調子が悪くなっていたダイソー多肉。 小さな芽が出ていた茎の部分ですが中が黒くなっていたので取り除きました。 他のカットした茎からはちゃんと根が出ていました。 薄葉なので水やりを忘れたら枯れそうだな。 根が張るまでは気を付けよう。 根が出ていた葉挿しに芽が出ていたのもありました。 元気に育ってくれるといいけどな… memo2022.hatenablog.com
下葉が次々と枯れていったモケモケ多肉の錦晃星とセトーサ 鉢底から根を出してたエメラルドリップ 鉢から抜くと、 根がぐるぐる土を覆ってます これは急がねば!と植え替えしました エメラルドリップ 植え替え中パラパラと葉が取れてしまい葉挿ししましたが育ってくれるかな? 錦晃星 なんだかわからい姿になってしまった 数枚の葉しか残ってませんが頑張って葉を増やしてほしい フャイトー! セトーサ こうなる前はもっと葉がついてて可愛かったのにな~ 錦晃星もそうですが葉が増え綺麗に成長していた途中経過の写真を撮っていませんでした、そんなのが多いんです… 綺麗な時こそ写真を撮っていればいいのですが眺めて癒されてそ…
2年前の夏に仲間入りしたダイソーのマッコス 根が出てきちゃってますね… 根を整理し鉢を替えて植えるだけにしました カットしたほうが良かったのかな? とりあえずこのまま様子を見ていくことにします だんだん涼しくなってきたので どんどん水やりしていこう! 丈夫に育ってかわいくな~れ~ memo2022.hatenablog.com
ずっと順調に成長していたメビナでしたが 最近元気がありませんでした もしや根詰まりして水を吸えてない? 鉢から抜くとワサワサと根が張っていました なので根を整理し植え替えました 見えてた茎の部分は土に植えちゃいました これでちゃんと水を吸ってくれることでしょう ちょっと葉焼けしたところもありますが子株たちも大きくなるといいなぁ~ memo2022.hatenablog.com
徒長多肉だったホワイトパール カットし植えていましたがまたも徒長してます memo2022.hatenablog.com 今回は一回り小さな鉢に土を替えて植え替えただけです そろそろ傷んだり枯れたりして鉢の中が寂しい多肉もあるので少しずつ整理していこうと思います 中には根鉢になって水が吸えないのもあるので根を整えながら植え替えしないといけないのもあります 寄せ植えなども隙間が目立っているのでやらないとな… 冬への室内管理に向けて少しでも鉢を減らしていくぞ!
駄目かなと思っていたオルビキュラリスが生きてます 小っちゃいままですが成長してます 今日は鉢の中がスカスカなので小さいのに植え替えしました memo2022.hatenablog.com 日当たり不十分の場所に置いていたので少しずつ明るい場所に移します 時間はかかりそうですが、この小さい鉢いっぱい成長してほしいです かわいくな~れ~
えっ! うっっ なんじゃこりゃ… 蒸れた? カビ? 土から抜いてみるとこんな感じ いい葉だけ葉挿しにしようかな? どうしよう とりあえず茎を少しずつカットし黒い部分だけ取り除いたらこうなりました 綺麗な根が数本出ているのでなんとかこの状態から復活してくれることを願ってこのまま植えることにしました 大丈夫かな? 大丈夫であれ! さてさて、 ここからどんなふうに成長していくのやら がんばれムーランルージュ! memo2022.hatenablog.com
もう~ だめ~ そんな感じて倒れたプリンセスブルー これは傷んでます 少し前から根が出てたのに気づいてたので そのときに対処してたらこんなになってなかったかも… 茎の部分の色が良くなかったので 根のついてるところでカットしました 一気にこじんまりした感じになっちゃいましたが 根はついてるので大丈夫だと思います これから大きくするぞ! memo2022.hatenablog.com
今日はハオルチアの植え替えをしました 今年は水やりが丁度いい感じだったようでほとんどがムチムチのパンパン! ずっと鉢増して大きくしたかったので、そろそろかなと思いすべて植え替えました 青雲の舞 うちで一番モリモリに成長してる多肉植物 青雲の舞 どんどん増えてぎゅうぎゅうなので少し大きめの鉢に移します 鉢から抜くと太い根が詰まっています 気を付けないと折れてしまうのでなるべく触らないよう崩さないように植え替えます ぴったり!!! いいね~ 反対側もこんなに綺麗 子株もあっちこっちと顔を出しています オブツーサ ずっとこんな感じのオブツーサ 先端の部分の透明感が失われているのでもう少し綺麗だといい…
