ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024年5月のラジオ英会話:連休を乗り越える英語学習と基本文型の理解
連休中の放送スケジュールと学習の注意点 連休中のラジオ英会話レッスンの特徴 5月の連休中、ラジオ英会話のレッスンは2週連続で同じ内容が放送されます。これは…
2024/04/29 14:04
疑問詞を使う疑問文
疑問詞とは 疑問詞とは以下の7つです。 what 何when いつwhere どこwho だれ (whose だれの)which どれwhy なぜhow …
2024/04/26 21:44
否定文の作り方 Not
否定文は、Not か No を使って表現しますが、今回は、Notについて考えてみましょう。Notは否定する動詞よりも前に置きます。(助動詞、be動詞の後) 日…
2024/04/23 13:15
助動詞の意味と使い方
助動詞とは、動詞の前に置かれて、許可・可能性・義務・推定などの意味を動詞に加えます。話し手の心理を表しています。ラジオ英会話で取り上げられた例文を見てみましょ…
2024/04/22 21:53
ヴィーガンとんこつラーメンって本当にあるの?
答えは「あります!」 ラジオ英会話のダイアログにヴィーガンとんこつラーメンが登場しますよね。豚骨などの動物由来の食材を使っていないラーメンとスープです。めん…
2024/04/19 18:18
程度を表す副詞 前置き
副詞というのは基本的に、動詞、形容詞、副詞を修飾して程度や状態を表します。今回は、形容詞の前に置いて意味を強める副詞の例を見ていきましょう。 基本文 very…
2024/04/19 16:11
文頭に置く副詞 態度を表す
副詞を文頭に置くと、文全体を修飾します。ですから、Seriously をまず言ってから、話し始めると、「まじめな話ですが・・・」という発言者の態度あるいは気持…
2024/04/18 13:08
リポート文「~と聞きました」の形
リポート文とは リポート文とは、自分が聞いたこと、考えていること、知っていることを伝えるための表現です。これは英語のコミュニケーションにおいて非常に役立ちま…
2024/04/15 20:30
ラジオ英会話 2024 新しい講座が始まりました
ラジオ英会話 「ハートでつかめ! 英語の極意」 英文法 昨年度は「会話の原則」が主なテーマでした。今年度は、「英文法」 ラジオ英会話なのに、どうして「英文法…
2024/04/12 22:15
基本文型 目的語説明型 SVOC
この文型では、C補語(=Complemet)がO目的語(=Object)を説明しています。例文を見てみましょう。基本文(1) call She calls …
2024/04/10 23:05
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、風来坊さんをフォローしませんか?