ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
非完璧主義
ベンチャーが勝つポイントは完璧主義を捨てること
2024/08/31 21:03
ベンチャー営業に向く人、向かない人
ある意味、オールラウンダーを楽しめる人です。
2024/08/26 23:24
バイアスに気づく
人の判断にはバイアスが働きます。バイアスは必要以上の思い込み、それに気付くことです。
2024/08/14 13:35
ネガティブな思い込みを捨てる
売れないのは現実逃避のための思い込みかも
2024/03/10 20:56
maybe って「多分」?
ビジネス英語はまず「いけそうなのか」「ダメなのか」正しくニュアンスを掴むことが大切です。
2024/02/12 21:39
商談相手を研究する
商談相手のこと知り尽くそう。それが次のビジネスを産みます。
2024/02/02 21:33
思い込みの効用
精神論に陥る必要はありませんが、ポジティブな自己暗示は大切です。
2024/01/30 21:13
Nickel & Dime
せこい商売と思われないよう想定外の出費でも我慢すること
2024/01/29 08:00
残念な思考パターン
新規事業の営業は既存事業の感覚で行くと失敗します。それ以前に敵前逃亡するケース多いです。
2024/01/28 14:16
原因追求・責任追求
問題が起こった時こそ、考えどき
2024/01/06 20:52
想定外・想定内
想定外を想定内にしておくことで仕事はスムーズに運びます。
2024/01/03 10:33
疎遠になる心理、お近づきになる心理
コミュニケーションのペースって大切です。
2023/08/09 15:48
コミュニケーションをつなぐテクニック
見込み客を顧客に変えるにはコミュニケーションで関係をつないで行かなければなりません。待っていても声はかかりません。
2023/08/06 14:04
プレゼンでの自己紹介
プレゼン冒頭が生死を決める
2023/07/30 21:16
最初の30秒が勝負
CM手法に学ぶセールステクニック
2023/07/29 23:51
我が子の勉学姿勢から感じること。間違ったプロセス重視
あなた、本当に頑張ってる??
2023/07/24 20:51
相手を引き込むプレゼンのテクニック
良いプレゼンは良いシナリオから。エンタメから学びます。
2023/07/20 22:49
三成はなぜ負けたのか
営業最前線から「わかってねーな」と思わせないために
2023/07/18 09:40
新人君の悩み、お客とコミュニケーションをとるネタがない
セールスの成績を上げるにはお客さんに会いに行けと言われるんですが、そう簡単には会ってくれませんよね。じゃあ、どうすれば?
2023/07/16 19:24
販売計画の理想
販売計画の立て方の要諦です。個々から上がってきた数字をそのまま集計していませんか?
2023/07/15 14:33
マイナ問題に思う
マイナ問題、批判が噴出してますが我が身も直せデス
2023/07/09 16:08
カスタム商談
OEM営業の難しさを語ります。
2023/05/04 16:58
謝罪の極意
謝罪の仕方で関係が変わります。上手な謝罪とは心が込もっているかどうか?そして再発防止が見込めるかどうか?です。
2023/04/27 20:40
出禁になったら
当たり前のことですが「誠実さ」をどう示すかが大切です。意外にできていない人は多いです。
2023/04/01 10:01
帰り際の質問
知りたい情報を得るの会議本番ではありません。
2023/03/29 10:00
引き合いを得る技
一流の営業マンは素通りしそうなちょっとした問合せでもいち早く商談につなげる事できるかどうかです。工夫の余地はあります。
2023/03/28 09:30
何でもメールで済ませてませんか?
コミュニケーションの基本は相手に伝わってることを直に確認することです。
2023/03/27 20:06
経営視点から見た教育のコツ
営業マン教育、経営者視点で行くとどのように考えれば良いのでしょうか?
2023/03/25 23:01
販売してもらうコツ
再販営業のコツ=担当セールスマンのモチベーションを高めることです。
2023/03/25 18:54
スタートアップ営業とは? 売れないものを売ること
スタートアップの営業とは意外に厳しいものです。特に初期の頃は売れないものを如何に売れるようにするか?です。
2023/03/22 20:33
凹まない
凹まないこと。物事考えようです。
2023/03/21 10:03
アホになる
対人関係においてプライドは捨てる事です。
2023/03/11 09:39
どうする部長?