最近のピーチプリデ ひとつふたつじゃない! どれもこれも全て… キュッと心を閉じているかのような姿です 全く開こうとしません… 水も受け入れてもらえない感じです 原因はこれですか? 根詰まりしてるのかと思い一度出して植えなおしました これで機嫌よくなってくれるかな? memo2022.hatenablog.com
くにゃ~ ふにゃ~ それは別にいいのだけれど 残念なことに、 ハダニ攻撃にあったようだ このブロンズ姫はカットして植え替えました 夏のベランダ多肉 ダメにしちゃった多肉がチラホラあるんです… 今年は数が多くなったこともあり注意する点が次から次へと見つかりました こういう経験を経て来年の夏は対策して育てていかねば! まだ 夏の暑さは終わってないので油断はできない ベニカスプレーの出番だ! 気になる多肉に迷わず散布しよう! memo2022.hatenablog.com
わかりやすいな~ いつもそう思う照波 水分が少なくなるとシュンとしてきて 水をあげるとパッと姿勢を正します 照波は昨年も今年も可愛い花が咲きました たくさん咲くと綺麗だろうなと思うのですが照波ってどうやって増やすんだろうと調べたら株分けらしい… 株分けか… まだ小さいから株分けすることもできないのでまずは大きくしないと! それで植え返したけどこの鉢じゃあまり変わらないかな? 前の鉢より高さがあるので根は育ちそう とりあえずこれで… memo2022.hatenablog.com
色が変わったてきたな 早くも紅葉してきたのか? なんて思ってたらそうじゃない感じ・・・ そろそろ植え替えようと思っていたヌダ 葉を触った感じは何ともないのですが茎の方がなんかグラグラ 抜いたら茎はスカスカでした どうりでだんだんこじんまりしてきたわけだ... 水を控えすぎてしまった結果です 枯れた茎から子株はポロポロ外れ親株も綺麗に外れました 大丈夫かな? とりあえずダメもとで小さな葉も土の上に置きました memo2022.hatenablog.com
この夏で随分とダメにしてしまったレッドベリー この辺りではほぼ見かけない多肉植物なので次見つけることができるのは来年だろうと思っていたのですが、遠くのホームセンターに行ったときに偶然仕入れてすぐであろうレッドベリーをみつけてしまった! やったー! 迷わず手に取りました ですが・・・ 帰宅してからもっと買っとけばよかったという想いが強くなってしまい また行ってしまいました もうなかったりしてと心配していましたが綺麗に整列して残っていました えっ! 誰も興味ないのか? ちょっと寂しくもなりながら選び、もうひとつタイトゴメも一緒に帰ってきました タイトゴメ&レッドベリー こういったセダムは土をばらす…
「ブログリーダー」を活用して、まるさんをフォローしませんか?
調子が悪くなっていたダイソー多肉。 小さな芽が出ていた茎の部分ですが中が黒くなっていたので取り除きました。 他のカットした茎からはちゃんと根が出ていました。 薄葉なので水やりを忘れたら枯れそうだな。 根が張るまでは気を付けよう。 根が出ていた葉挿しに芽が出ていたのもありました。 元気に育ってくれるといいけどな… memo2022.hatenablog.com
今回はこのなんとも言えない3個の鉢の植え替えをしました。 まとめて植えて鉢をひとつ減らすことができました。 いろんなのを集めた寄せ植えって難しいですね。 時間が経つにつれてどんどん崩れていくから。 (私の場合…) 今年はちゃんと水をあげよう! 丈夫に育てよう! 綺麗になるように。 かわいくなるように。 memo2022.hatenablog.com
ずっと変わり映えしなかった東美人が、 こんなんなりました。 太い茎がふにゃっと柔らかいです。 根元からいいとこまで少しずつカットしていきましたが茎はほぼなくなりました。 葉もなんだか怪しいですがとりあえず土の上に乗せておきます。 数枚の葉挿しもしましたが期待できない気がします。 葉挿しから生まれた小さいのには根が付いているのでなんとかなりそうです。 元気にな~れ~ memo2022.hatenablog.com
この春で『気になる多肉植物』は4年目になります。 久しぶりの更新ですが、相変わらずマイペースにやっております。 引越しをしたので多肉植物を育てる環境が変わりました。 以前のベランダに2段の棚を置いてギュウギュウに詰め込んでいたときに比べたら今の環境は最高かもしれません。 ただ日当たりが良すぎて夏の猛暑がかなり心配という新たな悩み事ができました。 今日はそんなこんなで外に出した多肉たちをパシャパシャと撮っただけの写真になります。 今月はほぼ室内待機になってた多肉植物。 やっと光を浴び水を吸い風を感じることができたと思います。 大雑把な写真ですいません・・・ 晴れていればもっと綺麗なのにと思いなら…
