ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
湖畔の風景 #01 ~ Photo Archives #296
千丈寺湖のダムサイド公園から。こちらはD800Eです。 撮影場所:兵庫県 三田市 千丈寺湖 ダムサイド公園撮影日時:2013/11/03 06:10頃カメ…
2023/10/31 17:00
昔、いじめにあっていた娘
東近江市長の記事を書いていたら、昔のことを思い出してしまいました。今日は写真はありません。 -------------------------------- …
2023/10/31 06:00
静寂 ~ Photo Archives #295
D850を購入して間もないときに撮った写真です。D800Eから画素数は驚くほども上がらなかったのですが、どうしても微ブレや揺らぎが気になるように。そこで三脚…
2023/10/30 17:00
不登校は親の責任?
滋賀県 東近江市の市長が問題発言。GoogleMapより滋賀県の首長会議でのこと。文科省がいわゆるフリースクールを正式に認めたことが発端らしいのですが、その後…
2023/10/30 06:01
走る ~ Photo Archives #294
撮影場所:京都府 南丹市 るり渓撮影日時:2009/10/12 07:30頃カメラ :NIKON D200レンズ :TAMRON AF 28-300mm…
2023/10/29 17:00
差し歯が取れた!
先週の日曜日、夕食中に違和感を感じ、触っているとポロッと取れてしまいました。 画像はネットからお借りしました 右上の犬歯部につけてもらった差し歯です。まったく…
2023/10/29 06:17
そうそうと ~ Photo Archives #293
撮影場所:京都府 南丹市 るり渓撮影日時:2009/10/12 07:30頃カメラ :NIKON D200レンズ :TAMRON AF 28-300m…
2023/10/28 17:00
6回目のワクチン接種
25日の水曜日、6回目のコロナワクチン接種をしてきました。そろそろ接種しなくてもいいかなとは思いましたが、これが無料で受けることができる最後になるかもしれない…
2023/10/28 06:12
荒々しく ~ Photo Archives #292
撮影場所:京都府 南丹市 るり渓撮影日時:2009/10/12 07:15頃カメラ :NIKON D200レンズ :TAMRON AF 28-300m…
2023/10/27 17:00
ステマ?
10月16日付けで、こんなコメントが届いていました。-------------------------------------------------渓流散策…
2023/10/27 06:05
滑らかに ~ Photo Archives #291
撮影場所:京都府 南丹市 るり渓撮影日時:2009/10/12 07:10頃カメラ :NIKON D200レンズ :TAMRON AF 28-300m…
2023/10/26 17:00
#いつも注文する定番メニュー
餃子の王将へはよく行きます。夏の暑い時期を除いて、これまで必ず注文していたのは「五目そば」画像は餃子の王将公式サイトよりお借りしました安い上に、野菜をたくさん…
2023/10/26 05:57
弾ける ~ Photo Archives #290
2023/10/25 17:00
#やり直したいこと
人生かな。後悔ばかりしている。あの時もっと○○していたら…何であの時、あんなことを言ってしまったのだろう…数え上げればきりがない。でも何度やり直しても同じこと…
2023/10/25 06:08
双龍淵 ~ Photo Archives #289
フォトジェニックな場所だったのですが、いつの間にやらこんな橋ができて、全体が一望できなくなってしまいました。 撮影場所:京都府 南丹市 るり渓撮影日時:2…
2023/10/24 17:00
定年退職組の憂鬱
2022年2月に定年退職を迎え、そのまま再雇用という形でそれまでと同じ部署に勤務しています。この会社では60歳の誕生日をもって定年。その後関連会社に採用され、…
2023/10/24 06:04
なめる ~ Photo Archives #288
岩盤の上をなめるように水が流れていきます。 撮影場所:京都府 南丹市 るり渓撮影日時:2009/10/12 06:15頃カメラ :NIKON D200レ…
2023/10/23 17:00
娘ちゃん2号のお引越し
10月になって最初の日曜日、娘ちゃん2号が引っ越しました。いずれはこの時が来るのはわかっていたのですが、急に決まったので少し戸惑っています。どうやら物件も決め…
