ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
三世代で夏旅・・⑦久保田一竹美術館(散策路)
本館の西側から登る散策路は、途中で手すりのない急な階段を登らなければならないので、娘の手を借りなければ行けなかったでしょう。持つべきものは娘です(ヨイショ)。必死で歩いて、写真を撮る余裕はありません。 やっと平らなところに来て、振り返れば本館の屋根。
2024/08/11 16:54
三世代で夏旅・・⑥久保田一竹美術館(本館)
本館入口(HPより) 本館は、一千年を超す「ひば(ひのき科)」の大黒柱16本を使ったピラミッド型の建築物。頂点は13メートル、床面積200平方メートル。伝統的な職人の技と、現代的なログハウス工法の技との融合が成し得た複雑な木組みで、吹き抜け状の内部からは、その木組み
2024/08/10 20:53
三世代で夏旅・・⑤久保田一竹美術館(新館)
8月3日の11時少し前、ホテルからタクシーで久保田一竹美術館まで行きました。8分、9.5キロということでしたが、着いたのは11時32分です。初老の運転手さんは饒舌な方で、孫のボーナス自慢から始まって、銀座までお客さんを迎えに行ったお話や、周辺のご案内、帰りの交通案
2024/08/10 17:40
三世代で夏旅・・④鐘山苑(お食事)
夕食は18時30分でお願いしました。お食事処「燦々ダイニング咲くや」のいちばん奥の個室です。 前菜 煮鮑 生雲丹 フルーツトマト 胡瓜 美味出汁ジュレ シャインマスカット 富士の介 マスカルポーネ グリッシーニ 無花果田楽 海老雲丹粉 丸十桃煮 巨峰
2024/08/10 12:01
三世代で夏旅・・③鐘山苑(館内)
温泉は客室露天風呂のほかに屋上の露天風呂「富士山」と一階の大浴場「赤富士」、庭園内の足湯がありますが、足湯に入る時間はありませんでした。 客室露天風呂からも富士山画見えます。源泉かけ流し、入り放題です。 私たちの部屋は9階で、一つ上が露天風呂「富士山」
2024/08/09 16:01
三世代で夏旅・・②鐘山苑(庭園)
鐘山苑は、織物加工販売業を営んでいた企業が50年ほど前に設立したホテルで、平成5年に富士五湖初の温泉発掘に成功します。ホテルの名前は付近の鐘山という小さい山から取っていますが、明応4年(1495)に北条早雲が陣を張ったという記録のある「鎌山」が鐘山を指している
2024/08/08 16:14
三世代で夏旅・・①高速バス
8月2日(金) 孫娘R子は8月3日生まれです。今年はお誕生日を涼しいところで祝おうか、と言っていたら、金曜に有給が取れるというので、2日泊にしました。計画を立て始めたのが、6月初旬で、6か所ほど候補を挙げて、娘とああでもない、こうでもない。譲れない条件をクリア
2024/08/07 18:14
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ariodanteさんをフォローしませんか?