こんにちは、TAROママです。一昨日から、なぜかTAROパパのPCだとFC2の管理画面に入れなくなってしまいました。💦私のパソコンだと入れるのに... WHY??で、かなりの「イラち」のTAROパパは、ブログまた引っ越すことにしました~。ということで、引っ越し先はこちらです。よろしければ、行ってみてね~。お引越しでTAROパパは大忙し。ボクたちは相手にしてもらえず寝ています。(使いまわしのイメージ写真ですが)...
ビーグル犬 TARO & JIRO のブログです。母犬が同じで,とってもなかよしの実の兄弟犬です。
こんにちは、TAROママです。一昨日から、なぜかTAROパパのPCだとFC2の管理画面に入れなくなってしまいました。💦私のパソコンだと入れるのに... WHY??で、かなりの「イラち」のTAROパパは、ブログまた引っ越すことにしました~。ということで、引っ越し先はこちらです。よろしければ、行ってみてね~。お引越しでTAROパパは大忙し。ボクたちは相手にしてもらえず寝ています。(使いまわしのイメージ写真ですが)...
今日,TAROは11歳になりました!↓ 2月2日(日),誕生日お祝いランチを行きつけのドッグカフェで楽しみました!我が家の可愛い長男TAROは,2014年2月5日に滋賀県内の犬舎(HERO OPUS ヒーローオーパス)で誕生しました。JIRO(9歳8ヶ月)とは母犬が同じ, 実の兄弟です。そんなTAROもおかげさまで,今日,11歳になりました。 今日明日のTARO&JIROブログは, 〝TAROのお誕生日特集〟です。今日のブログは,これまでのTAROの半生を綴る〝思い出のアルバム...
琵琶湖畔をドライブしていて,素敵なドッグカフェを見つけました!
一昨日の土曜日は,TAROの動物病院での受診を16時に予約してました。せっかく湖東まで行くんだったら,午前中からTARO&JIROが大好きな琵琶湖畔へドライブに行こう!ということになり,自宅を10時に出発しました。琵琶湖大橋を利用すれば湖東の動物病院まですぐに行けるので,湖西へドライブに行くことに決定!名神高速道路東インターから湖西道路に入り,マキノまで北上しました。ナビゲーターのTAROママが素敵なドッグカフェ&ランをスマホで見つけてくれ...
こんにちは、本日TAROママです。昨日の朝散歩のこと。どこかで見たことがある年配の男性が、「JIROくん、元気か~?」と声をかけてきてくださいました。失礼ながら、だれだか思い出せない...でもJIROとTAROの見分けがつくお方、知らないはずはない。そうだ、あのご近所ビーグル大先輩のロッキー君のパパさんなのでした。(ワンコ連れだったら絶対わかるのに、ワンコがいないと飼い主さんがだれだかわからないというあるあるです。...
【 健康体からフレイルになるまで 】介護が必要ではないけれど,年を取って心身が衰えた状態を「フレイル」と呼びます。フレイルは認知症の前兆となりうる可能性があります。できるだけ長く健康に暮らすためには,フレイルになるのを防ぐことが大切です。要介護の状態から元気いっぱいの状態まで戻すことは難しいですが,フレイルの場合,目的意識を持って少しずつ頑張れば,健康な状態に戻すことができます。フレイルの最も大きな原因の1つが筋肉の衰え...
2月3日「立春」以降に今季一番の大寒波襲来の予報が…《 男3人で早朝散歩! 》昨日の朝の最低気温は3℃でしたが,寒風が強くて今冬一番の寒さを感じました。飼い主夫婦が一緒の朝散歩時はロング散歩にしてますが,私の出勤日の朝散歩は,私が6時半に自宅を出発するものですから,いつもショート散歩にしています。TARO&JIROは,どんなに寒くてもちょっとでも散歩に行きたがります。自室のトイレシート上でもウンチやオシッコができますが,できるならウンチ...
【介護】2040年には,単身世帯が43.5%に急増する見込みだそうな…未婚率の増加,核家族化等の影響で一人暮らし世帯が急増しています。国立社会保障・人口問題研究所の発表によると,2000年に27.6%だった単身世帯は,2040年には43.5%となり,その半数近くが65歳以上の単身世帯になる見込みです。未婚の男女の増加や、2030年には団塊の世代が全員80歳以上になることからも,配偶者との死別が増えることが予想されます。それに伴い,ライフエンテ...
こんにちは、本日TAROママです。TARO&JIROの定位置。お昼寝の時はTAROが絶対腕枕。この状態で私がTAROパパを起こそうとすると、TAROはいつもすごい剣幕で私にガウります。 お膝抱っこもTAROファースト。JIROがかわいそうになって、大抵TAROパパはこの後JIROを抱っこ。兄を優先しつつも兄弟平等というのは疲れますね~。金曜日の有機野菜たち。どれもこれも、その新鮮さにはびっくりします。忙しい時の助っ人、レンチンでできる添...
僕達のおもちゃ遊びの様子は,最後の動画で見てくださいね!( by TARO ) シニア犬になると,あまりおもちゃで遊ぶことはなくなりますよね。飼い主夫婦と同じように,もう初老期を迎えた大人だから,おもちゃに興味を持ってくれなくなるからでしょうか?たまに見せる急におもちゃで遊び出す瞬間は,シニア犬だけが見せる可愛い行動なので,思...
思い出動画“光るボールに夢中になるTARO&JIRO!” (2017/03/11撮影,TARO3歳1ヶ月,JIRO1歳9ヶ月)今日は8年前のTARO&JIROが若かりし頃の動画です。この頃,青森在住のまるちゃんママさんからのプレゼントで“光るボール”をよく送ってくださったのですが,光るボールの面白さにハマってしまったTARO&JIROでした。8年前のTARO&JIROのボール遊びの様子を1分間の動画でご覧ください。JIROが吠えますので,音量にご注...
2年前の春にクッシング症候群を発症したJIRO。去年は,特にJIROの「筋力の低下」が気になった1年でしたが,昨日の健診では,新しい症状として,「皮膚表面の石灰化」を院長が指摘しました。クッシング症候群については,夫婦で随分と調べました。クッシング症候群の主な症状は次の通りです(赤字がJIROの症状)。多飲多尿・多食・体重減少・筋力低下・左右対称性の脱毛・腹囲膨満・皮膚の菲薄化・色素沈着・皮膚表面の石灰化等そもそも,クッシング症候群とは何...
昨日は,TARO&JIROの年4回の定期健康診断の日だったので,滋賀県栗東市内にあるマエカワ動物病院まで車で1時間掛けて朝イチで行ってきました。健診では尿検査や血液検査もあるので,朝から絶食になるために,月曜日の夜10時にTARO&JIROを起こして,ごはんを食べさせてあげました。夜遅くにごはんを食べさせてあげると,TARO&JIROは,「次の日は病院に行くんだな…」と理解してくれます。昨日の朝は,「ドライブ!病院!」と声掛けすると,ご...
【介護】日本は世界一の老人大国ですが…介護現場で働く外国人介護士さんが増えています。今夏に98歳になる義父がお世話になっている有料老人ホームでは,全スタッフの2/3が東南アジア系の外国人介護士さんです。海外から介護人材を受け入れる国の取り組みが2008年にスタートし,今では6万人を超える外国人介護士さんの方々が就労してくださってます。インドネシア,フィリピン,ベトナムの3か国が対象で,母国で介護等を学んだ人達が日本の介護福祉士の国家試験合...
こんにちは、本日TAROママです。JIROの季節外れの換毛、治まったと思ったら、やっぱり続いてます。といっても体毛の状態は見た目は普通、でもこれまで換毛期でもあまり毛が抜けなかったので、だんだん心配になってきました。太もも、肩とか、なんか小さな束で抜けるんです。TAROの抜け方と違うし、これまでのJIROもこんな抜け方はしなかった。そういう生え方なんでしょうか。来週病院デーなので、お医者さんに聞いてみるつもりです...
1995年1月17日未明。この日,私は,4時に早起きして,当日の授業準備をしていました。5時46分。数分前から愛犬ヴェルディー(ゴールデンレトリバー,2歳)の様子がおかしくなったんですが(前兆行動だったかも…?),これまでに経験したことがない震度5強の強震に京都は襲われました。立てない程に揺れて,正直,怖くて怖くて…。直後のニュース報道は,最初はそんなに被害がないような報道でしたが,時間が経つにつれ,阪神淡路の想像を絶するあまりにもひどい光...
私は,12歳からの10年間,お茶のお稽古を続けていました。そして,63歳からお茶のお稽古を再開しました。昨日は,お茶のお稽古の「初釜」でした。初釜は,年が明けた新年に茶道のお稽古を開始する日のことをいいます。茶道の新年会といったところでしょうか。新しい年を祝ってお茶をいただく「お稽古始め」です。私が勤務先のデイサービスで茶道の話をすると,「昔はみんな習ってたものねー。お嫁入り前に習うのが普通やったもんな」と,京都出身の...
飼い主1号の読書ライフ子どもの頃から読書することが好きだった私ですが,還暦を過ぎてから読書好きに拍車が掛かってきました。勤務がない日は朝の喫茶店で2時間たっぷりと読書をしますが,勤務のある日は…。朝は6時半に家を出て,8時に出勤するまで,勤務先近くのファミマのイートインコーナーで120円の意外と旨い珈琲を飲みながら1時間の読書を楽しみます。12時半に勤務を終えた後は,勤務先近くのマックで220円の大好きなバニラシェイクを飲みながら2, 30...
