高校生が『自習するスペースがない!』から始まった学生プロジェクト。地域の店舗や企業のスペースの空いている時間を学生に提供することで街に高校生の居場所を作り新しい人流、交流、価値を生み出すことを目的としています。
「高校生の居場所づくりプロジェクトSTUily」がNPOカタリバとETIC.のインキュベーションプログラムに採択
一般社団法人ふくやま社中の「高校生の居場所づくりプロジェクトSTUily」が、NPOカタリバとETIC.のインキュベーションプログラムに採択されました。 都内で採択事業者向けの研修会が行われました PressRelease/NPOカタリバ、10代の居場所づくり支援のインキュベーションプログラム 「ユースセンター起業塾」事業創造コース、第1期14団体を決定 NPOカタリバからのお知らせ 認定NPO法人カタリバ www.katariba.or.jp 「高校生の居場所づくりプロジェクトSTUily」とは? 現在、利用可能な自習スペースはこちら
「高校生の居場所づくりプロジェクトSTUily」~地域商店と協力して、福山丸ごとユースセンターに~
「高校生の居場所づくりプロジェクトSTUily」 ~地域商店と協力して、福山丸ごとユースセンターに~ STUily(スタイリィ)プロジェクトでは、地域の高校生たちが学べる居場所、地域の大人と交流できる機会を、地域商店や企業と協力して作っています。 一般社団法人ふくやま社中では、2019年より高校生・大学生約100名に、U24高校生大学生創業体験プログラムSta-shを実施してきました。そこで出会った、福山市内の高校たちと一緒に立ち上げたのがSTUilyです。 「勉強するスペースが欲しい」「私たちの居場所を作りたい 」という高校生や、「家にも居場所がない」という子どもと、「街に賑
高校生の居場所づくりプロジェクトSTUilyお問合せフォーム(チラシダウンロード)
STUilyチラシ(pdf)のダウンロードはこちら STUily(スタイリィ)チラシ.pdf 3.02 MB ファイルダウンロードについて ダウンロード 高校生の居場所づくりプロジェクトSTUilyお問合せはこちらのフォームからお願いします。
〔高校生の自習スペースSTUily01 見学会開催〕 STUilyがなんとなく気になってる高校生の皆さん♪ 学校関係者の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん、企業の皆さん、行政機関の皆さん、 STUilyの見学会を下記の日程で開催します。 是非、この機会に一度STUilyを見に来てください。 下記の時間内であれば自由にご見学可能です。(予約不要) 当日はSTUilyスタッフも常駐していますのでご質問等ございましたらお声掛け下さい。 <5/23常駐予定スタッフ> STUilyプロジェクトリーダー 宇田 貴美 STUily事務局 原田 裕己 角田 千鶴 _______
---⛵️STUilyロゴマークが決まりました⛵️--- 「高校生の居場所づくりプロジェクトSTUily」の高校生メンバーが『人生は航海みたい…。街は海、そして提供してくださるお店はship(船)、そこを私たちがpassenger(乗客)として訪れる…。そこには 私たちを見守って下さるcaptain(船長)が居る…そんなSTUilyにしたい。』と提案して呼び名を決めました。 STUilyのロゴマークは『様々な個性を尊重しながら、自分らしく生きて生きたい』という想いを込めて『私たちの居場所ships』を様々な色や形で自由に塗りました。店頭などにこのロゴが増えることで街を明るく
高校生向け『これで集中力&免疫力UP!勉強にも役立つ筋トレ講座(初級)』特別協力:福山シティFC
『20分の筋トレで記憶力が10%UP!?』 運動部じゃないけど「筋トレ」始める高校生が急増中! でもSNSで色々な情報があるけど、何が正しいのかよくわからない… ◎勉強の隙間時間で出来る筋トレが知りたい! ◎塾で帰宅時間が遅くなる人向けのごはんや筋トレメニューは? ◎筋トレに最適な時間帯っていつ? ◎プロテインってどう活用したらいいの? ◎毎日やらなきゃダメ? ということで プロのトレーナー(理学療法士)と現役アスリートから効果的な筋トレの方法や食事について教えてもらえます これから受験に挑む高校生にも、体力を付けたり健康的な生活を送るために、参加してみません
「ブログリーダー」を活用して、stuilyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。