chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 万博とディズニーの違い

    ディズニーは営利企業なので利益の最大化を目指す 株主に還元できるように、しっかりと計画をたて、客を満足させて単価を上げる 一方、万博は、利益を求めておらず 全…

  • GW後、空いている万博へ行った感想

    備忘録です 8:52着 40分弱並んで入れました 今日は、列の選択をミスりました 奥の方が空いているとの情報でしたが、3列が1つのゲートに向かっている状態で …

  • 雨の日の万博はおすすめしません

    10回以上行ってきたのですが、幸運なことに雨に降られたのは2日だけでした 雨の日の万博は・・・自分としては、パスかな、と思います なぜかというと、雨よけできる…

  • 4月土日の万博、おひとり様の行動

    こちらは備忘録です 4月GW前の土日、東ゲート8:52着 優先レーンで40分待ち、入場 目の前のアイルランドの整理券、取得 こちらは、18-19時の間は自由観…

  • GW半ば、平日の万博

    GW半ば、平日の2日間、行ってきました まず1日目 夕方16時に到着 17時からは夜間券の人たちが入ってくるので、それより前には入場したいところです ポルトガ…

  • 与沢翼の最近を鑑みて

    結局、一生で使いきれないほどのお金を持って 美しい伴侶と子供を持って 海外の富裕層しか持てない豪邸を建てたところで 大して幸せでもなんでもないことが、バレ始め…

  • GWの万博

    万博が開催されて20日ほどたちました 開催してすぐ行き始めた自分としては だんだん並び列が増えて動きづらくなったな・・・という感想です どこもかしこも列ができ…

  • 毒親

    ぐちになります 親のキモすぎるところ 自分はもう社会から引退して、年老いて⭕️んでいくだけのくせして、現役で社会を支える子どもたちから数万するものをせびってく…

  • 国際博覧会で日本の醜態をさらさないでほしい

    万博会場内にて、ポーランド主催の、ファッションショーが行われました 女性らしさを象徴するようなデザインの服をモデルが着用して、ランウェイを歩きます 雰囲気は、…

  • 【万博】平日、お昼から行った感想

    パビリオンのネタバレが含まれます ご注意を ・・・・・・ この日は、13時東ゲート着で向かいました 入場には全く人が並んでいませんでした この日のお目当ては、…

  • 万博土日にリベンジした感想、優先レーンについて

    どうも、万博に全力投球している無職です 2回目の土日に訪れました その中で、障害者は優先レーンを使えるという情報を入手し さっそく並んできました その感想・・…

  • 特別割引券はひいきされている?

