chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こころゆたかな日々を,,, https://ameblo.jp/deux-ange/

「のんびりとこころゆたかなに生きたい」と、 思い、悩み、日々実践しています。 こころゆたかな毎日を過ごし、 今が一番、身体も心も満たされています。 本を読むのが大好きです。 自分の思い、学びが どなたかのお役に立てれば幸いです♡

anco
フォロー
住所
大分市
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/24

arrow_drop_down
  • 大分県の魅力発見旅、春を満喫「原尻の滝」

    豊後大野市は〇〇〇が有名!大分県の豊後大野市にある「東洋のナイアガラ」と言われる「原尻の滝」へ行ってみました。豊後大野市は、大分県の南部に位置し「サウナのまち豊後大野」として有名です。水風呂の代わりに自然の川や鍾乳洞と言った大自然の中にあっ...

  • 物を減らすとなぜかお金が入ってくる法則

    「片付け」「掃除」で人生が好転するお金に関する本や掃除に関する本に「部屋を綺麗にするとお金が入ってくる」とよく書かれています。また「片付け」「掃除」で人生が好転したという本もたくさんあります。それは、お金にもエネルギーがあるということです。...

  • 「運」の掴み方、チャンスは誰にでも訪れる「桃太郎理論」

    チャンスは誰にでも訪れる堀江貴文さんの「桃太郎理論」をご存じですか?堀江貴文さんの「桃太郎理論」とは、昔話の「桃太郎」を例にして、チャンスを掴むための行動力や姿勢について語られたお話です。このお話を知った時、新しいことに挑戦することや行動す...

  • だるさや疲れ、自律神経が乱れているかも?!

    毎日、排便できていますか?腸の調子は、どうでしょうか?毎日、排便できていますか?私は数年前、便秘に悩まされいろいろと精神的にも身体的にも不調を感じるようになり、腸の調子を良くしたかったことと、腸活について学びたかったので、腸活アドバイザーの...

  • 「悩む」のではなく、「考える」思考で人生を変える

    あなたはどっち?!なにか問題に直面した時、なかなか答えや解決策がみつからない、そんことありませんか?実はそれ「考えている」のではなく、「悩んでいる」だけかもしれません。「考える」は、答えが出ること。「悩む」は、ただ思考が繰り返されているだけ...

  • やったことは必ず返ってくる「因果応報」

    「因果応報」とは因果応報とは。。。。「善い行いも悪い行いも全部自分に返ってくる」「原因があって、報いがある」よく、この言葉が頭をよぎることがあります。義母の「因果応報」の例例えば、80過ぎの義母は1人で暮らしていますが、よく、周りの人に助け...

  • 心が壊れてしまった、大切な友達

    はじめに今日は「心が病んだ時」というお話を聞いて、以前の自分のこと、友達のことを思い出したので、そのことについて書こうと思います。友達の心が壊れた時心が壊れた時。どんなに心に響く言葉や励ましの言葉をもらっても元気になれない時があります。心の...

  • 70代、親との関わり方と今できること

    親世代最近、70代80代の女優さんや俳優さんがお亡くなりになった、というニュースを耳にします。親世代の方々ということや、私たち50代にも、馴染みのある方々なので、余計に気になるのかもしれません。自分の親は、両親、義母ともに元気で過ごしてくれ...

  • わたしのこと

    50代主婦のオリーヴです。(日本人です)のんびりと心豊かに生きたな~、と思い、悩み、日々実践しています。50歳も過ぎると、歳を重ねる毎に、思いが変わってきます。でも今が若い頃よりも一番、身体も心も満たされています。肩の力を抜いて、一緒に、人...

  • 「生きがい」の意味とは。50歳を過ぎて思うこと

    50歳を過ぎると思うこと50歳を過ぎると、子育てが終わり、今度は親の世話が始まる頃。親には、いつまでも生きがいを持って、元気に在宅生活を続けて欲しい、そんな思いをもっています。もちろん、自分もそういう最後が理想です。ふと、「生きがい」って、...

  • きれいに使う人のところに、お金は集まる。有り難い托鉢とは。

    小林正観さんの本より小林正観さんの本を数冊読みました。小林正観さんと言えば、感謝や笑顔、掃除といった日常の行動を通じて幸せを引き寄せる、というシンプルながらも深い教えを伝えてくれます。正観さんの書籍には、お金についてもたくさんの教えが書かれ...

  • 最悪と思える出来事も、気持ちが楽になる考え方

    はじめに人生には、予期せぬ困難や「なんで私だけ?」と感じる出来事がつきものです。その度に、落ち込み、イライラしたり腹が立ったりすることもあります。しかし、一見「最悪」と思える出来事が、思わぬ良い方向に展開することも少なくありません。今日は、...

