今日はキス釣りに行って、捌いた後に枝豆のポットへの種蒔きを ネットトンネルの中に入りき…
昨日24日に種蒔きしたほうれん草次郎丸が発芽してました。 どうも一昨日には発芽してたようでレースを外しておきました。 と言う事は実家も発芽してるはずなので行ってみると、何本かレースの間から芽が出そうなのでそっと抜けないように外しました。 その後の畑仕事は主に収穫、今日も大根、キャベツ、京サラダ水菜、ネギ、ニラ、レタス等
先日ポットに取り、プレバソンフロアブル5を灌注しておいたキャベツ 春波苗を植え付け。 まずは採取した畝北④へ。
今日は先日抜いておいた前南⑤ナスとピーマンの後を予定通り耕してほうれん草の種蒔きを。 牛ふんと鶏ふん、それに籾殻を撒き鍬で耕して畝を立て、次郎丸の種蒔きをしました。 籾殻を撒きレースを掛けて。
昨日と今日にかけてタマネギもみじ3号の苗を採取し、植え付けを。 昨日は前北②③と実家の③へ682本植え付け。 今朝は昨日採っておいた1000本の苗を持って西の畑へ。
昨日は以前から前の畑の図面の寸法が合わず、計測を。 変形なのでCADで畝を書き込んでも会わなかったのですが、夜に修正したら合うようになりました。 次に北⑨-2へほうれん草次郎丸の種蒔きをし籾殻を撒きレース掛けを、実家の畑へ行き①にも同じように治郎丸を。 その後戻って前南⑤ナスとピーマンを全収穫し、キャベツ、大根、ミニレタスを収穫しました。 そして今日は、週明けからタマネギ苗の採取と植え付けの予定でし…
昨日は膝の診察が済んでから畑へ。 午前中に娘がニラを取りに来るので、その時に渡すのに北⑬西のちぢみこまつ菜の収穫から。 ネットトンネルを捲って収穫し始めましたが、まずはアブラムシが付いてる・・・、そしてシンクイムシ迄・・・。 極細目ネットトンネルを掛けてあったのに。 それで全部収獲し洗って半分ほど渡しました。 次に隣のほうれん草を今回も間引き収穫。 すると今度はネキリムシがいるようで喰われてます…
今日は予定通り西の畑のタマネギ畝をするために6時過ぎに家を出ました。 そしてびっくり!、途中の道路の温度計が一桁の9℃・・・、寒いはずです。 一昨日の雨でまだ土が湿っているのを心配しながらまずは大袋の籾殻を撒き始めると長靴が「ごぼります」、それで全部蒔き、その後過リン酸石灰を撒き、耕運機で耕し開始。 そして畝立て用の細いロープを張り(自作のリール型を使用)畝立てを始めました。 畝を立てるのに下が…
一昨日は実家の畑へ行き③ナスとピーマンを抜き最終収穫。 その後①サツマイモの後と③の草取りをしてから、牛ふん・鶏ふん・籾殻・苦土石灰を撒いて鍬で耕して、①はほうれん草用に畝を立て、③はタマネギ用なので耕すだけにして、後日過リン酸石灰で再度耕してから畝を立てます。
今日は昼に日帰り温泉へ行くので急いで作業。 まずは北⑧シュンギク、発芽が悪く追加蒔きした苗の植え替えを。
今年は野菜の虫による被害が凄くキャベツが大変なことに。 でもその前に、前南①ほうれん草サンライトの成長が悪く全部抜き、その後へ来春の花芽を食べる折り菜用として耐病黄芯白菜新60日苗の植え付けを。
今朝も夜露が降りてウッドデッキは水浸し。 乾いてから落花生を広げて干して東と西の畑へ行こうかと思いましたが、乾く前に行ってしまおうと7時前に出かけました。 まずは西の畑から、①②③④、950㎜×4550㎜を4畝分、タマネギもみじ3号苗245本×4で980本分を牛ふん・鶏ふん・籾殻・苦土石灰を撒いて耕しだけ。