2023/10/23 06:19
駆け下る ~ Photo Archives #287
撮影場所:京都府 南丹市 るり渓撮影日時:2009/10/12 06:00頃カメラ :NIKON D200レンズ :TAMRON AF 28-300m…
2023/10/22 17:00
2023年08月 鳴門のリゾートホテルで夏休み #まとめ
2003年08月の家族旅行の記事をまとめました。 久しぶりに家族4人で旅行へ行ってきました『南阿波サンラインの展望台 ~ 鳴門のリゾートホテルで夏休み #01…
2023/10/22 06:36
水晶簾 ~ Photo Archives #286
ここは水晶簾と呼ばれるところ。山肌から流れ落ちる水が岩盤の表面に簾のように。残念ながらある年の豪雨で水路が変わったようで、ほとんど流れはなくなってしまいまし…
2023/10/21 17:00
フレンチの森でランチ ~ 鳴門のリゾートホテルで夏休み #最終回
ランチは「オーベルジュ フレンチの森」を予約していました。。淡路インター前交差点から県道157号線をまっすぐ進みます。ニジゲンノモリを過ぎて数分のところにあり…
2023/10/21 06:00
水のカーテン ~ Photo Archives #285
京都府南丹市にあるるり渓。大きな堤を超えて、通天湖から絶え間なく水が流れ落ちてきます。まるで緞帳みたい。さあ渓谷の始まりです。撮影場所:京都府 南丹市 るり…
2023/10/20 17:00
当てられた!
昨夜、帰宅途中の高速道路で割り込んできたアルファードにぶつけられました。納車後わずか10日の出来事です。 ショックです。 ぶつかってきたアルファードは走り去…
2023/10/20 06:37
コスモス四態 #04 ~ Photo Archives #284
満開ですね。ちなみにトイレの壁面に描かれていました。撮影場所:大阪府 服部緑地撮影日時:2009/10/10 06:15頃カメラ :NIKON D200レ…
2023/10/19 17:00
明石海峡大橋クルーズ その弐 ~ 鳴門のリゾートホテルで夏休み #09
ここからは淡路島西岸の沿岸施設を眺めていきます。まずはこちら。新しく建設中のグランピング施設です。その右手にある建物は先行してオープンしたベーカリー。とっても…
2023/10/19 06:07
コスモス四態 #03 ~ Photo Archives #283
今度は白いコスモスです。水しずくがたくさん。撮影場所:大阪府 服部緑地撮影日時:2009/10/04 06:30頃カメラ :NIKON D200レンズ …
2023/10/18 17:00
明石海峡大橋クルーズ その壱 ~ 鳴門のリゾートホテルで夏休み #08
さてそろそろ出航の時間です。乗船することにしましょう。この日はお天気がよかったので、船尾の向こうには神戸の街並みがはっきりと見えました。船上から見た明石海峡大…
2023/10/18 05:47
コスモス四態 #02 ~ Photo Archives #282
ローアングルから見上げるように。撮影場所:大阪府 服部緑地撮影日時:2009/10/04 06:30頃カメラ :NIKON D200レンズ :AF-S …
2023/10/17 17:00
モアナコースト /朝食 ~ 鳴門のリゾートホテルで夏休み #07
翌朝も屋上テラスでジャグジーに。連れ合いもご機嫌です。鳴門海峡の朝景も趣があります。ジャグジーを満喫した後は朝ごはんとしましょう。朝ごはんは屋内ガーデンテラス…
2023/10/17 06:06
コスモス四態 #01 ~ Photo Archives #281
雨上がりの朝、花壇に咲くコスモスを。雨しずくが控えめな丸ボケになってくれました。撮影場所:大阪府 服部緑地撮影日時:2009/10/04 06:30頃カメラ…
2023/10/16 17:00
モアナコースト /夕食 ~ 鳴門のリゾートホテルで夏休み #06
そろそろ夕食の時間です。レストラン棟へと向かいましょう。海岸に向かって一面ガラス張りで、どのテーブルからも海が見えるようになっています。なかなかいいロケーショ…
2023/10/16 06:06
暁の梅田スカイビル ~ Photo Archives #280
朱に色付くスカイビル。少し逆光気味でもありましたので、色が飛ばない程度に露出補正をかけて。もう少しマイナスでも良かったかも?撮影場所:大阪府 淀川河川敷撮影…
2023/10/15 17:00
阪神タイガースとオリックスバファローズ
