ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
フレームは返品しました。
毎週一回は更新すると決めていましたが、あまりにも仕事が忙しくて書く元気がありませんでした(挨拶今回はモンキーのハーネスを交換しました。ノーマルのハーネスからタケガワのスーパーメインハーネスにかえました。作業後ですが、こちらが純正のモンキーのハーネスです。
2025/07/13 22:07
バンジョーボルトの赤と青のやつは廃止にしてくれ
うちはスーパーヘッドのエンジンで108ccなので、オイルクーラーが必須です。今までヘッドの右サイドカバーからオイル取り出し口をつけてそこからオイルクーラーへとオイルラインをひいてましたが、これはこれでヘッド回りをパーツで埋めれて好きなのは好きだったんですけど、
2025/06/30 01:00
GC-020のフレームが届いたよ。
新しいモンキーのフレームが届きました。二台目のGC-020です。たしか2年前ぐらいに買ったけど、番号は10番進んでました。1年間で5台は売れてるんですね。で、さっそく中身を動画を取りながらチェックしてみました。今までGクラフトの製品はわりと、凡ミスが多いというか、人
2025/06/18 21:17
シート作成後半(真
なんかこう、新しく同じくGクラフトのGC-20フレームを買って、フロントフォークも買ったんでゴリラでも作ろうかなとか思ってると時間の流れが早いものですね。ゴールデンウイークもどこにもいかずにずっとネットでパーツ探してたよ。しかしながら新品で買うとパーツは高いで
2025/05/25 08:59
シート制作多分(後編
というわけで、3Dプリンターでシートの原型を作成親の顔よりみたこのシート今まではこれの上からガラスマットを張り付けていただけだったけど、前回言ってた折り目を強制で曲げて固めるために、外枠をつくって蓋をしますこんな感じで外枠Aと内枠Bとで空間を作りますこれでと
2025/05/06 23:01
シート制作たぶん6(前半
色々不安が残るFRPシート作成ですが、前回のこの状態から、トップコートを塗ることにしました。塗装する前に、ガラスマットでガビガビになった表面を均さないといけないんですよね。いちいち全面にパテ塗るのも面倒なので、表面にコーティングすることにします。本当ならゲ
2025/05/06 09:55
タンク掃除
知らなかったんだけど、今ってゴリラのタンクって高いんだね。錆びないからゴリラのアルミタンクを買おうとしたけど、タケガワ製もビッグシーダー製も、純正の大きさではないんでやめときました。なんか小さいみたいですね。僕はゴリラタンクとタケガワのQRシートをつけたい
2025/04/29 20:47
とりあえずシート作成5
今、モンキーのシートをFRPで作ってるんですけど、3Dプリンターで作成したバイクのシートの上にFRPを張り付けおわって、あとはこのまま型を外さなくて塗装してステーつけたら完成かなって思ってたんですけど、ふと気が付いたんだけどさ。これってシートを固定するステーって
2025/04/15 22:46
シート作成5(多分
というわけで、前代未聞(自分調べ)の、3Dプリンターで作ったーシートでFRPシート制作。一気に終わらせたいで、微妙に形状の違う2種類のシートをつくります。さっさとFRPシートを塗りたいんだけど、たぶん3Dプリンターでできたものだと、積層の隙間からFRP樹脂が流れてっ
2025/04/06 12:26
シート制作たぶん4
ふーむこのシートだと、こんな感じになりましたね。これが一番それっぽいんだけど、ちょっと出っ張りすぎ。難しいもんだ・・ドリーム50もタンクとの境目の部分はこういくシートタイプなんだけど、まあタンクの形が違うからなあ。そしてひらめいてこういう感じに、なだから
2025/03/16 20:50
暖かくなってきて明らかにバイクが増えてきた
暖かくなってきたんで、OHしたFCRをつけて走ってみたけど、なんか今までがなんだったんだろうってぐらい快適に走ってくれてました。思えば、今まで、このバイクをEBAYで買ってうちに届き、純正マフラーからアクラポヴィッチのマフラーに変えてもなんか燃調が濃すぎるからいろ
2025/03/02 22:40
雑な更新
ラバーキーホルダーを買いました。このラバーキーホルダーって結構いいですよね。種類もわりとあるし、4ミニ乗ってる人は種類わけにちょうどいい。ただこれ2年ぐらい前からあるからか、結構在庫が減ってきてますね。今僕が乗ってるNSRがMC18なんで、MC18のラバーキーホルダ
2025/02/10 09:53
3Dプリンターでシートづくり3
そんなわけでこちらのシートの仮付けなるほどなるほど・・・小さいね・・僕のケツがもう半分ぐらいにならないとこのシートには収まらないね。なんせ幅15㎝です。筆箱にはいる定規がだいたい15㎝です。そんなわけで、大きくつくりなおしました。幅を17cmぐらいにして長さを短
2025/01/26 23:11
FCRをとりつける
そんなこんなで、ZXR750Rがエンジンかからなくなったのでキャブレターをオーバーホールしてたのですが、やっとこさ部品があつまったので交換してました。ZXR750RにはFVK-DっていうほぼFCR39のキャブレターが純正でついてるので、有名キャブレターだから部品が出やすいとおも