    体感で感じたことですが 特別割引券のチケットだと、抽選に当たりやすいのではないかと考えています なぜかというと、枠が300未満のパビリオンに何度も当選したから…

  • ゲーム感覚で障害を攻略する無職

    どうも、こんにちは 最近は万博に全集中している無職ですが なんと始まって2週間近く経って知ったことがあります それは、障害者手帳を持っていると、列を優先してく…

  • 土日の万博

    パビリオンのネタバレがあります、注意 ・・・・・・ カプコムからもらったチケットを使い、土日に万博に行きました 今まで平日に行った時とは行動を変えました まず…

  • ある日の万博

    パビリオンのネタバレがあります 注意!  ・・・・・・  連日の万博で少し疲れていたので、ゆっくり目にいきました 9時入場のチケットで、9:52夢島着の電車に…

  • 万博の通期パスを買った 効率よく回る方法

    万博が始まって1週間 全部で5回行きました そのうち、通期パスを使ったのは2回です うち、1回は半日入場 つまり、1.5回分を使ったことになります 思ったこと…

  • 資産もち無職になって感じたこと

    資産を持っていれば、お金のために働く必要がなくなります そのため、本来の自分の価値を再認識することができ、不必要に安く自分を売る必要がなくなります これは、新…

  • 万博にいった

    万博に行った自分の備忘録です、ネタバレあり パビリオンは、事前情報なしで行くほうが面白いです これから行く予定の方は気をつけてください    ・・・・・・  …

  • ガチ勢が万博の批判記事を見た感想

    すでに万博に4日行ったガチ勢ですが 万博の批判をよく目にします そこで思うのが 定型発達にはつまらない場所なのかもしれないということ ある人が言うには 「外見…

  • 万博2日目

    自分の備忘録です万博に行かれる方は、事前情報がない方が楽しめますお気をつけください………2回目の万博朝につき、すぐにルクセンブルクのパビリオンへドキドキがテー…

  • 親の時代に思いをはせる発達障害者

    親の世代といえば、まだネットが存在せず 遠くの人の情報が手に入りにくい時代でした 主な情報入手手段といえば、テレビや本 お金がなければ情報も手に入りません 地…

  • 万博に全集中する大阪住みの無職〜テストラン編〜

    万博のテストランというものに行ってきました ラッキーなことに、ボランティアの人たちに向けてチケットが配られました 大阪府民の方も申し込みましたが、そちらは倍率…

  • シニア向きマンションを前向きに検討

    どうもこんにちは 昨日、こんな記事を書きました  『シニア向けマンションに興味をしめす30代無職』昔から、自分より年代が20ほど上の人たちが興味を示すものに関…

  • シニア向けマンションに興味をしめす30代無職

    昔から、自分より年代が20ほど上の人たちが興味を示すものに関心を持ってきたのですが 最近、ついに60-70代向けのシニア用マンションがとてもいいなと思いました…

  • 生きてるだけで恥

    最近ブログネタが少ないのは 多分、自分の症状を誰に言っても理解してもらえないことに気づいてきたからだと思う 何か理不尽なことが起きても「あぁ、これはきっと自分…

  • メンタルが安定しない

    今回、暗い話になります ・・・・・・ 現実を見ると、絶望的な気分になります 障害者枠なんて、誰でもできるような仕事に最低賃金 そして、有期契約の仕事 自分は、…

  • もう、お金で苦労したくない

    お金で苦労した経験は20代で終わりにしたいです もう、あの頃のような絶望を感じたくないです 働いても働いても見えない未来 古いボロアパートに住んで 半額おにぎ…

  • 最近の株安について

    1年前にこんな記事をあげました 『最近の株が上がりすぎて怖い』 『株式資産が800万円を超えそう』実質、401kも入れたら超えてるんですけどね とはいっても、…

  • タイトル変更しました

    「障害年金で1000万円セミリタイア」というタイトルでしたが 「障害年金」というワードを削除しました その理由は、障害年金だけでリタイアできる、と受け取れるよ…

  • 円高、株安について

    最近、円高、株安で年初来マイナスが続いているといった投稿をよく目にします ほとんどは釣りなんでしょうが そうやって、投資で苦しんでいる(ように見える)ポストを…

  • コスパだけで行動した結果・・・

    別のブログを持っていましたが、お金にならないので閉鎖しました これで、年に5000円ほどのサーバー代を節約しました またYouTube活動もしていましたが、全…

  • 花粉症について

    花粉症になる人が増えています もちろん、遺伝子弱者の私も花粉症です ですが、花粉症は誰しもがなり、ニュースでも頻繁に報道されているので 認知度はかなり高いです…

  • たった1錠の薬で性格が変わる

    発達障害をしていると、一般の人の感覚はわからないわけです 体が毎日疲れている状態が当たり前であって、フルタイムで仕事してもまだ体力があり余る人の感覚は分かりま…

  • 【ネタバレあり】1000万円をもつ筆者がBEAST GAMEを見た感想

    BEAST GAMEでは賞金が何百万円単位でバンバン配られて 一夜にして億万長者になってしまえるほど参加者の人生が変わるような内容でした ですが、今まで貯蓄を…

  • ゲーム廃人が夢に閉じ込められた話

    最近、あるゲームにハマって1日10時間くらいプレイしている 起きている間ほとんどだ そして、夢でもゲームの内容が出てきたりしていた ゲームの中の世界が平和すぎ…

  • 近所のお店がつぶれていく

    コロナ前から通っていたお店や、最近できて通っていたお店が潰れて悲しい気持ちです 自分が気に入るお店は、他の場所よりコスパが良かったり 素材にこだわっているよう…

  • 【ネタバレあり】映画「エクス・マキナ」についての考察

    ネタバレを含みます!  エクス・マキナは、AIが人間を出し抜く様子を描いた映画であったが 心に残るものがあるので、感想を書いていく 1.悪役が悪役に徹しすぎて…

  • 自己啓発の言葉が響かない

    「今何気なく生きている今日は誰かが生きたかった明日」という言葉、ありますよね これが言えてるほど、今世が充実していたんでしょうね そんな人生送ってみたかったで…

  • 円高でうろたえる人たち

    155円あたりで推移していた円が2.3円、円高になっただけで大騒ぎする人たち 正直、そんなことでうろたえるのはノンセンス 今資産が1100万円あるうち、100…

  • 老人いい生活してると思う

    普段過ごしていて、老人割引が目につきます JRはジパング会員で安く乗れるし 大阪市のバスやメトロは50円で乗れるし 市が管理するジムやプールも半額で利用でき …

  • 非課税世帯歓喜!のおしらせ

    またまた、大阪市から非課税世帯へのお金配りの通知がきました 去年の物価高騰支援金といい、今回の給付金といい、ありがたいですね 今回は3万円でした 2006年以…

  • 自分がやっかいな人だったら?