【介護】これから高齢者になる人は,晩年に「訪問介護」サービスには頼れない…
戦後のベビーブームに生まれた「団塊の世代」が後期高齢者のスタートとなる75歳以上になる2025年を迎えました。高齢者介護の現場はすでに人手不足が深刻で,「必要なサービスを受けられるだろうか」と心配する人も多いことでしょう。厚生労働省によると,介護職員の2023年度の有効求人倍率は4.07倍と,全産業平均(1.17倍)を大きく上回っています。少子高齢化で労働力が不足する一方,介護が必要になりやすい75歳以上の人口が増加するため,担い手不足...
こんにちは、本日TAROママです。寒い。こう寒いと、ただでさえ鈍くなった動作がさらい鈍くなり、部屋から出るのも億劫になる一日でした。オンラインでお仕事面談が3つあったこともあり、朝散歩以外はひきこもり~。唯一外に出た朝散歩。(TARO&JIROがいなければ、一日中ひきこもるハメになってたな。)家を出る時は真っ暗。あの赤い葉っぱ、最近新しいアパートやマンションの植え込みでよく見ませんか。ググったらオタフクナンテ...
零下2℃はさすがに寒い…《 早朝散歩 》「朝起きたら,積もってるのでは…」と心配してましたが,積もってはいなかったので,ホッ…と一安心。朝,デイの送迎車で京都市内を走ってると,激しく雪が降る時もありましたが,昼からはよいお天気になってくれました。《 昼散歩 》続・TARO&JIROの寝姿!1分間の動画でTARO&JIROの色々な寝姿をご覧ください。 兄弟愛っていいもんです。今日もポチッ!とお願いします。にほんブログ村...
青森在住のビーグル友達である「まるちゃんママさん」から雪だよりがLINEで届きました。「今晩です…大雪で大変です…車庫がつぶれました!雪おろしをして雪が落ちてきて埋まりまして危なかったです…車もすれ違い出来ず,家から出れない!1階の窓は雪で封印されました!玄関は雪で階段を作り入りますよ(笑)!わんこだけ大喜びです(笑)!こんな感じです!」青森県内でも,まるちゃんママさんがお住まいの地域は雪があまり積もらない地域だった...
昨日は,親馬鹿飼い主夫婦共に休日でしたが…昨日は,親馬鹿飼い主夫婦共に休日でした。それぞれの午前中のすごし方は…?TAROママは,毎年恒例の人間ドックの日でした(私は毎年4月です)。バリウムを飲んでお腹の調子が悪くなり,帰宅してからもトイレに繰り返し入ってたTAROママ。胃カメラならそんなことにはならないのですが,TAROママは胃カメラがお嫌いなようです。私は,新年最初のテニスサークルの日でした。昨日も寒い1日となりましたが,18人もの高齢者が集...
【冬の旅.3】TAROJIROは車で留守番させて,飼い主夫婦は…?
昨日,1月6日は「仕事始め」でした!1月6日(月)は「仕事始め」の日でした。勤務先のデイサービスも営業を再開しました。午前中のレクレーションを担当した私は,利用者様達と新年の抱負等を楽しくおしゃべり。でも,どうしても最後は年齢の話になっていくんです。その時,あるお婆ちゃまが,「(TAROパパ)さんは,来年は古希やね!」と一言。すると,あちらこちらから「まだまだ若いややん!」「テニスできるぐらいやもんな!」等の声,声,声。そうなんです。68...
97歳!まだまだ元気な義父です!昨日の昼,有料老人ホームで生活している義父のところに,新年のごあいさつに行ってきました。ちょうど昼食を食べ終わったところでした。ご機嫌な様子で,いっぱいおしゃべりしてくれましたが,私達夫婦との会話は成り立っていませんでした。1回発症しただけでも死亡率が高い誤嚥性肺炎ですが,数回発症しても,食欲旺盛で元気な義父です。16年間も介護職に就いている私ですが,今年で98歳になるこんな高齢者...
こんにちは、本日TAROママです。金曜の午後に出て、土曜の午後には帰宅の、お正月プチ旅行してきました。写真13枚、ちょっと長めです。行った先、大きな橋が見えるランと言えば~ここです。風速12メートルの強風注意報が出てました。橋を渡る時は車体が揺れる~。そしてランはさぶっ。しかし、めげないワンコと飼い主。旅の第一目的は海に沈む夕日を見ることでした。目標達成。絶景が見えるレストラン。ワンコは夕日なんて興味...
動画をご覧になって,旅行先がわかるかな…? ブログづくりは,いつもパソコンでしている私。TARO家は今,旅行中ですが,TARO&JIROを寝かせてから(勿論,車中泊です…),スマホでブログづくりしているのですが,なかなかうまくいきません。写真を貼るのも一苦労。動画編集なんてできるわけありません。ということで,今日のブログは簡単ブログで失礼させていただきます。 《 昨日の朝散歩 》 年末年始は4日間の勤務を頑張ったので,昨...
2025年は「年賀状じまい」が主流になるそうな…。2000年代頃までは,年賀はがきや暑中見舞い,喪中はがき等,季節の挨拶やマナーとしてはがきを送る慣習がありました。近年では,デジタル化の進展とともにはがきを利用する方も少なくなっています。では,2025年の新年のあいさつとして年賀状をはがきで出す予定の方はどのくらいいるのでしょうか。また,喪中はがきなどに関してはどのようにしているのでしょう。 葬儀関係の某株式会社が,20~70...
TARO&JIROブログの読者の皆さん,新年あけましておめでとうございます。 拙いブログにもかかわらず,TARO&JIROブログをご贔屓にしていただき感謝しております。今年もTARO&JIROブログをよろしくお願いいたします。 私達TARO家4人家族の今年の目標は「家内安全」。そして,私達親馬鹿飼い主夫婦の切実な願いは,「シニアのTARO&JIROと1年でも長く暮らせますように…」。皆さんは勿論,ご家族のますますのご多幸もお祈りしておりま...
“☆2025☆お友達で作る寄付金付きビーグルカレンダー”が郵送されてきました。今回は184家庭,442ワン,20ニャンのお友達がカレンダー作りに参加されたそうな。「知っているビーグルちゃんも載ってるかな?」と,1月から12月までのカレンダーを見ていたら,驚きました!20歳のビーグルちゃんの写真が載っていたんです。TARO&JIROの寿命も長くてあと5,6年かな…?と思っていたので,さらなる希望が湧きました。このカレンダー作りへの呼びかけ・編集・印刷・発送等を1...
4,5日前から風邪気味のために体調がスッキリせず,初めて3日連続でブログを休ませていただきました。昨日も出勤したのですが,働いているうちにようやくスッキリしました。デイサービスは27日(金)で営業を終了したのですが,年末年始はデイサービスの階上にあるサービス付高齢者住宅(サ高住)で4日間,訪問介護の勤務をします。もう大丈夫です。ご心配掛けてごめんなさい…。クリスマスの翌日の夜,28年前に担任した女性(彼女の大学時代は,TAROママの教え子というもの...
こんにちは、本日TAROママです。TAROパパ、ここ数日体調がいまいちで(ご心配なく。仕事にも行っているし、なんとなくしんどい?)、ちょっとブログおさぼりしてます。さて、うちのJIROくん、数日前からやたらと毛が抜けます。病的な脱毛という感じではなく、まさに換毛期の抜け方(少なくとも今のところは)。もともと換毛期でもあまり抜けない子なんですけどね。秋にはほとんど抜けなかったので、今頃やってきた...という感じで...
↓ 2022.12.25撮影 TARO(8歳) JIRO(7歳)今日はクリスマス!昼過ぎまでの勤務が終わったら,帰宅途中にイオンに寄って,TARO&JIROにケーキを買って帰ろうかなっと思っています。ブログ最後の今日の動画は,2年前の思い出動画で,TARO&JIROサンタさんをご覧いただきます。《 みんな一緒に早朝散歩 》昨日は飼い主夫婦共に休日だったので,5時までみんなで朝寝坊。寒い中,ロング散歩を頑張ってくれたTARO&JIROでした。《 TAR...
クリスマス前になると,ついつい見たくなるYouTube動画!
JR東海 Xmas Express CM 1988年~1992年 & 2000年今から36年前,JR東海のこのXmas Express CMを初めて見た時,感嘆しました。山下達郎さんの♫クリスマス イブ♫をBGMに,恋人達がクリスマスに新幹線のホームで再会するまでの情景に,青春時代を思い出す私です。1988年 深津絵里 『帰ってくるあなたが,最高のプレゼント。』 1989年 牧瀬里穂 『ジンベルベルを鳴らすのは,帰ってくるあなたです。』 1990年 高橋理奈 『どうしてもあなたに会いたい夜が...
21日(土)の新聞各紙で,次のような記事が載っていました。うつ病等の「心の病」で,2023年度に休職した公立学校の教員が前年度比580人増の7119人に上り,過去最多となった。3年連続で最多を更新し,初めて7000人を超えた。年代別では30~40代が多く,高校・中学校・小学校の学校別では,小学校教員が全体の48%を占めた。休職者の増加は教員不足にも繋がり,深刻な状況となっている。TAROママと知り合うまでの数年間は,私もうつ病で苦しんでまし...
