ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自作岡ピンのアレンジ
昨シーズン前に作成していた自作岡ピンのストックを少し改良しました。竹ピンの開いている角度が狭くてフロータントが塗りにくかったので少し広げたのと、ストラップ取付用のワイヤー加工でしたが、ちょっとしたことで使い勝手が向上しました。にほんブログ村
2022/02/28 12:30
コンパライマージャータイイング
コンパライマージャーを巻きました。シャックはジーロン、ボディはストレッチボディのチョコレートブラウン。ストレッチボディは簡単にテーパーボディを形成できてイイですね。フックは最近一番のお気に入り、MARUTOのC47です。ティムコさんの206BLでもいいんですが、ブラ
2022/02/27 12:30
大きなフライで
今からヒゲナガのハッチが楽しみでしょうがない。#8#6の巨大なヤツに、ガボッと・・・。想像しただけでたまらないですね。にほんブログ村
2022/02/26 12:30
シルクラインデビューしてみようかな
フライフィッシングの師匠がフライ引退とのことでいろいろ引き継ぎました。今シーズンは、バンブーロッドにシルクラインでキメてみようと思います。湯川のブルックとツーショット撮れるといいなぁ。にほんブログ村
2022/02/25 12:30
アカマダラCDCパターンタイイングのその後
タイイング後アルアル?いや!有り得ない😭先日巻いたCDCフライ、現場で楽をしたいので、ティムコのドライディップに漬け込ん、、だつもりが、、ヘッドセメントだった。なんか匂いがキツいな~と思ったけど・・・。全部くっついちゃったよ。巻き直すぞ~っと😂にほんブログ村
2022/02/24 12:30
オージーオポッサムを使ったウェットフライ
ボディとハックルの部分をオージーオポッサムにして、ソフトハックルフライを巻いてみました。にほんブログ村
2022/02/23 12:33
リールのグリスアップ
Facebookのグループでリールのグリスアップについての話題がありました。私の場合は、ずっとAbuのグリスを使ってきましたが、釣り友さんから例のフッ素グリスがイイじゃんと言われてピン‼️ときました。高速回転するパーツですよね、これも。具合イイですよ、さすが。マリエ
2022/02/22 12:30
プードルパターンのバリエーション
プードルのイエローとチャートリュース。効きそうな予感・・・。にほんブログ村
2022/02/21 12:30
アカマダラのパターンタイイング
昨年春に発売されたフライの雑誌、ガガンボの特集号に掲載されていた平野さんの必殺パターンにピンと来たので、アカマダラっぽく巻いてみました。#17#19#21。スペントとしても、ダンとしても、イマージャーとしても使えそう。これで、とりあえずなんとかなりそうかな?にほ
2022/02/20 12:30
スレッドスプリットニードルのチューニング
先日自作したスレッドスプリットニードルにパーツを足して使いやすくしてみました。グリップの元の方に、ピアノ線を曲げた物を付けて、CDCなどのバインド作業がスムーズにできる工夫を!ヤスリで甘くした毛抜きを使えば、スレッドを平らに広げてニードルが真ん中に命中しやす
2022/02/18 12:30
スティミュレーターにドハマり
大きなサイズを巻き始めたら面白くなってきました。#12のノーマルシャンク、#8のロングシャンクマテリアル使う量がハンパないけど一本巻くだけでかなり満足感があります。実践投入はいつになるのかなぁ・・・。
2022/02/17 12:32
スティミュレーターのタイイング
初夏以降、ヒゲナガやジャイアントストーンのハッチにはドキドキします。少し気が早い感じもしますが我慢できず大きめなフライを巻いてみました。使ったフックは、TMC200R #12です。
2022/02/16 12:11
スレッドスプリット専用ニードル自作
CDCのバインドを頻繁にやるようになって、スレッドを裂いてCDCを挟むまでの工程がもっとスムーズにならないかと思案しました。結果として、裂いてそのままスレッドを保持できる形状のニードルを考案しました。軸がバンブーなので極めて軽量で具合イイです。ニードルと整形し
2022/02/15 12:37
リサイクル材料でエクステンデッドボディ~名付けてケチンボパラシュート
CDCをバインドするなどして使ったあと、ステムや、ファイバー、ティップが勿体なくて捨てられず、たまる一方でした。今回はどうせ使わないだろうからとゴミ袋にポイしたのですが、急遽回収。エクステンデッドボディとして再利用する事にしてみました。耐久性に難はあるかもで
2022/02/14 12:42
モンカゲロウのハッチ&ライズを待望して・・・
モンカゲロウのスーパーハッチに過去一度だけ遭遇したことがあります。砂地でプールになった大場所でしたが、肝心の魚のライズがあるようなポイントではありませんでした。でも、被っていた帽子を手に取り、昆虫少年のように夢中で捕まえました。水面がモワっと盛り上がって
2022/02/12 16:32
管釣り用アトラクターとプードルパターンタイイング
ラバーレッグオンリーで巻いてみました。こんなアホらしいフライにヒットすると面白いなぁ。ほかには、昔流行ったらしい「プードルパターン」タマコロを作るのに、アイスダブのブラックピーコック、アイアングレーのスレッドのみ、イエローのスレッドで試してみました。
2022/02/11 18:15
メイフライエクステンデッドボディパターンタイイング
エクステンデッドボディメイフライを巻きました。スレッドで体節表現して、軟質レジンで固めたのである程度耐久性維持しつつ、リアルになったかなと思います。ハックル巻きは、ヘンハックルとCDCをミックスしてみました。一応の完成形かな?ボディは、虫ピンの周りにフライラ
2022/02/10 21:58
ストライクインジケーターツール自作
既製品もありますが、自作派なので・・・😅【使用材料】縫い針、竹製菜箸の先っぽ、1mm超硬ステンレスワイヤー、シリコンチューブ縫い針の糸を通す部分を、小さく角張ったヤスリで一部切断。この部分の加工で使い心地が決定します。ステンレスワイヤーの加工は、慣れないと難し
2022/02/06 08:54
メイフライのニューパターンタイイング
メイフライのスティルボーンとスペントの特徴を盛り込んで巻いてみました。補食のトリガー発動❣️ となってくれるといいなぁ・・・😆
2022/02/05 18:48
春はガガンボ
春はガガンボ、、ということで、フライの雑誌に掲載されていた、ガガンボパターンBを巻きました。#16を六本巻いたところで集中力が途切れて終了です。😅
2022/02/03 22:15
オージーオポッサムメインのフライ(テスト)
オージーオポッサムのファーをボディに、ガードヘアをハックルのように巻いてみました。ガードヘアのバインドは8/0ユニスレッドを割いて、マルチグルーを少々塗り付けると意外に簡単にできます。そのまま沈めてソフトハックルウェット風に使ってもいいのですが、フロータント
2022/02/03 18:26
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、wide-gapeさんをフォローしませんか?