ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「〇〇ほど〜ではない」を表現する方法 英語文法解説 初級編 part 89
第89回:同じくらいではないことを伝える方法 同じくらいではないことを伝える時には、「-er」などを使わずに、 別の表現を使う必要があります。
2022/06/30 10:22
「〜よりも」を表す言葉を使えるようにする 英語文法解説 初級編 part 88
第88回:比較表現②、「than」の使い方 前回の比較表現の基本に、「than」という言葉を加えて、 「〜よりも」を表せるようにしましょう。
2022/06/29 10:47
「他人と比較する癖をなくしたい?」ちなみにその比較、英語でどう表現する? 英語文法解説 初級編 part 87
第87回:比較表現の基本的な作り方を確認します。 今回は、英語で何かを比べる時にどうすれば良いか。 その基本を確認したいと思います。
2022/06/28 10:47
留学しても英語が上達しない?原因は〇〇です!
あなたの周りに、留学をしても、あまり語学力が向上していない方がいたり、 もしくは、自分自身が留学をしたのに、あまり語学力が上がらなかった。 なんてことは、ありませんでしたか? この記事では、「イマージョン」とは何か。ということから、 いかに、「英語を使うことが大切なのか」ということまで、 解説したいと思います。
2022/06/27 18:49
約1000時間後に難曲が弾ける?ピアノ日記 -独学ピアノ回顧録 5-
Diary#5:『ガヴォット』 曲名を聞く機会はあまりありませんが、曲だけ聞くと、必ず一度は聞いたことがある曲です。 聞いたことはあっても、実際に弾いた経験は少ないと思います。
2022/06/27 11:24
「副詞って何?」という疑問を解決しましょう 英語文法解説 初級編 part 86
第86回:副詞の作り方と使い方の確認です。 「副詞」とはどういった言葉なのかを 「副詞」の作り方や使い方と合わせて覚えましょう。
2022/06/27 10:27
2022 6/20~6/26 気分の波に揺られて言葉の海に沈む
今週は、タイトルの通り、気分の浮き沈みが激しかった週だった。 沈む時は、この週の中盤の空模様と同じようにとことん沈んで、 楽しいと思える時間が来たと思ったら、あっという間に過ぎていく。 気づくと、言葉についてふと考えながら、気分は凪の状態に近づいていく。 今回は、そんな一週間を振り返ってみるだけの雑記です。
2022/06/26 22:50
紅茶の味くらべ ニルギリ(コダナド茶園)2021
味くらべ第9回:今回も、ニルギリを飲みたいと思います。 お茶の福袋に入っていたシリーズです。
2022/06/26 18:13
形容詞の使い方、身についてますか? 英語文法解説 初級編 part 85
第85回:形容詞の文中での位置を改めて確認。 形容詞とは、「old」や「nice」といった言葉のこと。 どのように使われていたか、改めて確認してみましょう。
2022/06/24 11:04
「少し」を英語で使う時には… 英語文法解説 初級編 part 84
第84回:「少しある」のか、「少しもない」のかで、少し表現を変えないといけない。 ほんの些細な言葉の有無で、ニュアンスが正反対になってしまいます。
2022/06/23 11:42
「たくさん」を英語で使う時には… 英語文法解説 初級編 part 83
第83回:「much」「many」「a lot of」の使い分け。 「たくさん」という言葉を英語で使う時には、 名詞が、「数えられる」か「数えられない」かを見分ける必要があります。
2022/06/22 11:08
「英語で話すことが不安です」←これ、勉強効率を下げてます。
英語を勉強する時や、特に、話す時に感じる不安が、 実は、英語学習そのものの効率を下げていることもあります。 この記事では、①そもそも「不安」とは何か?②英語を話す時に感じる「不安」の悪影響 ③「不安」の対処法を、大きく2つ紹介します。
2022/06/21 12:53
「どちらも」「どちらか」「どちらも〜ない」全て使えますか? 英語文法解説 初級編 part 82
第82回:「both」「either」「neither」という言葉を覚える。 今回は、3つの英単語の意味と使い方を覚えましょう。
2022/06/21 10:49
紅茶の味くらべ ニルギリ(タイガーヒル茶園)2021
味くらべ第8回:今回は、ダージリンから離れて、 ニルギリを飲みたいと思います。 お茶の福袋に入っていたシリーズです。