こんにちは、本日TAROママです。先週末、ジジの施設に面会に行って、いたく元気だったと書いたのですが、その2日後、ジジがコロナに感染した(2回目)!という連絡がありました。インフルエンザの予防接種はしていたのですが、コロナは見送ったんですよね💦でも3日ほどで熱も下がったようで一安心です。一方で、施設では感染者が他にも出たようで、しばらく面会禁止になりました。手洗いにマスクで注意して入館はしたのですが、コ...
あと10日程で今年も終わりです。皆さんは,年末年始の計画をもう立てられていることでしょう。私は,年末年始も勤務を入れました。勤務先のデイサービスは27日(金)で営業を終えるのですが,年末年始は併設しているサービス付き高齢者住宅(サ高住)の入居者様のお世話をします。大晦日と元旦は連日勤務です。日々の食事は厨房スタッフがつくってくれるので,私は訪問介護(掃除・洗濯・入浴介助・排泄介助等)を担当します。お子さんのいるママさんヘルパー...
男3人の朝のルーティン3:30 TAROに小突き起こされ,飼い主1号とJIROがしぶしぶ起床。3:45 TARO&JIROの朝ご飯,部屋の整理(TARO&JIROのトイレシート交換他)4:30 早朝散歩開始(TAROママが付き添う時は6時から)5:30 TAROの点眼,TARO&JIROの歯磨き,飼い主夫婦の朝食6:30 飼い主1号出勤(13時半に帰宅)早起きは三文の徳。確かに気持ちよく1日のスタートが切れますが,1年前からTARO&JIROとの短時間のお昼寝が...
《 犬の十戒 》①私の一生はだいたい10年から15年です。あなたと離れるのが一番つらいことです。どうか,私と暮らす前にそのことを覚えておいて欲しいのです。 ②あなたが私に何を求めているのか,私がそれを理解するまで待って欲しいのです。 ③私を信頼して欲しい,それが私にとってあなたと共に生活できる幸せなのですから。 ④私を長い間叱ったり,罰として閉じ込めたりしないで下さい。あなたには他にやる事があって,楽しみがあ...
【介護】「高齢者が昔を懐かしむ気持ち」が理解できるようになった私も,もう高齢者…。
昔のことを思い出して懐かしさに浸ることを,まるで後ろ向きなことのように思い込んでいる読者さんもおられるかもしれませんが, 「過去を懐かしく思い出すことは決して現実からの逃避でもネガティブなことでもありません。むしろ積極的に回想することは,脳の健康を維持するさまざまな効果があることがわかってきました」と,脳医学者の瀧靖之さん(東北大学教授)は述べられています。●懐かしさが脳に与える効果 ・ ストレスが和らぎ,気分転...
こんにちは、本日TAROママです。ここのところ忙しくて1か月行っていなかったジジの施設に面会に行ってきました。今年のはじめ入院が2回あった後、相当筋力が落ちていたので、プロテインと豆乳をおやつに出してもらっていたのですが、そのおかげもあって、すっかり元気です。持って行ったブッセもペロリ。誤嚥性肺炎おこして胃ろうも考えてと言われた人とは思えない。食べ方も忘れてるし、話すこともほぼ何を言っているか分からな...
【介護】身寄りのない高齢者増で高まるニーズ単身高齢者が増え続けています。国の推計で,65歳以上の単身世帯は2020年には738世帯でしたが,50年には約1100万世帯になるそうな。身寄りがない高齢者が増加するにつれて,次のようなニーズが高まっています。 ・身元保証や日常生活の支援、葬儀等のサービス・見守りサービス・財産管理委任契約や任意後見契約等の契約 身寄りがない高齢者が抱える課題には,次のようなものが考えられます。 ・...
親馬鹿な高齢飼い主夫婦で協力しながらTARO&JIROブログを続けていきます。1年半前にTARO&JIROブログの毎日更新を止めてから,ブログが面白くなくなったからか,ブログ読者数が半減以上に落ち込んでいます。でも,TARO&JIROブログだけではなく,ビーグルブログ村全体の読者数もここ1年間で随分と減っていることに気づきました。Instagramがここ5年程で急速に普及したのが大きな原因でしょうね。これからのビーグルブログ村は,どうなっ...
他人事ではないヒートショック!寒波がやってきて寒い日が続いています。こんな夜はゆっくりお風呂に入って温まって…,なんて思ってしまいますが,冬の時期のお風呂には,心臓に持病がある私は十分に気をつけています。中山美穂さんが入浴中の不慮の事故で急逝されてから,ワイドショー等で「ヒートショック」に関する報道が連日続いています。ヒートショックとは,急激な温度の変化によって血圧が変動して引き起こされる健康被害のことです。高齢者だけでな...
《 早朝散歩 》上の写真,ビーグル犬の飼い主の読者さんなら見慣れた光景ですよね。TAROは,クン活に夢中になりすぎると,数分間も動いてくれません。飼い主とJIROは,その場で立ち尽くします。まさしく『ビーグルお散歩の図』(笑) なので,必然的に私達も下を警戒しながら向きながらのお散歩になってしまいますよね。麻薬探知犬としても活躍しているほどだから,優れた嗅覚を駆使するビーグル犬だけど,たまには♫上を向いて歩こう♫。《 昼散...
今年は9月が記録的高温, 10月以降も高温傾向が続いたために,平年より紅葉がまだ楽しめています。関西はまもなく終わりますが,関東方面では今月中旬まで紅葉が楽しめるとか。一昨日の土曜日,我が家も今冬最後になるかもしれない紅葉ドライブに伏見港公園まで出掛けてきました。その様子は,ブログ最後の動画でご覧ください。未明の6時。辺りはまだ真っ暗です…。《 朝散歩 》昨日の京都の日の出・日の入り時刻は6:53,16:45でした。最...
こんにちは、本日TAROママです。最近のビーグル村はパピーがいっぱいでいいですね。村の将来が次の世代に託され始めたようで村民としては嬉しい限りです。一方で、シニア世代の闘病生活を見ると心が痛みます。そして、犬舎の重鎮ニッキ君が旅立ったという訃報を聞いて、本当に悲しく、そして淋しくなりました。ニッキくんTAROがパピーの頃、初めて犬舎のオフ会に参加させていただいた時、真っ黒でじっとしていないTARO以外はみな立...
私は,子どもだった頃から犬猫の多頭飼いは経験してきましたが,人生最後の愛犬となるTARO&JIROで,憧れであった犬の2頭飼いをようやく実現できました。犬の2頭飼いのよい組み合わせは,①オスとメス,②メスとメス,③オスとオスでした。2015年の夏,6月16日に生まれたビーグルのパピー達を犬舎までTAROを連れて見に行きました。さて,どの仔をJIROにするか…?色々悩みました。が,TAROと一番相性がよかった仔犬が,我が家に迎えたJIROなのでした。2頭飼い...
留守番しながら待ってくれている我が子のために,「早く帰ってやりたい…」と,皆さんも急いで帰宅されることでしょう。大喜びで迎えてくれる時って,ほんまに癒やされますよね。TAROママの帰宅を待つ息子達の様子は,ブログの最後の動画でご覧ください。ここ数ヶ月で1kgも痩せて8.4kgまで体重が落ちてしまったクッシング症候群のJIRO。医師から指定された理想体重の9kgまで体重が戻るように,フードも増やしました。くりくり2(おかん)さんからいた...
毎週火曜日は,夫婦共に休日。定刻の未明の3時半にTAROに「パパ,起きてください。ごはんください!」と頭を小突かれて起こされましたが,彼を2度寝,3度寝させて,みんなで5時半まで朝寝坊しました。そして,6時からみんなで朝散歩!私達夫婦が住む地域には,TARO&JIROを含めると,6ビーグルズが生活しています。1年3ヶ月ぶりに2歳になったアイラちゃんに逢えたことから,私達夫婦はハイテンションに!すっかり成犬になっていたアイラちゃんでした...
犬が一緒に飼い主と寝たがるのはなぜ?私は,TARO&JIROがパピーの頃から一緒に布団で寝ています。愛犬と一緒に寝ておられる読者さんも多いことでしょう。愛犬の寝顔や安心している姿を見ることは,飼い主にとっては幸せを感じる時間ですが,その一方で「犬と一緒に寝るのはおすすめしない」という専門家の意見もあります。デメリットもありますが,「飼い主が癒される」「愛犬が安心する」「夜間の愛犬の異常に気付ける」という理由で,私はこれ...
《 ママと朝散歩 》《 昼散歩 》一昨日の昼から昨日の昼まで,1泊2日で京都府の北端にある舞鶴まで行ってきました。友人の葬儀に参列するためです。「沈黙の臓器」のガン,膵臓ガンでした。ガンが発見され,わずか1ヶ月で逝きました。同い年でした。悲しいです…。TAROママは超多忙らしくて,疲れ切っています。1年の中でも11~12月が学生さん達への卒論指導等で一番大変なようです。私が留守してる間,TARO&JIROのすべての世話をしてく...
我が儘し放題だったJIROに我慢してきたから,今のTAROは…?
JIROが飼い主にくっついて寝ていると,TAROは,飼い主とJIROの間に割り込んで入ってきてお昼寝します。シニアになるまで我が儘し放題だったJIROもシニアになった今ではようやく落ち着き,TAROが一番ホッ!としていることでしょう。どんな犬にも独占欲があります。家族の一員になってからの1年8ヶ月間,ずっと飼い主を独り占めできていたのに,ある日突然新しい犬がやってきて独り占めできなくなった。このストレスはとても大きかったことと思います...