セリーグは阪神タイガースが、パリーグではオリックスバファローズがリーグ優勝しました。関西球団が両リーグを制覇したのは実に59年ぶりだそうです。画像は阪神タイガ…
2023/10/15 06:06
ビルの合間をたなびく雲と観覧車 ~ Photo Archives #279
淀川の対岸からJR大阪駅方面を。朱の空にたなびく雲と駅近くにある観覧車を縦位置で。撮影場所:大阪府 淀川河川敷撮影日時:2012/10/20 05:35頃カ…
2023/10/14 17:00
わが家に新型プリウスがやってきた
先週の日曜日、ようやく納車となりました。契約したのが1月末でしたから、9ヶ月以上かかったことになります。長かったなあ。今乗っている車の車検が今日まででしたから…
2023/10/14 06:12
新淀川大橋越しに見る朝焼けの空 ~ Photo Archives #278
10月も終盤の早朝。東の空が紅く焼けはじめました。撮影場所:大阪府 淀川河川敷撮影日時:2012/10/20 05:25頃カメラ :NIKON D800E…
2023/10/13 17:00
モアナコースト /お部屋 ~ 鳴門のリゾートホテルで夏休み #05
チェックインが終わるとすぐにお部屋に案内していただきました。お部屋にはラウンジの横にある廊下を通って向かいます。僕たちのお部屋は本館の205号室。ドアには木製…
2023/10/13 06:07
華麗に舞う ~ Photo Archives #277
緑の木漏れ日の中で、ひらひらと踊る赤もみじ。こちらも葉先がより鮮やかな赤に変わっているようにも思えます。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:…
2023/10/12 17:00
モアナコースト /チェックイン ~ 鳴門のリゾートホテルで夏休み #04
日曜日に記事にした埼玉県の虐待防止条例改正案、開催中の定例会での成立を断念したみたいですね。とりあえずは良かった。 自民党県議団の人が「家庭内でのルールがあれ…
2023/10/12 06:00
赤もみじ ~ Photo Archives #276
こちらは赤もみじ。最初から赤い種類です。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2017/10/01 15:15頃カメラ :NIKON D85…
2023/10/11 17:00
四国最南端 蒲生田岬へ ~ 鳴門のリゾートホテルで夏休み #03
ランチの後はどこに行こうか?ウミガメ博物館が休館しているので、この周辺ではもう行くところがありません。希望を聞いても「海の近くがいい」という、いかにも曖昧な答…
2023/10/11 06:03
そろそろ衣替え ~ Photo Archives #275
中には葉先がわずかに黄変しているものも見受けられます。紅葉の兆しでしょうか。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2017/10/01 14:…
2023/10/10 17:00
odoriで阿波尾鶏ランチ ~ 鳴門のリゾートホテルで夏休み #02
順に展望台に立ち寄りながら日和佐側に北上していきます。こちらは一番北側にある第1展望台。ここは展望台が少し高台になっており、きのこベンチも設置されています。ま…
2023/10/10 06:00
秋風の吹く頃 ~ Photo Archives #274
さわやかな風が吹く季節になってきました。でも、植物園のもみじはまだまだ緑のまま。今年は夏が暑くて長かったせいで、夏枯れの影響が心配ですね。きれいな紅葉を見せ…
2023/10/09 17:00
南阿波サンラインの展望台 ~ 鳴門のリゾートホテルで夏休み #01
今日からは8月末の週末に行った、夏の家族旅行を記事にしていきたいと思います。もう10月なのに何が夏の家族旅行だ。そんな声も聞こえてきそうですが、季節外れは何卒…
2023/10/09 05:53
朝霧のダム湖 #07 ~ Photo Archives #273
肉眼ではほとんど何も見えなくなってきました。湖中木にAFも合いません。撮影場所:兵庫県 三田市 千丈寺湖 下青野公園撮影日時:2017/10/01 06:0…
2023/10/08 17:00
埼玉県虐待禁止条例改正案
子どもだけで留守番や、外出させることは「放置」であるとし、虐待だとする改正案が、10月13日の埼玉県議会本会議で採決されるそうです。 10月6日に県議会福祉…
2023/10/08 05:56
朝霧のダム湖 #06 ~ Photo Archives #272