2025/01/19 21:39
3Dプリンターでシート作りの続き
あけましておめでとうございます。だいたい毎週日曜には更新していましたが、今回は年末ということもあり、忙しくて更新できませんでした。というのは嘘で、なんかずっと3Dプリンターしたり正月もずっと寝てたりしたらあっという間の1か月でした。本当日の流れが速すぎて怖
2025/01/11 08:53
3Dプリンターでバイクのシート作り
3Dプリンターを導入してから1週間ほど、なかなかに3Dプリンターに苦戦してます。というのも、3Dプリンターを作るのには3Dプリンターだけじゃなく、3D作成ソフトと3Dを造形する命令を出すスライサーソフトが3Dプリンター本体以外にいるってのは前話した通りでその3Dソフ
2024/12/15 12:46
3Dプリンター購入。QIDIのX-MAX3は名前の通り限界でかい。
でけえ・・後光がさしているって感じでブラックフライデーで3Dプリンターを買いました。いろいろ組み合わしたら10万切ってました。QIDIの3DプリンターX-MAX3です。ボックスタイプです。なんかボックスのほうが温度が保たれて温度で反らないみたいですね。あと音が抑えられそ
2024/12/08 10:21
やることが増えてきた
モンキーには謎の配線がエンジン配線の近くにあるんだけどさ、これってなんだ?って調べてたらオプションの防犯アラームらしいですね。まぁ、存在してるのは知ってるけど、僕はバイクを盗まれたこともないし、そういやアラームってあるんだなあって感じでした。という前振り
2024/12/01 18:17
いい年齢した独身貴族は欲しいものがあったらとりあえず買う。
人間、いつまで生きてるかわからないので、欲しいものがあったら手にいれましょう。ってことで、ビッグシーダーの、エイプのロングタンクを買いました(通常運転わりとこれ、1年ぐらい前から欲しかったんですよね。でもエイプなんて持ってないからいらないんだけど、好きだ
2024/11/26 22:39
これでブラックフライデーで安くなってなければ定価で買う
シートを作るために、アマゾンのブラックフライデーで3Dプリンターが安くなるのを待つ毎日です。今、僕の中で最適の3DプリンターはQIDI TECH MAX3ってやつが最適なのかなって思ってます。13万ちょいするけど、つくりたいものもあるし、なんかもう必要経費かなって思ってき
2024/11/16 22:09
パワーケーブルに交換
パワーケーブルを買いました。何故買ったんだ・・・?なんで買ったのかよくわからないけどつまり買いました(構文なんかこういう、プラグとか点火系の強化ってどこまで信じていいのかわからないですよね。点火がちょっと強化されるだけでそんな変わるのか・・・・?レースで
2024/11/06 22:58
ポジション球交換
何故かうちのNSR250RのMC18ロスマンズ君は、ポジション球がありませんでした。今となっては常時点灯が当たり前になっているので、別にライトの中のポジション球なんていらないんだけど、僕はポジション球という昭和の遺物が好きなのでつけます(昭和生まれバッテリー保護にも
2024/11/04 21:33
エアクリーナーボックス
前からうすうすとわかってはいたけど、パワーフィルターを変えようかなと思ってます。僕はパワーフィルターの見た目が好きなのでつけていますが、まぁレースじゃないからパワーフィルターはデメリットが多いとは言われてますね。天候気にしないといけないしエンジンにもそこ
2024/11/01 00:05
シート制作はなかったことに
いままでだいたい、土曜か日曜かの週1で更新しようとしていましたが、40分ぐらい離れた実家にバイクを置いてある以上、実家に帰らないときは何もしないので更新することネタがないというのが僕ということです(挨拶って感じで、シート制作はしていました。今回は二種類制作。
2024/10/27 21:09
たまにはめだかの話を織り込むテスト
NSR250Rに一か月ちょっと乗ってなくて、さすがにそろそろ乗らないと2ストって調子悪くなるのかな?どうなんだろうと思いつつ、エンジンをかけてみたら普通にエンジンがかかりました。ああそんなもんなんだと、マフラーから白煙もくもくで違和感を感じながらも走ってきました
2024/10/13 20:09
シート作成
しばらくバイク作業はやっていませんでした。シートをつくるのに、バイクシートのお椀部分を作るのにどうしようか考えたり注文してたら3週間たってました。まぁ社会人ともなると時間の流れも早くてそんなもんです(言い訳ってことで、3Dプリンターを買ってお椀部分を作ろう
2024/10/06 18:12
お椀作り
FRPのシートを作り直したい部分があったのでまた発泡スチロールを切って土台を作ってました。というかFRP溶剤が余ってたから使い切りたかったんですよね。あとシート位置をもうちょっと下げたい。そして下げたらタンクの付け根が当たるからその部分もカットしたい。というわ
2024/09/16 23:57
ケーブルガイド
