ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ぎっくり腰は安静にする?
構造的な問題の無い、腰痛患者が病院に行くと湿布をもらい安静にします。そして、コルセットをして仕事をします。長い方はボロボロになる迄、湿布の匂いのしみついたコルセットを使っていたりします。「コルセットを付け続けると腰の筋肉が弱くなる」など言われていますがこ
2022/04/30 20:40
肩こりと肩甲骨
肩こりが辛いと強く揉んだり、人によってはハンマーで強く叩いたりすると筋肉が傷つき逆にコリを強くしてしまう場合があるので注意が必要です。じつは肩こりに関係する多くの筋肉は肩甲骨につながっています。本来、肩甲骨は肋骨の上をすべるように出来ています。犬や猫が歩
2022/04/26 04:00
立っているだけで腰が痛い
立っているだけなのに腰が痛くなり困っている方案外、多いと思います。原因は腰回りの筋肉のバランス、姿勢、筋肉の疲労から来る『反り腰』です。簡単なチェックとして、①壁に頭、背中、お尻、かかとをつけて②背中に手のひらを入れてみて下さい。③手のひらが簡単に入って
2022/04/25 00:00
コリとは?
皆さん、ふと考えたことはありませんか?「コリって何。。。」1日中のデスクワーク、車の運転で、肩こり・腰痛を感じたという経験はありませんか?答えは『酸欠』です。筋肉の中で酸素が不足し、乳酸等が作られています。すると筋肉は硬くなり、コリやだるさを感じます。同じ
2022/04/22 15:00
後ろに曲げるのがつらい腰痛 椎間関節性腰痛
後ろに曲げて痛い腰痛の代表的なものは腰椎分離症ですが多くは骨が未発達な成長期(小学校~高校生)の時期に腰を反らす、腰をひねる動作を繰り返すスポーツで未発達な骨にヒビが入る現象です。今回、こちらは置いといて...『椎間関節性腰痛』その名の通り椎間関節が悪さをし
2022/04/21 14:12
肩こりと首の位置
ご自分の頭の重さをご存知ですか? 頭部は、男性でしたら平均して6キロ、女性でしたら5キロの重さと言われております。これは8オンスのボーリングの球の重さに匹敵します。 例えば、パソコンを見るときに頭の位置が5センチ前にずれると、それだけで2倍の重さが頚椎(首の骨)
2022/04/19 19:15
前に曲げるのがつらい腰痛 その2 椎間板性腰痛
前に曲げて痛い腰痛で有名なのは腰椎椎間板ヘルニアですがアメリカの研究チームが腰痛の無い労働省をMRIで確認したところ76%に腰椎椎間板ヘルニアが確認できたそうです。 腰痛 = ヘルニア は疑った方がよさそうです。ちなみに、本当にヘルニアが原因の腰痛は座るのが
2022/04/18 16:00
姿勢と肩こり
以前、肩こりの原因に姿勢があると言いましたがでは正しい姿勢とは? 耳垂(耳たぶ) → 肩峰(肩の端の出っ張った骨) → 大転子(おしりの横の骨) → 膝蓋骨後面(膝のお皿の後ろ) → 外果前部(くるぶしの前)が一直線になっていればOKです。誰かにスマホで
2022/04/17 13:58
前に曲げるのがつらい腰痛 その1 筋・筋膜性腰痛
前に曲げるのがつらい慢性の腰痛 その1いわゆるぎっくり腰の多くは筋膜が損傷したものだと言われています。その中でも症状が強い場合は、急性の筋膜や筋肉損傷はいわゆる軽微な肉ばなれです。 筋・筋膜性腰痛 「筋膜?」ってと言う方に人間の筋肉は筋膜と膜で包まれてセッ
2022/04/13 17:55
肩こりの種類
①日常生活が原因の肩こり肩こりになりやすい大きな原因といわれているのが、姿勢の悪さ、同一姿勢、運動不足、ストレス、眼精疲労といった、日常生活の習慣から生まれるものです。気づかぬうちに、血行不良や筋肉のバランス、自律神経のバランスの乱れを招くようなライフス
2022/04/11 17:44
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、katakoritotoutuuさんをフォローしませんか?