大きな仕事を成し遂げる人は意外に凡人なのかも知れない。しかし愛されキャラは大切ですね。
2023/03/09 22:24
海外に行くならカタコトレベルでも現地語くらいは知っておこう
カタコトでも現地語を話せるようにしておくと出張時の情報量は格段に上がります
2023/03/05 17:35
傾聴力は営業力
傾聴力はマーケティングスキルです。
2023/03/04 19:29
ローギアとハイギア
同業界の老舗企業から営業マンを採用した場合の課題に触れます。
2023/02/26 07:34
新規事業を育てる工夫
新規事業は子育てのようなもの。最近はM&Aによるものが多いですが育てる側の器量が問われるようになります。
2023/02/24 20:02
ファーストネームで呼び合う仲 ホント?
アピール材料としてどこまで有効なんでしょう?
2023/02/21 19:56
体育会系は営業にむく?
スポーツ経験者と営業の世界には親和性があります。スポーツもビジネスのように科学的になってきており脳筋マンではダメです。
2023/02/12 11:55
新規事業はつらいよ
新規事業の営業の難しさを語ります
2023/02/11 10:16
後戻りはダメよ
営業ベからず集の一つです。
2023/01/22 21:58
代理店契約のツボ ⑥ 契約期間
相手との関係は変化するものです。未来永劫に一蓮托生の関係はないです。
2023/01/15 16:31
ゲン担ぎの効用
ここ一番の商談に
2023/01/02 19:53
日本企業の生産性は低い?
日本のサラリーマンは生産性を上げることです。もう少しビジネスライクになっても良いのでは?
2022/12/29 15:07
目は口ほどにモノを言う
目で商談の手応えがわかります。
2022/12/26 10:00
労力を人脈に投資する
無理難題を聞いてあげることこそ太い人脈を作る早道です
2022/12/25 08:30
年末のご挨拶
ありきたりの年末挨拶を工夫する
2022/12/24 21:06
気配りのススメ
コミュニケーション技術とは難しいことを噛み砕いたり、気を引くことだけではないです、関係を解すため普段からの気配りも重要です。
2022/12/20 21:56
展示会のリードは一週間以内にアクションする
早くアクションを起こすことが商談を制します。リードは直ちに営業部門へ連絡しましょう。
2022/12/19 09:30
販売計画
販売計画策定には強い想いを持つことが必要です。決して集計屋にならないこと。
2022/12/15 21:49
プル戦略ってなんだ?
プル戦略は消費者相手だけではありません。
2022/12/11 13:21
専門商品の難しさ
商品知識は実地で勉強するもの
2022/12/07 08:30
鈍感力も対人スキルの一つ
目先の議論に勝つことで、その先の大きなものを失うことがあります。
2022/12/04 16:18
エレベータートークのコツ
場合によっては手短な商談が求められることがあります。その時のコツとは?
2022/12/04 11:56
社内の与野党
顧客第一主義と自社の効率化のせめぎ合い。最適解を得るためには営業と管理部門は進んで対立すべし。
2022/11/29 18:56
商売人としての徳を積む
ビジネスこそビジネスライクにならないことです。
2022/11/28 09:00
営業の評価基準 売上か営業利益か
商売の原点は利益を出すこと。
2022/11/27 09:00
新規客をつかまえるタイミングとは
ライバル企業のパートナー関係が綻びる時がチャンスかも
2022/11/26 09:59
競争相手は同業者だけではない
欲求に対する対価という切り口で事業を考えれば意識するライバル企業にも新たな気づきがあります。
2022/11/25 21:44
利益相反
利益相反はどこでもあるものです。大切なのはバランス感です。
2022/11/24 08:30
競争相手の隙につけ込む
競争相手の情報は何も製品情報だけではありません。品質問題、リコール、納期不安、値上げ、販路変更、....全てが相手方の市場に入り込むチャンスです。
2022/11/23 14:10
活動の見える化ってどうしてますか?
報告ばかりの仕事、それも人海戦術では生産性を下げます。プロセスを見える化しましょう。
2022/11/21 15:14
売れる展示会にしていますか
売れる展示会とは
2022/11/20 08:58
攻める営業
売れているのと売っているは違います。最近は受身な姿勢の営業マンが実に多いですね。
2022/11/19 11:39
御用聞きのビジネスモデル 変化系
三河屋さんのビジネスモデルが増えるなか、メーカー営業は立ち位置は?