冬の間ベランダで管理していた100均多肉。 傷んだり消えてしまったのもありますが、ほとんど寒さに耐えたてくれました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 2024月10月26日 2025年3月25日 memo2022.hatenablog.com -----------------------------------------------------------------------------------------------…
仕立て直しから一ヵ月のダイソー多肉。 こんなにたくさんの脇芽が出てきました。 置きっぱなしにしていた葉からも根が伸びています。 これはどんどん増えていきそう… memo2022.hatenablog.com 同じ時に仕立て直したデレンオリバー こっちも脇芽がついて成長が見られます。 memo2022.hatenablog.com 春はもうすぐそこだよ~
3、4日に一度水を替えてるだけ、それしかしてない水草。 ちょ~と下の葉が茶色になってきたかな… 「今日も退屈だな。」 あ~ かわいい~ ふん♪ふん♪ふ~ん♪ エッ? これは、雪びなの花芽です。 ひとつひとつ花が咲いて順番に閉じていく花芽。 最後の蕾が開いたころには、最初に咲いた花はもう萎んで乾燥し始めています。 そんな花芽ですが、まだ飾って眺めています。 memo2022.hatenablog.com
名前のわからないダイソーの多肉植物 似てますが違います。 ちなみに、 一年前はこんな感じでした。 memo2022.hatenablog.com だぶん銀杏木… かな? 最近、少し触れただけで葉が取れてしまいます。 栄養不足かな? そろそろ栄養のある土に植え替えようかな。 たぶんポーチュラカリア(雅楽の舞)… かな? これは徒長してる? こんな感じでいいのかよくわからないのですが、これも栄養ある土に植え替えよう。 そろそろ室内から移動したい時期になってきました。 春からの成長が楽しみです!
オーロラブルー 手前だけ変色してますが、 少し前にベランダの棚に移したときに寒さで傷めてしまいました。 急いで室内に戻し様子を見ていたのですがダメでしたね。 一ヵ月前までは元気だったのに… memo2022.hatenablog.com 今日は、傷んだ茎をカットして植え替えました。 鉢から抜くと古い根はポロポロ取れ残った根は少しだけでした。新しい土と入れ替えたので、これから新しく根を伸ばし脇芽も増えてくれたらと思います。 がんばれ~ memo2022.hatenablog.com
今日はこのカゴの中の多肉たちを整理していきます。 気づけばシワシワになっていたグリーンネックレス はみ出すくらい元気に復活したのでまとめて植えました。 根がボーボーのプロリフェラ ひとつにまとめようとしたのですがダメでした… これでどうだ! もう… どうしていいかわかんないパープルヘイズ これはポロポロ作戦でいくことにしました。 一度リセットする感じで土の上に葉を巻き散らかしました。 モリモリモリモリにしたい! こんなふうにしたい! memo2022.hatenablog.com
今日の主役は・・・ 伸び伸びと育ったデレンオリバーと、 自立できないダイソー多肉です。 どちらも水やりのときに邪魔になったり、移動するときに倒したり倒れたりして土が散らかることもあったので仕立て直しをしました。 テレンオリバー 鉢は増やしたくなかったのですべてこの鉢に植えました。 残りの葉は隙間に挿しをました。 memo2022.hatenablog.com そして、もうひとつ。 ダイソー多肉植物 カエルがいないと倒れるくらいの徒長です。 ファンファーレかなと思ってるので、挿し木で増えることを期待してます。 取った葉は無理だと思いますがまとめて置いときました。 memo2022.hatenab…
一年前 2024年1月24日 黒助が仲間入りした。 2024年8月28日 夏… 何があったのだろう 変わり果てた姿になって、 2024年11月5日 秋… すべての葉がなくなった。 2024年12月31日 冬… 痩せていく黒助。 見守ることしかできないのだろうか? 救うことはできるのだろうか? 大丈夫かい? ま、眩しい! 初めてのひかりに戸惑っているに違いない。 どのくらいの時間が過ぎただろう。 2025年2月17日 あの色白だったチビ助がいる。 生きている。 ここにいるのは黒助だ。 memo2022.hatenablog.com
