ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【中学受験】サピックスの国語・社会はなぜ難しい?転塾に悩むご家庭へ
こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「サピックスに通っているけれど、ついていけていない気がする」「今の塾では伸びないのでは? サピックスに転塾したいが迷っている」こうした相談を受けることが増えています。サピックスの国語・社会は、...
2025/07/15 00:21
【中学受験】地頭の差は本当にある? 地頭が悪いのは遺伝?-プロ家庭教師が答える
こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。インターネットで中学受験界隈を覗いていると、親御様たちの間でよく飛び交っているのが「地頭」という言葉。「うちの子は、地頭が悪い(だから、成績が伸びないのは仕方がない)」「あの子は、地頭が良い(...
2025/07/07 01:17
中学受験で「読書」はどこまで必要?ヨンデミーレベル45と読解力の関係とは
こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。2025年6月、関西の大手進学塾「浜学園」と、読書支援アプリ「ヨンデミー」が、中学受験に必要な「読む力」を分析し、その結果を発表しました。その中で注目を集めたのが、次の指摘です。「小4で『ヨン...
読解力を伸ばすたった一つの方法は、「考えながら読む」ことだった【中学受験 国語】
こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「うちの子、ちゃんと本文を読んでいるんです。でも、なぜか問題が解けなくて・・・」、そう感じたことはありませんか?もしかすると、それは「内容を読んでいる」のではなく、「文字を追っているだけ」なの...
中学受験 国語 読解テクニックが身につかない理由 (2)-解決策編
こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。前回の記事では、「読解の方法論を教えているのに、なぜか子どもが使いこなせない」という問題について、その背景にある「言語体験の不足」や「小学生特有の思考特性」を分析しました。今回は、その前提を踏...
2025/07/07 00:42
中学受験 国語 読解テクニックが身につかない理由 (1)-原因分析編
こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山です。小学生の国語においては、「正しい読み方を知ること」と「その読み方を実践すること」の間に、大きな隔たりがあります。つまり、読解の方法論を教えられた = 自力ですぐに使えるようになるわけではないのです。...
2025/07/07 00:10
家庭教師の生徒募集 & 次回の記事更新予定について【7/6 更新】
こんにちは。ブログ『中学受験の解体新書』の筆者、鳥山と申します。「家庭教師の生徒募集」と「次回の記事更新予定」に関するお知らせです。現在の受付状況◆ 2025年度 レギュラー授業:満席につき、募集終了 → キャンセル待ち受付中(対象:現小...
2025/07/06 22:06
【読書】中学受験生におすすめの本(8)『びりっかすの神さま』岡田 淳
こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画。第8弾は、『びりっかすの神様』岡田 淳(著) です。『びりっかすの神様』概要どんな小学生におすすめか?・ 出版社が推奨する対象...
2025/07/05 00:00
中学受験 家庭教師をどう選ぶ?紹介・センター・個人契約のメリットと注意点
こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。家庭教師を探すとき、選択肢は主に3つあります。「(1) 知人からの紹介」、「(2) ネットで探しての個人契約」、「(3) 家庭教師センター」。家庭教師の探し方や選び方に「正解」はありません。「...
2025/07/02 00:00
夏休み明け、成績が上がらないことも想定する-偏差値10以上 上の学校を受けるには?
こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。小6の受験生は、夏休み前のサピックスオープン、合不合判定テスト、首都圏模試の結果が出たことで、志望校について、現実的な落としどころを考え始めた方が多いのはないでしょうか。個人的な意見として、ま...
2025/07/01 03:03
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鳥山さんをフォローしませんか?