28年前に高学年を担当した時の教え子から「結婚します。結婚式にご出席を…」という嬉しいお知らせが届きました。800人程いる教え子達の中でも,人柄もよくて,頑張りやさんで可愛いかった彼女は,忘れられない教え子の中の1人でした。彼女が小学校を卒業した後も,ずっと交流は続けていたのですが,「結婚しないのかな…?」と,ここ20年程は気になっていました。彼女は今,盲学校の先生を頑張っています。こんな偶然は絶対にないことだと思っ...
TARO&JIROがまだまだ若かった頃からのブログ友達である「2ビーグル&おかんのスローな毎日」のくりくり2(おかん)さんから素敵な贈り物をいただきました。おかんは,地域のハンターさんから鹿肉を頂かれたら,愛息ぐっちぃー君(14歳)&もっちぃー君(4歳)のために,手間暇掛けて鹿肉ジャーキーをいつも手作りされているのですが,11/19付のブログで「手作りの鹿肉ジャーキーを希望の方にプレゼントしたいと思います」と書いてくださってたので,早速応...
まず初めに…。私への誕生日お祝いコメントを,ブログ・FB・Instagram・LINE等でたくさんいただき,ありがとうございました。感謝感謝です(*^_^*)。これまでの10年間,フード選びには苦労してきました。シニアになったTARO&JIROのフードも色々と悩みました。犬サイトでは,「シニア犬に合ったフード選び」について次のような注意点が書かれてました。①商品パッケージに「シニア犬用」「高齢犬用」等と表示されているものを選ぶ ②質の良いたんぱく質をベースにした総...
こんにちは、本日TAROママです。寒くなりましたね。寒くなっても早朝散歩をやめないTARO家。TARO&JIROは寒い方が元気です。そして、朝から美容院に行って、美容師さんにまとまらない髪の愚痴をさんざん聞いてもらいました。美容師さん曰く、私の年代は、みーんな同じ悩みだそうです。それで何が解決したわけでもないですが、そっかーで納得して帰りました。で、美容院でも使ってる、洗い流さないトリートメントがよいと勧められた...
今日11月23日,勤労感謝の日は,私の68回目の誕生日です。でも,正直,前期高齢者になった頃から自身の誕生日に嬉しさは感じません。やっぱり年は取りたくはありませんよね。昨日,TAROママがショートケーキを買ってきてくれ,夕食時に,ささやかなお祝いの会をしてくれました。私は3人兄弟の末っ子だったんですが,長兄(享年68歳)・次兄(享年46歳)共に急逝したので,先ずは長兄の年齢に追いついたことにホッ!としています。私の人生はあと10数年だと...
私達にとって日なたぼっこは,すごく気持ちがよく気分転換になりますよね。それは犬にとっても同じで,体を温めたり,体内時計を調節したり,セロトニンの分泌を促したり等のメリットがあると言われています。セロトニンは幸せホルモンと呼ばれ,精神を安定させる働きがあるとも言われています。日なたぼっこは暖かくて気持ちがいいから,犬にとっても気分転換になることでしょう。TARO&JIROも晴れの日は必ず日なたぼっこを楽しんでいます。その様子は,...
TAROはJIROより甘えたさんですが,1人っ子期間も長かったので,JIROのように分離不安ではありません。最近,毎日,その甘えたさんのTAROが飼い主を小突きながら腕枕をお願いしにきます。飼い主の鼓動や息づかい,ぬくもりが心地よく,母犬のおなかの中にいたころのような感覚で眠れるのかな?TAROが飼い主の腕枕で寝たがるのは,親愛の気持ちや安心感を得たいのではないかと考えます。犬は本来群れで生活する動物なので,身を寄せ合って寝...
【介護シリーズ】食べ物の味を感じにくくなった高齢者への対策
高齢者の皆さんにとって,一番の楽しみは食べることだから…。昨日は,デイサービスでの勤務日でした。「介護施設内の様子も教えてほしい」というご希望も読者さんからありましたので,今日は,勤務日の私の午前中の行動を紹介します。 勤務日は,自宅をいつも6時半に出ます。コンビニのイートコーナーで120円の旨い珈琲の飲みながら1時間弱の読書を楽しんだ後,8時に出勤。出勤すると,先ず一番に施設周辺の掃き掃除,そして,庭の花壇への水やりを。 8時...
「犬吸い」っていう言葉,皆さんはご存知でしたか?私は,知りませんでした。ブログ友達である「のりじさん」の昨日のブログ“ビーグル犬ひなっち 女王様とお呼び!”で,この「犬吸い」について紹介されてました。Googleで「犬吸い」を検索すると, 愛犬のもふもふとした顔や体,肉球に顔をうずめながら,思い切りその匂いを吸う行為のこと。 犬を“吸う”と聞くと驚く人もいるかもしれませんが,「大好きな愛犬の匂いで心が落ち着き,幸せな気持ちになる...
こんにちは、本日TAROママです。一番仕事が忙しい時期なんです。なのに、最近の私の頭の中は食のことばかり。2か月ほど前に、〇×クラブという生協に加入したんです。有機野菜とか、飼料にこだわった肉類とか、添加物最低限の加工食品とかしか扱ってないところ。金曜日に野菜ボックスといって、旬の有機野菜(どんな野菜がくるのかは配達されないとわからない)が他の注文品と一緒にやってくる。何が来るのかわからないというのが、...
国民の暮らしを脅かす「物価高」…。一昨日夕方のニュースで,「高齢者の低栄養が急増している」と報道していました。高齢者の低栄養の原因は,①物価高による買い控え,②高齢者の単身世帯の増加です。でも,物価高で困っているのは高齢者だけでなく,国民全体です。給料は上がらず,物価だけが上がり続ける,いつまでこんな世の中が続くのでしょう…。 来週初めは師走の寒さになるそうな…。《 早朝散歩 》《 昼散歩 》毎日歯磨きもいつの...
お兄ちゃんは,僕より甘えたやねん…。(by JIRO)私が横になっていると,必ずと言っていい程,TARO&JIROは私の横にくっついて寝にきます。TAROよりも先にJIROが私に体をすりつけて寝ていると,この寝方が気に入らないのか,上の写真のように,TAROが割り込んで入ってきます。兄弟の上下関係を見せつけています。TAROは私の腕枕で寝るのが好きですが,JIROは絶対に私には腕枕を求めず,いつも私の腰部に体をくっつけて寝ます。腕枕は,...
高齢者だから,働けるだけ幸せかも…?7週間後に迫った年末年始休暇(12/28~1/6)。今年の年末年始休暇は例年より長く9日間もあります。でも,サービス業の方々はそんなに休めませんよね。特別養護老人ホームや有料老人ホーム等の介護施設に勤める方々もそうなんです。先日,私の勤務先の上司から,「年末年始に何日か勤務してもらえないでしょうか…?」と依頼がありました。階上のサービス付高齢者向け住宅(サ高住)で40人の入居者様が生活されている...
TARO家は家族全員が早寝早起きの生活リズム。ご存知のように,TARO&JIROは6時半には就寝し,起床は未明の3時半です。我が家のルーティンですが,毎晩6時からはTAROママの部屋に皆が集まり,1日の出来事を話し合ったり,翌日の予定を話し合ったりのコミュニケーションタイム,そして,スキンシップタイムでもあります。家族にとっては癒やし癒やされの大変大切な時間でもあります。快晴の洗濯日和の1日となりました!《 早朝散歩 》《 昼散歩 》日曜日,みんな...
https://tarojiroblog.blog.fc2.com/blog-entry-831.html
こんにちは、本日TAROママです。寒くなってきましたね。それでも、来週の天気予報を見たら、まだ暑い日もあるとか。合服は入れ替えしなくてよいようにしてますが、それでもクローゼットが夏物と冬物が混在して、イライラが止まらない毎日です。そして、少し寒くなると、ただでさえシャンプー難民中の高齢者目前のパサパサの髪の毛にパサパサ感の拍車がかかり、イライラに拍車がかかる💦💦TARO&JIROを見ている時だけ、イライラが収ま...
【近年の介護離職】私も正社員として,ずっとフルタイムで働きたかった…。
近年,介護をしながら働く人が増えています。総務省の調査では,22年10月時点で364万人と,5年前の調査より20万人増えました。危機感を持つ企業は多いのですが,具体的な支援策を打ち出せていないのが現状です。高齢の親や家族の介護を理由に,社員が仕事を辞める「介護離職」の防止が,企業の大きな経営課題になっています。介護離職者は,毎年10万人前後出ています。働き盛りの人材を失うことは,事業の継続を揺るがしかねないからです。社...
僕は,シニアになってもおもちゃが大好きです!( by TARO )
犬用のからだ拭きシートは100均で買ってます。皆さんところのわんちゃんは,お散歩中に横っ腹を壁や電柱に擦ったりして歩きませんか?我が家は,TAROがそんな歩き方をします。春・秋・冬は服を着せてお散歩するので,体が直接汚れることはありませんが,夏は暑くて服を着せないから,擦り歩きすると,他のわんちゃん達のオシッコで横っ腹が汚れてしまいます。ペット用のからだ拭きやベビー用のおしり拭きは,成分が水や無害なものでできている...
みんなでドライブ!コスモス見に行ったら,ヒマワリも咲いてました!
