高校生が『自習するスペースがない!』から始まった学生プロジェクト。地域の店舗や企業のスペースの空いている時間を学生に提供することで街に高校生の居場所を作り新しい人流、交流、価値を生み出すことを目的としています。
学校間を超えた高校生サークルSTUily mi-na-to「美と健康の筋トレ部」協力:福山シティFC
学校間を超えた高校生サークルmi-na-to <STUily高校生プロジェクトメンバー企画> 今、高校生には筋トレブームが⁈ ただムキムキになる為じゃなくて、 美と健康の筋トレ方法を知りたい!! ということで、高校生筋トレ部では福山シティFCの全面協力を頂き日常からトレーニングや食事制限をしているプロのアスリートと理学療法士のお二人と高校生の筋トレ講座を開講します! チラシも高校生自ら作成。 筋肉について知りたい!という高校生に向けてどんな講座になるのか楽しみです <講師> ・福山シティFC 副代表(理学療法士) 樋口敦さん ・福山シティFC 専属トレーナー(理学
高校生の居場所づくりプロジェクトはたくさんの方々によって支えていただいています。 高校生の居場所は現在4ヶ所ありますがSTUily01のせとうちTech LABにはボランティアで「キャプテン(管理人)」と呼ばれる方が子供たちの自習の様子を見守ってくださっています。 STUilyはアプリでその時々に空いている自習スペースを見つけて利用するのでそのアプリの利用の仕方もソフトバンクさんから教えていただきました。 ちょうど子育て世代、子育てが終わった世代のお母さま方が自分の子供のことだけでなく、地域の子供たちの為に役に立てるなら!と貴重なお時間を子供たちの為につかってくださっています
創業イベントで「高校生の居場所づくりプロジェクト」についてプレゼンしました
先日、福山市で開催された「U24高校生大学生創業体験プログラムSta-sh03」の事業報告会にてSTUilyプロジェクトメンバーがプレゼン発表しました。 高校生プロジェクトメンバーの半分はSta-shのイベントに参加経験のある高校生です。Sta-shイベントがきっかけでこの『高校生の居場所づくりプロジェクト』に参加することになった学生も・・・。 大学生グループのプレゼンターばかりのなか、高校生代表としてどういうきっかけでプロジェクトに参加して、このプロジェクトを作るにあたって、大変だったことややりがいなどをプレゼンしました。素晴らしい内容でした。 大学生グループ(福山大学
『高校生の居場所づくりプロジェクトSTUily』【メディア掲載情報】2022年3月、4月まとめ
TV新広島 報道番組ライクに取材していただきました。 ぷれすしーど 2022.3.25 経済リポート 2022.4.1 2022.3.29 FMふくやまに高校生プロジェクトメンバーがラジオ出演 2022.3.31 読売新聞 4月1日号のビジネス情報さんにも掲載して頂きました🙌 ありがとうございます♪
「ブログリーダー」を活用して、stuilyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。