    「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」という本を読みました そこには、「不幸とは強い心理的ストレスにさらされた状態」と定義されています そして、「心理的ストレ…

  • 雑所得20万円

    2020年からコツコツ高配当株を買い、配当金を受け取ってきました 2020年からのデータを公開します 2020年:15000円2021年:46000円2022…

  • 派遣会社なんて消えてしまえばいい

    求人を見ていると良くあるのが 派遣会社のものです というか、半分以上は派遣会社です そして、その数は年々増えつづけているように思います なぜ増えているか? そ…

  • YouTubeで森永卓郎の告発のまとめを見た

    これ、すごいですね 暴露具合が、ほんと命ねらわれるレベル 今までの日本がやってきたことがひっくり返されるレベル どれだけ働いても、手取りが増えないのはおかしい…

  • 公的年金の上げ幅が1.9%について

    話になりません こちとら、物価は体感で10-20%上がっているのに 物価とスライドするはずの年金がたった1.9%しか上がらないのは もう年金だけでは生活できな…

  • 少し社会人の感覚を思い出した

    今ならまだ、戻れるよ そう誘われてる気がした 社会人生活から離れて丸2年 もう、フルタイムで働くことがしんどかったけど そこまで時間がたってない今なら まだ変…

  • 仕事についてリタイアした今思うこと

    仕事から離れて丸2年経った 最初と比べて、いろいろ変わった思いもあるので、記そうと思う 1年目、ずっと罪悪感があった 会社の人に迷惑をかけているという気持ちが…

  • 積み立て始めて1000万円までの経緯

    自分は2020年に積立投資を始めました そのころの記録を読み返していて、忘れていた記憶が戻ってきました 記録によると 2020年6月から積み立て開始して 20…

  • 2020年のNISA分が売られていた

    (薬で頭がうまく働きません 少し読みにくいかもしれません) 2020年といえば、自分が投資を本格的に始めた年です 当時買ったものが、2024年末に売られて、2…

  • 何もかも高い

    スーパーにきて もう尋常じゃないほど全てのものが値上がりしている それも数%ではなく、20~50%くらい上がっている 前までは会計が1000円台だったのに 最…

  • 人はなぜ福袋につられるのか

    福袋のダウングレード化がすごい 今までお得!と言われていた福袋を見ても 値上がり+容量減らしで、たいしてお得でもなくなってきている だけれども 「福袋」という…

  • 生きているだけで節約中

    少し遠い場所に、公共交通機関がなくてタクシーを使うことになった 目の前のお金が出ていくとき、気持ち的に負担がかかると思う でも、よく考えた 自分は車を持ってい…

  • 精神障害者には選択肢が少ない方がいい

    精神障害者がお金を持つと、余計にストレスがたまることもある 何か成し遂げられるんじゃないかと錯覚するからだ そして、失敗するだけでなく、多額のお金も失う お金…

  • ゆとりが生まれる

    1月1日と2日は 本来の日本が戻ったような気がした 人々に余裕がある 誰もあくせくしていないし 楽しそうだし 活気に溢れている 少し前の日本ってこんな感じだっ…

  • あけおめ、ことよろ!

    どうもみなさまおはようございます 今年もよろしくお願いします 昨年は、全体的に少し落ちた年ではありましたが 下がってばっかりでもないと思います 資産の方は好調…

  • 年末にこんなにくらい気持ちになるとは思わなかった

    12月31日 今までは、なんだかワクワクするような、高揚感のある日でしたが 今日は絶望でしかありません 今までと変わらない一日というのもあり 周りは正月に向け…

  • 思い出の中の人は現実よりいい?