  • 不安な気持ちを取り除くたった一つの方法

    不安や悩みを解消するための第一歩私たちの生活には、不安や悩みが常につきものです。将来への不安、人間関係の悩み、仕事への焦り、親のことなど、次から次へと湧き上がるこれらの気持ちにどう対処すればよいのでしょうか?その答えのひとつが「見える化」=...

  • 「一生お金に困らない生き方」、新たな視点が人生を豊かにしてくれる本

    「一生お金に困らない生き方」に衝撃を受ける本屋で、心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」を手に取りました。最初のページを読んだ際、衝撃な言葉がありました。「お金持ちになる本を読んでも、お金持ちになれない。どうしてか。それはお金持ちにな...

  • 「一生お金に困らない生き方」、新たな視点が人生を豊かにしてくれる本

    「一生お金に困らない生き方」に衝撃を受ける本屋で、心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」を手に取りました。最初のページを読んだ際、衝撃な言葉がありました。「お金持ちになる本を読んでも、お金持ちになれない。どうしてか。それはお金持ちにな...

  • 「一生お金に困らない生き方」、新たな視点が人生を豊かにしてくれる本

    はじめに本屋で、心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」を手に取りました。最初のページを読んだ際、衝撃な言葉がありました。「お金持ちになる本を読んでも、お金持ちになれない。どうしてか。それはお金持ちになる「やり方」ばかりを学んでいるから...

  • 不平、不満が解消し、「幸せ」を感じられる思考法

    幸せは自分の中にある私たちは時折、「夫がもう少し優しかったら幸せなのに。」「職場の人間関係よかったらいいのに。」「お金持ちの家に生まれていれば、もっと幸せだったのに。」「優しい親のところに生まれて来たかった。」など、幸せを周りの人や外の世界...

  • オンラインショッピングの詐欺被害を回避する、私の対策方法

    今日は、私がオンラインショッピングで買い物をする際に、詐欺リスクを避けるために行った対策について書こうと思います。今回は無事に、商品が到着しました。昨今、巧妙な偽サイトが多く、私の周りでも詐欺被害に遭ったというお話を聞くこともあります。私も...

  • 親子でタイムスリップ体験!「昭和の町」懐かしさと楽しいひととき

    「子供の頃に戻ったような感覚…」そんな特別な体験ができる場所が、大分県豊後高田市にあります。私たち親子が訪れた『昭和の町』は、過去と現在が交錯する不思議な空間でした。1. 昭和の町の魅力「豊後高田昭和の町」は、昭和30年代の風景を再現した街...

  • 高齢の両親の不仲、私が実践した向き合い方と解消法

    実際のエピソード2. 精神的なリフレッシュ先日、両親を連れて、2泊3日の旅行をしました。その後、両親の劇的な気持ちの変化に驚いたことと、旅行に行くことで、前向きに元気になれることもあるんだと実感をした旅行になりました。数年前、子どもも高校生...

  • 高齢の親との関わり方、第一歩と健康面のこと

    高齢の親との関わり方、第一歩今までは、子育て、仕事、家のことと毎日が慌ただしく過ぎ、実家に帰るのは、年に2.3回ほどでした。自分たちのことを優先できたのも、有り難いことに、両親、義母ともに元気でいてくれていたお陰です。子育ても終わったタイミ...

  • 私が退職を決めた理由

    私が退職を決めた理由私たちも年齢を重ねる毎に、親もさらに年齢を重ねていきます。「まだまだ元気でやってくれている」と思っていた親も実際は思っている以上に、健康や意欲が衰えているなと、だんだんと感じるようになりました。私も50代、気づけば親も7...

  • 掃除と運の関係とは?私が掃除をして体験した、嬉しい出来事

    今年もあと少し、年末の掃除に大忙しの時期ですね。掃除とは、単に汚れを取り除く作業ではありません。掃除とは、私たちの生活空間を整えることでもあり、心の平穏や集中力を高め、さらには運気をも引き寄せる力を持っています。掃除が運気に与える影響1. ...

  • 高齢の親との関わり、良好な親子関係を築くためのヒント

    はじめに子育ても一段落し、落ち着いた頃に訪れる親の介護。高齢の親との関係は、時には挑戦的でありながらも非常に価値のあるものです。親が高齢になると、生活の様々な面でサポートが必要になることがありますが、お互いの絆を深める良い機会ともなります。...

  • 波動を上げるとは?私が意識して「効果あり」と実感したこと

    人間の波動が高まると、運気も向上すると言われています。以前から波動というものに興味があり、本を読んだりYouTubeを見たりしています。波動が高まると、心と体、そして周りの環境までが良い方向へ向かうとのこと。今回は、波動についてと波動を上げ...