ちょこちょこ植え替えしていますが春までどこまでできるかな? 月下牡丹 綺麗に育たない月下牡丹 いつか、それらしくなるのでしょうか? 日当たりの良い場所に置いたらよくなるかな… リラシナ 中心部分が綺麗になってきました。 ブルークラウド 下葉がびろ~んと徒長してますが色は綺麗です。 みどり牡丹 ダメになったと思った小さなみどり牡丹たち。 ここからまた育てます。 パープルディライト 傷んでるところをカットしたらこんなにスッキリ。 秋麗 ガチガチだった土は取り替え根も整理しました。 また綺麗になってくれるかな。 初恋 ずっと元気だったのにな… 葉は残り少ないけど茎は傷みがなく丈夫だから元気に復活して…
またまた見つけてしまった。 こ~んな感じの多肉たちですが、 少しずつかわいくなってくれるはず! モンロー×ブルーバード プリン ドレスキングそしてもうひとつ。 アルジェ そういえば室内管理の多肉たち、 なんだか紅葉がさめてきてるのがチラホラあります。 窓際に置いてるけど日光不足になるのでしょうがないんですけどね… 早く冬終わんないかな~
今日は苗に合わせてひと回り大きな鉢にしたり、小さな鉢にしたりの植え替えをしました。 こちら、植え返した後の写真ですが、 植え替え前も撮っておけばよかったな・・・ では、ひとつずつ見ていきます。 アルジェ 名無し これはいったいなんでしょな。 大きくなったらわかるかな? ダイソーエケベリア 静の舞 グスト 苗にもよりますが、今年は鹿沼土だけではなくいろんなのを混ぜた土で育てていこうと思います。 どんな違いがでてくるのか楽しみです。
今日の主役は、 あれだ! これだ! ダスティーローズ いつのまにか綺麗になっていました。 2023年4月に仲間入りしたとき↴ 葉は大きく肉厚でしたが、このときは少しのぺっとした感じでした。 葉数が少ないので物足りなさがありますが、 色は綺麗なのでこれからの成長が楽しみです。 葉挿しもしてたのですが、どこいったかな? どこかに混ぜてしまったのかダメにしてしまったのかわからなくなってしまいました。 memo2022.hatenablog.com
ふ~ん ふふ~ん 今日の主役はこれだ! つぶつぶつぶつぶ… ピンクベリー 1号鉢のミニサイズから育て、今は2号鉢の中にいます。 ミニサイズの頃の記事はこちら↴ 仲間入りした頃に比べたら、これでも立派に成長しました。 葉挿しも順調に育っていますしね。 見た目が不格好でも、 葉の形が不揃いでも、 そんなの関係なく可愛く見えちゃいます。 私には! そのまま大きくなってくれればいいんだよ。 そうは思いながらも紅葉してピンクになってほしいなとも望んでしまうのですが、 それは自分の育て方次第ですよね…
今日は風が強かった。 以前こんな日にみどり牡丹が大変な目にあったので、もしやと思いベランダ管理の多肉をチェックしに行くと、 あっ! 気温だけ見るとみると大丈夫なんですが四方八方隙間なく囲ってるわけではないので、 強風だとまた違うような風の流れになるのだと感じます。 葉が黒く変色したのは最近ではありません。 先月です。 詳しくはわかりませんが冷気に当たったのが原因かなと思ってます? パープルディライト 秋麗 初恋 結構シワシワ… 変色しているのもありさらに痛々しく見えます。 もともとの水不足も大きいのかな? 去年大丈夫だった苗だったので油断してました。 ごめんね。 2週間前に室内に移動したみどり…
今日の主役は、 ズン! ズズン! こっちの爪蓮華です。 一度バラバラにしてしまいましたが… みな自分の力で生きています。 休眠期なので周りの葉は枯れてカリカリになってますがね。 枯葉に埋もれてる芽がたくさんあります。 どんなにちっちゃくても生きている、ただ今はぐっすり休んでいるだけ。 春の目覚めが楽しみです。 仲間入りしたときの記事はこちら↴ バラバラにしちゃったときの記事はこちら↴
今日の主役は、 ズン! ズズン! 蒼い真珠 シュッとはしてますが、 これでいいのか? いや、なんか違う? いやいや、すくすく育っているからこれでいいんだ! ほ~ら よく見たらいいじゃな~い! 下葉は全然ないけど… いつか可愛い花も見てみたいな。 memo2022.hatenablog.com 蒼い真珠で検索しても情報が少ないので別名のマルニエリアナで検索。 こういうの時々ありますよね~ 何度言っても覚えられない「マ・ル・ニ・エ・リ・ア・ナ」 名前メモしとかなきゃ!
