chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
焼き芋のITブログ https://yakiimosan.com/profile/

文系SEの視点で以下について有益な情報を発信していきます。 1)IT基礎知識 2)文系SEの現実・日常 3)IT企業への就職

【自己紹介】 焼き芋と言います! 外国語学部を卒業し、IT企業で勤務11年目。 現在はマネジメント業務中心です。 【サイト作成の想い】 文系SE、何とか生きています! プログラミングが終わらず徹夜することもありました。思い返すと、大変な日々でした。 同じ苦労を文系SEにしてもらいたくはない!! これからIT企業に働く方々の少しでもお役に立てば 幸いです。

焼き芋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/05

arrow_drop_down
  • Progate(プロゲート)有料はやるべき?

    Progate(プロゲート)有料はやるべき?価値はあるのか解説。プロゲートは15言語、79レッスンあり。一部のレッスン無料。有料版は全レッスン公開。サブスクで月額1078円(税込み)。実践では使えない。できた気になる。スマホで学習可能。

  • プログラミングとは?プログラミング言語の特徴・トレンドを解説

    プログラミングとは?プログラミング言語の特徴・トレンドを解説。トレンドはJava、PHP、Pythonが需要が多い。Java業務系システムでの利用が多い、Webサイトで使わる、大規模システムに向いている、C言語に似ている

  • データベースとは?ER図とは?図で解説

    データベースとは?ER図とは?イメージがしやすいように図で解説。初心者向け内容。データベースをどう設計するのかERモデルの手法。データべースとは整理されたデータを取りやすいように保管するもの。データを「 実体 」「関連 」「属性 」で図式化

  • Webアプリケーションとは図解で解説(初心者が3分で分かる)

    初心者が3分で分かるWebアプリケーションについて図解を使って解説。Webアプリケーションとは何か、Webアプリケーションの基本的な動作の仕組みについて解説。Webアプリケーション、デスクトップアプリケーション、スマートフォンアプリケーション

  • プログラミング未経験者が読むべき書籍

    プログラミング未経験者が読むべき書籍を紹介。また、IT書籍の選び方もご紹介。理解しやすい内容か、出版年度は新しいか、著者の実績・経歴から信用度の高い書籍化。プログラミング、DB、ネットワーク、Webの仕組みに関する書籍を解説。

  • 転職エージェント大手3社使ってみた

    転職エージェント大手3社を実際に利用してみてどうだったか解説。結論はリクナビ・doda・マイナビの3社は登録すべき。三者の視点で複数の方からアドバイスが聞ける。一般公開していない求人を紹介がある。大手3社登録すれば、求人の網羅性は担保可能。

  • SIer企業で働く人のうつ病と対策

    SIer企業で働く人はうつ病になりやすのか解説。うつ病になった事例。炎上プロジェクトのPMのBさん。完全なスキル不足のアサイン。土日出勤、毎日終電、社内調整、顧客調整、全体進捗は遅延が続き休職。人間関係で病むCさん。直属上司はパワハラ気質

  • プログラミングおすすめの勉強方法

    おすすめのプログラミングの勉強方法を解説します。効率的なプログラミングの勉強方法。独学とプログラミングスクールの特徴。プログラミング学習の考え方は「実際に手を動かす」「インプット2割とアウトプット8割」。I時間に猶予あれば「独学」おすすめ

  • プログラミング独学で挫折した3つの原因と対処法

    11年目の文系SEが「プログラミング独学で挫折した3つの原因と対処法」解説。原因は「IT情報の不足」「質問が苦手」「やりたい事と現実スキルとのギャップ」。対処法は「ゴール設定と学習計画」「エラー対処法の習得」「目標の細分化」。主に実体験です

  • なぜ文系がIT企業に就職できるのか?

    外国語出身の「11年目」文系SEが解説。it業界は3Kは正解。帰れない日もあった。給料が安い時期もあった。きつくて涙が自然と流れそうになった。朝吐き気酷い日も多かった。けど、文系でも活躍できる。なぜなら、IT業界の仕事は範囲が広く、役割も多岐にわたる。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、焼き芋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
焼き芋さん
ブログタイトル
焼き芋のITブログ
フォロー
焼き芋のITブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用