  • スーパーフードと言われるビーツ!1年食べ続けた結果と簡単オススメレシピ

    私は最近、毎日の食事にビーツを取り入れるようにしています。ビーツを食べ始めて、1年以上が経ちました。以前はビタミンCなどのサプリを摂取したりしていたのですが、栄養価の高いビーツを取り入れてみることにしました。継続している為か、以前より体調が...

  • 健康に寒い冬を乗り切る!身体を温める食材とレシピ

    身体が冷えるデメリット 冬の寒さが厳しくなるこの季節、身体を内側から温める食材を取り入れることが大切です。身体が冷えることで、「免疫力の低下」「血行不良」「代謝の低下」「消化器系への影響」「ホルモンバランスの乱れ」「疲労感の増加」「精神的な

  • 手作り石けんと馬油だけの肌に優しい簡単お手入れ方法

    肌に優しい手作り石けんと馬油でシンプルケア 忙しい日々の中でも、肌に優しいシンプルなケアを取り入れたいという方におすすめなのが、手作り石けんと馬油です。今回は、私も毎日実践している、この2つのアイテムを使ったケア方法についてご紹介します。

  • DIYで簡単!人工芝で庭が劇的に生まれ変わる!

    庭の手入れにお困りですか?人工芝で美しい庭を実現しよう! 忙しい日常の中で、庭の手入れはなかなか大変なものです。我が家も20年程前には、天然芝を植えていたことがあったのですが、手入れも大変で、冬場になると枯れて見栄えも悪くなっていました。結

  • DIYで簡単!人工芝で庭が劇的に生まれ変わる!

    庭の手入れにお困りですか?人工芝で美しい庭を実現しよう! 忙しい日常の中で、庭の手入れはなかなか大変なものです。我が家も20年程前には、天然芝を植えていたことがあったのですが、手入れも大変で、冬場になると枯れて見栄えも悪くなっていました。結

  • 冬の最強アイテム:ニトリの着る毛布の紹介とレビュー

    冬の必需品!ニトリの着る毛布で暖かさと快適さを手に入れよう 今年は寒暖差があり暖かい日が続いていますが、そろそろ冬の寒さが厳しくなりですね。寒い冬、家の中でも暖かく快適に過ごすために欠かせないアイテムがあります。それが、ニトリの着る毛布です

  • 「嫌な人が現れる」ことの意味。

    最近、「引き寄せの法則」や「願いは叶う」などの本を読んだり、YouTubeを見たりしています。 その中で、「相手は自分を表している」という話がありました。 例えば、「嫌な人が目の前に現れたら、それは自分の潜在意識の中にあること」などです。

  • ノートに書いた叶えたい夢や願いが、実現した成功体験。

    よく「叶えたい夢、願い、目標はノートに書くと叶いやすい」と言われますが、確かに本当だなと思うことがよくあります。 私の場合は、引き寄せたい願いと叶えたい夢は、常に意識できるように、いつもメモするのですが、それとは別に、いつか叶えたい事などを

  • 気づいた時にはもう遅い。。。歯ぎしりによるデメリット。

    今年の初め、歯の定期検診で歯医者に行った際「歯が削れているよ。歯ぎしりがひどいのかな」と言われました。 以前から就寝時に歯ぎしりや食いしばりがあり、ひどい時は日常的に食いしばりがあるくらい自覚症状がありました。 ずっと、マウスピースを作りた

  • 掃除、整理整頓で運の流れを変える

    家の中や庭などで、空気の淀みを感じる場所はありませんか? 例えば、庭の草木を刈ったものをそのままにしていたり、押し入れの中が乱雑になっていたりなどです。 先日我が家も旦那さんが、庭の草木を刈ったものをコンテナに入れて、しばらくそのままにして

  • ヘナ染めからヘアカラーする時に気をつけたいこと

    ヘナ染めからヘアカラーをする時に気をつけたいことは、ヘナ染めを続けていると、なかなかヘアカラーが染まらないということ。 先日美容院へ行った際に、美容師さんから「髪が黒く、太くてしっかりしていますね。」と褒められました。 元々は薄毛で猫毛だっ

  • 誰だって成功する方法

    斉藤一人さんの書籍の中の一つに「真の成功とは、成功を重ねること」とあります。 お金持ちになりたかったらまずは、自分が可能なところから始めること。 いきなり、1000万円とか1億円とかを目標にするのではなく、3万円、次は6万円、次は9万円と「