久し振りの登場! だるま秋麗 薄いピンクにぷくぷくとした葉 かわいらしいですね 葉挿しから育った子供たちもみんなぷくぷく 今日はときどき太陽が顔を出してましたがほぼ曇り空 気持ちいい風が吹いていたので水やりをしました このまま そのまま かわいいままでいてほしいなぁ~ memo2022.hatenablog.com
今日は仕立て直しや鉢減らしのためのまとめ植え、そしてちょっと寂しい寄せ植えの隙間にセダムを植えていきます。 ビアーポップ ひょろひょろとしていたのでカットして仕立て直し ペンデンス 少しづつ増やしていきたいから これもカット!カット!カット! 玉つづり 元気なのは頭の方だけ… 期待を込めて カット!カット!カット! ゴルビュー どちらも小さいまま… 今年は大きくするぞ! 銀箋 元気にふっくらになってきました いいぞ! 次はこれ、 名無しやカット苗から仲間入りした多肉たち 全てではありませんがまとめました。 かわいいとこだけ集めて 隙間にはどんどんセダムを詰め込んでいきました。 これもこれもとい…
数日前の仲間入り多肉です… ゆらゆら揺れる蕾をつけたゴルビュー これから、可愛らしい花が咲くんですよ。 うちには小さなゴルビューがいますが、 小さくても可愛らしい花を咲かせていました。 次はキャンドゥの多肉植物です。 ルエラ ヤマトヒメ 2024年組鉢に仲間入りさせたくてついつい… ついつい…
桜が散り始めてきたな~ と、思っていたけれど今日はずっと風が強かったのであっという間に散りそうです。 そんな休日に一緒に帰ってきた多肉たち ダイソーの虹の玉 多肉植物を始めた頃に今回と同じような虹の玉を育て始めました。 これから少しずつ増え・・・ 昨年は紅葉して・・・ 現在はこんな感じで元気に育っています。 最初はこの虹の玉をカットして寄せ植えに入れようとしたのですが、これはこのままで様子を見たいと思い新しく仲間入りした虹の玉をカットすることにしました。 こんなふうにね、 もちろん2024年組です。 そしてこちらにもう一つ仲間入りしたのがこちら、 ラズベリーアイス 同じものですが徒長具合が違い…
「これだ!」 ホームセンターの外売り場で水を浴びてキラキラしていたセダムミックス 今年は隙間にちょこちょこ植えてみようと思っていたので、タイミングよく出会ったセダムミックスを選び帰ってきました。 これを、、、 この鉢に挿していきます。 恋心としなしなになったパープルヘイズ… ⇧これが ⇩こうなりました セダムミックスの中から摘まんで挿していきました。 もとからあったパープルヘイズも摘まんで挿してます。 隙間なくびっしり植えるほうがいいのかな…? もうちょっと足そうかな? ん~ とりあえずこのくらいで様子を見ていきます。 これがどんなふうになるんだろう? 今度は上手く育てよう… memo2022…
あぁぁぁぁ~ 見つけちゃったら素通りできませんでした。 今回はキャンドゥの多肉植物です。 スノーバニーとティッピー それぞれ一つを2号鉢に植え、もう一つずつは100均多肉集合の鉢に植えました。 スノーバニー ティッピー 📷 パシャ! 2024年組の集合写真 ティッピーは、(2022年6月)ダイソーのミニ苗で仲間入りしていたものがあるのですが、 今はこんな感じです。 ・・・・・ 見た目はどうであれ生きています。 ファイトー! かわいいときの姿はこちらで見れます⇩ 2024年の100均多肉、持っていない新しい仲間が増えています。
春は誘惑が多い季節… 多肉事が楽しくなる季節だからズラーッと並んでたら心が弾んじゃいます。 少し遠いホームセンターですが近場のホームセンターにはない多肉植物が並んでることが多いので、月一でドライブがてら行こうかと思うくらい気に入ってる場所から連れてきたかわい子ちゃんたちです。 冬もみじ ホワイトスノー スカイワールド キャンティクル スノーキャンディ コーラルカーペット マジョール どれも可愛くなりそうな多肉ばかりです。 コーラルカーペットやマジョールは元気にモリモリにしたい。 寄せ植えにも使いたい。 今年は怖がらずに水やりしよう! 寄せ植えもしていこう!