夫婦共に休日の日は,ご機嫌なTARO&JIROです!《 朝散歩 》《 昼散歩 》みんなでドライブ!コスモス見に行ったら,ヒマワリも咲いてました!一昨日の夕方,読売テレビのワイドショーで,「滋賀県東近江市にある道の駅にはコスモス畑があり,しかも,季節外れのヒマワリも咲いている!」と報道していました。この報道を見ていた夫婦は,「明日の休日は,ここに行きたい!」と即決。昨日の昼,テニスを終えて帰宅した私は,皆と一緒に道の駅「あいとうマーガレッ...
食生活の節制をいつも頑張ってるから,たまには…。一昨日の土曜日,TARO&JIROのことをTAROママにお願いし,1日外出してました。兵庫県佐用町在住の親友と一緒に,ヴィクトリーナ・ウインク体育館(姫路市立体育館)でおこなわれた女子プロバレーボール「ヴィクトリーナ姫路vs東レ アローズ」を観戦してきました。私は,教員になってから30歳までは9人制バレーの選手(左アタッカー)でしたし,35歳から53歳で早期退職するまでは児童のバレーボールクラブ(部活動)の監督もしてい...
こんにちは、本日TAROママです。最近JIROが覚えたことがあります。あごのせではありません。よだれ攻撃でもありません。おやつちょうだいのチョイチョイです。技の練習中です。お兄ちゃんのは、チョイチョイを超越し、爪を立てて頭をビシバシになってるし、まだまだやな~。陰で弟を操る兄。にほんブログ村余談ですが、今日TARO市の高齢者向けの各種イベント・サークルをまとめたリーフレットが届きました。これまでだったら即ゴミ...
今日は愛車の“うちの子記念日”!↓ 2020/11/04のブログ写真より愛車“マヨルカ”(ハイエース)を我が家に迎えて早4年経ちました。4年落ちの中古車で,550万円の高価でしたが,清水の舞台から飛び降りる気持ちで買いました。旅行用は第2の目的で,第1の目的は,地震等の災害が起きた時の家族4人での避難用でした。旅行用だけでなく,普段車としても頑張ってくれてます。今日までの4年間で丁度5万km走ってくれました。これからも家族4人のために,TA...
ドジャースが4勝1敗でヤンキースに勝てるなんて思いませんでした。おめでとう,ドジャース!私の贔屓チームであるオリックスは,今年は全然駄目だったけれど,ドジャースに移籍した山本選手は1年目なのになんて幸運なんでしょう。オオタニ選手&山本選手の来シーズンのさらなる活躍が今から楽しみです。さて,こちらのプロ野球の日本シリーズの方もおもしろくなってきましたね!京都は快晴の1日でした!《 早朝散歩 》《 昼散歩 》100秒間の動画で,昨日のTARO&am...
なかよくしていた利用者様が突然亡くなられ…高齢者の方々が入居されている介護施設では,利用者様が突然亡くなられるということがあります。一般的には要介護度が高く,医療的ケアをおこなっている入居型施設で起こることが多いのですが,通所型施設も例外ではありません。 介護施設で利用者様の生き方を尊重する看取り介護のニーズも高まっている近年では,介護施設で最期を迎えることを希望される方も多くなっている現状です。 突然直...
就寝前,TAROJIROが寝ずに寝床でママを待つのはなぜ…?
1ヶ月間で5kg減量しました!昨日の火曜日は,私は休日でしたが,TAROママは昼から休日出勤しました。昼までテニスサークルでテニスを楽しんだ私。友達から「痩せた…?」と尋ねられました。気づいてもらえて嬉しかったです。186cmの巨体の私,最近体が重たく感じてたので,この1ヶ月間で5kg減量し,84kgまで落としました。腹八分目!食べながら減量しました。お散歩やデイサービスでの仕事,テニス等で毎日1万歩近く動いているので,すぐに減量できました。体...
のんびりとすごせた日曜日でした!パパにベッタリ!ママにもベッタリ!昨日の日曜日。私は,朝は喫茶店での1時間のcoffee&読書time。昼からはTAROママと一緒に,衆議院議員選挙,老人ホームでの義父との面会,そして買物のために外出した以外は,ゆっくりのんびりと我が家でみんなとすごせました。そんな私達夫婦にTARO&JIROは1日ベッタリできて,大満足の様子でした。僕達,まだまだ走れますよ!昨日は,朝散歩・昼散歩共にみんなで出掛け...
こんにちは、本日TAROママです。ここのところ忙しい。忙しいと、いったい毎日何をし、何を考えていたのか記憶がありません。TARO&JIROの健康問題に大きな出来事もなく、楽しいお出かけもなくです。忙しい時って記憶がないものです。仕事が終わって帰宅途上、よくデイサービスの送迎車を見かけます。(私の場合、仕事は持ち帰りが多いので帰宅が結構早い。)コロナ前の介護のピーク時、ジジが家にいるころは、ジジが帰ってくる時間...
40年ぶりの多頭飼いでした!↓ 2015年9月 JIRO(3ヶ月) TARO(1歳7ヶ月)毎日,長時間の留守番を頑張ってくれている1歳7ヶ月のTAROを可哀想に思い,我が家にJIRO(生後3ヶ月)を迎えました。私がまだ未成年だった頃,実家で犬猫の多頭飼いをしていましたが,実に40年ぶりの多頭飼いになりました。ブリーダーさんから「兄弟関係が逆転しないように気をつけてあげてください」とアドバイスを受けてました。TARO&JIROは若かった頃か...
TAROJIROのしつけ上,ルーティンの確立を大切にしてきました。
ブラッシングしてもらって,気持ちよさそうなTARO&JIRO!「なぜ,あんなにお風呂や歯磨きが上手にできるようになったんですか?」等,ある読者さんからInstagramにご質問をいただきました。私は子どもの頃からたくさんの犬猫を飼ってきましたが,しつけ上,大切にしてきたことは,愛犬のルーティンを確立させることでした。人はルーティンを確立すると,生活リズムが整ったり,体力的にも精神的にも健康に保つことができますが,それは人間と共生している...
【介護】 「老後,自分の身は自分で守る」とTAROママは言ってますが…
以前からブログでも書いてますが,介護現場での人手不足は深刻です。厚生労働省は,2026年度に約25万人の介護職員が不足し,65歳以上の高齢者数がピークを迎える2040年度には,不足する介護職員は約57万人に拡大すると推計しています。人手不足の理由の1つは,業務負担が大きい割に,賃金水準が低いことです。22年の介護職の月額平均給与は約29万円で(デイサービスの正社員で月額18万円前後の低さ),全産業平均に比べて約7万円も低かったそうです...
おにぎりにハマる外国人が急増しているとか…。以前にもブログで書きましたが,私の昼食は,TAROママが朝のうちに作ってくれている小さめのおにぎり2個です。私は,子どもの頃から,おにぎりが大好きでした。亡き母がよく作ってくれた塩昆布入りのおにぎりの味が懐かしいです。日本のソウルフードであるおにぎりが,今,外国人観光客に大人気だそうな。下のおにぎり動画は6分弱の長い動画ですが,見始めると面白くて,最後まで見ちゃいました。よろ...
TAROママがTAROの目のかすかな異常に気づいたので,昨日の日曜日,滋賀県栗東市内のマエカワ動物病院で朝イチ受診しました。院長先生は,色々な検査をしてくださいました。診断は,白内障&核硬化症でした。年齢相応のものとのこと。点眼するかは微妙。点眼の効果は眼科医によって意見は分かれるんだそうです。効いて2割。先生はこれが自分だったら2割でも点眼するけど,自分の飼い犬だったら微妙なところとの返答。点眼を嫌がる可能性もある...
こんにちは、本日TAROママです。先週、食洗機が壊れたことを書きました。アラートランプがついて動かない。それだけならまだよかった。週末で月曜も祝日だったので、火曜の夕方にメーカーの修理担当の人が来てくれました。4時に来て、センサーの付いている奥の部品が壊れていたらしくそれを取り換えてくれたのが6時。でもまだなんかゴソゴソしてる。どうやらパイプもダメになっていたらしく、こちらは部品を持ってきていないので...
~ 西田敏行氏を悼む ~硬軟自在,無二の名優でした…。一昨日の西田敏行氏ご逝去の報道に,悲しくてブログも書けませんでした。見る人を笑わせ,そして泣かせる。76歳で亡くなられた西田敏行さんは,軽妙なコメディーから重厚な人間ドラマまで,幅広い役柄を演じきる,テレビや映画に欠かせない日本を代表する名優でした。映画の代表作は「釣りバカ日誌」(1988~2009)でしょう。西田さんと三國連太郎氏とのアドリブによる掛け合いが大いに受けました...
男3人だけの早朝散歩は早く出掛けます!《 早朝散歩 》みんな一緒の朝散歩は日の出時に出掛けますが,男3人だけの朝散歩は4時半に出掛けます。《 昼散歩 》私は昼過ぎまではデイサービス勤務,昼からはお茶のお稽古だったために,昼散歩はTAROママが行ってくれました。数週間に1度のお風呂が楽しみなTARO&JIROです!100秒間の動画で,TARO&JIROのお風呂等での様子をご覧ください。 よろしければ,今日もポチッ!とお願いします。に...
1日数回,腰痛予防のストレッチとしてベッド上で体を横たえると,必ず,TARO&JIROは私の顔や腕,足を舐めにきます。愛情,信頼,忠誠等の彼等なりの気持ちの表現だろうと思い,私は息子達の行為を容認しています。が,TAROママは「肌が荒れる」と,絶対に舐めることをさせません。愛情表現の他に,きっと飼い主を舐めるのは,情緒安定もあるんでしょうね。そんなTARO&JIROが可愛くて,この時ばかりは,TARO&JIROのされるがままになっている親...