いままでケーブルを暴れさせないためのケーブルガイドは、KSR110のを使用してました。結構KSR110のケーブルガイドはかっこいいから好きなんですよね。2つにわかれてるしなんか古臭くて良いこれですねNSR50フォークのボトムケースに無理やりキジマのウインカーブラケットで取
2024/09/08 02:21
今日はとても日記っぽい日記である
MC18の車載工具がサビまくってるのでどうしたもんかねえって思ってたけど、そういやモノタロウでタンクのサビ取りした廃液があったからそれつかってサビ落とすことにしました。わりと錆びてます。この真ん中のプラグレンチが貴重なのかのせいか、この車載工具はヤフオク相場
2024/09/02 21:19
メッキゴリラ チューブ交換
なんかいつの間にかメッキゴリラの後輪がパンクしてたんでチューブ買って交換します。こういう時メンテナンススタンドって便利ですね。ゴリラがすごいケツ上げされてますが、ちょうどいい扱いやすい高さです(意味深このゴリラ、親戚からもらったんだけど、わりと走行距離が
2024/08/25 21:46
いつも通りの展開
こう同じモンキーばっかり作ってたら、違うスタイルのモンキーも乗ってみたい欲がでてくるってのがよくあるとおもいます。そんなら余ってるパーツもあるし違うモンキーもつくろうってことで、世の中の4ミニ製作者は所有モンキーその他が増殖していくのが世の常です。という
2024/08/12 19:09
エンジンマウントプレート
エンジンマウントプレートを買いました。OVERの64-98-23です。これはあれです。カブ系エンジンは横方向からしかフレームと固定してないから、下からも固定しちゃおっかってやつです。ハイパワーエンジンにもなるとそっちのほうが振動がないとかいろいろあるみたいです。まぁ
2024/08/04 00:44
生涯収集ステッカー
このZX-7RのKモデル、ZX-7のJモデルにしかついていない(はず)のこのステッカー僕わりと好きなんで集めてます。たしかこれ、カワサキがスーパーバイク選手権でチャンピオンを取った記念ステッカーですかね。何回か言ってるかもしれないけど、当初国内のZXR750Rに乗ってた時
2024/07/31 01:40
スーパーストリートアウターローターキットのとりつけ
前に、いつ言ったかも忘れたレベルだけど、スーパーストリートアウターローターキット 05-02-0018を買いました。モンキー用です。なんかクラッチを1次側(クランクシャフト)から二次側(ミッション側)に移動したら、クランクシャフトの右側のクラッチが無くなった事によっ
2024/07/27 22:10
机かった
よく、パソコンの主要部品であるメモリの容量の大きさは机の大きさにたとえられますが本当にそうだなと思います(挨拶というわけで机を買いました。120cm幅です。PLUSっていう僕の中ではわりとちゃんとした会社なんですけど、そこで売ってるやつですね。金属製のパソコン机で
2024/07/27 04:06
プラグレンチ
NSR250Rの車載工具を手に入れました。なんかやっぱり、NSR250Rは昔のバイクだからか、2ストだからかまだまだ未熟という話は聞きますね。正直、カーブも低速だとあんまり曲がらないイメージ。そして2ストだからかプラグがかぶるっていう話も聞きますね。シリンダーが焼き付
2024/07/15 09:55
賽の河原
カフェレーサーなので少しでもフロントフォークを下げた結果、NSR50のフロントフォークの延長キットを外した結果、割と乗れてたはずのうちのモンキーがかなり乗車姿勢がきつくなりました。モンキーをカフェレーサーにしてる人って、どうやって乗ってるんだろう。乗れて10分よ
2024/07/07 21:19
ヘルメットがとどいた
ヘルメットが届きました。スパイダーマンのアンチヴェノムのHJCヘルメット。HJCのロゴがないのかとおもったけどついてました。そして付けてたほうがかっこいいので付けました。うーん・・・71500円がおよそ27000円。7万ならどうかと思うけど、安くなった値段ならとてもよく
2024/06/29 22:41
ヘルメットを買った
ヘルメットを買いました。僕がメインで使ってるヘルメットは、ショーエイのX-11のyanagawaです。このヘルメットです。これはまだレオン様が生きてる時の写真だからこの時点でもだいぶ使った後です。x-11が2002年発売らしいから買ってから多分20年ぐらい使ってますかね。この
2024/06/23 21:17
ヘッドライト
ヘッドライトステーを短くしました。上がフォーク中心から取り付け穴まで60mmぐらいで下が多分80mmセンチぐらいですね。たった20mmですがだいぶ違います。というか下の写真のやつが僕からしたら長すぎたんですよね。前前から横からみたら間延びしてるなあって思ってはいて、
2024/06/09 21:54
早矢仕モータースはとても良い
モンキー好きな人はとてもよく知っている人はとても良く知っているであろう早矢仕モータースさんからアルミタンクとリアショックを買いました。僕のモンキー生活は20年前ぐらいから始まりましたが、そのころにはすでに早矢仕さんはだいぶモンキー業界では老舗だったような
2024/06/08 21:55
もしかして3週間ぶりの更新か・・?