  • 毎日水を2L飲み続けた、5ヶ月後の結果

    5ヶ月前から水を2~3L飲むようにしたところ、嬉しい変化がありました。 ・便秘をしなくなった。・肌に透明感と張りが出てきた。・腹部が少し小さくなった。 便秘に関しては、1週間ぐらいで結果が出ました。腹部に関しては、1ヶ月ぐらいで実感しました

  • 「やること」より「やらないこと」を選択する

    最近、本や何気に見ているYouTubeでも 「やること」より「やらないこと」を選ぶ、 という言葉を目にします。 毎日をルーティンのように慌ただしく過ごし、 あれもこれもととりあえずこなしていく。 24時間と限られた時間の中で、 優先順位を付

  • 私が「生きがいを持っていたい」理由

    私が、「生きがいを持っていたい」と思う理由は、 この世を去る時に、「最後まで幸せな人生だった」と、最後に言いたいからです。 私は以前、介護施設に勤務していました。100歳近い方々も多く、「早くお迎えが来て欲しい」と言われる方もいました。 「

  • 「見方を変える」ことで気づくこと

    先日女性の友達と話していて、気づかされたことがありました。 それは、 「自分にとっての当たり前が、他の人にとって当たり前じゃないことがある」 ということ。 友達は再婚なのですが、自分の子ども(別世帯)と、 再婚相手の男性の成人した子どもと3

  • 人生が「うまくいく」と思える考え方

    「なんでうまくいかないんだろう」と 悩むことが誰しもあるかと思います。 そんな時思うのは、 「今の人生は、自分が決めたこと。 自分が積み重ねてきたこと。」ということ。 もちろん、事故に遭ったり、病気になったりと 思ってもみない出来事が起こる

  • 「ありがとう」と書くと、変わること

    10個の幸せと10個の感謝を毎日書いていますが、 幸せは、 「美味しいご飯を食べれて幸せ」とか 「温かいお風呂に入れて幸せ」とか 当たり前のようなことも、当たり前じゃないんだなーと 意識できるようになりました。 無意識に「あ~、幸せ」と言い

  • 自分を認め、「自分を持つ」ということ

    「生きがい探し」で一番大切なことは、 「自分を持つ」と言うことだと思います。 自分の意志や判断において、自ら責任を持って行動する、ということです。 今までの私にはないものです。 人の顔色を伺い、 自分の考えが正しいのか自信がなく、 人の意見

  • 生きがいとは、人生を楽しむこと

    「生きがい」=「人生を楽しむ」 と自分では思っていて、 仕事と家のことで日々過ぎていく中で、 自分なりに見つけた楽しみは、朝活でした。 夜は疲れ果てて、眠気に襲われて 結局何も出来ないけど、 朝なら自分のやりたいことができました。 仕事に行

  • 50代、自分の生きがい探し

    今日から毎日、 10個の幸せと 10個の感謝を探していこうと思います。 温かいお風呂には入れたことが幸せ。美味しいご飯が食べれたことが幸せ。・・・ 今日は気に入った服がお得に買えた事に感謝。今日はお出かけから無事に帰れた事に感謝。・・・ ま

  • 口の乾燥を防ぐ!毎日3分だけの健康法

    歯医者へ行った際に、たまたま見た雑誌の中に「あいうべ体操」のことが書いてありました。顎や頬のたるみが気になっていたので、食い入るように見てしまいました。 「今井一彰氏」という方が「あいうべ体操」の提唱者とのこと。今井氏は、医師で口腔機能向上

  • 70代、80代の親が楽しめる大分県のスポット

    <敬老の日、母の日にオススメスポット> くじゅう花公園大分県竹田市久住町大字久住4050 四季折々の花々が楽しめて、花好きの方の母達が喜ぶスポットです。私は、薔薇やネモフィラ、ポピーが綺麗な5月の母の日に二人の母を連れて行きました。天気は少

  • 初めての沖縄旅行、50代夫婦お勧めプラン④

    3日目、沖縄の自然を満喫できるプランです。天候は雨、曇りとあまり良くはありませんでしたが、カッパを着用するなどすれば、十分に楽しめるプランでした。 3.旅行日程 <3日目:沖縄南部から中部へ>ガンガラーの谷→ ブセナ海中公園→ 東南植物楽園

  • 初めての沖縄旅行、50代夫婦お勧めプラン③

    2日目は、神の聖地「久高島」と「斎場御獄」を巡り、パワーをたくさん頂きます。神聖な場所がたくさんあり、それぞれ「立ち入り禁止区域」や「注意点」がいくつかあります。事前に確認しておくことをお勧めします。2.旅行日程 <2日目:沖縄南部へ> 久

