chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ごますりお
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/10

arrow_drop_down
  • 地銀のNISA口座開設セミナー開催

    会社で今年から総務も兼任することになりまして。 で、新NISA口座のセミナーを開催したいと地銀の担当者から連絡が。 お付き合いもあるので、各店舗にセミナー参加者募集のお知らせをしました! 節約、投資が趣味の僕としては、地銀でNISAは絶対にあり得ないですので、職員の皆さんを騙す?様で心苦しくもあり笑 いいです?本来なら絶対にネット証券で口座を開設して運用すべきです! 一方で、知人に投資を教えてたとしても、それで赤字になったときは責任取れ!と言われても困るのでね… 職員個人個人で勉強して、どこで口座を作るかも気付いてほしいところですね…… 聞かれたら、自分のやり方を正直に紹介はしますけども!!

  • 中身レビュー THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE

    皆さん、SLAM DUNKの映画はもう観ましたよね? 先日、映画の感想は日記に書かせていただきました。 https://gomasurio.hatenablog.com/entry/2022/12/14/00004 そして興奮冷めやらぬまま1週間が経過しました。そして、買っちゃいました。 THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE (愛蔵版コミックス) 作者:井上 雄彦 集英社 Amazon これ! 「THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE」 買おうかどうか悩んでる方。是非買うべきです。 ただの映画のムック本と思うなかれ。 井上雄彦先生が描いた絵コンテやイラ…

  • 日記の醍醐味は"読み返す"ことにあり!

    今週のお題「日記の書き方」 10年日記帳に毎日絵日記書いて、6年目になります。日記で大事なのは「習慣化」と「あとから読み返して面白いか」です。 習慣化は言わずもがな。最初はしんどいかもしれませんが、一ヶ月程続けてみると書かないと気持ち悪くなってきます。 その習慣化を助けてくれるのが、高級感ある日記帳です。 博文館新社 日記 2023年 A5 10年連用ダイアリー パールブルー No.174 (2023年 1月始まり) 博文館新社 Amazon 中身はこんな感じです。 数千円払ったのに、数日で日記中断なんてもったいなくて出来ないですよね?だからこそ今月中に買うんです。高いやつを。そして2023年…

  • 映画スラムダンク半端ない!感動!

    観てきました!映画スラムダンク!! ネタバレしないように、細かい内容には触れずに感想を書いていこうかと思います。それでも多少内容を察することはできるかもしれないので、ご注意下さいね。 (^o^) ↓ 結論から言うと最高でした! 前評判ではなかなか批判が多かったこの映画。 声優が全員リニューアル CG作画 観客がハリボテ などなど。 僕はそれなりに期待していたんですが、批判記事ばっかり見てると、自分も同じような気持ちになっちゃうこともありました。 でも!井上雄彦はいつも新たな表現方法を使って新たな作品をどんどん生み出してくれました。バガボンドではいきなり筆で作画してみたり、美術館で漫画を描いてみ…

  • 保育士の虐待の原因は?

    こんにちは、ごますりおです。 1歳児を逆さづりに 保育園が謝罪 2022年11月30日 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6446237 僕自身、1歳児の父親でもあるので、他人事ではないなと感じました。 一方で、ここまで虐待行為をしてしまった原因はなんだったんだろうと思います。 例えば給料が不当に低い保育士業界では、やってらんねーという気持ちが湧いてきてもおかしくないですよね。 もしかしたら保護者がモンスターばかりで、精神的に追い詰められていたという可能性もあります。 だからといって虐待行為が許されるわけではないですが、根本的な原因を改善しないことにはまた同様の事…

  • 出生数が過去最少らしい。危機だね。

    こんにちは、ごますりおです。 今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官 https://news.yahoo.co.jp/articles/14e1e0e6ff8b3751e3a8e783732b55318ab5c76c 僕が住む町では毎年人口が減り続けてます。出生数もあるだろうけど、高齢者がなくなったり、田舎なので若者の転出も原因としてありそうです。 高齢者が亡くなる分には良い(死んでほしいという意味ではないです。もちろん)とは思います。順序だからね。やっぱり子供が産まれないのはいけないです。 人って長期的に良いとされることでも、目先の利益に飛びつくんですよね。だから、若者…

  • 新薬ゾコーバ、微妙な評価のゾコーバ。

    発売されましたね、ゾコーバ。 あまり効果があるとは言えないのに高くて危険が多いともっぱら評判です。 ◇国は既に100万人分のゾコーバを購入する契約を交わしている。 ◇パキロビッドは200万人分確保したものの56000人の投与に留まっている。 ◇国産経口薬なので安定供給を期待できるので、海外産には無いメリットだとの見解。それ故の承認+購入決定。 これで10万近く医療費がかかるんだとしたら、皆さん飲みます?? 国産初のコロナ飲み薬「ゾコーバ」 実際に服用した患者の”その後”は?(TBS NEWS DIG Powered by JNN) #Yahooニュース https://news.yahoo.c…

  • カバンの中には沢山の本を

    今週のお題「カバンの中身」 こんにちは、ごますりおです! 僕の鞄の中には常に数種類の本が入ってます。 それは常に何かしら本を読んでいたいからに他なりません。 ジャンルは漫画、小説 、Excel の参考書、歴史の本などなど… その時その時で読みたい本の気分が違うのでそれにあった本を出せるようにしています。 最近は Kindle で本を持ち歩いているためだいぶ楽になりました。 どんなにハマっている本だったとしても長い時間読むとどうしても疲れてきます。 その時に違うタイプの本を読むわけです。 こんな理由から僕は仕事では荷物は対していらないはずなのに、ドでかいカバンを常に持ち歩いてます。笑 おわり!

