chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タケ・タケ・エヴリバディ! https://blog.goo.ne.jp/yamatake

当ブログは「竹と生きる・竹を生かす」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

八百政
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/26

arrow_drop_down
  • 賞品は笹団子!(ペアマッチ卓球大会)

    昨日(10日)のことですが、長岡市「みしま体育館」で行われた「ペアマッチ卓球大会」に参加してきました。この大会は、1ダブルス2シングルス(1チーム2〜4人)で団体戦を戦う、ちょっと変則的な大会です。今回ボクは、いつも北部体育館で一緒に練習をしている仲間のNくんとOさんの3人でチームを組んで出場しました。ただね。ボクは前日、高校時代の卓球部の仲間「さわやかピンポンズ」の飲み会で、しこたまアルコールをいただいて、体調はイマイチでした。まぁいわゆる二日酔いってやつですかね?「あぁもう少し控えめにしておけばヨカッタなぁ…」と反省しながら会場に向かったんですよ。大会は4チームごとに分かれた予選リーグを戦い、その結果に基づいて順位リーグを戦うという方式で行われました。ボクは若手のNくんにオーダーを一任し、「俺、今日は...賞品は笹団子!(ペアマッチ卓球大会)

  • 「目的は生存確認」の飲み会

    昨日(5月9日)のことになるんですが、高校時代の部活動の仲間「さわやかピンポンズ」恒例の、「春の飲み会」が行われました。この「さわやかピンポンズ」、かつてはきちんと卓球の練習をして大会に出たりもしていたんですが、今現在卓球に関わっているのは4人ほどになり、いつのまにか「季節の節目ごとに集まって飲む高校時代の仲間」の名称になってしまっています。今回の「春の飲み会」も、3月始め頃に「そろそろ飲もうか?」って話になったのですが、みんなのスケジュールがなかなか合わずに結局GW明けになってしまいました。まだ現役で働いているメンバーもいるので、なかなかみんなのスケジュールを合わせるのは大変なんですよ。LINEスケジュールも使っているんですけどね。この会の主たる目的は、ずばり「互いの生存確認」です。「とにかく皆で集まっ...「目的は生存確認」の飲み会

  • 麗しき兄妹の姿(笑)

    毎日、保育園帰りの15時半にわが家にやってくる2人の孫。保育園年長組の兄の、今のマイブームはピアノです。ピアノを習っているわけではないのですが、保育園で習った歌のメロディや慣れ親しんだディズニーの曲などを、自分で音を探しながら弾いていく楽しさに目覚めたようです。このところわが家に来ると、すぐに「ピアノを弾く!」と言って2階に上がり、電子ピアノに向かって夢中になって弾いています。「おぉ!この子は音楽の才能があるかも?」なんて、ジジとババは微笑ましく見守っているのですよ。そんな兄の姿を見てじっとしていられないのが、1歳になったばかりの妹です。まだお喋りもできないのに「アー」「ウー」と自己表現をしながら、階段を登って2階に上がろうとします。階段は危ないので後ろをついていき、兄のいる電子ピアノの部屋に入るとこの通...麗しき兄妹の姿(笑)

  • それなりに今年もタケノコ

    タケノコって不思議なもので、なぜか豊作と不作が1年交代に訪れます。しかもその竹林だけではなくて、どの竹林も揃ってタケノコが「採れる年」と「採れない年」が交互に来るんですよ。で、今年は順番的に「不作の年」なんです。スーパーの野菜売り場にもJAの直販店にも、タケノコの姿をあまり見ることができないのはそんなわけです。わが家の竹林も同様で、去年の今頃は「このたくさん生えてきたタケノコをどうする?」って感じだったのですが、今年は去年とは違います。まぁそれでも広くはないけど一応は竹林なので、今年もそれなりにタケノコが顔を出し、ボクがそれを収穫して毎日の食卓に登場するっていうルーティーンは確立しているんですよ。皆さんにはあまりあげてないけどね。ごめんなさいね。はい。愛しのタケノコちゃん。わが家の竹は孟宗竹なので、タケノ...それなりに今年もタケノコ

  • たまるか!

    NHKの朝ドラ「あんぱん」がおもしろいです。「アンパンマン」の作者である”やなせたかし”さんと小松暢さんの夫婦をモデルとしたヒューマンドラマで、主人公の夫婦役を人気若手俳優の北村匠海と今田美桜の二人が演じています。ドラマのここまでの舞台は、二人が育った高知でした。今日のブログの表題の「たまるか」は、この朝ドラのキーワードとも言える台詞(セリフ)です。高知弁の「たまるか」は、驚きや感動、感謝の気持ちなどを表す言葉で、「わあ!」や「まあ!」のような感嘆詞として使われます。主人公の暢(今田美桜)が大きな瞳を見開いて言う「たまるか」の台詞は、このドラマの大きな魅力になっています。NHKの朝ドラって、こういう流行語になるような魅力的なセリフが生まれるとヒットするっていうジンクスがあるんだそうですよ。「じぇじぇじぇ」...たまるか!