というわけで、4月、5月によくある新入社員の職場のごたごたで毎日疲れ果ててバイクの作業をするよりは休日に寝て体力を回復しようパターンになっていました。僕は女性の職場で働いているのですが、本当、女の子って怖いね。あることないこと組み合わせてストーリーを組み
2024/05/25 20:01
いらないパーツを探す
休みの日が雨だったのでしばらく何もしてませんでした。でもまぁ後半のGWは雨がやみそうなので、つけなくてもいいどうでもいいパーツをつけるためにネットでずっと探していました(難解度100っていうのもさ、バイクってさ、僕の好みの話で言うと中心にパーツが詰まっててなん
2024/05/04 17:48
いい感じにセッティングが煮詰まってきた。
このバックステップは好きなので手元に置いときたかったので買いました(欲望に忠実このタケガワのバックステップはわりと美しいですね。僕が作ってるカフェモンキーの大元となってる乗り物館のモンキーもこれ付けてて、かっこいいバックステップだなあって高校生の時に思っ
2024/04/14 12:48
ケーブル取りまわし考えていただけ
今のワイヤーケーブルの取り回しはこんなんです。わかりやすいようにブレーキのワイヤーとスロットルのワイヤーを赤線を追加しておきました。極力無理がかからないように、余裕を持たせてます。このおおざっぱな感じは嫌いではないんだけど、ハンドルを切った時にセパハンだ
2024/04/07 20:42
シートも完成
ヨシムラのキャブレターTM-MJN24の新しいのを買いました。TM-MJN24はわりと好き。ちょっとセッティングにクセというか怪しいところもあるけどヨシムラだしね(盲目ヨシムラというだけで自尊心があがる。やはりヨシムラ…!。ヨシムラは全てを解決する…!今回は、ヨシムラの
2024/03/31 22:34
スロットルケーブルの二本引きの性能とはこういうことね
先々週に発覚したZXR750Rのスロットルワイヤー切れですが、やっぱりスロットルケーブルの純正部品の在庫はありませんでした。中古でもなかったので、ワイヤーを交換することにします。ケーブルアウターがあればあとは中身のワイヤーを変えたらいいだけですからね。アウターさ
2024/03/31 18:18
スペシャルクラッチとスーパーヘッドって、ネーミングつけたタケガワの人って本当昭和だよね。
モンキーのスペシャルクラッチなんてwwって思ってたけど、意外といいね・・本当は乾式がほしかったんだけど、乾式もなんか、まぁね・・ほしいんだけど値段がすごいですからね。ってことで、TM-MJN24のキャブセッティングの始まりです。FCR28を入れようかとも思ったけど、さ
2024/03/17 20:30
スロットルがおかしいとおもったんだよなあ
土曜日はいい天気でしたね。ってことはバイク乗りがすることは一つですね。とりあえずあてもなくバイクで走りだしますよね。そしてZXR750Rを出そうとする前に、なんかここずっとスロットルがゆるゆるなのが気になってたんで調整することにしました。スロットルの動きが渋いか
2024/03/17 19:56
スペシャルクラッチの取り付け
というわけでスペシャルクラッチを買いました。この前スーパーヘッドのついたエンジンを買ったんで、そうなるとやっぱ5枚クラッチはいるよなあと思い買いました。今ついてたやつは1次の3枚クラッチでした。それでもまあいけてるんだから、行けるんだろうなと思います(小並感
2024/03/10 09:14
オイルシール交換
オイルシールがとれねえ・・(挨拶このシフトのシャフト部分のオイルが漏れてるみたいなので、交換しようと思ったんですよね。ネットで見る感じ、エンジンを外さなくてもわりと簡単に交換できるらしい。マイナスドライバーでほじったらいけるそうなんだけど、うーん、まぁオ
2024/03/06 19:58
純正部品の争奪戦を感じている。
NSR250Rですが、なんかいろいろ純正部品とか見る感じホンダの愛を感じますよね。サイドカウルのクイックファスナーの整備性も感動したけど、買った時についてなくて最近手に入れたこれ。これすごい便利ですね。これ、NSR250Rのツールボックスです。リアシートの下に入れられ
2024/03/03 19:55
まさかの3日連続更新
そしてスーパーヘッドのモンキーエンジンを買ったので、エンジンを下ろしています。このカフェモンキー、何度エンジンを入れ替えられるんだろうか。ここからしばらく回想が始まります。長いので読み飛ばしてください。最初に買ったエンジンは、カフェモンキーの仕様がNSR50の