ようやく室内で管理していた多肉をべランダに移すことができました。 今年で多肉植物を楽しむようになって三年目、棚も大きくなったのでベランダ管理の雨対策にポリカ波板を使用することにしました。 今までより雨風を凌げそうなので安心して育てられそうですが、夏はもう少し工夫しないといけないかな… そんなこんなで、この機会に気になっていた怪しい多肉を見ていきます。 あらら… 葉焼けしたかなと思い室内待機させていたホービット 気づけば黒くなって硬くなってしまいました。 あまり見かけない多肉植物だったので残念です。 それから、 生きているのか枯れているのかわからず気になっていたパンクチュラータ 一度全部抜いて良…
鉢減らしのために寄せ植えしようと思っても、まとめたことによりダメにしてしまうのではないかという気持ちからどう寄せ植えしたらいいか悩んだ結果… 100均多肉ならもしダメにしても、また同じ多肉を買うことができるかなと思いダイソーやキャンドゥなどの100均多肉をまとめて寄せ植えすることにしました。 今回、寄せ植えできそうなものを集めたのがこちら、 これらを年代別に分けてみました。 多肉植物を始めた2022年 100均多肉の良さを知り探し回るようになった2023年 待ちに待った100均多肉を見かけるようになり、嬉しくて仲間を増やし中の2024年 そして前に100均多肉を集めて植えた鉢はこちらですが、こ…
今日もダイソー多肉。 持っているものがほとんどですが・・・ この中で初めてのものはこちら、 これはなんでしょう? 細長くて薄い葉の多肉植物。 こういうのはちょっと苦手、うまく育てられるかな… あとはこちら、 ヌダ シルバースター オンスロー デレッセーナ これらを他の100均多肉たちと寄せ植えすることにしました。 次回は、その寄せ植えした記事になります。
先週仲間入りしたダイソーの多肉植物の紹介です。 水を貰ったばかりのベリークリーム ベリークリームで検索するとクリームベリーでいろいろ出てくる。 きっと同じなんだろうな… というか、ほんとはクリームベリーが正しいのかな? 100円ショップの多肉はどんどん変化していくから侮れません。 ダイソーなどの多肉植物が気になっている方は迷わずお迎えしてみてくださ~い。
晴れた休日、朝から多肉事をしてたらあっという間に夕方に… 今日は部屋の中でチマチマと寄せ植えをしていました。 まずはこちらの寄せ植えから、 冬の間ベランダーで管理していた鉢です。 月花美人(左上)秋麗(右上)は冬でも元気、それ以外でも寒さに強い多肉は小さくてもしっかりしています。 この鉢を植え替えして、 葉挿しから成長した小さなものを詰め込みました。 それからこちら、 これは葉挿しから育てていたたくさんの秋麗 この他に朧月や白牡丹、クラプトペタルムなど入れて隙間を埋め込みました。 似たような多肉で埋め尽くされていますが白牡丹は大きくなったらいいアクセントになりそうかなと思い入れました。 さて、…
前回からの続き (^.^)/ ホーメセンターから仲間入りした多肉植物の紹介です。 この日は、 こんなに買ってしまったんですよ… そよ風の天使 名前に惹かれ手に取ってしまいました。 パープルヘイズに似てますが違うようなのでよかった。 少しだけ大きめの鉢に移して増やそうと思います。 フランチェスカ 桃太郎 メニーナ シャルルローズ ポロックス 白雪姫 ジャシリー そしてかわいいカット苗! 万華鏡セット これは一つの鉢にまとめて植えます。 小さくても可愛いですが、もっと可愛くなるんだろうな~ これからの成長が楽しみです。 今回は、こんな感じに一気に増えちゃいました。 なので少しづつ寄せ植えなどをして…