  • 今年も皆が集まれた幸せ

    GWに帰省してきた埼玉の息子一家(息子、嫁、孫)と、隣町に住む娘一家(娘、旦那、孫2人)が、わが家に全員集合しました。ボクら夫婦を入れて総勢9名です。今年は古い家の解体工事や新しい家との接続部分の補修工事の関係で、八百政家GW恒例のBBQはできませんでした。「ジジの燻製、食べたーい!」という孫たちに、手作り燻製(タマゴや手羽先)を食べさせてやれずに残念!また、来年ねー。それでもせっかく皆が集まったので、オードブルとお寿司(スーパー原信のですが)を奮発して、大宴会のスタートです。1歳の孫も小1と年長の2人に混じって大興奮。いやぁ〜賑やかでいいですなぁ。楽しい時間を過ごし、ジジとババは幸福感に浸っておりました(ちょっと、いや、だいぶ疲れたけどね)。今回ボクは思ったのですが、スーパー原信(新潟県内では最大手のス...今年も皆が集まれた幸せ

  • 麒麟山(春ラベル)

    GWで埼玉から長男一家が帰省してきているので、夕食時に摂取するアルコールの量が普段よりも格段に多くなっています。もちろんそうなることは予想していたので、ボクも事前にビール、日本酒、ウイスキー、ワインと各種取り揃えておきましたし、長男たちも帰省のお土産にはいつもお酒を持ってきます。まぁ八百政一族は、みんな「飲んべぇ」なのですよ。(笑)で、今回準備した日本酒がこれです。阿賀町の酒「麒麟山」です。ところが今回買った「麒麟山」は、ラベルの色がピンクでキレイだったので撮影してみました。「春ラベル」だそうです。この「麒麟山」の幾何学的模様で山をデフォルメしたデザイン、ボクはけっこう気に入っているんですよ。これまでにもいろいろな色のバージョンの「麒麟山」が販売されており、楽しませてもらっています。黄色いのとか、黒いのと...麒麟山(春ラベル)

  • 書いてはいけない(森永卓郎)

    森永卓郎さんの遺作の1冊である「書いてはいけない〜日本経済墜落の真相〜(三五館シンシャ)」を読了しました。う〜ん!マジか?マジなのか?って感じです。本書の中に、こんな行があります。2023年12月、私はすい臓がんステージ4の告知を受けた。告知の瞬間、私は、何かを食べたいとか、どこかに行きたいとか、そんなことは微塵も考えなかった。なんとか自分の命のあるうちにこの本を完成させて世に問いたい。そのことだけを考えた。その意味で本書は、私の40年にわたる研究者人生の集大成であると同時に、私の遺書でもあるのだ。この言葉通り今年(2025年)1月に、著者の森永卓郎さんは逝去されました。この本は、森永さんが魂を削ってこの世に残したまさに遺言状です。森永さんによれば、日本のメディアではけっして触れてはいけない「タブー」が3...書いてはいけない(森永卓郎)

  • 人生最後の長距離ドライブ

    今日のブログは、「松山&広島旅行」の最終記事になります。何日にもわたり、お付き合いくださった皆さん、ありがとうございました。こちらのブログはボク自身の日記代わりなので、皆さんにとってはつまらない内容ばかりだと思いますが、ご容赦ください。旅行の最終日である4月30日(水)は、6時半に朝食バイキングを食べ、7時にホテルを出発しました。ナビに表示された長岡の自宅までの距離は860kmです。この日は、ただただひたすら走り続けましたよ。1時間半から2時間ごとに休憩を入れ、高橋優、あいみょん、米津玄師のCDを聴きながらの運転です。いつものことですが、長距離運転は「夫婦で会話する以外に何もすることががない時間」です。倦怠期の夫婦にとっては、貴重な時間かも知れませんね。(笑)1回目の休憩は9時20分。山陽自動車道の吉備S...人生最後の長距離ドライブ

  • 広島の街を走った!&4月のラン記録

    今日も「松山&広島」旅行の話題にお付き合いくださいね。今回の旅行では松山に2泊&広島に2泊する計画だったので、ボクは荷物の中に2回分のランニング用のウェアやグッズを準備しました。天気予報もヨカッタので、松山と広島で1回ずつ「旅RUN」をしようという目論んだのです。今日はその2回目、「広島・旅RUN」の話題です。「松山・旅RUN」はこちらを見てくださいね。前日の夜に学生時代の仲間と楽しい時間を過ごし、お酒も随分いただいたボクでしたが、旅先に持参したCPAPのおかげでバッチリ睡眠を取れて体調もよく、翌朝もいつも通り5時に爽やかな気分で目覚めました。宿泊先のホテルを出発して約1時間、広島の街RUNを楽しむことにしました。はい。ボクが走ったコースはこんな感じです。GARMINのランニングウォッチは優秀ですね。こん...広島の街を走った!&4月のラン記録

  • 楽しく美味しく懐かしかった広島の夜!

    もうしばらく広島での話題にお付き合いくださいね。今日のブログ記事は、アルビレックス新潟Vsサンフレッチェ広島戦の前夜、ボクらの広島1日目の夜の話題です。ボクは学生時代の友人2人が広島県内に住んでいましてね。都内某大学の軟弱系音楽サークル時代の遊び仲間です。陶酔系ボーカリストのRと、チョッパーベーシストのC。いずれもボクとは違うバンドにいたのですが、気心の知れた懐かしい仲間たちです。そうそう、このサークルのメンバーは一昨年の夏に岡山で同窓会があって、Rとはそれ以来の2年ぶり。Cとは7〜8年前に開催された東京での同窓会以来の再会です。岡山同窓会のことは、ブログでも記事にしていました。↙懐かしい仲間との再会in岡山-タケ・タケ・エヴリバディ!1泊2日で岡山に行ってきました。大学時代のサークルの仲間たちが「コロナ...楽しく美味しく懐かしかった広島の夜!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、八百政さんをフォローしませんか?

ハンドル名
八百政さん
ブログタイトル
タケ・タケ・エヴリバディ!
フォロー
タケ・タケ・エヴリバディ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用