chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • オオソリハシシギ

    5/18 谷津干潟にて撮影

  • キアシシギ

    5/18 葛西臨海公園にて

  • キョウジョシギ

    5/18 葛西臨海公園にて

  • チュウシャクシギ

    5/18 葛西臨海公園にて

  • クロツラヘラサギ

    5月18日 葛西臨海公園にて撮影

  • キビタキ

    5月6日 山林ではキビタキの囀りが初夏の到来を告げる。声は近くでも姿を見出すのは簡単ではない。

  • イソヒヨドリ

    5月5日 鳥を見に行こうと玄関を出たら向かいの建物で囀っていた。生息域を拡大してとうとう我が家までやってきた。

  • ツバメチドリ

    4月26日 稲敷にて撮影 シギチを探したが見つからずにいたら、これが飛びまわってくれた。

  • タシギ

    3月20日 土浦市内の沼にて撮影 注意深く探さないと見つからない。同行の方がスコープで見つけてくれた。保護色が周囲に溶け込みAFが迷うためピント合わせも容易でない。

  • チョウゲンボウ

    3月20日 土浦市内の沼にて撮影 獲物を捉えて飛ぶチョウゲンボウ。獲物はセキレイの類か?

  • オオジュリン

    3月20日 土浦市内の沼にて撮影 頭が黒くなったオオジュリン。当地では冬鳥なので夏羽のオオジュリンは初めて見た。近年見られるようになったとか。これも温暖化の影響か?

  • ミコアイサなど

    2月8日 坂田が池で撮影 ミコアイサ またもトモエガモ カワセミ セグロセキレイ シジュウカラ

  • トモエガモ(2)

    2月8日撮影 無数の同じ顔が並んでいるのはちょっと不気味

  • トモエガモ

    2月8日 印旛沼にて撮影 およそ3万羽のトモエガモが飛ぶ

  • アカハラ

    2月4日撮影 下山して歩いていたら道路わきにいた

  • カヤクグリ

    2月4日撮影 ハギマシコを撮り飽き移動したらカヤクグリがいた。

  • ハギマシコ(3)

    2月4日撮影 枝のりハギマシコ

  • ハギマシコ(2)

    2月4日撮影 雪の上のハギマシコ

  • ハギマシコ

    2月4日 ハギマシコを狙って山頂へ向かう。長い待ちを覚悟していたが意外にもすぐに現れた、というか既に出ていた。

  • アオジ

    1月24日 アオジがすぐ近くまで寄ってきた。オイ!人間をナメてるだろ!

  • ルリビタキ3

    1月18日 ルリビタキが頻繁に現れる。

  • ジョウビタキ♀

    1月12日 ルリビタキの近くにでてきた。

  • ルリビタキ2

    1月12日 ルリビタキ

  • モズ

    2025年1月7日 つくば市郊外にて撮影 にて撮影

  • シロハラ

    2025年1月7日 市内公園にて撮影

  • ルリビタキ

    2025年1月7日 市内公園にて撮影

  • ヤマガラ

    2025年1月6日 市内公園にて撮影

  • トモエガモ

    2025年1月6日 市内の公園で撮影 新年おめでとうございます!今年もよろしくお願いします。

  • カワセミ

    2024年12月26日 近所の公園にて撮影

  • キンクロハジロ

    2024年12月26日 近所の公園で撮影

  • ルリビタキ

    2024年12月20日 かすみがうら市にて撮影

  • タゲリ

    2024年11月30日 稲敷にて撮影

  • カワセミ

    2024年11月24日 近所の公園のカワセミ

  • ヤマドリ

    10月12日 いつもの山を歩いていてヤマドリに出会った。雄は初めて見たが、百人一首にある”あしびきの山鳥のしだり尾の長々し夜をひとりかも寝む”のヤマドリかと思うと感無量(ちっと大げさか)。昔は普通にあちこちの山で見られたのだろうなぁ。

  • ハチクマ

    9月15日 鷹の渡りを観察。ハチクマが渡っていった。

  • カワセミ

    8月14日 近くの公園の池で撮影。

  • カルガモ親子

    8月7日 近くの公園の池にカルガモ親子がいた。可愛い雛は7羽いたのだが、2日後には全て姿が見られなくなった。他に引っ越せる池はないので、きっと・・・・

  • 別のサンコウチョウ2

    6月15日

  • 別のサンコウチョウ

    6月9日 別のサンコウチョウ

  • サンコウチョウ

    6月1日 山の中、まだ抱卵していない。

  • コチドリ

    6月1日 市内の空き地(資材置き場?)でコチドリ。毎年ここで繁殖している。

  • サンコウチョウ2

    5月12日 いいところに出てくれない。しかもすぐに移動する。こっちも蚊に悩まされる。

  • サシバ

    5月4日 ここは里山だから、ミサゴと違って いても不思議はない。

  • ミサゴ

    5月4日 山の上空で思いがけずミサゴを見る。何しに来た?