  • 初めての沖縄旅行、50代夫婦お勧めプラン②

    計画を立てずにふらっと旅行をするのもワクワク、ドキドキを楽しめる旅行になりますよね。 我が家は、私が計画を立てることが好きであることと、行きたい観光地をピックアップして、「どんな所かな?」と写真を見ながら想像するのが好きなので、行きたい所に

  • 初めての沖縄旅行、50代夫婦お勧めプラン①

    沖縄旅行といえば、「綺麗な海を満喫する」だけではなく、沖縄の雰囲気、観光もたくさん楽しめます。我が家はマリンスポーツを楽しむというよりは、沖縄の独特な雰囲気と観光をメインに楽しみたい為、毎年お正月開けに沖縄へ行っています。例年では、1月4日

  • 恋愛運と金運があがる掃除習慣

    有名な成功者も「トイレ掃除」の実践者 金運アップと言えば、「トイレ掃除をすること」とよく聞きます。 お金に関する書籍にもよく、「トイレ掃除でお金が入ってくる」などワクワクするような言葉がたくさん書かれています。 「トイレ掃除でお金が入ってき

  • 子育ての悩みを解決する方法、子育てを終えて思うこと

    私が子育てに悩んでいた時期の話です。子育てに奮闘中の方の参考になればと思います。   ************************ 昨日と今日、高校1年の娘の機嫌がとても良いです。テスト期間中なのに。。。 自分から「いってきま~す」って

  • コーヒー絶ちで得られた7つの効果

    得られた7つの効果 私は30年以上、毎日飲み続けたコーヒーを止めて2か月が経ちました。 その結果、得られたメリットは 1. 寝つきが良く、よく眠れる2. 頭がすっきりする3. 水を飲むようになった4. 節約になる5. 胃腸の調子が良くなる6

  • 確実にお金が貯まる方法、賢人たちの知恵とは

    確実にお金が貯まる方法、それは 『収入の10分の1を貯蓄せよ』というもの。 お金に関する書籍で有名な「バビロンの大富豪」や「ミリオネアマインド」などをお金に関する書籍何冊か読んでみました。どの本にも共通するのは「収入の10分の1を貯蓄せよ」

  • パナソニック ヘアドライヤーナノケア EH-NA01Jをオススメする理由

    「パナソニックのヘアドライヤー ナノケアEH-NA01J 」を使用し始めてちょうど1年が経ちました。こちらは公式サイトによると、税込み38,000円以上と少々お高いですが、 お高いだけあり、ほんとにサラサラ、艶ありヘアーになります。短い髪の

  • 長年の悩みだった便秘が、1ヶ月で解消された意外な方法

    長年苦しんでいた便秘と腹部の張りが、予想外のきっかけで解消されました。それは、水分を取ること。わずか1ヶ月で、お腹がペッタンコになってスッキリになりました。水分摂取が大事なのは、わかってはいるけど仕事中はなかなか摂る暇なくて、、、と言い訳を

  • 綺麗な髪になる神アイテム、おすすめシルク枕カバー

    後頭部の髪の状態ってわかりづらいですよね。 私もあまり気にしていなかったのですが、 少し髪を短めにした時のことです。 何気に後頭部の髪を触ったところ、 後頭部の髪が擦れた感じで チリチリになっている事に気づきました。   セットの際にクリー

  • 正しい自分軸を持つには?幸福度を高める考え方

    前回は、「自灯明(じとうみょう)」について、 書いてみましたが、ブッタは死期間際に弟子たちに 「自灯明」と「法灯明」を最後の教えとして諭したそうです。   「自灯明」は、自分自身を頼りにすること、 「法灯明」は、 「法を拠り所としていきなさ

  • 自分を見失いそうな時、自分軸で生きる心のあり方

    今日は、自分を見失いそうな時に役に立つと思われる 心のあり方を書こうと思います。   以前、お写経会に参加した際に、説法で 「自灯明(じとうみょう)」という言葉を初めて聞きました。 ブッダが人生の最期に、弟子の阿難に残した言葉だそうです。

  • 瞑想で心が楽になり不安を解消する、ブッタの教え

    今日は私が、最近瞑想を通じて心が楽になったこと、 未来への不安が軽減されたことを書こうと思います。 ストレスの軽減は、髪、心、身体を元気にするには、 にとても大切なことです。   瞑想を始めて半年程ですが、今感じている変化は 1.目覚めが良

  • 乾燥肌にオススメのスキンケア方法 6つのこと

    乾燥肌に悩まされると、化粧のノリも悪くなり、憂鬱になりませんか。。。 私はもともとバリバリの乾燥肌で、20代の頃から万年赤ら顔に悩まれていました。 1本6,000円~1万円ほどもするスキンケアを使用しても改善されず、 人前に出たくないと、引

