chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ごますりお
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/10

  • 中身レビュー THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE

    皆さん、SLAM DUNKの映画はもう観ましたよね? 先日、映画の感想は日記に書かせていただきました。 https://gomasurio.hatenablog.com/entry/2022/12/14/00004 そして興奮冷めやらぬまま1週間が経過しました。そして、買っちゃいました。 THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE (愛蔵版コミックス) 作者:井上 雄彦 集英社 Amazon これ! 「THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE」 買おうかどうか悩んでる方。是非買うべきです。 ただの映画のムック本と思うなかれ。 井上雄彦先生が描いた絵コンテやイラ…

  • 日記の醍醐味は"読み返す"ことにあり!

    今週のお題「日記の書き方」 10年日記帳に毎日絵日記書いて、6年目になります。日記で大事なのは「習慣化」と「あとから読み返して面白いか」です。 習慣化は言わずもがな。最初はしんどいかもしれませんが、一ヶ月程続けてみると書かないと気持ち悪くなってきます。 その習慣化を助けてくれるのが、高級感ある日記帳です。 博文館新社 日記 2023年 A5 10年連用ダイアリー パールブルー No.174 (2023年 1月始まり) 博文館新社 Amazon 中身はこんな感じです。 数千円払ったのに、数日で日記中断なんてもったいなくて出来ないですよね?だからこそ今月中に買うんです。高いやつを。そして2023年…

  • 映画スラムダンク半端ない!感動!

    観てきました!映画スラムダンク!! ネタバレしないように、細かい内容には触れずに感想を書いていこうかと思います。それでも多少内容を察することはできるかもしれないので、ご注意下さいね。 (^o^) ↓ 結論から言うと最高でした! 前評判ではなかなか批判が多かったこの映画。 声優が全員リニューアル CG作画 観客がハリボテ などなど。 僕はそれなりに期待していたんですが、批判記事ばっかり見てると、自分も同じような気持ちになっちゃうこともありました。 でも!井上雄彦はいつも新たな表現方法を使って新たな作品をどんどん生み出してくれました。バガボンドではいきなり筆で作画してみたり、美術館で漫画を描いてみ…

  • 保育士の虐待の原因は?

    こんにちは、ごますりおです。 1歳児を逆さづりに 保育園が謝罪 2022年11月30日 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6446237 僕自身、1歳児の父親でもあるので、他人事ではないなと感じました。 一方で、ここまで虐待行為をしてしまった原因はなんだったんだろうと思います。 例えば給料が不当に低い保育士業界では、やってらんねーという気持ちが湧いてきてもおかしくないですよね。 もしかしたら保護者がモンスターばかりで、精神的に追い詰められていたという可能性もあります。 だからといって虐待行為が許されるわけではないですが、根本的な原因を改善しないことにはまた同様の事…

  • 出生数が過去最少らしい。危機だね。

    こんにちは、ごますりおです。 今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官 https://news.yahoo.co.jp/articles/14e1e0e6ff8b3751e3a8e783732b55318ab5c76c 僕が住む町では毎年人口が減り続けてます。出生数もあるだろうけど、高齢者がなくなったり、田舎なので若者の転出も原因としてありそうです。 高齢者が亡くなる分には良い(死んでほしいという意味ではないです。もちろん)とは思います。順序だからね。やっぱり子供が産まれないのはいけないです。 人って長期的に良いとされることでも、目先の利益に飛びつくんですよね。だから、若者…

  • 新薬ゾコーバ、微妙な評価のゾコーバ。

    発売されましたね、ゾコーバ。 あまり効果があるとは言えないのに高くて危険が多いともっぱら評判です。 ◇国は既に100万人分のゾコーバを購入する契約を交わしている。 ◇パキロビッドは200万人分確保したものの56000人の投与に留まっている。 ◇国産経口薬なので安定供給を期待できるので、海外産には無いメリットだとの見解。それ故の承認+購入決定。 これで10万近く医療費がかかるんだとしたら、皆さん飲みます?? 国産初のコロナ飲み薬「ゾコーバ」 実際に服用した患者の”その後”は?(TBS NEWS DIG Powered by JNN) #Yahooニュース https://news.yahoo.c…

  • カバンの中には沢山の本を

    今週のお題「カバンの中身」 こんにちは、ごますりおです! 僕の鞄の中には常に数種類の本が入ってます。 それは常に何かしら本を読んでいたいからに他なりません。 ジャンルは漫画、小説 、Excel の参考書、歴史の本などなど… その時その時で読みたい本の気分が違うのでそれにあった本を出せるようにしています。 最近は Kindle で本を持ち歩いているためだいぶ楽になりました。 どんなにハマっている本だったとしても長い時間読むとどうしても疲れてきます。 その時に違うタイプの本を読むわけです。 こんな理由から僕は仕事では荷物は対していらないはずなのに、ドでかいカバンを常に持ち歩いてます。笑 おわり!

  • 育児の前に親の教養を

    こんばんは、ごますりおです。 育児に関して思うのは、親の教養は大事!ってことです。 子供のために習い事をさせるのが大事なのではない。習い事をすることで将来何に役立つかということを考えさせる必要もある。 そのためには保護者が知っておかなければならないこともあるはず。 例えば雑学。 どうして空は青いのかとか、どうして恐竜が絶滅したのかとか、子供が疑問に持つことをあらかじめ知っておくことも必要だと思う。子供が何でも疑問に思ってなんでなんで攻撃をしてくるけれど、それに応えてあげるだけの知識をもって、さらにそのなんでを深めてあげてあげたい。 例えばウクライナとロシアの問題。 そこからガソリンが高くなって…

  • 子供のため、とは。

    子の最大限の利益を追求する。 子供のために塾に通ったり習い事をしたり、遊びの施設に連れてってあげることだけが、親のすべきことなのか? 歯の遊戯施設に子供を連れていくことはよくあるけど、ママ友と話してばっかで子供のことを全然見ていない親が多すぎる。 子供が揉めても子供が希望を言っても全然話を聞こうとしない。相手もしない。 これが本当に子供のために何かしていると言えるか? 英語の幼稚園に子供を通わせてはいるけれど子供の成績しか見ていない親が多い。幼稚園発表会頑張ったことなんて特に気にしない。気にするのは成績だけ。いかに名門小学校に進学できるかが重要。 子供達は成績でしか物事を判断しなくなる。 成績…

ブログリーダー」を活用して、ごますりおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごますりおさん
ブログタイトル
薬剤師ごますりおブログ
フォロー
薬剤師ごますりおブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用