今朝は冷え込みが厳しくウッドデッキは雨が降ったよう、その上霧が出てきました。 昨日ようやく畑を耕せたので、超極早生春いちばん苗を前中④と⑤の畝に植え付けました。 シグナム500倍液に5分浸漬させてからの植え付けです。
今日は夜露が降りてなかったので、まずはウッドデッキにゴザを敷き落花生のおおまさりとQナッツを広げて乾燥を。 そして二十日大根と九条ネギを収穫。 次に西の畑へ行きカボチャの所の草取りを。
今朝起きてテレビを付けると雨が降る?晴れだったはずだが?なんともう降ってました。 でも、すぐ上がりもう降らないみたいです。 ウッドデッキが濡れていてQナッツを干せません。 それで予定のおおまさりネオならぬおおまさりの収穫を。
昨日はようやく雨が上がり、耐病黄芯白菜新60日苗にプレバソンフロアブル5を灌注。 そしてアオムシの被害が凄いキャベツ、北⑦前南②⑧に同じくプレバソンフロアブル5を今度は散布。 さなぎも何個か付いてました。 ついでに北②⑤⑦東⑪東の水菜、それと大根葉用の大根にもシンクイムシがいたのでやむを得ずこれにも散布しておきました。 その後前中③-1九条ネギを初収穫、ミニレタスマノアも収穫してから、今日のQナッツ収…
昨日、今日と雨が降り午前中の雨が上がっているうちにとまずは北⑬西のちぢみこまつ菜、大きくなり込み入ってきたので初間引き収穫を。
今日は予定通り東②安納芋の芋掘りに孫たちと。 その前に前南④の二十日大根の収穫。
予報では今日雨が降るとのことで苗の採取を始めましたが、雨が降らず昨日の続きで今朝採取した苗もポットに取り昨日の苗の横へ並べた頃には強い日差しを浴びて萎びてました。 水をたっぷり撒きトンネルを延長。 午後に降るとの予報も今は日付が変わって1時から?全くあてになりません。 そのため今日採った苗も萎びてました。 でも必要本数76本の所倍近く採りましたから何とかなるでしょう。 その後は通路の草を取りながら…
ほまれの極み苗がシンクイムシにやられて、予定の苗が揃わず急きょ蒔いた耐病黄芯白菜新60日、育ってきたので取り合えず半分だけ採取してポットへ。
「ブログリーダー」を活用して、草取り爺さんさんをフォローしませんか?
今日はキス釣りに行って、捌いた後に枝豆のポットへの種蒔きを ネットトンネルの中に入りき…
今朝はまずトマトの芽欠きを、北⑥⑦と前北⑧-1の12本をしました。 そして日課のズッキーニの受粉を1個。 次にミニレタスマノアを3個収穫。 買い物をしてから今度は西の畑へ行き①②③④の南の方から50個ほど収穫。 その後東の畑へ行き②よりキャベツ春波を3個収穫し帰宅。(途中パワーへ寄って支柱を買い) それから昼をまたいで孫から頼まれていたジューンベリーへの防鳥ネット掛け
クレマチス花が咲きだして3種類目、でも名前が分かりません? 明るい赤に惹かれ…
昨朝は雨が降り出す前に北①ほうれん草Ⅲにそさい3号を
今朝は5時過ぎに家を出て東の畑へ。 最初に⑦ジャガイモデジマと十勝こがねの畝と⑧里芋の畝の間から草取り、次に⑧と⑨キャベツと人参の畝の間を。 そして今日の予定の⑩ー東 南瓜3苗と⑩ー西 くろうり8苗の畝の草取りをしてから防虫ネットを外しカボチャの下の草を取り土寄せ。
今朝も5時前に前南①ミニレタスマノアを初収穫に行くと、隣の畝前中①のズッキーニに黄色い花が!