久々にランに行って,見知らぬ飼い主さんに甘えてたJIRO…。
昨日は全国的に快晴だったみたいで,各地の行楽地も賑わってたようですね。京都では観光シーズン真っ只中の今,観光客の増加に伴う「オーバーツーリズム」が問題視されています。オーバーツーリズムとは,観光地に許容範囲を超える観光客が押し寄せることで,地域住民の生活に影響を及ぼす現象です。困ったことです…。 今日月曜日は,飼い主夫婦共に出勤日なので,昨日の日曜日,TAROママは家事と仕事等で忙しくしてたので,昼散歩代わりに,自宅から車で10分で...
こんにちは、本日TAROママです。忙しい時に限って、あれやこれや面倒なことって起こるものです。やっと涼しくなってお出かけも楽しい季節に入ったというのに、私は土曜も祝日月曜も出勤。日曜も仕事が山積み。まあ、それはお給料もらってるから仕方ないとして、そんな時に限って、食洗器がピーピー、ランプ点滅。多分メーカー点検時期。同時に換気扇は数日前からお掃除ランプがつきっぱなし。ジジのインフルエンザワクチンは補助金...
大山のぶ代さんを悼む…。アニメ「ドラえもん」で“ドラえもん”の声優を26年にわたって担当された大山のぶ代さんがご逝去されました(享年90歳)。脳梗塞,認知症を発症され,介護施設で余生を送っておられたので,どうされてるのだろう…と,以前から気になってました。アニメ「ドラえもん」がスタートしたのが1979年,私が小学校での教職に就いた年でした。私が53歳で早期退職するまで,教室でドラえもんの話題が出ない日はないほどの人気アニメでした。“ドラ...
久しぶりに面白くてためになる番組を見ることができました!近年,タレントが馬鹿騒ぎするバラエティー番組をはじめとして,くだらないテレビ番組が多くなったと私は思います。だから,私は,報道番組,ドキュメンタリー番組,スポーツ中継等しか見なくなりました。しかし,昨晩は,朝日放送の『林修の今知りたいでしょ!』を興味深く見ました。昭和の時代から言われていた当たり前だと思ってた常識が,令和の時代では非常識に…。風邪をひいたらお風呂に入らない,...
火曜日と水曜日の2日間,京都府京丹波町にある京都府立丹波自然運動公園でおこなわれたテニスサークルの1泊2日の合宿に参加してきました。53歳から83歳までの男女12人が参加しました。TARO&JIROのことは,TAROママにお願いしました。存分にテニスを楽しめた2日間になったので満足しています。が,疲れてしまったので,今日は,簡単ブログで失礼します。私が合宿から帰宅した直後のTARO&JIROの様子を100秒間の動画でご覧ください。 普段の私...
すっかり秋になりました!今日の京都の最高気温は24℃,最低気温は20℃だそうな。数週間前までの猛暑が嘘のよう…。すっかり秋になりましたね。《 朝散歩 》昨日は降ったり止んだりの不安定なお天気でしたが,何とか2回のお散歩ができました。《 昼散歩 》飼い主がTARO&JIROを早く寝かせる理由とは…?就寝前のTARO&JIROの様子を70秒間の動画でご覧ください。 毎日,長時間ふれあっているTARO&JIROを早く寝かせて,ちょっと...
平穏に余生を送ることが私達夫婦の一番の願い…。昨日の日曜日,快晴の1日となりましたが,日中は外出もせずに,ゆっくりのんびりとすごしました。オオタニさんの同点3点ホームランには興奮しました!日曜日は掃除の日と決めているので,自室,廊下,階段,トイレ等のお掃除を…。私がトイレ掃除していたら,TARO&JIROが見守っててくれました。明日から1泊2日のテニス合宿。コロナ渦の4年間は実施されなかったので,大変楽しみにしています。今月はTARO&JIR...
こんにちは、本日TAROママです。昨日はJIROがやっとお散歩解禁になったので、お祝いに大森リゾートキャンプ場に行ってきました。ぶらぶらキャンプ場をお散歩~。JIROがとても嬉しそうでした。マウンテンパーカーがいるくらい涼しかった~。で、いつものごとくズボラな手ぶらBBQ。お散歩できることもですが、エリカラがなくなり、涼しくなって、引っ付き虫のあごのせを見ることができるようになったのが嬉しい土曜日でした。夏場は...
全快祝いに今日は日帰りキャンプへ!9月10日に手術してもらったJIROですが,ようやく今日からTAROと一緒にお散歩に行けるようになります。朝のお散歩にみんなで行った後は,日帰りキャンプに行ってきます。獣臭のするキャンプ場でたくさんクン活を楽しみ,バーベキュー時には美味しいお裾分けももらえて,満足した1日になることでしょう。嬉しそうなJIROの様子は,明日のTAROママブログでまた報告してくれると思います。《 早朝散歩 》昨日は1日雨降...
「お兄ちゃんは元気やけど,まるで○○○みたい…」( by JIRO )
食生活の節制は,最初は辛かったけれど…。若かった頃から,私は漬け物やカップ麵等の塩分の高い食品が大好きで,毎日のように食べてきました。そして,暴飲暴食がたたり,32歳で心筋梗塞を発症してしまいました。今の体重は84kgですが,当時の体重は104kgもありました。自業自得ですよね。我が家は,TAROママが家族の健康を考えて,4人家族で食生活の節制を続けています。私は,大好きだったカップ麵を,いつ食べたか覚えてないぐらいに,長年食べ...
「お兄ちゃんだけ お散歩行って ずるいやんか!」( by JIRO )
10月に入っても,最高気温33℃の暑~い京都でした…。昨日は再び真夏日になった京都でした。が,テニスサークルの友人14人と昼までテニスを楽しんできました。私が所属しているサークルメンバーは20人で,最高齢は83歳,最年少は53歳です。83歳の大先輩は,走力は落ちましたが,ラケットさばきはまだまだ見事なものです。来週,京都府北部にある丹波自然運動公園でおこなわれる1泊2日のテニス合宿に参加します。硬式テニスを始めて6年。サークルの他に所属しているテニスス...
数年前に我が街から「本屋さん」がなくなった今,読書好きの私は,自宅近くにあるイオン内の大型書店へ通っています。昨日は,その大型書店内にあるcafeで,半年ぶりにケーキセットをオーダーして,1時間の読書を楽しんできました。石田衣良(いら)さんという直木賞作家をご存知でしょうか?読みやすく,時代に合ったメッセージ性の強い作風は,若い人達からも支持されています。さまざまな賞を受賞されており,映画化,ドラマ化された作品が多いのも特徴です。そ...
こんにちは、本日TAROママです。土曜の夜にこれ書いてます。この夜がJIROのエリカラ最後の夜。お出かけどころかお散歩にも行けず、ワンコも飼い主もだれだれ。ベッドよりも廊下が涼しくてよいらしい。飼い主も犬化してる。JIROはお散歩しなくてもストレスがたまらないようですが、用足し散歩だけのTAROはしょっちゅう家の中でゴソゴソしてます。昨日の夜は、私の部屋の机の上に置いてあったコーヒーを目を離したスキにひっくり返し...
「ブログリーダー」を活用して、TAROパパさんをフォローしませんか?
こんにちは、TAROママです。一昨日から、なぜかTAROパパのPCだとFC2の管理画面に入れなくなってしまいました。💦私のパソコンだと入れるのに... WHY??で、かなりの「イラち」のTAROパパは、ブログまた引っ越すことにしました~。ということで、引っ越し先はこちらです。よろしければ、行ってみてね~。お引越しでTAROパパは大忙し。ボクたちは相手にしてもらえず寝ています。(使いまわしのイメージ写真ですが)...
今日,TAROは11歳になりました!↓ 2月2日(日),誕生日お祝いランチを行きつけのドッグカフェで楽しみました!我が家の可愛い長男TAROは,2014年2月5日に滋賀県内の犬舎(HERO OPUS ヒーローオーパス)で誕生しました。JIRO(9歳8ヶ月)とは母犬が同じ, 実の兄弟です。そんなTAROもおかげさまで,今日,11歳になりました。 今日明日のTARO&JIROブログは, 〝TAROのお誕生日特集〟です。今日のブログは,これまでのTAROの半生を綴る〝思い出のアルバム...
一昨日の土曜日は,TAROの動物病院での受診を16時に予約してました。せっかく湖東まで行くんだったら,午前中からTARO&JIROが大好きな琵琶湖畔へドライブに行こう!ということになり,自宅を10時に出発しました。琵琶湖大橋を利用すれば湖東の動物病院まですぐに行けるので,湖西へドライブに行くことに決定!名神高速道路東インターから湖西道路に入り,マキノまで北上しました。ナビゲーターのTAROママが素敵なドッグカフェ&ランをスマホで見つけてくれ...
こんにちは、本日TAROママです。昨日の朝散歩のこと。どこかで見たことがある年配の男性が、「JIROくん、元気か~?」と声をかけてきてくださいました。失礼ながら、だれだか思い出せない...でもJIROとTAROの見分けがつくお方、知らないはずはない。そうだ、あのご近所ビーグル大先輩のロッキー君のパパさんなのでした。(ワンコ連れだったら絶対わかるのに、ワンコがいないと飼い主さんがだれだかわからないというあるあるです。...