  • 育児の前に親の教養を

    こんばんは、ごますりおです。 育児に関して思うのは、親の教養は大事!ってことです。 子供のために習い事をさせるのが大事なのではない。習い事をすることで将来何に役立つかということを考えさせる必要もある。 そのためには保護者が知っておかなければならないこともあるはず。 例えば雑学。 どうして空は青いのかとか、どうして恐竜が絶滅したのかとか、子供が疑問に持つことをあらかじめ知っておくことも必要だと思う。子供が何でも疑問に思ってなんでなんで攻撃をしてくるけれど、それに応えてあげるだけの知識をもって、さらにそのなんでを深めてあげてあげたい。 例えばウクライナとロシアの問題。 そこからガソリンが高くなって…

  • 子供のため、とは。

    子の最大限の利益を追求する。 子供のために塾に通ったり習い事をしたり、遊びの施設に連れてってあげることだけが、親のすべきことなのか? 歯の遊戯施設に子供を連れていくことはよくあるけど、ママ友と話してばっかで子供のことを全然見ていない親が多すぎる。 子供が揉めても子供が希望を言っても全然話を聞こうとしない。相手もしない。 これが本当に子供のために何かしていると言えるか? 英語の幼稚園に子供を通わせてはいるけれど子供の成績しか見ていない親が多い。幼稚園発表会頑張ったことなんて特に気にしない。気にするのは成績だけ。いかに名門小学校に進学できるかが重要。 子供達は成績でしか物事を判断しなくなる。 成績…

  • コンサルが一年目に学ぶこと

    コンサルの考え方は、自分の業務にも通じる。ざっくりまとめてくれていた良書。コンサル一年目が学ぶこと作者:大石哲之ディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon●コンサルは結論から話し、続けて詳細を明らかにする。 PREPの型に従って話す。 Point=結論 Reason=理由 Example=具体例 Point=結論を繰り返し締める●言い訳はしない 質問に対しては、yes かno で答える。●数字で語る 新人はスキルや経験は足りないが、数字は「動かしようのない事実」。相手が偉かろうが、外人だろうが、関係ない。感覚的に把握している問題を実際に数字に落ち仕込み「証拠」にすることで、人を納得させる。●…

  • 育児の仕方、後悔しない?

    久々に育児系の投稿です! 今回は我が家が実践している後悔しない子育てについて書いていこうと思います。 僕の思う「後悔しない子育て」とは? 各家庭で育児論や育児方針はあるかと思います。 我が家での「後悔しない子育て」とは「明日、子供が死んでしまったとしても"こうしとけばよかった"と思わないように接する」ことを意味してます。 そんなの、どの家庭だって当たり前にやってることじゃん!という思いも持たれたかと思います。 しかし実際、公園での保護者の姿やinstagra mでの投稿を見ていると「本当に皆できているかな?」ということが多いです。 手を抜いていない?な例 子を公園に連れてきたものの、保護者は遠…

  • 【開発経緯】エンレストができるまで

    心不全の新たな治療薬として登場したエンレスト!「ARNI(アーニィ):アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬」という新しい作用機序を持つ薬ですね。 アンジオテンシン受容体はARB等でお馴染みですが、ネプリライシンなんてのは初耳の方も多いハズ。 開発されるまでの歴史を紐解くことで、この作用機序についても理解が深まるかと思います! ざっくりですが、どうぞご覧下さい! 心不全に関わる因子 ナトリウム利尿ペプチド系 ハンプの内服薬を作りたい ①ネプリライシン阻害薬単独 ②ACE阻害薬+ネプリライシン阻害 ③ARB+ネプリライシン阻害薬 まとめ 心不全に関わる因子 血行動態バランスは 心拍出量 循環…

  • 自分の部屋はいらない派

    今週のお題「わたしの部屋」 ぼくの部屋はありません。 家を購入して1年ほど経ちますが、僕ら夫婦の部屋というものを作っていません。家族みんなでリビング生活です! 部屋を作る意味が今のところ無いんですよね。起きてる間は子供とずっと遊んでるし。今の自宅に引っ越してきたときに本棚も撤去してしまったんです。 読みたい本は図書館かKindleで済ませる事がほとんどですし、医療系の本は職場のデスクに置いておくようにしたんです。 お気に入りのカバチタレシリーズだけは処分せずにありますが、段ボール保管です笑 カバチ!!!-カバチタレ!3-(39) (モーニング KC) 作者:東風 孝広 講談社 Amazon 作…