今朝は5時前に家を出て東の畑へ。 目的はキャベツの収穫と早生夏小豆の発芽確認。 まずは東②キャベツ春波の収穫をして、収穫済みと未発達の根を抜き残り6個に。
今日は6時前から前中④二十日大根、⑤小松菜のネットトンネルを外しまずは草取り。 苗が小さいので草も小さい、だけど取らないと草のほうが成長が早いので。 昨日ネットの上からは二十日大根に被害はないように見えたけどやはりいました。 でも、小松菜から比べるとはるかに少ない、というのも小松菜は小さい葉っぱが穴だらけ。 そしてついでに⑥キャベツ春波のネットトンネルも外し同様に草取りをして3畝ともそさい3号を撒…
今朝は蔓用のネットをチェックして大きさを袋に書き入れて区分けし、胡瓜用を2枚出して用意をしてから特定検診へ。 帰ってから北側の面だけ踏み台に乗って張ったところで踏み台が壊れて、有り合わせの木片で作ってから今日も北⑭ほうれん草、②ー東の春菊に花芽が付き出したので全収穫。 そして前中⑦ニンニクの芽の残りを収穫したところで昼食に。(素手で折ったのでいつまでも手が臭かった、覚えていれば来年は手袋をはめて…
昨日は朝早くから北⑥⑦のトマトから始まり
今日は東の畑のジャガイモの土寄せを。 まずは根元付近に肥料を撒いて回り、③の畝のメークインから土寄せを。 約7mの畝に両側から土寄せ、粘土質なので力が要ります。 熱くなりクールダウンに⑨ー西 人参畝の片側を草取り。 落ち着いてきて今度は④北アカリの畝を土寄せ。 また人参畝の反対側を草取りし、⑤北アカリと十勝こがねの畝を。 今度は並びのー東 キャベツの横を草取りし⑥十勝の畝と繰り返し⑦十勝こがねとデ…
今朝はまず1番にくろうり予定の畝、北③の玉にならないキャベツを抜いて耕す用意を。 次に⑨ー東の大葉苗が少し大きくなってきたので草を取りながら間隔をあけて植え替え。 そのまま南の通路の草を取り残滓入れに投入。 ⑩⑪の畝にトウモロコシⅡの苗を植え付け・
3月24と25日に蒔いた北①20日大根と②ー西と前中②のほうれん草を全収穫しました。 発育不良や登りだしたのも交じってます。 ほうれん草…
今朝は落花生 おおまさりネオの種蒔きを。 予定では東②キャベツ春波の収穫を中旬で終えて、直蒔きのつもりでしたが収穫終了が長引きそうなのでポットで育苗することに。 昨年は一昨年の失敗したおおまさりネオもどきの種を蒔いたところ、おおまさりになっていてかなり広がり、今年は種を購入して蒔きました。 40粒欲しかったので、20粒入りを2袋買ったところ、ほぼまともなのが42粒とちょっと?が23粒と割れが2粒有り、1粒…
今朝はポットで育てていた茄子の苗、まだ少し小さいけれど植えました。 そしてピーマンの苗を買ってきて一緒に。
今朝はまず北①の二十日大根から収穫、 4回目にして雨が降ったのと採るタイミ…
昨日の夕方の予報では今日の朝9時ころから雨の予報が、夜遅くには雨が降り出して朝もずっと雨・・・。 雨が降る前にスナップエンドウのネットが低いので継ぎ足しをと思っていたができない。 でも午後になり雨が上がり、昨日ダイソーで買っておいたネットを半分に切り、新たに支柱を増やしつぎ足しを。
今朝は起きてすぐ食事前に実家の畑へ行き、②折り菜用白菜を全収穫って草取りし、畑へ侵入しているドクダミの根をスコップで取ってから鶏ふんと有機石灰と籾殻を撒き、ここには耕運機がないのでスコップで起こし、桑で耕して畝立てを。
今日は朝早くオクラの種蒔きを北⑧と 前北⑥北へ
今朝は1番にトマト苗の植え付けを。 昨年尻腐れになりカルシウム不足で苦労したので、有機石灰を少し多めに撒いて耕して畝を立てましたが、植える穴にバーク堆肥ともう一度有機石灰を土に混ぜ込み混ぜ込み植え付けました。
落花生Qナッツのポット苗が半分ほど育ちすぎて まだその気の無いのと盛り上がりかけてるの
昨日はズッキーニ受粉1個だけ。 そして鳥よけのネットを一部外し、ジューンベリーの収穫を。 もう1~2回収穫できそうなので取り合えず冷凍庫へ。 そして今日は朝早くに雨が降り、上がってからズッキーニの受粉受粉をと思いましたが雄花が5~6個のみで出来ませんでした。 でも、大きくなっていたので午後になってから初収穫。