2024/02/18 21:07
モデルチェンジが多いバイクの弊害
NSRのこの、クイックファスナー開けたらさあメンテしてください!って扉みたいにあけれる右サイドカウルってすごいよね(挨拶。今までいろんなレーサーレプリカやホモロゲを乗ってきたけどこんな機能的なのは初めてです。RC30もクイックファスナーだったけどこれはなかった。
2024/02/17 23:24
結局はスーパーヘッド
カフェモンキーの話なのですが前に、せっかく苦労と苦慮してやっとこさサイドスタンドスイッチを入れたのに、サイドスタンドたてたままニュートラルから1速にいれてもエンジンが止まらないって言ってたと思いますが、CD90のエンジンが悪いわけではありませんでした。配線図
2024/02/17 08:59
NSR250Rの続き。
どの角度からでもMC18のロスマンズはかっこいいとおもってたけど、この角度だけはカッコよく撮れないですね(挨拶完璧と思われたうちのNSR250Rですが、やっぱなんかおかしいような気がします。なんというか、低速が微妙というか、なんかふけあがりが悪いというか・・アクセル
2024/02/04 20:17
そしてNSR250R SP ロスマンズを試走する
しばらく、NSR250Rはバイク屋に預けてました。タイヤ交換とチェーン交換とフロントフォークのオイルにじみ交換をお願いしてました。。ここらへんは自分でできない。合計で3万円。部品代いれたらプラス3万以上。大事なバイクに対してはお金はかかってもなんとも思わない。大
2024/01/28 22:54
ガソリンタンク掃除
前回、タンクの中身がおもったよりもヤバいことになってたので、タンククリーナーで綺麗にすることにしました。見た感じ綺麗だったんですけどね。ガソリンも変な色してないしサビも出てないし。聞いたところによると前オーナーは2ストオイルを入れて錆びないようにしてくれ
2024/01/23 00:24
エンジンかかったぞ
ここだけ90年代前後いろいろとパーツを買ったりとしてたのでごちゃごちゃとしてるように見えますが、ところがどっこいいつもこんなんです。うーんMC18のロスマンズかっこいい・・レーサー系のバイクではZXR750RのK1モデルにかなうものは無いと思ってたけどMC18ロスマンズだ
2024/01/14 21:33
シート制作続き
そういえばカフェモンキーなんですけど、なんとかシートができそうです。この無骨さ、嫌いじゃないよくあるFRP製の裏側みたいに、ガラス繊維がもじゃもじゃしてるまま色を塗ろうかと思ったけど、まぁそれはあまりにもかもって思いなおして背中部分のコブ部分だけはちゃんと塗
2024/01/08 23:49
NSR250Rのキャブ掃除2
純正部品が届いたんで、中身をできるかぎり全部交換するためにNSR250Rのキャブレター分割しました。なんかホンダのガスケットキットにここの間に入れるガスケットもついてたから開けたけど、ここ開ける必要あるのか?スロットルバルブガイドだっけ?これまぁ綺麗だから必要な
2024/01/08 20:59
NSR250Rのキャブ掃除から始まる
あけましておめでとうございます。今年は年の瀬にNSR250Rを買えたのもあり、心に栄養が染みわたってます。念願のほしかったバイクを買うのは心に良い。とりあえず、年末で純正パーツも届かないんで、ブレーキフルードの交換してました。きたねえwwwって思ったけど、でも逆
2024/01/06 15:18
やはり純正品を買いましょう
そういえば、カフェモンキーで気になってたところシリーズなんだけど、フロントマスターシリンダーも気になってました。今までキタコのマスターシリンダーを使ってたんだけどさこれです。なんかミニバイクのサイズ的に小さいブレーキマスターシリンダーが欲しかったからさ、N
2023/12/31 22:27
シート制作4 そして新しいバイクを買った
まだまだシート制作は続きます。今回のこれで3作目です。もうこの型を発砲スチロールとアルミテープで作るのにも慣れてきました。アルミテープいいですよ。FRPの硬化後くっつくことなくペリペリはがれてくれます。しかし、さすがに今まで失敗作を作ってきていろいろ学びました
2023/12/30 22:57
シート制作の続き