2022/06/20 14:12
数量を表す言葉と、その使い方 英語文法解説 初級編 part 81
第81回:「all」「most」「some」「any」「no/none」 これらの言葉の使い方を確認する。 数量を表す言葉を使って、「ほとんど」や「いくらか」など、 どれだけの「物や人」がいるのかといった、数量を表せるようにしましょう。
2022/06/20 10:05
2022 6/13~6/19 作品の解釈は、人それぞれ。
今週(2022 6/13~6/19)、ようやく、アニメ『BANANA FISH』を見終わったので、 それについて色々書いていきたいと思います。 アニメの内容に関しては、多少触れる部分はあるけれど、 基本的には、ネタバレの無いように書くようにします。
2022/06/19 23:33
「全ての」を英語で表すと… 英語文法解説 初級編 part 80
第80回:「every」「all」を使い分ける 「every」「all」を日本語に直すと、どちらも同じような意味になりますが、 英語で文を作る時には、気をつけないといけないことがあります。
2022/06/17 10:51
「some」「any」「no」を更に活用する 英語文法解説 初級編 part 79
第79回:「some/any/no」+「body(one)/thing/where」 今回は、「some/any/no」を、「body(one)/thing/where」 という言葉の前に付けた時に、一個の単語として、 どのような意味になるのかを確認します。
2022/06/16 10:30
「not any」の形を更に活用する 英語文法解説 初級編 part 78
第78回:「any + ~」「no + ~」の形になっている単語がある。 基本となるのは、「not + any」と「no」の意味が同じだったということになります。 今回は、単語の先頭に「any」や「no」が付いたものがあるということを理解しましょう。
2022/06/15 11:12
「No」以外の言葉でも「何もない」ことを表せる! 英語文法解説 初級編 part 77
第77回:「not + any」「no」「none」を使い分けられるようにする。 「〜ない」を表す方法が、英語だと3通り。 日本語だと、「〜ない」を文末に付けるだけ。 英語と日本語が、かなり異なる言語だということが分かりますね。
2022/06/14 10:58
英語で「いくつか」を表したいときは… 英語文法解説 初級編 part 76
第76回:「some」と「any」を文によって使い分ける 日本語の「何個か」とか「いくつか」という表現は、 実はとても便利。そんなことを実感できる回になりそうです。 英語と日本語が、かなり異なる言語だということが分かりますね。
2022/06/13 09:41
2022 6/6~6/12 リスクは常に遠近法で描かれるようで。
[雑記・思考の記録]今週の出来事を振り返った時に、 意外と何もないなぁ。と思っていても、 意外と何かがあるのが世の常のようで。 今週は、自分にとっては、「リスクに対するバイアス」が キーワードとなっていた週だったようです。
2022/06/13 00:00
相手が言った「物」のことを言い換えるには? 英語文法解説 初級編 part 75
第75回:不定代名詞「one」を使えるようにする 日本語では、「これを下さい」「あれを下さい」のように 「これ」「あれ」といった、こそあど言葉を使いますが、 英語では、「this/that」以外にも、「物」を言い換える表現があります。
2022/06/10 10:36
「あれ・これ」を英語でも使えるようにする 英語文法解説 初級編 part 74
第74回:指示代名詞の使い方を理解する 日本語でもよく使う、「あれ」「これ」を 表す言葉、「指示代名詞」について確認してみましょう。
2022/06/09 10:55
固有名詞の前に「the」を付ける?付けない? 英語文法解説 初級編 part 73
第73回:固有名詞(もの等の名前)の直前に「the」を付けるか、付けないか。 今回は、固有名詞の前に「the」を使うか、使わないかを確認します。
2022/06/08 11:01
「the」の有無でどんな違いがある? 英語文法解説 初級編72
第72回:「the」があれば、目の前のもののこと。「the」が無いと… 今回は、「the」を使わなかった時の意味にも焦点を当ててみます。
2022/06/07 10:41
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、らびっとさんをフォローしませんか?