  • 馬油を10年使った結果とオススメする理由

    今日は私が愛用している「馬油(ばあゆ)」はどんなものか、 私が長年使った感想を書きたいと思います。   ドラッグストアにもありますが、私はいつもネットで注文しています。 ドラッグストアよりも少し安いです。 <使っている馬油の説明書きに

  • 50代、激変した私の節約、シンプルスキンケア方法

    今日は私の美容に関してのお金の変化を 書いてみようと思います。 私の体験、経験から得たことは、すべての 方に正しい方法とは限りませんので、 あくまでも参考にして頂ければと思います。   以前のヘアケア、スキンケアの美容代は、 1ヶ月約1~3

  • 脱シャンプー、湯シャンのメリットと10年後の結果

    私の元々の髪質は、髪が細く、毛量少なめ、 猫っ毛、天然パーマ、くせ毛と 本当に小さい頃から30代は、髪の悩みが尽きませんでした。 高校生の頃から縮毛矯正を掛け、 カラーをしたりと枝毛が当たり前、 趣味のように枝毛を切っていることもありました

  • 脱シャンプー、湯シャンを10年続けた結果とアドバイス

    ヘナをきっかけに、30代の終わりから 脱シャンプーで湯洗いのみで、早10年以上。。。 今日は脱シャンプー、湯シャンを始めて 大変だったことと、湯シャンを続けられるアドバイスを 書こうと思います。   50代の私の今の髪の状態は、少しずつ増え

  • ヘナと石けんの相性、手作り石けんとの出会い

    ヘナと石けんの相性は、良くないです。 石けんが良くないと言うより、アルカリ性のものが良くないです。 アルカリ性のシャンプーもヘナの色落ちの原因になります。   そもそも髪の毛は、水分とタンパク質で出来ていて、 「弱酸性」が健康な髪の状態です

  • ヘナ染めを10年以上続けた結果

    ヘナ染めと出会ってから10年以上経ちます。 私がヘナ染めに目覚めたきっかけはチョコチョコと 書いてはおりますが、ヘナをしていなかったら 今とは違った容姿や気持ち、悩みがあったのではないかとふと思います。   元々天然パーマがあり、特におでこ

  • ヘナ染めで気をつけたいことと注意点

    ヘナ染めをする上で、気をつけた方が良い点があります。 ・良質なヘナを使用すること ・アルカリ性のシャンプーは使用しない方が良い   ・良質なヘナを使用すること 「ヘナ」と言ってもいろんな種類があります。 オススメは、 ・「ジアミン」と言う成

  • 人間関係がもしかすると良くなる方法

    今日は私が思う、 人間関係が少し楽になる、良くなるかもしれない方法 を書きたいと思います。 この歳になって改めようと思ったこと。 それは「言い訳をしない」です。   人から何か注意されたりするとついつい 「後からしようと思ってた」とか 「そ

  • 50代、「ヘナ染め」のデメリット私の克服法

    「ヘナ」の良いとこばかりを書きましたが、 残念ながらデメリットもそこそこあります。   <ヘナ染めのデメリット> 1.馴染むまでは髪がゴワゴワ、キシキシする 2.染めて2.3日間は頭皮がオレンジ色になる。 3.染めて2.3日間は髪を洗うとオ

  • 50代、私が「ヘナ染め」で思い悩んだこと

    私が頭皮ケアと白髪防止に使っている「ヘナ」とは どういうものか、を書こうと思います。   「ヘナ」とは主にインドに広く自生しているハーブの一種で 「ヘンナ」とも言われています。 ヘナの新葉を乾燥させて、粉末にしたものを植物染毛剤や 薬剤、防

  • 50代、頭皮ケアのヘナ染めの効果と感想

    「ヘナ」の一般的に言われている効果効能と 私が長年使い続けて実感している感想を書こうと思います。   <ヘナ、頭皮、髪への効果効能> ・頭皮の皮膚改善作用がある ・髪や頭皮のトリートメント効果がある ・ふけ、痒みなどを抑える ・髪にコシやボ

  • 50代、私が薄毛とくせ毛を改善したお手入れ方法

    最近、少しずつ白髪をチラホラと見かけるようになりました。 それでも今のところは、白髪染めをしなくても問題ないです。 私は10年以上ヘナ染めと湯シャンを続けていますが、 そのお陰かな思っています。 周りや主人からは「髪が黒いね」と言われたり、