2022/11/14 09:06
心に刺さるセールストークの磨き方
売れるトークを組み立てるための勉強法についてです。
2022/11/12 15:42
先ずは相手が望むことを優先する
当たり前のことの積み重ねが大事
2022/11/11 15:42
前ふりのコツ
敢えて情報は小出しにするというテクニックのお話です。
2022/11/10 11:11
ホワイトリスト、ブラックリスト
当てにする人、当てにならない人、使い分けをしています。
2022/11/09 10:00
社風の弊害
本当にその事業を成長させたいなら出口戦略は買収だけだとどうなんでしょう?
2022/11/08 18:03
商談準備してますか?
行き当たりばったりはいけません。商談進行状況をシミュレーションします。中でも初回は大切です。
2022/11/07 07:59
代理店の営業を強化するには
代理店営業って何をすれば良いのでしょう? 腕の見せ所とは?
2022/11/06 11:04
売る力と起業
代理店ビジネスモデルを考える
2022/10/17 07:58
交渉事には期限を切る
提案や交渉ごとは期限をつける。これ鉄則です。
2022/10/16 05:27
松竹梅の心理学
実はモノを買う時、セールスマンに心理的に誘導されています。
2022/10/15 10:27
商談相手の心理を読む
交渉に表情分析は不可欠、その基本セオリーをお話しします。
2022/10/11 09:30
「口利き」はこれからも通用するビジネスか?
口利きってビジネスになるのでしょうか?
2022/10/10 10:20
信頼関係への第一歩
人脈作りの第一歩
2022/10/06 06:13
マーケティング視点で選挙、集票策を考える
選挙を例にマーケティングを考えます
2022/10/01 08:27
商品ネーミング作業を侮るなかれ
名は体を表す。売れ行きを左右するほど大切なので手を抜かないでください。
2022/09/25 22:02
成長のチャンスは事業全体を俯瞰する経験
意外に当たり前は当たり前ではない。そう感じたら成長のチャンス。
2022/09/23 19:18
導入事例を販売に活かす
VOC、お客様の声を公開することは最強のセールスツールになります。
2022/09/22 19:15
ゼロから業務システム設計できますか?
当たり前に存在するものから学べることがある
2022/09/21 18:20
起業時に見落としがちなリスク
生を受けたものはいつか死を迎えます。想定しておくべきでしょう。
2022/09/20 12:00
副業解禁の賛否
モノ売りの仕事こそ他業界で武者修行は意味がある
2022/09/19 22:31
超わかりやすいセールストーク
数を分かりやすく説明することです。
2022/09/09 13:44
川崎幼稚園の記者会見に感じること
成功も失敗もトップの想い次第です。
2022/09/08 16:53
本気で事業を伸ばしたいなら営業専任者を置け
新規事業、あまり手間をかけず成長させるのはムシが良すぎます。専任体制が必要です。
2022/09/07 09:30
呼称について
海外の人との接し方、第一歩は呼び方です
2022/09/05 22:40
プレゼン資料は事前配布すべきかどうか?
プレゼン、よくあるステレオタイプの勘違い
2022/09/04 13:09
80 : 20の法則
営業の仕事、メリハリのつけ方
2022/09/03 14:00
情報収集術 - IR情報の活用
お金をかけず情報収集する方法についてお話します。
2022/09/02 15:30
初心者のプレゼン資料あるある - ②色が多い
やたら色を使う資料は受け手の脳処理を妨げます。
2022/08/29 10:52
代理店契約のツボ ⑤不可抗力とカントリーリスク
海外取引特有のリスクについてお話します。
2022/08/28 09:06
普及理論から考える中期販売計画の立て方
いきなり右肩上がりの販売計画立ててませんか?
2022/08/25 11:51
働かないおじさん論 貢献とは?
前線の戦士と作戦を練る人では仕事感は違いますね。
2022/08/21 10:13
初心者のプレゼン資料あるある - ①文字だらけ
初心者ほど資料が丁寧。果たして聞き手のこと考えてる?
2022/08/20 19:39
交渉学 ①仮想の利益
交渉のセオリーには色々ありますが最も身近なのがこれ
2022/08/19 14:26
代理店契約のツボ ④品質・工程管理
メーカーにとって品質は命です。契約交渉のポイントをまとめました。
2022/08/17 15:14
代理店契約のツボ ③最善努力義務
契約書において言葉の意味を正しく理解すること、大切です。
2022/08/16 17:15
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、キックスタート・マーケティング研究所さんをフォローしませんか?