ダム湖の端、浅瀬が広がる公園付近にて。どんどん色がなくなっていき、寒々しい景色がひろがります。撮影場所:兵庫県 三田市 千丈寺湖 下青野公園撮影日時:201…
2023/10/07 17:00
Z8用L型プレート
こんなものを買いました。Z8用のL型プレートです。カメラを三脚に取り付けるためのクイックシュー。L型になっているので、横位置/縦位置のどちらでも水平を保ったま…
2023/10/07 06:35
朝霧のダム湖 #05 ~ Photo Archives #271
この日は霧が濃く、遠景を望むことはできませんでした。見た目には暗いのですが、霧が光を反射するので長秒シャッターを切ると背景が輝いているかのよう。撮影場所:兵…
2023/10/06 17:00
2023年07月 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #まとめ /後編
2023年07月の青森旅行、後半は十和田湖から。 奥入瀬渓流ホテルを後にして十和田湖へ『十和田湖へ ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #19』この日の朝ごはんは…
2023/10/06 06:03
朝霧のダム湖 #04 ~ Photo Archives #270
少し明るくなってくると、湖面の靄が山肌を駆け上がっていきました。いいお天気になる予感がします。撮影場所:兵庫県 三田市 千丈寺湖 ダムサイド公園撮影日時:2…
2023/10/05 17:00
2023年07月 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #まとめ /前編
2023年07月末、三泊四日で青森へ行ってきました。 初めての青森は感動の連続でした。前編は八甲田山から酸ヶ湯温泉、そして念願だった奥入瀬渓流までの記事をまと…
2023/10/05 06:17
朝霧のダム湖 #03 ~ Photo Archives #269
対岸の湖畔を。静かさが伝わってくるようです。でも、白い馬はいません。撮影場所:兵庫県 三田市 千丈寺湖 ダムサイド公園撮影日時:2018/10/14 05:…
2023/10/04 17:00
帰路へ ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #最終回
さあこれで目的は全て果たしました。あとは帰るだけです。でもその前に、ワ・ラッセの前にあるA-Factoryでアップルパイをいただきましょう。うん、やっぱり青森…
2023/10/04 06:03
朝霧のダム湖 #02 ~ Photo Archives #268
昨日の写真の画角違いです。山肌にかかる靄が美しい。 撮影場所:兵庫県 三田市 千丈寺湖 ダムサイド公園撮影日時:2018/10/14 05:35頃カメラ …
2023/10/03 17:00
八甲田丸見学 ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #34
ここは昭和30年代の青森市街や青森駅、そして青函連絡船内部などをジオラマで再現したエリア。もともとは東京お台場にある船の科学館で別館として利用されていた、これ…
2023/10/03 05:52
朝霧のダム湖 #01 ~ Photo Archives #267
朝霧といえば秋の季語。今週は、以前よく通ったダム湖の情景をお届けしたいと思います。撮影場所:兵庫県 三田市 千丈寺湖 ダムサイド公園撮影日時:2018/10…
2023/10/02 17:00
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 ~ 奥入瀬渓流と南津軽を巡る旅 #33
ワ・ラッセでねぶたを堪能した後は、青函連絡船メモリアルシップへと向かいましょう。ベイブリッジの向こうに見える黄色い船がそうです。青函連絡船といっても、若い方は…
2023/10/02 06:04
淵と落差 ~ Photo Archives #266
ほぼ公園の最下流近く。淵から勢いよく流れ落ちていきます。辺りも明るくなり始めており、最大絞りでも4秒程度が限界ですね。撮影場所:大阪府 箕面公園撮影日時:2…
2023/10/01 17:00
馴染みの割烹で秋の味覚を愉しむ
6月末にランチでうかがって以来、3ヶ月ぶりに「創作割烹たかの」さんへうかがいました。夜の訪問となるといつ以来になるでしょうか。本当に久しぶりです。本日は秋の会…
2023/10/01 05:56
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yさんをフォローしませんか?