  • コサメビタキ

    5月4日 サンコウチョウを待っていたらコサメビタキがやってきた。英語名はBrown Flycatcherと地味な名前だが、なんというかわいらしさだ。

  • サンコウチョウ

    5月4日 もう来ているかもと出かけたら運良く見られたがどうしても葉が被る。英語ではJapanese Paradise Flycatycherという。確かに極楽で飛んでいそうな鳥だ。

  • キビタキ

    4月27日 市内公園の林で撮影。

  • クマバチの飛翔

  • ツバメ

    4月14日 市貝町にて撮影

  • サシバ

    4月14日 ちょっと遠征。”サシバの里”という栃木県市貝町は確かにサシバの里でした。

  • ノスリ

    3月30日 いつもの山の駐車場に車を止めたらすぐに飛んできた。それも低い!!

  • ウソ

    3月30日 山を歩いていたら目の前にひょこっと現れた。まだいたのね~

  • アカゲラ

    3月10日 市内某所の林にて

  • ハヤブサ

    3月9日 いつもの山で

  • ハイタカ

    2月24日 いつもの山で

  • コウノトリ

    2月18日 渡良瀬遊水池にて

  • ツクシガモ

    2月18日 渡良瀬遊水池にて

  • キンクロハジロ

    2月17日 つくば市中央公園 ここにも珍客が1羽。

  • ホシハジロ

    2月12日 いつもの山 山の上の池に、珍客。ホシハジロのペア1組

  • ルリビタキ

    2月12日 いつもの山 ルリビタキ♂が変な格好をしていた。近くに♂が1羽いたので。何か威嚇でもしているのかな?

  • ハマシギ

    2月3日 平磯海岸にて

  • ウミアイサ

    2月3日 平磯海岸にて 雌 雄

  • アオジ、オオジュリン、ベニマシコ

    2月3日 涸沼の岸近くにて アオジ オオジュリン ベニマシコ

  • ホオジロガモ雌

    2月3日 涸沼にて 見かけないカモだなと撮っておいて後で調べたらホオジロガモ雌だった。雄は見たことがあったが、雌は初めて。この日、雄は見かけなかったがどこかにいるのかも。

  • ルリビタキとカケス

    1月27日 つくば市内にて

  • ハヤブサとハイタカ

    1月13日 いつもの山で

  • トモエガモ

    1月10日 市内の公園にて撮影

  • ハヤブサ

    1月8日 いつもの山で撮影。

  • ハイイロチュウヒ

    1月6日 稲敷市にて撮影 休日とあって駐車場満車。飛んでくれたが、日没後でしかも遠かった。

  • ルリビタキ、シメ、ヤマガラ

    2024年 1月3日 鳥見初めは市内の公園で。

  • ハヤブサ

    12/23 かすみがうら市にて撮影

  • ルリビタキ

    12/23 かすみがうら市にて撮影

  • ミコアイサ

    12/16 土浦市の沼にて撮影

  • オシドリ

    12/10 十王ダムにて撮影

  • ミサゴ

    12/9 石岡市高浜にて撮影

  • カンムリカイツブリの飛翔

    12/9 石岡市高浜にて撮影

  • ハイタカ

    11/4 かすみがうら市にて撮影

  • ハイタカ

    10/21 かすみがうら市にて撮影。ハイタカも現れた。

  • サシバ

    記事投稿が滞っていました。 10/21 かすみがうら市のいつもの山で、サシバが飛んでいくのを見た。かなり遅い渡りだ。

  • ハヤブサ

    9/18 鷹の渡りを見に行ったが、不発。代わりにハヤブサが飛んでくれた。

  • ハチクマ

    8月26日 いつもの山にハチクマが飛んだ。そろそろ渡りの季節だ。

  • サンコウチョウ3

    7月4日 近くの山の中にて 既に巣立った後だった。

  • トラフズク

    6月24日 渡良瀬にて

  • サンコウチョウ2

    6月24日 近くの山の中にて

  • サンコウチョウ1

    6月17日 近くの山の中にて 尾羽しか撮れなかった。

  • ミサゴ

    6月10日 稲敷市にて

  • オオセッカ

    6月10日 稲敷市にて オオセッカの飛翔

  • コシアカツバメ

    6月4日 桜川市にて

  • ホトトギス

    5月31日 鳴き声は聞こえても姿を容易に見せないヤツ。やっと撮れた。

  • コサメビタキ

    5月31日 裏磐梯にて 抱卵中 子育て中

  • ホシガラス

    5月31日 浄土平にて

  • オオルリ

    5月31日 浄土平近く

  • アマツバメ

    5月31日 浄土平にて 猛烈なスピードで飛び交っていた。

  • オオアカゲラ

    5月30日 裏磐梯中瀬沼にて

  • コチドリ親子2

    5月27日 再度、コチドリ親子を見に行く。元気に走り回っていました。

  • カワセミ

    5月26日 近所の公園でカワセミを撮影。写真はメス。

  • コチドリ親子

    5月25日 近所の空き地にコチドリ親子がいた。昨年もここで繁殖していたところ。

  • キビタキ

    5月2日 つくば市某公園にて

  • サシバ

    4月29日 かすみがうら市にて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鳥や撮りやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鳥や撮りやさん
ブログタイトル
new-toriya-toriyaのブログ
フォロー
new-toriya-toriyaのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用