっかりレッスンできるかなぁ。
半年ぶり日本語サロン。 今週土曜日。 緊張だ。
サッカー 最終予選 日本はインドネシアに勝利。
ベトナム人親友が、自動車運転免許を取得しました。 本当におめでとうございます。 ドライブしようね。
思い出写真 プリントアウト
そろそろ入梅ですね。 湿度が高く、熱中症に要注意です。 生徒さんの様子を気に掛けるようにします。
愛。 これは恋愛だけではない。 日用品、仕事道具、趣味で使う道具への愛、 親から子への愛情、先生から生徒への愛情、動物への愛情、 仕事への愛情、地域社会への愛着などがある。 愛がもっともっと必要だ。 今この世界をよりよくするために。 日本語教師としてそこを意識したい。
日本語ボランティアは、ボランティアをする側にもメリットが大きい。 日本語への気づきの機会が増える。 外国人からいただく疑問、質問に はっとさせられる。 日本語再発見ができるのだ。 そして、高齢ボランティアにとっても心地好い脳トレになりますぞ。
ベトナム人の親友がj自動車学校を卒業した。 おめでとうございます。 日本語に苦労したようだ。
外国人の日本定住を応援すべきと思う。 今や日本の産業会に外国人労働者は欠かせません。 彼等に定住してもらえるよう国は法整備すべきです。
日本語サロンでは、やさしい日本語を使って楽しい時間を過ごすこちを最優先にしていますぞ。
yosuさんを慕う ヨスサポがyosuさんへの応援メッセージを書いています。 私も書かせていただきました。 推してくれてありがとう コラムは vol.3まで出ています。 トップバッターは 私ですぞ。へへ。 皆様にyosuさんのことを知って欲しいです。 日本語教師の視点から書くと、yosuさんの歌詞は情緒豊かで、歌詞を頭の中で映像化しやすく、メロディーも美しく、心に染み入るので、外国人の日本語学習者にもとても良い教材になります。 皆様にyosuさんを知ってほしいのです。
在日外国人夫婦が思い悩むことの一つに、子供への言葉問題がある。 ずっと日本で生きていきたいと思っても母国に帰る日が来るかもしれない、言葉をどうするか悩むようだ。バイリンガル教育をすればいいじゃんって思うかもしれません。でも、それは難しい。バイリンガルを目指し、結果的にどちら言語もうまくつかいこなせないという事態にもなりがちなのだ。
夏至ですぞ。 夏至カレーを食べましょうぞ。 夏を体感しましょう。 新 夏イベントですぞ。 カレーで国際交流いいですね~。
リフレッシュってこういうことなのね。
特定技能制度 と 育成支援制度 により、外国人人材の働き方は好転するだろうか。 まだまだ、日本人との待遇格差が残る制度だ。 しかし、それでも、前進だ。 日本人の人口減少の現実がある以上、外国人人材の存在感が高まる。
外食業 特定技能2号の勉強をしている親友から、『食物由来の汚れ』という言葉の意味を聞かれた。確かにわかりづらいかもしれないね。
技能実習制度の廃止が決まった。 育成支援制度に代わる。 前進だ。
今日は父の日ですね。 私が強く推しているシンガーソングライター yosuさんは、20代の時にお父様を神経系の難病で亡くされています。 yosuさんがお父様を思いながら書いた今日の記事、大切に拝読しました。 ご自身でも お父様と似ていると自覚し、お父様のことを常に心の中で大切にし、日々まっすぐに懸命に生きていらっしゃるんだなと感じました。そんな実直で 侍 のようなyosuさんを敬愛しています。 readyfor.jp 父の日です / 優しい歌で医療福祉に貢献し、神経難病研究に寄付したい! - クラウドファンディング READYFOR yosu
今日の日本語サロンではブラジル人男性を担当した。 彼が言うのは、日本とブラジルでは交通法規、ルール、マナーが全然違うそうだ。 日本に来た当初はその違いに戸惑ったそうだ。 交通法規 ルール マナーの違いは 命の安全に関することなので、私自身も海外との比較をしてみるのが良さそうだ。
昨日の夜の英会話レッスンを欠席しました。 風邪でしゃべりにくいからです。 英会話は気分転換にも役立っていたので欠席残念でした。
国際交流のメインにグルメを据えるのは大いにありだと思う。グルメを楽しみ相手国への興味関心も深める。 良いなぁって思うのです。
技能実習生の方が20歳の誕生日を迎えた。 異国 日本で迎える誕生日。 どんな心持ちだろうか。 おめでとうございます。 これからもよろしくね。
日本の常識は世界の非常識。 30年ぐらい前にメディアが発信した格言である。 良くも悪くもと言える。 勤勉実直な国民性 紛失物も高い確率で戻って来る社会規範の高さ 學校での清掃活動(清掃活動を教育の一環としている日本の制度 世界的には珍しいようです。) 悪くもというと、危機管理能力に乏しい。 集団での和を重んじ、個人の独走を戒める風潮がある。 外国語学習レベルが低い。
readyfor.jp 【推してくれてありがとうコラム vol.1】 / 優しい歌で医療福祉に貢献し、神経難病研究に寄付したい! - クラウドファンディング READYFOR yosu 子ども・教育 支援する ¥ 682,000 47 人 残り 59 日 達成率: 17% readyfor.jp 優しい歌で医療福祉に貢献し、神経難病研究に寄付したい! - クラウドファンディング REA
この前の土曜日にネパール人女性と日本語サロンでおしゃべりしました。 ネパールのこと、私はあまりわからなかったので、たくさん教えてもらいました。 ビルディングは11階までで、それより高いビルディングは無いそうです。理由も知りたかったのですが、うまく聞くことがでくませんでした。 ネパールにも高齢者がいるけど、日本の高齢者はみんなお元気ですごいって言ってくれました。 誇らしかったです。
語学上達に重要なことは、喋ること。 学習している言語の話者と喋る、これが1番手っ取り早い。 喋る、喋る、喋る。間違いなんて、気にしないで喋る、喋る、喋る。これが本当に上達早いのだ。
ベトナム料理大好きです。炒めフォー美味しいです。
聞き上手であれ。 素敵な格言ですね。 そうあろうと心掛けると良い絆を築けると思います。 日本語教師として、聞く を大切にレッスンをやろうと思います。 生徒さんの ちょっとした、つぶやきも尊重したいです。