    何か嫌なことがあると、どうしてもそれを親のせいだと非難します 発達障害の本を見ても、幼少期の環境が後々の人格形成に影響をしていると書いてあります 幼稚園や小学…

  • 2024終わりにしてビットコに興味を持ち出す無職

    ビットコインね・・・ 360万円の時に、試しに10万円買ってみようと思ったんですよ その時、キャンペーンで10万以上買うと1万もらえたからです でもですね、そ…

  • 資産1000万円、発達障害、精神障害を持つYの最近の心境、身の回り、お金のこととか

    発達障害にも、レベルがあるんですよね ADHDは最近、おっちょこちょいのキャラで通せるなんなら人気者になっていますし 自閉症とはいっても、スペクトラムと言われ…

  • スーパー

    お菓子が高すぎる しかも、中身が少ない 何年も買ってなかったものを持ち上げたとき、軽すぎて「えっ」となりました 給料上がらないのにものの値段は上がっていて、と…

  • ある記事をみて

    今とあるチャレンジをしておりまして しばらくブログの更新ができておりません このチャレンジに100万円をかけており、そちらに意識が行ってしまっています また気…

  • 備忘録

  • お金持ちが狙われるらしい

    今闇バイトが流行ってますよね 家に来られたり、外出先で襲われるパターンもあります ふと、自分は狙われるのか?と考えました 結論、1000万円ぽっちしか持ってい…

  • 非課税世帯に3万円

    6月にも物価高騰給付金の10万円がもらえましたが また新たに3万円がもらえることが決まりました これですよ 苦労して住民税非課税になったかいがありました これ…

  • もしかしてうつじゃなくてとんでもない怠け者だった?

    あるサイトにこう書いてあった 「処方された薬は医師の言うとおりに飲むこと 自分の判断で急にやめると危ない 治るものも治らない」 これがうつの治療の基本的な考え…

  • メルカリ炎上について

    メルカリが炎上してますね リスク回避の意識があるかないか そのサービスを使い慣れているかどうか で自分に被害が出るか変わってくると思います 自分は、まだ中学生…

  • 節約のコツ

    安く快適に過ごすために 昔はサブスクは何にも持っていませんでしたが 今ではAmazon PrimeとYouTube Premiumに入っています しかも、それ…

  • 格差が広がっています

    2020年から本格的に積立投資を始めて4年経ちますが 資産は原資より400万円以上増えました もし投資を始めてなかったら、今頃600万円持っている計算です 元…

  • ”精神障害者の寿命は10年以上短い”はデマか

    一年前にこんな記事を書きましたが 信憑性は分かりません 最近、独身男性は寿命が短い、という説もデマということがわかりましたね あれば、独身男性だけ計測の範囲が…

  • 障害者ってどんなイメージ?

    自分が障害者だとわかる前は 障害者って目にみえるものばかりだと思っていましたね 例えば、足が不自由で車いすを使っている人 目が不自由で白杖を使う人 こんな感じ…

  • 逆説

    お金のことで悩むのに、散財してしまうし 生きていたくないと思うのに、健康的な生活してしまうし いやなことから逃げるために頑張っている 昔からそうだった 何かを…

  • 最近、希⭕️念慮がやばい

    寒くなってきたからなのか 体が動かなく、思考だけを巡らせることが多い 自分の存在意義とか考えて このまま生きていくのが嫌になる 例え年金が貰えてたとしても 例…

  • 情報商材に500万円投資しました

    自分は、昔から語学のためにお金を使ってきました それらは、自分への投資というよりは、娯楽として消えてしまったのではないかと思います 累計を計算してみたら、とん…

  • ”お金が飛んでいく恐怖障害年金で1000万円セミリタイア を目指す”

