chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きり丸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/22

arrow_drop_down
  • 組織(会社)PrivateリポジトリのPull ReuqestをIntelliJ IDEAで確認したい

    IntelliJ IDEAではPull Reuqestを画面上で確認できます。しかし、個人アカウントであればPrivateリポジトリのPull Reuqestは確認できるものの、組織アカウントのPrivateリポジトリはIntelliJ IDEA上でPull Requestを確認できませんでした。 振り返ってみれば簡単なことでしたが、どこにもやり方が載っていなかったので記載します。 環境 IntelliJ IDEA 2021.3.3 対応 IntelliJ IDEAで閲覧しようとすると、次のエラーメッセージが出力されます。 Can't load data from GitHub Could n…

  • JavaのLombokのWithアノテーションを素振りした

    個人用ネタ。 今回素振りするのはLombokのWithアノテーションです。他の言語でも同様の機能を達成したいときにwithという名前を使ってみてはいかがでしょうか。おそらく、Javaに限らず他言語でも通用するメソッドです。 環境 Java 17 ゴール LombokのWithアノテーションを理解する。 機能 Withアノテーションはwith + 変数名というメソッドを作成します。 機能としては、インスタンスの一部の変数を変更しつつ、新しいインスタンスを作成するときに使用します。 setterは同一インスタンスの値を変更するという点で違います。また、返却がvoidですので、メソッドをつなげること…

  • JavaにてJSONからインスタンスを生成する(テスト時に重宝)

    個人的にはテストで多用していることが多いです。JacksonライブラリのObjectMapper最高ですね。 具体的にどのようなユースケースで使用しているかという点に関しては、一番最後に記載しています。 なお、Jacksonライブラリを使用したObjectMapperの記事は大量に検索できます。ですので、きり丸の使用するユースケースの説明が独自ポイントとなります。 環境 Java 17 org.springframework.boot 2.6.4 (com.fasterxml.jackson.core) 2.13.1 (commons-io) 2.6 ユースケース テスト時にファイルからインス…

  • 「ファイル名を指定して実行」「エクスプローラ」からcmdを管理者権限で実行する

    小ネタ。 今まで、コマンドプロンプトの管理者権限の起動を右クリックから行っていたので、もうちょっと簡単にできないか探った記事です。 環境 Windows 10 ファイル名を指定して実行から管理者権限の起動 WindowsにてWin + Rキーを入力すると「ファイル名を指定して実行」の画面が出力されます。そこからcmdを入力してEnterキーで起動することが多いのですが、管理者権限として起動したいことがあります。 ここでShift + Ctrl + Enterキーを入力することで、管理者権限でアプリケーションを起動できます。 エクスプローラのアドレスバーからの管理者権限の起動 別の起動方法で、コ…

  • Gitで直前、N個前のブランチに移動する(git switch -, git siwtch @{-n})

    意外と知られていない気がしたのでブログにします。便利です。 環境 Git Bash GNU bash, version 4.4.23(1)-release 方法 ブランチを変更するGitコマンド、switchとcheckoutにブランチ名ではなく-を設定すると直前のブランチに移動できます。なお、この-は@{-1}の省略形です。@{-2}等を指定することで、2つ前に戻ることも可能ですが、私は-しか使用したことはありません。 # 直前(1個前)のブランチに戻る git switch - git checkout - # 2個前のブランチに戻る git switch @{-2} ヘルプ原文の記述。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きり丸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
きり丸さん
ブログタイトル
きり丸の技術日記
フォロー
きり丸の技術日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用