【 健康体からフレイルになるまで 】介護が必要ではないけれど,年を取って心身が衰えた状態を「フレイル」と呼びます。フレイルは認知症の前兆となりうる可能性があります。できるだけ長く健康に暮らすためには,フレイルになるのを防ぐことが大切です。要介護の状態から元気いっぱいの状態まで戻すことは難しいですが,フレイルの場合,目的意識を持って少しずつ頑張れば,健康な状態に戻すことができます。フレイルの最も大きな原因の1つが筋肉の衰え...
2月3日「立春」以降に今季一番の大寒波襲来の予報が…《 男3人で早朝散歩! 》昨日の朝の最低気温は3℃でしたが,寒風が強くて今冬一番の寒さを感じました。飼い主夫婦が一緒の朝散歩時はロング散歩にしてますが,私の出勤日の朝散歩は,私が6時半に自宅を出発するものですから,いつもショート散歩にしています。TARO&JIROは,どんなに寒くてもちょっとでも散歩に行きたがります。自室のトイレシート上でもウンチやオシッコができますが,できるならウンチ...
【介護】2040年には,単身世帯が43.5%に急増する見込みだそうな…未婚率の増加,核家族化等の影響で一人暮らし世帯が急増しています。国立社会保障・人口問題研究所の発表によると,2000年に27.6%だった単身世帯は,2040年には43.5%となり,その半数近くが65歳以上の単身世帯になる見込みです。未婚の男女の増加や、2030年には団塊の世代が全員80歳以上になることからも,配偶者との死別が増えることが予想されます。それに伴い,ライフエンテ...
こんにちは、本日TAROママです。TARO&JIROの定位置。お昼寝の時はTAROが絶対腕枕。この状態で私がTAROパパを起こそうとすると、TAROはいつもすごい剣幕で私にガウります。 お膝抱っこもTAROファースト。JIROがかわいそうになって、大抵TAROパパはこの後JIROを抱っこ。兄を優先しつつも兄弟平等というのは疲れますね~。金曜日の有機野菜たち。どれもこれも、その新鮮さにはびっくりします。忙しい時の助っ人、レンチンでできる添...
僕達のおもちゃ遊びの様子は,最後の動画で見てくださいね!( by TARO ) シニア犬になると,あまりおもちゃで遊ぶことはなくなりますよね。飼い主夫婦と同じように,もう初老期を迎えた大人だから,おもちゃに興味を持ってくれなくなるからでしょうか?たまに見せる急におもちゃで遊び出す瞬間は,シニア犬だけが見せる可愛い行動なので,思...
思い出動画“光るボールに夢中になるTARO&JIRO!” (2017/03/11撮影,TARO3歳1ヶ月,JIRO1歳9ヶ月)今日は8年前のTARO&JIROが若かりし頃の動画です。この頃,青森在住のまるちゃんママさんからのプレゼントで“光るボール”をよく送ってくださったのですが,光るボールの面白さにハマってしまったTARO&JIROでした。8年前のTARO&JIROのボール遊びの様子を1分間の動画でご覧ください。JIROが吠えますので,音量にご注...
2年前の春にクッシング症候群を発症したJIRO。去年は,特にJIROの「筋力の低下」が気になった1年でしたが,昨日の健診では,新しい症状として,「皮膚表面の石灰化」を院長が指摘しました。クッシング症候群については,夫婦で随分と調べました。クッシング症候群の主な症状は次の通りです(赤字がJIROの症状)。多飲多尿・多食・体重減少・筋力低下・左右対称性の脱毛・腹囲膨満・皮膚の菲薄化・色素沈着・皮膚表面の石灰化等そもそも,クッシング症候群とは何...
昨日は,TARO&JIROの年4回の定期健康診断の日だったので,滋賀県栗東市内にあるマエカワ動物病院まで車で1時間掛けて朝イチで行ってきました。健診では尿検査や血液検査もあるので,朝から絶食になるために,月曜日の夜10時にTARO&JIROを起こして,ごはんを食べさせてあげました。夜遅くにごはんを食べさせてあげると,TARO&JIROは,「次の日は病院に行くんだな…」と理解してくれます。昨日の朝は,「ドライブ!病院!」と声掛けすると,ご...
【介護】日本は世界一の老人大国ですが…介護現場で働く外国人介護士さんが増えています。今夏に98歳になる義父がお世話になっている有料老人ホームでは,全スタッフの2/3が東南アジア系の外国人介護士さんです。海外から介護人材を受け入れる国の取り組みが2008年にスタートし,今では6万人を超える外国人介護士さんの方々が就労してくださってます。インドネシア,フィリピン,ベトナムの3か国が対象で,母国で介護等を学んだ人達が日本の介護福祉士の国家試験合...
こんにちは、本日TAROママです。JIROの季節外れの換毛、治まったと思ったら、やっぱり続いてます。といっても体毛の状態は見た目は普通、でもこれまで換毛期でもあまり毛が抜けなかったので、だんだん心配になってきました。太もも、肩とか、なんか小さな束で抜けるんです。TAROの抜け方と違うし、これまでのJIROもこんな抜け方はしなかった。そういう生え方なんでしょうか。来週病院デーなので、お医者さんに聞いてみるつもりです...
1995年1月17日未明。この日,私は,4時に早起きして,当日の授業準備をしていました。5時46分。数分前から愛犬ヴェルディー(ゴールデンレトリバー,2歳)の様子がおかしくなったんですが(前兆行動だったかも…?),これまでに経験したことがない震度5強の強震に京都は襲われました。立てない程に揺れて,正直,怖くて怖くて…。直後のニュース報道は,最初はそんなに被害がないような報道でしたが,時間が経つにつれ,阪神淡路の想像を絶するあまりにもひどい光...
私は,12歳からの10年間,お茶のお稽古を続けていました。そして,63歳からお茶のお稽古を再開しました。昨日は,お茶のお稽古の「初釜」でした。初釜は,年が明けた新年に茶道のお稽古を開始する日のことをいいます。茶道の新年会といったところでしょうか。新しい年を祝ってお茶をいただく「お稽古始め」です。私が勤務先のデイサービスで茶道の話をすると,「昔はみんな習ってたものねー。お嫁入り前に習うのが普通やったもんな」と,京都出身の...
飼い主1号の読書ライフ子どもの頃から読書することが好きだった私ですが,還暦を過ぎてから読書好きに拍車が掛かってきました。勤務がない日は朝の喫茶店で2時間たっぷりと読書をしますが,勤務のある日は…。朝は6時半に家を出て,8時に出勤するまで,勤務先近くのファミマのイートインコーナーで120円の意外と旨い珈琲を飲みながら1時間の読書を楽しみます。12時半に勤務を終えた後は,勤務先近くのマックで220円の大好きなバニラシェイクを飲みながら2, 30...
戦後のベビーブームに生まれた「団塊の世代」が後期高齢者のスタートとなる75歳以上になる2025年を迎えました。高齢者介護の現場はすでに人手不足が深刻で,「必要なサービスを受けられるだろうか」と心配する人も多いことでしょう。厚生労働省によると,介護職員の2023年度の有効求人倍率は4.07倍と,全産業平均(1.17倍)を大きく上回っています。少子高齢化で労働力が不足する一方,介護が必要になりやすい75歳以上の人口が増加するため,担い手不足...
こんにちは、本日TAROママです。寒い。こう寒いと、ただでさえ鈍くなった動作がさらい鈍くなり、部屋から出るのも億劫になる一日でした。オンラインでお仕事面談が3つあったこともあり、朝散歩以外はひきこもり~。唯一外に出た朝散歩。(TARO&JIROがいなければ、一日中ひきこもるハメになってたな。)家を出る時は真っ暗。あの赤い葉っぱ、最近新しいアパートやマンションの植え込みでよく見ませんか。ググったらオタフクナンテ...
零下2℃はさすがに寒い…《 早朝散歩 》「朝起きたら,積もってるのでは…」と心配してましたが,積もってはいなかったので,ホッ…と一安心。朝,デイの送迎車で京都市内を走ってると,激しく雪が降る時もありましたが,昼からはよいお天気になってくれました。《 昼散歩 》続・TARO&JIROの寝姿!1分間の動画でTARO&JIROの色々な寝姿をご覧ください。 兄弟愛っていいもんです。今日もポチッ!とお願いします。にほんブログ村...
ブログは飼い主夫婦の自己満足の日記なので…ブログの毎日投稿を止めてから10ヶ月経ちました。飼い主1号の第1の趣味はブログづくりだったのですが,正直,毎日投稿を止めてから楽になりました。ここ10ヶ月間で読者さんも随分減りましたが,飼い主夫婦共に納得しています。これからもさらに読者さんが減っていっても,TARO&JIROのことを思ってくださる読者さんにブログを楽しんでいただけたら,飼い主夫婦はそれでもう満足です。今のスタイル...
お友達から歯磨きに関するコメントをいただきました!6年前から始めたTARO&JIROの毎日歯磨きですが,最初の数ヶ月程は2人で1分で終わってました。今では,2人で10分と時間も延び,しっかりと磨けるようになってきました。ただ,歯の裏側を磨くのは今でも苦労していますが…。福岡県内にお住まいのビーグル友達のUNOママさんから,FBに嬉しいコメントをいただきましたので,ご紹介します。UNOちゃん(2歳)は,TARO&JIRO同様,ヒーローオーパス出身で...