  • 仕事での悩み、私が解消した方法

    仕事のことで悩んでいた際に思った事は、 自分を完璧と思わないことと、 自分の強みを活かすというか、自分が出来ることを一生懸命やる ことで、満足のいく仕事ができるのかなーと思いました。 それでダメならここは自分の居場所ではないと。

  • 人間関係がうまくいかない時の考え方と対処法

    ある本で 「人の時間を奪っていることを自覚すること」 という、フレーズを眼にしました。 今まさに私は、自分の時間をどう有効に使うかと思考しながら、 行動しようと心がけているところだったので、そのフレーズが とても心に響きました。   自分が

  • イライラを生む原因は?!自分の価値観を変えてストレスを軽減する

    子どもや旦那様、職場の人にイライラすることありませんか?? それはきっと、自分の価値観で判断するから腹が立つんだと思います。 例えば、子どもや旦那様には 「こうしてほしいのに、なんでわかってくれないの!」 とか、職場の人なら 「こうしてくれ

  • 最強のパワースポット、御利益を実感!!

    <画像は宮崎県高千穂町にある天安河原です。神秘的な所です>この歳になると神社、お寺は気持ちが浄化されるようでたまに行きます。行きつけのお寺は2つほどあります。でも一番のパワースポットは家の神棚です。お札を飾り毎日お水を替えお祈りをします。家

  • 乾燥肌にオススメのスキンケア方法 6つのこと

    これからの季節、乾燥肌に悩まされて化粧のノリも悪くなり、憂鬱になりませんか。。。私はもともとバリバリの乾燥肌で、20代の頃から万年赤ら顔に悩まれていました。1本6,000円~1万円ほどもするスキンケアを使用しても改善されず、人前に出たくない

  • 50代の私が「目覚めをスッキリする為に、やってみて効果があった」4つのこと

     最近朝の目覚めが良くなり、毎日気分良く過ごせています。今日は私が朝スッキリと起きる為に、試したことをいくつか書いてみたいと思います。 1,22時、遅くとも23時には寝るいつもダラダラとスマホ見たり、テレビを観たりしていました。22時~遅く

  • 相手にイライラした時、楽になる考え方!人付き合いがうまく行く方法

    職場、旦那様、子どもに対して「なんでわかってくれないの!!」とか自分の考えを理解してくれないとホント イライラしますよね。そういう時は、自分の考えと他人の考えは別と考える!そう思うことでイライラはほぼ解消できます。自分の考えが正しいと思うの

  • 金運、福を呼び込むトイレ掃除の仕方

    私は毎朝のルーティンとして、15年以上トイレ掃除を続けています。便器と床の拭き上げ、便器内の掃除です。もちろんきっかけは、金運を良くする為です。ある雑誌でふと眼にしたおまじない、「烏枢沙摩明王様(うすさまみょうおうさま)、いつもお守り頂きあ

  • 人生を変える対処法、幸せの価値観とは。

    「幸せになりたいな~」って何気なく思ってませんか?あなたにとっての幸せとは何ですか?以前の私は人の目ばかり気にしたり、他の人より収入が少ないから幸せになれないとか、つまらないことばかり考えていました。以前、身体に痛みが伴う病気で働けず旦那様

  • 内向的な性格の子供を持つ親が知っておきたいこと

    子どもが5歳頃のことです。我が子はどちらかというと、大人しい子でした。私は世間体を気にし過ぎていたせいだったのか、知り合いの人に会うと内気な我が子に向かって「こんにちは、は?!」と、挨拶をすることを知らず知らずのうちに強要していました。そん

  • 住宅ローン一括返済の為に私が続けたこと

    お金を貯めたいのなら、お金の収支を把握することが一番です。まずは、毎月の収入、支出の把握をする。取りかかりは面倒くさいですが、最初は大まかで大丈夫です。継続することが大事です。お金の把握が出来てくると、無駄な支出がみえてくるので何を削ればい

  • 自己肯定感を上げる 人生楽しく!茂木健一郎著「龍馬脳のススメ」に学ぶ

     脳科学者の茂木健一郎さんの本、「龍馬脳のススメ」 読んでみました。楽生きる為、参考になる考え方が詰まっていました。 仕事で、失敗をしてしまった時に、「こんな自分は頼りにされてないよな-」とか「みんなに迷惑を掛けてしまってるんじゃないか、辞

  • 断捨離で変わったこととは? ムダをなくしてシンプルな暮らしを生きる

     「断捨離」とは不要な物を「断ち」「捨て」、物への執着から「離れる」ことにより、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を解放し、身軽で快適な生活と人生を手に入れようとする思想である。 出典: フリー百科事典「ウィキペ