シート制作の続きとりあえずカーボンプレートがまだ届かないので、バイクに仮合わせしときました。サブタンクを取り付けたいがために、なんかめんどくさい事になっててめげかけてますが、収まりそうではある。でもなんか、オリジナルのシートを作るって難しいですね。なかな
2023/12/24 23:12
そんなわけでシート作ってます。このままカーボンでシートを作るか、それともアルミで作ってしまうか、もしくはFRPで作るかって考えてるけど、どうにも全部中途半端にしか進んでないんですよね。今のところ最推しのカーボンで作るなら、曲線が出せないから直角を組み合わせよ
2023/12/18 23:54
まさかの連日更新
そんな感じで、シート作ってます。なんか僕カフェモンキーのシートをどうしようか10年ぐらい悩んでる気がしますね。既製品のシートがうまくつけばいいんだけど、うちのカフェモンキー君はビッグシーダー製のA型モンキータンクを使ってるから、普通のモンキーよりもタンクが
2023/12/10 22:18
スライド丸ノコの万能感
カフェモンキーのシートを作るために、スライド丸ノコを買いましたRTOBIのTSS-192FRPの粉で荒れてますが、これはドリルにつけたヤスリで吹き荒らしたからスライド丸ノコとは関係ない粉です。まっすぐ切るにはやっぱり機械ですね。あと100均の金ノコで切るのに疲れてきたのよ
2023/12/09 17:01
ウインカーインジケーター
脱泡ローラーを買ってコロコロ圧縮しながらシートを3枚重ねて作り直しました。なんか脱泡ローラー必須ですね。綺麗さが全然違うまぁまだ人生でFRP2作目だからなんとも言えないんですけど、いまのところ脱泡ローラーつかったほうが確実にそれっぽい。本当は、上の写真で言う
2023/12/03 16:36
既製品の素晴らしさを知る2
まぁ最初に行っておくと、前につくったFRPのシートは失敗でした。さすがに初めてつくって成功するだろうとは思ってなかったとはいえ、いろいろ勉強になりました。一つは、ちゃんと脱泡ローラー使った方がいいですね。そして、樹脂が多すぎるのもいけないみたいですね。なんか
2023/11/26 20:03
既製品をありがたさを知る
カフェモンキーのFRPのシートを今つくってるんですけど、なかなかFRPって奥が深い。そしてめんどくさいFRPのものを作るのは初めでですが、なんとかやってます。こういうのって、何回か失敗しないといけないもんですよね(予防線そんな感じで、シートを裏側からFRPを
2023/11/15 00:28
スモール更新
なんとなく、ちょっと前から思っていたことがありました。君ウインカーの間隔近くない?まぁいやなんかノーマルのモンキーのフロントウインカーがあの間隔ならこれぐらいで大丈夫だろうと思ってたけど、なんか測ってみたら微妙でした。うーん・・微妙すぎる・・リアウインカ
2023/11/05 20:31
次はFRPに手を出す
なんか銀行口座の残高が30万ぐらいガクっと減ってて、え?なんか乗っ取られたか?詐欺かって思いドキドキしながら利用明細みたら、Gクラフトのモンキーのアルミフレームと、でかいテレビを買ったのが同じ月に一気に請求きてただけで、至極もっともな請求でした(挨拶いきな
2023/10/29 19:12
こうして人は無駄な金を使って経済を回していく
うちのカフェモンキーのマフラーは南海部品のパワーコンプです。モリワキのマフラーが値上りする気配を感知したので寝あがる前に買っといたんだけど、開封もせずにおいてあります。せっかく買ったんだし、モリワキのモナカマフラーにしようかなって思ってるんだけど、なんか
2023/10/22 22:22
ヘッドライトステー交換5回目
僕は何回ヘッドライトステーを変えるのだろう今回、キタコのヘッドライトの大きさが関係なく調整できるヘッドライトステーを買いました。先端がスライドするやつです。多分これでヘッドライトステーは累計5回は変えました。5回も替えてるのは、やっぱ大事な部分だからなんで
2023/10/15 22:12
前にこれで終わりと言ったな。あれは嘘だ。
というわけで、野暮ったいバッテリーを移動しました。うちのモンキーには、前に色々あったのででかいバッテリーを積んでいます。なんでだっけな、たしかあの時はマグナ50のエンジンを積んでて、セルがいるわりにはすぐにバッテリーがあがるからってだけで大きいのにした気
2023/10/09 18:02
これで終わりね!(フラグ
とりあえずカフェモンキーの自賠責にはいってきました。最近はコンビニではいれるようになったから便利ですね。それにしてもなんか自賠責ってだいぶ安くなってない?3年間で1万ちょいだったけど20年前とかもっと高かったような・・?事故が減ってるから値下げしてるみたい
