ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
空を走る
この日の朝は美しい雲がありました。水鏡の写真にはやはりいい雲が必要。そう思わせるこの日の朝でした。五月の後半になるといい雲が出現する確率が高くなりました。OL…
2022/05/31 20:42
夢の中
強い光と水面があれば、いろいろな表現が出来るのがカメラの面白いところ。この日の一枚はどこか夢の中に出てきそうな光景を作り出してみました。この構図も毎年撮影して…
2022/05/30 20:17
今日のドクターイエロー
久々に近江鉄道の水鏡以外の写真をご紹介します。今日は今年一番の暑さ。町内に回す回覧を作り忘れていて慌てていましたが、何とか撮りに行くことが出来ました。本当は水…
2022/05/29 16:52
赤い翼
久々に撮影した当日の写真を投稿します。本日にて長谷野駅~大学前駅間のすべての田んぼが田植えを終えられました。約一か月間、本当に多くの方が撮影に来られました。今…
2022/05/28 21:08
再びの聖地
いったん田植えが終わったこの場所も、今月末には他の田に水が入り、完全無風の青空の下で撮影出来ました。平日の朝であっても多くの方が撮影に来たこの場所もトップシー…
2022/05/27 20:27
朝日に輝く
朝日の昇る時間がかなり早くなった五月。もうこうなると昇りたての太陽と近江鉄道とは撮れない。唯一平日だけに走る朝5時台の始発列車。水鏡と昇りたての朝日での撮影は…
2022/05/26 21:16
春の風
春の風が吹くこの日。この日は家族でお買い物。帰り道とてもいい雲が発生している。帰宅してから撮りに行ってもこの雲は消えちゃいそう。。。車を安全な場所に停め、家族…
2022/05/25 20:58
五月の青い空
大好きな五月の青い空。無風の日にこのような美しい空下で撮影を出来て本当に良かったです。今シーズン一番美しく鏡に出来た一枚だったと思います。OLYMPUS E-…
2022/05/24 22:01
Splashショット2022
昨日からずいぶんと気温が上がりました。温かく空気が乾燥している日々。これはすぐ不快な暑さに変わります。このさわやかな温かい日を大切にしたいですね。今日ご紹介す…
2022/05/23 21:00
緑のシンメトリー
ずっとこの場所から撮りたいと思っていました。毎年なかなかタイミングが合わず、ずっとスルーしていた場所。車を停める場所もないため、結構歩いてここまで来ました。列…
2022/05/22 16:30
宙に浮く町
今日はスッキリしないお天気。せっかくの休日ですが、まだこの時間になっても外出はしていません。(お隣さんちまでは行ったか。。。)なので、今日はスッキリ青空の写真…
2022/05/21 15:25
近江鉄道フォトコンテストについて
近江鉄道2023年カレンダーフォトコンテストが現在募集を始めておられます。今やたくさんの方が近江鉄道を撮影されており、本当に素敵な作品をSNS等で大変楽しく見…
2022/05/21 07:47
夜流し
風が全くない夜の日。まだ田植えが終わっていない水田があるころ、夜九時ごろ自宅で「これって今日しか撮れない条件?」と思い立つ。自宅から自転車で現地へ出向き、約一…
2022/05/20 20:49
虹の輪
昨日に引き続き、車体の中間部分の流し撮りシリーズ第二弾です(笑)車両の先頭部分よりも若干目標物が曖昧なため、流し撮りがやりにくいと思うのは私だけでしょうか?こ…
2022/05/19 21:58
ハグ&クミ流し
近江鉄道の810編成にラッピングされている「しがのハグ&クミ」のイラスト。これをこの場所で流し撮りしたら面白いな。。。そう思ってこの車両がこの場所に来るタイミ…
2022/05/18 21:20
爽快ブルー
一昨日と昨日にご紹介した写真と同日の雲が無く風も吹かなかった時間帯です。同じ日でもここまで雰囲気が急変するって不思議ですね。おかげでこの日は色々なパターンの写…
2022/05/17 13:43
鏡の街を行く
雲シリーズ第二弾です。昨日ご紹介した一枚を撮影した後、すぐにこの場所へ移動。最高の雲の日に、大好きな街並みが上下対象で撮れるこの場所から、雲いっぱいの水鏡写真…
2022/05/16 21:18
追い求めているもの
この日撮影出来た一枚は、私が追い求めている一枚に少しだけ近づけた気がします。朝から強風で全然水鏡にならなかったものの、空には美しい雲がいっぱい。こうゆう空の下…
2022/05/15 15:19
光りの線
一番身近で大好きなこの場所。水鏡にならなくとも、この場所この時期の夕日は絶品です。この日は風があり水鏡にはなりませんでしたが、それでも美しい写真が撮れることと…
2022/05/14 21:07
赤の世界2022
もうとっくに日没が終わっている時間。多くの撮影者が帰りつつある中、スローシャッターで夕焼けの色を増幅。肉眼ではもっともっと暗いけど、流し撮りだからこそ見ること…
2022/05/13 21:36
真っ白流し
ここまで3日間ずっと同じ車両(お~いお茶)だったのに気づき、今日も同じ車両の写真を載せたくなりました。この水鏡シーズン前半は全然青空が出ず、イイ鏡でもイマイチ…
2022/05/12 21:34
100点鏡
今シーズンの水鏡ですが、本当に鏡になった条件は今年も一度だけ。毎日毎日通っても絶対に少しは水面が揺れる。完全な鏡になる100点の瞬間は、本当に少なくまた突然や…
2022/05/11 21:21
日が落ちていく
この時期この場所は水鏡だけが魅力ではありません。列車と日没の方向がほぼ直角となり、ご覧のような列車と夕日のコラボが楽しめます。風があって水鏡にならなくても、空…
2022/05/10 22:00
夕凪を渡る
水鏡シーズン1真っ只中のこの日。日没を過ぎるとピタッと風が止まる。わずかに残る夕焼けのほんのりとしたピンクと、夜が始まる青の空の間。この狭間を近江鉄道が走り抜…
2022/05/09 21:48
青の世界2022
近江鉄道水鏡シーズン1が終了しました。(私的には6月上旬シーズン3まであります)今年も多くの方にこの「なかむら構図」をオマージュ頂きました。7~8年前にこの場…
2022/05/08 16:11
始まりの場所
2022年の水鏡写真はこの場所から始まった。子供のころから遊んだ場所。一番近江鉄道と私とのつながりがある場所。今年は一番大好きな水鏡写真のスタートはこの思い出…
2022/05/07 20:37
水の季節始まる
一週間のブログお休みをいただきましたが、本日より再開したいと思います。少し時期がずれますが、今日紹介するのは田に水が入りだした時の一枚。勢いよく田に入る水が夕…
2022/05/06 21:03
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なかむら義宣さんをフォローしませんか?