ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Be動詞をマスターしよう!英語の基本を楽しくおさらい
英語を学ぶ旅の第一歩として、今回は「 be動詞 」の基本を楽しくおさらいします!「 be動詞 」は英語の文法の土台。まるで料理の塩のような存在で、これがなけれ…
2025/06/30 12:40
「ごめんなさい」を英語でスマートに!状況別フレーズ集
誰かを不意に困らせてしまったとき、心からの「ごめんなさい」は人間関係の潤滑油。 英語でも、状況に応じた適切な謝罪の表現を知っておくと、誠意がしっかり伝わります…
2025/06/29 12:05
流暢な英語を身に着けるうえで役立つルール ①同意語を覚えよう!
英語を楽しく上達!同意語で語彙力をアップしよう英語を話すとき、同じ単語ばかり使ってしまって「なんだか単調だな」と感じたことはありませんか?そんなあなたに朗報で…
2025/06/27 23:05
前置詞 Of を使いこなそう! ②
前置詞 of の多才な使い方:所有だけじゃない!ネイティブが使う of の奥深さを探る前回の記事「前置詞 of を使いこなそう! ①」では、of の基本的な使…
2025/06/26 12:54
前置詞 Of を使いこなそう ①
前置詞 of のイメージ!「説明する」「つなげる」ってどういうこと?英語学習者の皆さん、こんにちは!今日は、英語の超重要前置詞である of について、そのイメ…
2025/06/25 17:07
前置詞 From を使いこなそう!
前置詞 From の意味を徹底解説!「~から」だけじゃない From の使い方皆さん、こんにちは!今日のテーマは、英語の前置詞の中でも頻出の from です。…
2025/06/24 23:21
前置詞 like を使いこなそう!
え、これもlike?ネイティブが多用する「like」4つの顔を徹底解説!こんにちは!英語の勉強をしていると、頻繁に登場する単語、 like 。「好き」っていう…
2025/06/23 15:39
聴き逃しサービスがすごい! ラジオ英会話を楽しく続けよう
英語学習の挫折はもう卒業!NHKラジオ英会話を毎日続ける秘訣 「今年こそ英語をやり直すぞ!」そう誓ってテキストを買ったものの、気づけば本棚の素敵なインテリアに…
2025/06/22 06:26
英文の基本要素を楽しくマスターしよう!
英語の文を理解する鍵は、 主語 、 動詞 、 目的語 、 補語 といった「文の要素」を知ることです。これらは、英文の骨組みを作る大切なパーツ。品詞(名詞や動詞…
2025/06/21 23:54
All と Every のちがい
「all」と「every」の使い分け、できていますか?似ているようで実は違う「すべて」の英語表現こんにちは! 英語を学んでいると、同じ「すべて」という意味なの…
2025/06/20 16:07
前置詞 Above を使いこなそう!
こんにちは!英語学習を楽しんでますか?今日は、身近だけれど、意外と奥深い前置詞の世界に足を踏み入れてみましょう。特に今回注目するのは、色々な場面で顔を出す a…
2025/06/19 15:28
ラジオ英会話2025年7月号のテーマは「基本動詞①」
ラジオ英会話 2025年7月号が発売開始! ラジオ英会話2025年7月号の表紙 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、ラジオ英会話で学習に励む皆さん、いかがお過ごし…
2025/06/18 16:41
ラジオ英会話のテキスト 電子版と印刷版どちらがいい? 【最新版 2025年7月号】
ラジオ英会話を聴いているあなた! テキストは何を使ってますか? 2025年4月号から内容とデザインが新しくなりました! 最新号は2025年7月号です …
2025/06/18 08:48
前置詞 Through を使いこなそう!
Through 基本イメージは、「通り抜ける」こんにちは!英語学習の旅、楽しんでいますか?今回は、多くの学習者が「なんとなく」で使ってしまいがちな前置詞 …
2025/06/18 07:11
前置詞 under の多彩な使い方をマスターしよう!
英語の前置詞 under は、日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われる便利な言葉です。一見シンプルな「~の下」という意味から、意外と奥深い使い方が広がって…
2025/06/17 13:33
前置詞 For の使い方 ⑥ いろいろなフレーズ
前置詞 For 「向かって」の続きForの基本イメージは「~に向かって」はいろいろな表現を作り出します。以下のような例がラジオ英会話で取り上げられました…
2025/06/16 12:29
雨で中止?英語でスマートに伝える3パターンを学ぼう!