2023/10/01 08:28
新しいクリアランス確保地獄がはじまる
4MINIは金がかかる(合言葉そんなわけで、今週の土日で先週と合わせて4日かけて、ある程度の完成まできました。前のカフェモンキーでも相当いろんなパーツのクリアランスがギリギリだったのに、今回別のフレームになって最初から調整でヤバいんじゃないかと思ってましたがま
2023/09/24 22:24
有名メーカーじゃない原付の登録にはHPとかのそのページを印刷しておきましょう
今日、Gクラフトさんのフレームでナンバープレートをもらうために市役所に登録してきました。譲渡証明書があるんだし余裕だろうって思ってたけどそんなことなかったぜ。18万ぐらいするフレーム、ここで失敗したらすべてが泡になるとこの時思い知ることになりました(物語で、
2023/09/21 22:59
ついにフレームが届く
10月ちょいで発送しますってなってたから、まあこういうパターンは半月前ぐらいに届くだろうと高をくくっていましたが、思った通り半月前ぐらいに届きました。3連休の2日目に届きましたが、マジで残りの2日つかって完成させました。前に、モンキーのフレームを交換した時
2023/09/19 21:15
駄弁ラスト
まだフレームが届きません、っと言いたいところですが兆しが見えてきました。まだまだかなと思ってたけど、これで完成が近いぞ・・というところで、もう一つやっとこさ届いたものがありました。でけえよ20歳ぐらいの時に買った、当時の世界の亀山のアクオステレビそれがつ
2023/09/16 19:19
駄弁3
まだ新しいフレームは届きません。何もすることがない。本当にずっとエイプのアルミフレームとかNSR250Rの88が好きだから掘り出しものねえかなってずっと見ている暇と物欲のモンスターと化しています。それはそうと、この休日が暇すぎてカフェモンキーのバッテリーの残量はま
2023/08/29 22:37
駄弁2
まだフレームは届きません。おかげで違う何か他のカフェレーサー前提のバイクが欲しくなってきています。誰か助けて状態。ドリーム50ぐらいがいいよね(フラグまぁドリーム50はカフェレーサーではないけど。エイプ50か100もなかなか安くていいよね。エイプはビッグ
2023/08/21 19:16
駄弁1
フレームはまだ届きません(納期予定10月まぁそんなこんなで、フレームが届くまで自尊心を満たせないまま、いまのうちに用意できるもパーツを用意しています。新しいフレームで一番変わるのは、フロント回りなんですよね。新しいフレームはネック部分が上30mmあがるから、
2023/08/06 21:15
フレームが届くまで待つ
まだフレームは届きません。見積では10月ぐらいにできるみたいなんで、こういう場合って大体1か月前ぐらいにはできるもんだろうし9月には届けてくれるよね(フラグまぁGクラフトのGC-20のタイプSっていうアルミフレームなんだけど、今まで受注生産だったから、僕が発注した
2023/07/30 11:08
あくまで想像を含みます
というわけで、モンキーの社外フレーム買いました。もうモンキーとは呼べなくなりました。定価20万超えましたが、まぁいろいろで15万ぐらいにはなるんでしょうかまぁ20万ぐらい独身の僕からしたら軽いもんですよ(震え声前はモノタロウでそのフレーム頼んだら、メーカ
2023/07/22 19:52
オイル交換
そろそろCT125君が3000km走破(?)したので、オイル交換しました。気分的なもんなんだけど、どうもやっぱりオイル交換しないとエンジンがスムーズに回ってない気がしますよね。シフトチェンジも変というか。絶対気のせいなんですけどね。3000kmなんぞエンジンオイル交換目安
2023/07/17 00:39
雨だと何もできない
今年生まれためだか今年の冬ごろに買っておいた稚魚の三色錦めだかが、ちょうど4月頃に卵をうんでくれたやつが、もう今の7月こんなぐらいに育ちました。めだかの成長って早いですね。今回買っためだか自体があまりいい色してなかったからか、次の代のこのめだかは全部って
2023/07/08 22:49
とてもめんどう
うーんとてもめんどくさい事になりました。どうして最初に気が付かなかった。まぁでも気が付かないか。そんなわけで、カフェモンキーの前までのオイルクーラーの位置じゃやっぱフロントフォークがフルボトムしたら当たりそうなので、位置を変えることにしました。なんだろう
