花の季節に・・・ヤシャブシ
ヤシャブシ[夜叉五倍子](カバノキ科)福島県以南の本州太平洋側~四国、九州の山地に生える雌雄異花の落葉小高木。枝はよく分枝し、葉は互生。葉身は狭卵形で縁には細かい重鋸歯があります。3月、葉の展開に先立って、花を咲かせます。雄花序は無柄で枝先に数個つきます。雄花より下の葉腋から雌花序が出ます。雄花序は開花すると下垂し、雌花序は斜上します。果実は球果で、花期にも前年の果実が残ります。よく歩く林でヤシャブシの花が咲いていました。花期に歩いたのは初めてかもしれません。雌花も雄花も咲いていて、この写真には写せませんでしたが、別の枝には果実もたくさん残っていました。美しいと言われる花ではありませんが、存在感はありましたね。若い果実を夜叉に見立て、また果実にはタンニンが含まれていることからこの名が付いたそうです。夜叉と...花の季節に・・・ヤシャブシ
2025/04/12 09:53