こんにちは、本日TAROママです。数日前、高齢者の定義を65歳から70歳に引き上げるべきだという提言がありましたね。65歳目前の身としては、複雑な心境です。まだまだ「高齢者」と呼ばれない事はメンタルには良いですが、体力は十分高齢者の仲間入りの自覚があるので~。しかし、最近職場でよく思うのは、デスクワークが多い私の職種の方々よりも、清掃会社の高齢者の方々の方がよほど元気だということ。MGUSの診断されて、おまけに...
予想以上の暑さで,昼散歩は5分で終えました…。《 朝散歩 》《 昼散歩 》予報通り,最高気温30℃の真夏日になった昨日でした。前回の真夏日より暑さを感じました。5分間のウンチ散歩で終わりました…。毎朝の歯磨きはTARO&JIROのルーティンです!80秒間の動画で,TARO&JIROの歯磨きの様子をご覧ください。 歯磨きをしなくても、わんちゃんのデンタルケア(歯周病予防・口臭ケア・歯石ケア)が簡単にできると話題の商品がSNS上でよく紹介され...
今日は再び真夏日予報が…。《 朝散歩 》そっぽを向いているJIRO。気弱な彼は,人見知りや犬見知りをします。気心知れた人や犬としか接触しようとはしません。一方,長男坊のTAROは,人や犬は勿論,「犬をさわりたい…」という小さな子どもに対しても,優しく接してくれます。《 昼散歩 》今日は真夏日予報。今日の昼散歩は5分程しか行けないかも…。デンタルボーンをかじってストレス発散や!《 就寝前にママの部屋で 》ママの部屋でママ...
予想通りの「3ヶ月予報」でした…。《 朝散歩 》《 昼散歩 》気象予報士さんが,「3ヶ月予報」を報告していました。「去年より暑い夏になります…」と話していた予報士さんもいました。酷暑の夏になるまでに,少しずつでも暑さに体を慣らしていかなければなりませんね。《 昼散歩後のJIRO… 》空になったフードの袋をTARO&JIROに渡したら,JIROが独り占めしていました。ブラッシング&日なたぼっこが日課のTARO&JIRO!95秒間の動...
夏日はお散歩も程々に…。《 早朝散歩 》未明の雨も4時には止んでくれたので,お散歩に行けました。《 昼散歩 》日中は28℃の夏日に。10分のショート散歩にしました。2週間に1度のお風呂が楽しみなTAROJIROです!先週末の土曜日。キャンプ場から帰宅し,汚れた体だったので,即入浴してもらいました。JIROに比べて毛の量が多いTAROは,洗いやすすぎに時間が掛かります。顔や頭を嫌がらずに洗わせてくれます。100秒間の動画で,TARO&JI...
~ 手ぶらでキャンプ気分!(後編) ~ランや河川敷で遊ぶよりも,キャンプ場が一番おもしろい!今日は,昨日のTAROママブログの続編です。一昨日の土曜日,京都市の最北端にある大森リゾートキャンプ場に行ってきました。京都市街は30℃の真夏日だったのに,予想以上の23℃の涼しさでした。ここのキャンプ場は,35年ぶりでした。前回は,町内会長をしていた時に子ども会の行事でたくさんの子ども達を引率してきたのでした。昭和は,町内の親睦のため...
こんにちは、本日TAROママです。骨折から4週間、そろそろ治ってもよさそうなものなのに、歳をとるとやっぱり骨の自然復旧も遅いんでしょうかね~、まだしばらくはサポーターを外せる気がしない...ぐすん💦と、家で腐っていてもつまらないので、昨日は手ぶら半日キャンプ(厳密に言うと、泊まってないので手ぶらBBQ)に行ってきました。自宅から車で1時間以内で疲れない、飼い主はめんどくさいことは一切する必要がなく、しかも涼...
息子達がパピーの頃からアイコンタクトを続けてきて…。皆さんもご存知のように,TARO家はシニア家族です。飼い主1号はあと半年で68歳。2号は64歳になったばかり。TAROは10歳3ヶ月。人間の年齢で言うと61歳。JIROは来月で9歳になります。人間の年齢では56歳。飼い主1号は,子どもの頃からたくさんの犬猫を育ててきた経験から,アイコンタクトは全てのしつけを教える基礎として欠かせないものと考え,TARO&JIROがパピーの頃から,お互いに見つめ合ってお...
初夏の京都が平安時代にタイムスリップ?!京都3大祭りの1つ,「葵祭」の行列が昨日おこなわれ,平安時代の装束に身を包んだおよそ500人が新緑の都大路を練り歩きました。45秒間の動画で,葵祭の様子をご覧ください。葵祭は,およそ1400年前に当時の天皇が五穀豊穣を祈って馬を走らせたのが始まりとされます。沿道には優雅な平安絵巻を一目見ようと,警察発表でおよそ3万5000人が集まったそうな。今年のNHKの大河ドラマ「光る君へ」(平安時代...
お散歩の声掛けに大喜びのTARO&JIROでした!デイの勤務を終えて帰宅したのが,いつもより遅くなって14時に…。部屋に入ると,トイレシートが無残に噛みちぎられてました。これまではこんないたずらはしなかったのに,今年2月に今のデイに転職してから今回のいたずらが2回目のことでした。飼い主1号の帰宅が遅かったので腹が立ったのでしょう。ごめんな,TARO&JIRO…。週2回だけのスペシャルごはん(いつものフードに,温かい薄めた低脂肪乳とチュール...
子どもの頃から大相撲ファンなのですが,昨日は驚きました…。昨日の日曜日は朝7時半から1時間半のテニスレッスンを受けてきました。朝から運動すると,心身共にリフレッシュできて,気分よく1日をすごせます。ところで,楽しみにしていた大相撲夏場所初日だったのですが,横綱・4大関がそろって敗れる大波乱のスタート…。横綱・大関が5人以上出場しての総崩れは,06年秋場所以来18年ぶりで,初日では昭和以降初めてとなるそうな。60年程前の「巨人・大鵬...
こんにちは、本日TAROママです。ここんとこ、ブログネタといえば踏んだり蹴ったりなことばかり。だけどそれしかない...手首の骨折、なんかいまいちな感じだったので、GW明けに、評判のよい整形外科を探し出し行ってきました。前の先生は、「たぶんここかなあ」と今一つよくわからない風で、包帯と湿布で済まされたのですが、今度の先生は3方向から両手のX線を取って、「ああ、折れてるのここね」といとも簡単に場所を特定してくれ...
老後,1人では生きていけないことを悟ったTAROママ…。悪い時には悪いことが重なるものです。断水するとほんとに不便なことがよ~くわかりました。5日前にキッチンの水道だけが故障して,水が出なくなりました。昨日,多忙な水道屋さんがようやく来てくれて修理してくれましたが,この5日間,洗面所の水道を使うために,キッチンと洗面所を何回も往復して,炊事を頑張ってた飼い主1号でした。最近は外食もしていなかったので,昨夕は,1時間だけTAR...
昭和の常識は令和の非常識…。ゴールデンウィークも終わりましたが,一昨日のワイドショーで「5月病」と「退職代行サービス」が話題になっていました。入社早々,たった1ヶ月勤務しただけなのに,退職代行会社に退職依頼を出す若者が多いそうです。ここ数年,「退職代行サービス」をよく耳にするようになりました。退職希望がありながら退職できないユーザーに対して,退職手続きをアドバイスし,退職の連絡を本人に代わって行うというもの。その際にサービス利用料を3万~5...
SABUROを迎え,3頭飼いを夢見たことも…。5年程前,3男坊のSABUROを迎えようと,3頭飼いを真剣に考えた飼い主1号でした。結局は,自身の年齢等も考えて諦めました。子どもの頃からたくさんの犬を飼ってきたけれど,ビーグル犬はTARO&JIROが最初で最後になりました。せめて,あと10年早くビーグル犬を飼いたかった…。ビーグル犬は最高です!飼い主夫婦の予想以上に賢く逞しくなってくれた(親馬鹿!)TARO&JIROと,これからの○年間も穏や...
昼散歩時にビーグルの寿命を尋ねられて…。昨日は,「昼過ぎから雨…」の予報でしたが,夕方から降り出し,朝昼のお散歩に行けて満足していたTARO&JIROでした。「ビーグルの寿命はどれぐらいなんでしょうか…?」と,昼散歩時にトイプーちゃんを連れた飼い主さんから尋ねられました。「先天的な病気にかかりにくいことから長生きしやすい犬種と言われていますが,平均寿命は12~15歳だと言われていますね。でも,お友達のビーグルちゃんは18年も長生...
これからの暑い夏は,冷たい麺類が一番です!麵好きな私。これからの暑い夏は,やっぱり冷たいうどん&素麺&蕎麦が一番です。昨日のお昼ごはんは,出石蕎麦(いずしそば→兵庫県豊岡市出石町名産の郷土料理)にしました。昼散歩でバテていたTARO&JIROにもお裾分けしてあげたのですが,目をひんむいて食べてくれました。最後の動画でご覧ください。でも,わんちゃんでも蕎麦アレルギーの子もいますから,お蕎麦をあげる時は十分注意し...
こんにちは、本日TAROママです。高齢者の会話と言えば、「あっちが痛い、こっちが悪い」が多くなると言いますが、前期高齢者の仲間入りを目前に、それがとってもよくわかる今日この頃。右手首はだいぶ腫れも引いているとはいえ、未だ右手で歯ブラシを持って歯を磨くということができません。必然的に、家事の半分ぐらいはTAROパパ頼り。TAROパパが2日ブログお休みしたのもどうやら家事疲れが一因のようです。おまけにPCに向かって...