最近の朝一番の仕事、ズッキーニの受粉、今日は3個できました。 昨日前北①②おおまさりネオの畝に掛けてあるレースの上から水やりをしていて発芽し始めていたようなので、
もう一月ほど前に気になっていた、カビと水垢で汚れていたミラブルシャワーヘッドを新築時の物に交換。 その時に壊れても良いから分解掃除をしてみようと思っていてそのままになっていたのを昨日ようやく分解。 分解するのが好きなのですが、人が組み立てたものは分解できるだろうと昨日ようやくやってみました。 本当は専用工具がいるのでしょうが、有り合わせのアルミのフラットバー、分解しようと思ったときから頭に浮かん…
今朝畑を見て回ると、ズッキーニ雌花も雄花も咲きだして早速受粉を2個、 これで育ってくれると思…
朝5時過ぎに起きてきた④北ニラを採り、前の畑へ行くと前中①ズッキーニ
一昨日の20日、ズッキーニに初めて花が!でも雌花が1個だけ。
元はと言えばオマケで貰った二十日大根の種、昨年はキスジノミハムシの被害に遭い散々な目に。 でも一夜漬けは美味しい! それで残っていた種を蒔いて、キスジノミハムシが出始めた時にアルバリン顆粒水和剤を散布、すると多少被害を受けたのもありましたがほぼ食べることができました。 それで昨日耕すのに鶏ふんを買いに行ってついで種を購入。 昨日耕して、まだ畝を立ててなかった前中②③に③-1と③‐2の畝を立て、ネギ…
昨日は半結球ミニレタスマノア、初収穫を。
朝起きたら期待の雨が降ってない?11時頃に降りそう?あまり期待できそうにないので休むつもりがまた畑へ。 まずは前南⑤トマト・ナス・ピーマンに支柱立て。
今朝は落花生Qナッツの種をポットに2粒づつ種蒔き。
今日は7時前に家を出て東の畑へ。 雨の後でぬかるんでいましたが、②サツマイモの畝にマルチ掛け。 これで後日植え付けできます。 その後西の畑へ行き、カボチャ苗余っているのを2本追加植えし、柚子の木の大枝を鋸で切り、短くしてからゴミ出しに。 そしてきららの丘へサツマイモの苗を買いに。 早く着きすぎしばらく待ってから安納芋50本と紅あずま25本、花の苗等も一緒に購入。 帰ってから実家の畑に紅あずまを10本植え…
今日は午前中雨が降っていて、もうすぐ種蒔きの落花生の種を殻から取り出しました。 昨年は3種類、おおまさり、おおまさりネオ、Qナッツを一つの畑へ並べ…
一昨日はどうにも膝が痛くて別の整形外科へ、手術の手前みたいで膝に注射を打ち少し楽に。 その後兄の畑からオオバの苗を貰い、北⑬西へ植え付け。 昨日は、東の畑へ行き⑨-1西キャベツと⑪カボチャの草取りをしてそさい3号を撒きました。
一昨日は強風が吹き荒れる中、足を引きずりながら雨が降る前にとまずは二十日大根の収穫を
昨日から一晩中、そしてまだ今も期待の雨がまともに降らず。 朝起きてから北と前の畑の見回りに。 北⑧と⑪のキャベツ強風でフラフラに・・・、それでそさい3号を撒き土寄せを。(それでも一部ダメだったので水を撒き再度土寄せを) ⑫ミニレタスマノアにもそさい3号を。
今朝はまずほうれん草の初収獲から 大きくなって収穫、間引き…
今日は6時過ぎに西の畑へ行き、済んでなかったジャガイモ⑤⑥⑦の十勝こがねとデジマにそさい3号を撒き土寄せを。
今朝起きてもやはり膝の調子は良くない、でもやらなければと。 まずは前南⑤草を取りながらキャベツの収穫、大きくはないけれど少し傷んでいるので採り時かも。 そして前中④南タマネギ春いちばん、ここも同様に草を取りながら。 ②③ネギ苗の畝の草取り、前南①ニンジン畝の草取り、②ニンニクの芽出始めてました。 そして耕す予定の前北①②と⑦の草取りをしてから、前南⑤前北①②に牛ふん・鶏ふん・籾殻・ダイアジノンで…
何時まで経っても芽が出ない北⑩のジャガイモデジマ、西⑦は出ているのに。 それで今日草取りをしながら掘ってみました。 やっぱり腐ってました・・・。