     2年前は、予想外の出費に恐怖おののいていました ですが、記事にもある通り、喉元を過ぎれば出費の辛さは忘れてしまいます 結果、やっぱり、やらなければよかった・…

  • 1000万でも余裕にはなれない理由

    他のセミリタイア人と比べても 資産1000万円はかなり低い方です しかも、自分の場合、障害年金に依存しています もし年金がなくなれば、ただの貧乏人です FIR…

  • 1年間で400万円増えたニート

    2023年10月末時点の資産は、670万円でした 今現在、1080万円でした 1年で約400万円増えていることになります ちなみに2022年10月末時点で55…

  • 障害者にしてはやるじゃん

    今まで、自分のことを一般人だと思っていたから ヘマをしてショックを受けることが多かったです なんでみんなできてるのに自分はできないんだろうって 言いたいことも…

  • 保険⭕️ね

    今、保険類は全て解約して投資信託につっこんでいる もしも何かがあったとしても、保証は何もありません ですが自分に保証は必要ありません なぜなら、本来払っていた…

  • 働きたくないのに就職活動をしてしまう

    変な話だ 心の底から働きたくないのに なぜか、就職活動をしてしまう その理由は、まだ自分の可能性を信じているからだ 30代はまだ、一般的には若い 転職も可能だ…

  • 大企業の人間の特徴

    大企業の人間と話す機会があった それも、社長レベルの人 そこで気づいたことがある それは、大企業の管理職と言われる人たちは 自分の評価を下げないことが上手い、…

  • セミリタイアの同志を見つけたと思ったのに

    「45歳までに仕事をやめたい」 という知り合いがいました 思わず、「同志か?」と思い セミリタイアまでの細かい道のりについて語り合おうと思っていた矢先 間髪お…

  • 遺伝子スクリーニング

    遺伝子スクリーニングサービスが米国では合法だ なんとも、生まれてくる前の胚のIQや身長、肥満リスク、精神疾患のリスクを持つかどうかがわかるらしい そして、一番…

  • 一人でマリパ

    ぼっちなので、一人でCPUとマリパをしました オンライン対戦できるのですが、なぜか毎回人が抜けて、コンピューターとの戦いになってしまいます ネットの世界にも見…

  • 東京メトロIPOで損しました

    東京メトロのIPOで1200円の200株予約しました 結果、落選 10月8日に資産をSBIハイブリッド預金に移し 10月21日まで放置 もしIPOに参加せず、…

  • 大阪の最低賃金1114円について

    10月から最低賃金が1114円になりました ひと昔と比べたら、かなり高い感覚があります ですが、ふと 昔自分が働いていた仕事の時給はいくらなんだろう? と思っ…

  • マイナスからの脱出

    数ヶ月前に、ゲームを5000円で買いました それをプレイし終わったので4700円で売りました 最初は、「やった!高く売れた!」と浮かれていましたが よくよく考…

  • 年金をはらって損した

    20歳から年金の支払いが始まりますが 学生の時は4年間免除ができました それを追納しました 10年以上延期すると、支払えなくなるからです 払っといた方がいいか…

  • 今月から先発医薬品に追加料金がかかります

    インフレする世の中において 今のうちに買っておいた方がいい 今のうちに経験しておいた方がいい と思うことが増えた 少し前までは、物が急激に値上がりするといった…

  • 海外の5つ星ホテルに泊まった

    ずっと、そこに泊まるのが夢でした その中でも、一番安い部屋を予約しました 受付で、少しでも眺望のいい階を希望したら なんと、スイートルームに無料アップグレード…

  • 無職でも旅行したい

    毎日が休日生活を送っているわけですが たまには旅に出たくなります 今回も、旅行に行っていました 海外だったため、5日間です 結果、最高でしたね 物価が高いのは…

  • 会社員時代の空気がよめない行動

    会社員時代には、空気がよめない行動をたくさんしては、周りの人を困惑させていました 自分としては、自分のやりたいことをつらぬいただけなのですが 朝におこなわれる…

  • ADHDも入っていると確信

    今、Kindle Unlimitedの3ヶ月間無料をやっていたので 登録していろんな本を読んでいます  その中で、ヤフーニュースで取り上げられていたこちらの本…

  • 3ヶ月ぶりの1000万円

    7月1日に、1000万円突破の記事をのせましたが その後しばらく、1000万円を切っていました 理由は、円高や日本株安です 960万円あたりをうろうろしていま…

  • 快適な土日

    今週は土日なのに人が少なかった おそらく、先週とその前の3連休で外出した人たちが、家でゆっくりしているからだろう そのおかげで、かなり快適でした バスも、地下…

  • 学生時代の夢

    学生時代に、アジアのリゾート地に行くのが夢だった みんなを誘って、シンガポールの有名なホテルに泊まる計画をした その時は、確か広めの一部屋が29000円台で、…

  • 仕事がつづかないのは遺伝か

    仕事が続かない理由として1番にあげられるのは「対人スキルの低さ」がトップだった 対人スキルが低いといえば、発達障害が浮かぶ そして、2番目に「ストレスマネジメ…

  • 発達障害者の子育て攻略

    自分は子なしだが、もし子がいたとして どうやって育てていくかシミュレーションしてみる まず、発達障害があるかどうかのチェック もしあれば、すぐに養育施設で一般…

  • 精神障害者の仕事のハンデ

    精神障害者と普通の人の仕事負担について 同じ仕事をしていても あきらかに、精神障害者の方がストレスがたまりやすいと断言できる なぜなら、普通の人はダラダラやっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Y⭐︎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Y⭐︎さん
ブログタイトル
障害年金で1000万円セミリタイアを目指してみた
フォロー
障害年金で1000万円セミリタイアを目指してみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用