  • つみたてNISA過去最高の運用益 初心者オススメ本

     最近、日経平均株価も3万3000円超えで、バブル後最高値を更新、などの話題がありますが、私の楽天証券で始めたつみたてNISAもスクスクと成長して、過去最高益を叩き出しております。 開始したのは、2019年の11月。40万円枠をしっかりと使

  • 落ち込みからうまく抜け出すには?気持ちの切り替えに効果的な方法

     私に限らず、どなたにでもあることとは思いますが、私は時々、というより結構な頻度で情緒不安定というか、自分を見失うことが多いです。 最近、お釈迦様の教えにある「自灯明」という言葉の意味を、少しでも理解できたことで、自分の中の不安定だった心が

  • 職場の人間関係「人の振り見て我が振り直せ」と思った事

     「人の振り見て我が振り直せ」とは人の振り見て我が振り直せとは、他人の行動を見て、良いところは見習い悪いところは改めよということ。 -故事 ことわざ辞典より- 私はあまり嫌いな人はいない方なのですが、嫌い

  • 心が軽くなる、人生に迷いがなくなる「仏陀の教え」オススメの本

     先日、月一のお写経に行った際に、「ブッダの教えがわかる本」を勧められたので読んでみました。 ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓【中古】 ブッダの教えがわかる本 仏教を学ぶ/服部祖承【著】 【中古】afb 過ぎ去った過去に囚われず、まだ来ぬ未来を案じず

  • 財布で金運アップの検証 確実に金運が上がる方法

     財布の扱い方で金運アップを検証、確実に金運がアップしていることを実感しています。 よくお財布の買い替え時期に関して、毎年とか3年毎とか言いますがそんなことより、私はいかにお金の家(お財布)を大事にしてあげるかが重要だと思ってます。以前使っ

  • 脳の老化スピードを止めるのには、言語化する

     私はよくメモの必要性を書くことが多いですが、モヤモヤや自分の考えを言語化することは、脳の老化スピードを止めることにも繋がるようです。 50代前後になると、聞いたことをすぐ忘れたりメモしても忘れてることが多いですが、メモしておくことで、「な

  • メンタル強化に効果的、メモの力

     自分でも何に不安を持っているのかわからず、なかなか結果が出ないと、焦ったりこれでいいのかと不安になったりと、気持ちが迷宮入りしてしまうことがありませんか? 私も気持ちにムラがある時があり、前向きになったり勝手に落ち込んだりしてしまうことが

  • 眼科医のオススメ「藤川徳美さん書籍」

     50歳を機に、コンタクトレンズを止めて自然体+眼鏡生活にしようかなと、しばらく様子を見たのですが、やはりコンタクトレンズ生活に戻ることにしました。 裸眼で0.2程ですが、今のところ近視だけなので家の中や休みの日は、ほとんど裸眼のみの生活で

  • 義母からの相談と終活

     先日義母から連絡があり、医療保険の見直しをしたいとのことでした。今年で80歳になる義母ですが、スマホを持っている為、どうやらスマホの広告の「格安で80歳からでも入れる保険」に目が留まったようです。 話を聞くと「今、入院したら1日3,000

  • 幸運の印があるのに、なぜか病み期

     ポジティブ思考を心がけている私ですが、最近、少々病み期です。やる気が出ないというか、意味もなく落ち込むというか、、、。これは、更年期でしょうか?? あまり自覚症状はないですが、子どもが離れて寂しいのかな、、、?最近、仕事が休みに限って天気

  • 夢を叶えるためには健康が一番

     本日、月1のお写経へ行って参りました。近所のお寺様ですが、有り難いことに一人で対応して頂いてます。本日は、お寺の庭の桜を見ながら、鳥のさえずりを聞きながらゆったりした気持ちで書かせて頂きました。 いつもとは違う本堂でのお写経を行い、奉納を

  • 充実した日々、挫折中です。。。

     子どもの卒業式、子どもの国家試験、子どもの引っ越しと慌ただしい日々から1週間、気が抜けたというか、のんびりとした時間を過ごしています。 子どもと離れて、数日は寂しいと言うより子どもがしっかりご飯食べれているかなとか、困ってないかなーとか、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ancoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ancoさん
ブログタイトル
こころゆたかな日々を,,,
フォロー
こころゆたかな日々を,,,

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
こころゆたかな日々を,,,

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー
clear この画面を閉じる

フォローしてブログ村リーダーで
このブログをチェック!

こころゆたかな日々を,,,

「のんびりとこころゆたかなに生きたい」と、 思い、悩み、日々実践しています。 こころゆたかな毎日を過ごし、 今が一番、身体も心も満たされています。 本を読むのが大好きです。 自分の思い、学びが どなたかのお役に立てれば幸いです♡

フォロー