雨で中止!英語で伝える「延期」の表現をマスターしよう雨の日、予定していたイベントが中止になると、ちょっとがっかりしますよね。でも、そんなときこそ英語でスマート…
2025/06/15 08:55
英語の否定表現 No, it isn't. vs No, it's not.:使い分けを簡単解説
No, it isn't. と No, it's not. 、どっちが今どき?英語の否定表現、 No, it isn't. と No, it's n…
2025/06/14 18:13
トランプとマスクの対立を英語で学ぶ!BBC記事で英検1級レベルの語彙と表現をマスター
BBC記事で英語力アップ!トランプとマスクの対立を題材にこんにちは、英語学習者の皆さん!今回は、BBCの記事「Trump and Musk trade ins…
2025/06/13 16:12
前置詞 For の使い方 ⑤ 理由・原因
前置詞 for の「理由・原因」をマスター!日常会話で活躍する使い方を徹底解説英語の前置詞 for は、まるで万能選手のようにさまざまな場面で活躍しま…
2025/06/12 17:13
前置詞 For の使い方 ④ 「範囲を限定する」
前置詞 for の使い方をマスター!「範囲を限定する」for を徹底解説英語の前置詞 for は、日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われる便利な言…
2025/06/11 13:12
前置詞 For の使い方 ③ 「~を求めて」
for の基本イメージ:「~に向かって」から生まれる「~を求めて」 前置詞 for の基本的なイメージは「~に向かって」です。この「向かう」感覚から、「~を…
2025/06/11 00:13
前置詞 For の使い方 ② 目的「~するために」
こんにちは、英語学習の旅人さん!今回は、前置詞 for の使い方をさらに深掘りします。 前回はforの基本イメージ「~に向かって」を学びましたが、今回は「目的…
2025/06/09 12:12
夏に使える!英語のクールな日常フレーズ10選
夏の英語を楽しく学ぼう!夏がやってきました! 青い空、輝く太陽、そして冷たいアイスを片手に、英語でカジュアルな会話を楽しんでみませんか? 今回は、シニアの皆さ…
2025/06/08 13:10
すぐに使える雨にまつわる日常表現集
6月は雨の季節。何か気分が乗らないなあという人も多いでしょう。そんな時、雨にまつわる英語表現を覚えてみるのはいかがですか。1. 雨の降り方雨の降り方は、天気に…
2025/06/07 16:28
雨の日に使いたい!ネイティブが愛用する英語表現
雨の日って、なんだか心がしっとりしますよね。 日本では梅雨の季節や急な夕立が日常茶飯事ですが、英語圏でも雨は会話のスパイス! ネイティブが使う、雨にまつわる表…
2025/06/06 21:49
前置詞 For の使い方 ① 基本イメージ 「向かって」
前置詞 for の使い方をマスター!基本イメージ「向かって」を徹底解説英語の前置詞 for は、シンプルながら奥深い表現力を秘めています。多くの人が「~のため…
2025/06/06 13:00
前置詞 to の使い方をマスター!③ 感情・程度・時間まで完全攻略
前置詞 to の多彩な使い方を楽しく学ぼう! 英語の前置詞 to は、まるで万能選手のようです。目的地を示したり、感情を表現したり、時間や距離を表したり…
2025/06/05 12:11
前置詞 To の使い方 ② 「くっつく・つながる」をマスター!
前置詞 to は奥が深い!前置詞 to は英語学習の鍵を握る存在です。その基本イメージは「到達点」や「~に向かう矢印」。そこから「くっつく」「つながる」…
2025/06/04 13:00
one と it の違いとは?英語初心者向けに簡単解説!
one と it の使い分けをスッキリ解説!英語を学ぶ中で、「あれ、どっちを使うんだっけ?」と迷う瞬間、ありますよね。特に one と it の…
2025/06/03 13:00
英語の前置詞 'to' の基本的な使い方とイメージ
英語の前置詞 'to' は、シンプルですがパワフルな単語です。この小さな単語が、文の意味を大きく変えることがあります。では、 'to' の基本的な使い方とイメ…
2025/06/02 16:27
学校文法では教わらない! 英語の後置修飾 Children This Young をマスター!
はじめに:Children this young が難しいのはなぜ?英語の文章を読んでいて、children this young のような表現と語順に戸惑っ…
2025/06/01 20:13
2025/06/01 12:17
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、風来坊さんをフォローしませんか?