ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【中学受験 社会】入試傾向の変化に合わせた勉強法-高輪中&渋幕中を例に紹介
「社会=暗記教科」というイメージがありますが、近年の中学受験においては、「思考力」を試す問題が増えています。・・・こう書くと、情報感度の高い親御様は「既に知っていますよ」と感じられるかもしれません。ただ、そこから一歩踏み込んで、「今の入試問
2024/02/26 17:46
中学受験 国語のテスト直しのやり方- 同じ問題は二度と出ない中で、何を学ばせるべきか
国語という科目は、一度解いたものと同じ問題は二度と出ません。ですので、国語力を高めることとは、すなわち、「長文を、初読でどれだけ頭に入れられるか?」「一回目に問題を解くときに、どこまで解けるか?」という初見の判断力を磨く、ことと同一となりま
2024/02/21 00:34
【国語】家庭教師指導をお申込みいただく前に、必ずお読みいただきたい記事3選
こんにちは。ブログ『中学受験の解体新書』の筆者、鳥山と申します。このブログでは、家庭教師の生徒さんを募集しております。この記事では、国語の家庭教師の指導をお申込みいただく前に、「これは読んでおいていただきたいな」という記事を紹介いたします。
2024/02/16 12:54
2024年度 中学入試総括 2 ― 「小学生は受験直前まで伸びる」はウソなのか?
2024年の中学入試を通して、感じたことを書いていく記事の第二弾です。今回は、「小学生は、入試直前まで伸びる」という一般論について語ります。この言説はよく耳にしますが、そもそもたった1ヶ月程度で伸びるのか? と疑問を持つ読者様もいるでしょう
2024/02/11 21:42
2024年度入試総括 1 ― 中学受験はメンタルが9割。直前期は最悪を想定すべし ―
昨日、担当する生徒の受験が全て終わりました。2024年の入試を通して、感じたことを書いていきます。まず今回、第一弾の記事では「入試に向かう際のメンタル」について語ります。生徒の個人情報保護のため、ところどころをボカして書いているので、抽象的
2024/02/06 13:52
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鳥山さんをフォローしませんか?