2023/06/25 02:21
サイドスタンドキャンセラーがないのにちゃんと発進できる異端児
なんか毎週4ミニパーツを買ってはコツコツバイクを組み立てる生活をここ5年ぐらいしてるからそろそろそういう概念となりそう。そんなわけで、今週も概念してました。以前、結局完成できなかったサイドスタンドスイッチの復活の続きです。前回の方法でもよかったんだけど、M8
2023/06/18 20:04
今日はいい酒が飲める
もうあきらめかけてましたが、なんとかスタンドスイッチがなんとかなりそうです。前にGクラフトのアジャストサイドスタンドブラケットではバネをひっかける部分が短すぎてスタンドスイッチとバネが干渉するから取り外したって言ってた気がしますが覚えておりますでしょうか。
2023/06/04 20:05
終章が近づく
なんとか、サイドスタンドスイッチを生かしたいのでなんとか頑張っているんですけどもう無理そう(挨拶なんかさ、前にも言ったかもしれないけどサイドスタンドスイッチをつけたいんです。でも大体のサイドスタンドの社外品ってサイドスタンドをなくす方向のやつが多いんです
2023/05/28 14:22
相も変わらず長い
前回投稿した最後に、オイル量のことを気にしていましたが、それというのもなんかすごいフォークの減衰が柔らかいんです。一番はじめのフロントフォークの延長キットを外した時に、10円玉がはいっていまして、これが噂の10円玉カスタムかと時代を感じたもんなんだけど、
2023/05/21 22:32
仮
先週は土日に雨が降るという究極な嫌がらせを神様からいただいたので、今週やることが多いです。今回も何かを買わずには満足しない悲しきモンスターとなっています。まず、1 リアのアクスルスライダー2 サイドスタンドのインジケーター追加とサイドスタンドスイッチを追
2023/05/21 06:54
いつものバイクの事を書いている時よりもタイピング速度のノリが違う。
いろいろ工具買ってきたけど、最近ほぼこのラチェットコンビネーションレンチしか使ってないです。これ最強説あるよ本当。トルク管理とかどうしても無理な時はボックスレンチ使うけど、ほぼこれでいいよね‥という無理やりバイクネタを持ってきたけど、以下はめだかの話が始
2023/05/06 00:45
作ってからあとで写真で見て失敗だったかと思うのはよくある
そんなわけで、予告通りニュートラルランプにしました今年で大人になって2回目の大台に乗る僕の可愛いおててが映ってますね。まだしわしわではないですね(圧みた感じ、前回の予想写真のようになりそうですね。。そしてこうなりました。あれだけ手間をかけたスタンド警告スイ
2023/05/05 08:35
いらないものに愛を感じる年齢
いろいろと、ヘッドライトとトップブリッジの間に隙間があるからニュートラルランプででも埋めようかとおもったけど、なかなかしっくりとインジケーターが決まらないなぁとなっているのが今です(挨拶メインキーをここに付けようかとおもったけど、これまたしっくりきません
2023/04/29 19:52
ウオタニのハイパワーコイルはなかなか良い
ウオタニのハイパワーコイルを買いました(挨拶こうして、暇を持て余した人間はお金を使う事でしか自我を保てない悲しい生き物になってしまいました。これ1万円ぐらいです。まあ1万ならわりと良心的だよね。このコイルはまぁ、すごいコイルって感じです。別に変えなくてもい
2023/04/23 18:31
とりあえずオイルクーラーを付けたらちゃんと循環してるか確認しましょう
そんなこんなで、エンジンのヘッドを固定するボルトがなんかよくわからんので全部新品にしました。きれいだね・・ワッシャーだと思ってた部分はワッシャーではなくシーリングってなってたので、多分これシーリングなんでしょう(語彙力シーリングなので高くこれ全部で100
2023/04/16 20:30
ぼるとをなめる
そんな感じで、オイルクーラーの場所を観念してここにしました。本当は上にしたいけどもういいや。見落としがちなところでさ、ホースが意外としっかりしてるから、ホースもハンドルの切れ角に考慮しないといけないんだなと感じました(感想最大に左右にハンドルを振ったり、
2023/04/09 22:32
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、がーべらさんをフォローしませんか?