  • 【心不全】SGLT2阻害薬 ジャディアンスとフォシーガの比較

    作成 2022/04/09 SGLT2阻害薬のフォシーガ(ダパグリフロジン)が心不全の適応を取り、最近ではジャディアンス(エンパグリフロジン)も心不全の適応を取りました! カナグル(カナグリフロジン)も現在臨床試験の最中だそうで、今後SGLT2阻害薬の心不全分野での戦国時代がはじまるのかな?色々楽しみです。 さてさて、これらの薬の違いってなんなんだろう?色々調べてみました! 適応 心不全に対する用法用量 腎機能に関する注意事項 心不全患者に対する心血管死or心不全イベント抑制効果を示した臨床試験 まとめ 適応 フォシーガ 1型糖尿病 2型糖尿病 慢性腎臓病 慢性心不全(HFrEF) ジャディア…

  • デスク周りの整理整頓で仕事効率と評価のWアップ!

    今週のお題 4月!新年度ですね。新たな職場で仕事が始まった方も多いのではないでしょうか?同じ職場のままで何一つ変わらない方もいるかと思いますが、ここで心機一転、デスク周りを見直してみるのはいかがでしょうか?思わぬ仕事の効率化もできるかもしれませんよ! デスク周りを整頓すると仕事が効率的にこなせる! 同僚からの評価もあがる! デスク周りを整頓すると仕事が効率的にこなせる! デスク周りがちらかっているということは、現在やらなければいけない仕事が何なのか、把握できなくなってしまいます。もしかしたら「頭の中ではわかっているよ!」という方もいるかもしれません。しかし、それは仕事をこなしていくなかで、見落…

  • 物件探しはSUUMOで中古物件を

    今週のお題「引っ越し」 はてなブログのお題に沿った更新をしようかと思います。 ・大学時代にアパートで一人暮らし・彼女(現在の妻)とアパートで同棲 節目節目でアパートに入居してきたわけですが、正直これらは思い出に残るような引っ越しではありませんでした。 なんと言っても一番思い出に残っているのは新居選び〜新居へ引っ越しまでですね。間違いなく。 元々は賃貸派だった 安いしすぐ手に入りそうな中古物件をターゲットに 検索した当日に内覧予約 怒涛の手続きラッシュから入居へ ご近所さんが皆さん良い人 元々は賃貸派だった 僕は地方在住のため、後々処分に困るであろう不動産は持ちたくありませんでした。 「新居を購…

  • ディズニー英語システムを購入して後悔する前に考えること。

    先日、イオンに行ったんです。いいですよね、イオン。何も用事がか無くても楽しいです。 さて、子どもを連れて歩いていたところ、ディズニー英語システムのブースがあり、そこのスタッフさんより勧誘を受けました。 ディズニーで英語を勉強できる!?なんて夢のようだ! と思ったのも束の間、価格を見て呆然!教材一式購入するのにMAX100万円近くもかかるんだそうです……! スタッフさんの説明によると「とても素晴らしい教材」のようですが、果たして信じて購入すべきなのか?それとも購入しない方がよいのか? あれこれ考えてみました。 ディズニー英語システムの購入は「NG」 購入のリスクが高い スタッフ、パンフレットの説…

  • 親による子への干渉

    子が結婚するのは良いこと?悪いこと? 結婚は良いものだと思う理由 子が結婚するのは良いこと?悪いこと? 子が結婚するのは、夫(嫁)に盗られた気持ちになって悲しい、と言う保護者がいるけど、気持ちが理解できません。 孫の顔も見られない、家系も途絶える、それを望んでいるってことなの? そもそも保護者の一方的な感情で、子の人生に迂闊に干渉してはいいの? 僕は、子が結婚することは喜ばしいことであり、悲しむ要素は全く無いと思っています。 結婚は良いものだと思う理由 ・・・というのも、僕の母親は僕が彼女(今の妻)付き合いはじめた頃、何かと干渉してきました。 「帰宅が遅い」 「同じ職業の人と結婚したほうがいい…

  • 「女の勘は鋭い」に異議を唱えます。

    女の勘って本当にあるのかな? 「女の勘は鋭い」ということを皆が思い込んでいることが原因!実は男も女も「勘の精度は同じ」説 性欲に関連した論文での報告 女の勘って本当にあるのかな? よく聞きますよね。女の勘は鋭いって。でもこれって本当なのかな?と思ったので、今回の記事で考えを書いていきたいと思います。 なにか根拠があって言われているものかなと思って調べてみたところマイナビウーマンでの調査のデータがありました。これによると、男女ともに7割上の人が「女の勘は本当にある!」という回答を得られたそうです! その他にも ・生まれ持った女性の鋭い洞察力が素因に ・脳の構造が男女で異なることが素因に ・男がや…

  • お問い合わせフォーム

    読み込んでいます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ごますりおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごますりおさん
ブログタイトル
薬剤師ごますりおブログ
フォロー
薬剤師ごますりおブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用