少し遠くのダイソーとホームセンターに行ってきました。 来週行く予定でしたが今日は晴れて気分が良かったので今から行こう!とすぐに出かけました。 ダイソー多肉が気になっていたのもあるんですがね… それで立ち寄ったダイソーは2カ所、仲間入りした多肉植物はこちらです。 1個並べるのを忘れたものがありますが全部で9個です。 では、その並べ忘れたモノから紹介します。 オリビア ブリトリス テトラゴナ アドルフィー これは銘月かなと思いましたがそうでした。 エケベリア なんだろな・・・? 別々のダイソーで買ったのですが同じものなのかな? でも… 違うかな… 雅楽の舞かな? 銀杏木かな? なんなの? エケベリ…
やっと近くのダイソーに元気な多肉植物が並ぶようになりました。 久しぶりのダイソー多肉が嬉しくてまとめて買ってしまいました。 では、紹介します! センペルビウム 入荷したばかりのようですが既にこんなにも徒長していました。 これから少しずつ変わっていく姿を楽しんでいきます。 ギルバ パンパンなギルバ、多頭苗はお得感がありますね。 これはこのまま植え替えます。 ブルーサプライズ シルバースター 今回は成長点がきれいなので、このままきれいに成長してほしいです。 今日仲間入りしたものは、この鉢に植えようと思います。 この鉢は冬の間ベランダの棚に置いていたものです。 棚はなるべく風の当たらなそうなとこに置…
ハオルチア集合! よ~く見ると花芽が隠れているんです。 (ないのもありますが…) ぐんぐん花芽をのばしているダイソーのハオルチア 最初はこんなに成長するとは思ってませんでしたが今は子株も増え花芽までできて嬉しい。 脇芽が大きくなるにつれうまく成長できていなかった宝草 カットして植えていますがしっかり根はついているんですけどこれはどうなんでしょうかね? 春になったら変わるかな・・・ 頭の方は相変わらず葉がふちゃっとしていますが 多分… 花芽… きっと花芽だと思います。 どっしりとしたオブツーサ 次は、この花芽がぐんぐん伸びていくでしょう。 どこまで成長するのか楽しみです。 仲間入りしてから一度も…
土だけ買うつもりでしたがチラッと覗いてしまいますよね~ は~い! こちらが一緒に帰ってきた多肉たちです。 白寿楽 ポコポコと増えていってほしいのだけれど・・・ ちょっと難しいのかなと思うのは昨年と一昨年にミニ苗を1個づつ仲間入りしていたのですが現在の姿がこんな感じだからです。 昨年のはダメになり今あるのは2022年12月から育てているものだけです。 この白寿楽はこの先どうなっていくかな? またプクプクしてくれるといいな。 ルメール 元気いっぱい開いてます。 水を吸って葉挿しをしようにもパキッと折れそうだったのでそのまま植え替えることにしました。 緑亀の卵 葉の表面がしたザラザラした感じが特徴で…
この中で一番キュッ!となってるのは・・・ 花月夜 ミニ苗から育てていますがかわいく変化しています。 もっともっと可愛くな~れ~ こちらは、 名無し 親株の周りの葉挿しは長いあいだ根も芽も出なかったのですが気づけばちゃんと子供たちが顔を出していました。 葉挿しの葉はシワシワですがその分、子供たちは力強く育っています。 memo2022.hatenablog.com memo2022.hatenablog.com
ちょっとずつちょっとずつ伸びていく花芽。 名無しさん ヘラクレス パープルレイン 多肉植物にはいろんな魅力がある。 そんな多肉植物にいつも心踊らされている。 ときに振り回されたりもする… memo2022.hatenablog.com memo2022.hatenablog.com
こちら一年ちょい前。 可愛いミニ苗を植え返した直後。 ⇩ こちら現在。 ⇩ キュッとはしてきましたが特に目立つ変化はありません。 なんとなく一年後の姿をここに残しておきたくなったので写真を撮りました。 memo2022.hatenablog.com 他の多肉植物を見ても思うのですが日光不足なんだろうなと思いました。 今年は遮光をほどほどにしてちゃんと日光浴させてあげないとなぁ。 今年は雪も少なく思たより暖かいので早めにベランダに移動にしよう! 雨対策はどうしようかな? 今から考えておかないと…