ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
筋トレの辛さについて考える[その6]
「筋トレの辛さについて考える」のその6です。 今回は、いままで挙げてきた原因に対して、どうしたら継続できるかという私なりの考えを、それぞれ挙げていきます。 「筋トレしてやってもいいな」という時にやるメニューを見直す、精神的なハードルを下げます。
2023/05/31 17:09
筋トレの辛さについて考える[その5]
「筋トレの辛さについて考える」のその5です。 今回は、「めんどくさい」についてです。 お待たせしました、ようやくラスボスの登場です。 筋トレって、ぶっちゃけめんどくさいです。 今日まで継続しておりますが、やっぱりめんどくさいものはめんどくさいです。
2023/05/30 17:37
筋トレの辛さについて考える[その4]
「筋トレの辛さについて考える」のその4です。 今回は、「辛くて嫌になる」についてです。 本来筋トレはきついものです。 それが負荷が大きいものであれば筋トレはきついものになります。 生き物は、辛いことを避けるものですので、辛くて嫌になるのは必然です。
2023/05/29 16:17
筋トレの辛さについて考える[その3]
「筋トレの辛さについて考える」のその3です。 今回は、考えられる原因の一つ、「忙しい」についてです。 仕事や趣味などで筋トレを忘れて没頭し、時間と体力を他のことに使ってしまっては、時間も体力も無くなって、結果的に筋トレができない・続かないです。
2023/05/27 11:12
筋トレの辛さについて考える[その2]
「筋トレの辛さについて考える」のその2です。 今回は、筋トレが続かない原因について、考察していきます。 めんどくさい・辛くて嫌になる・忙しい。 これらが筋トレを継続できない原因だと考えます。 筋トレが続かなかった自分が感じていたことから導きました。
2023/05/26 19:18
筋トレの辛さについて考える[その1]
今回は「筋トレが続かない」という方のために、筋トレが続かない原因と、続けるためにはどうしたらよいのかを考えていきます。 運動が大っ嫌いだからこそ、向き合い、記事にして皆さんと共有できると考えております。 精神論抜きでお話しできたらなと思います。
2023/05/25 18:04
運動嫌いのインドア派でも、無理なく筋力トレーニングを続けるには
筋トレとは無縁の筆者が執筆する、 「継続出来る筋トレとの向き合い方」です。 筋トレの悩める子羊たちの道しるべになりたいと記事を更新してまいります。 運動嫌いでも1月8日から今まで、筋トレを続けている筆者のメニューから 向き合い方まで、大公開します。
2023/05/24 19:10
無理なく続ける筋力トレーニング[その6]
「無理なく続ける筋力トレーニング」のその6です。 今回は今までのまとめです。 正直これからどんな記事を書いていこうか・ネタ切れにならないか・自分に書けるのだろうか等、不安しかありません。 不安で不安で仕方ないですができる限り、続けたいと思います。
2023/05/23 17:03
無理なく続ける筋力トレーニング[その5]
「無理なく続ける筋力トレーニング」のその5です。 今回は今後の展望について書いていきます。 今後は今回の記事を分割したような内容を書いていきたいと思います。 また自分のメニューについても、読者の皆さんの参考になるよう組み替えていきたいと思います。
2023/05/22 19:06
無理なく続ける筋力トレーニング[その4]
「無理なく続ける筋力トレーニング」のその4です。 今回は筆者なりの向き合い方についてです。 少ないのか多いのかはわかりませんが、ほぼ毎日やっております。 必要最低限頑張って休憩もしっかりとり、ゆっくり継続することを重視して、無理せずしております。
2023/05/20 11:22
無理なく続ける筋力トレーニング[その3]
「無理なく続ける筋力トレーニング」のその3です。 今回は筆者が、ほぼ毎日行っているメニューについて書いていきます。 心がけていることは、「全身まんべんなく」です。 聞いた話や、調べた結果を反映して、メニューは定期的に加えたり減らしたりしています。
2023/05/19 17:33
無理なく続ける筋力トレーニング[その2]
「無理なく続ける筋力トレーニング」のその2です。 今回はこの記事、これからの当ブログはこんな人に読んでほしいといった内容となっております。 運動大嫌いな身であるからこそ、これからの記事は権威性があるものと考えております。 ぜひ読んでいただきたい。
2023/05/18 17:22
無理なく続ける筋力トレーニング[その1]
無理なく筋トレを続けたい迷える子羊たちの道しるべとなるべく、筆者が1月8日から続けている筋トレについてを記事にしました。 「運動嫌いだけど体の肉付きは気になる」「始めたはいいけど続かない」といった悩みの解決策になったらいいなと思っております。
2023/05/17 20:41
今後の運営方針について[その6]
「今後の運営方針について」その6です。 今回はまとめです。 「将来性を感じない」「お金にならない=役に立たない」という理由から悩んでいた今回の方向性の転換。 SNS上の人脈?については、今後も引き続き維持以上のことをしていきたいと考えております。
2023/05/11 21:11
今後の運営方針について[その5]
「今後の運営方針について」その5です。 今回は方向性転換の目的と、今後の運用方針についてです。 目的は一貫して「収益」です。 「お金稼ぎ=人の役に立つ」が、「人の役に立った」という証明だと思います。 心の話題は細々と投稿を続けていきたいと思います。
2023/05/10 18:10
今後の運営方針について[その4]
「今後の運営方針について」その4です。 今回は方向性の変更先と、その理由についてです。 今後は「筋力トレーニング」を取り扱います。 理由は「運動嫌い」「食べるのが好き」「インドア」な自分が、4か月以上も継続出来ているという「実績」があるからです。
2023/05/09 19:10
今後の運営方針について[その3]
「今後の運営方針について」その3です。 今回は収益の話をすると飛んできそうな批判「結局金かよ」についての私なりの考え方と答えです。 メインターゲットに記事を押し付けている形になるし、役に立たないことを続けていても、意味ないよね?ということです。
2023/05/08 17:37
今後の運営方針について[その2]
「今後の運営方針について」その2です。 今回は方針を変えるきっかけとなった、抱える問題についてお話しします。 「メンタルヘルス」を取り扱っていた本ブログですが、そのメインターゲットの人にブログを読んで、理解して、活用してもらおうなんて無理です。
2023/05/07 12:19
今後の運営方針について
「今後の運営方針について」SEO対策記事です。 正直まだ、いろいろと悩んでいますし、不安ばかりです。 上手くいくのか、何かやり方は間違っていないと、悪いことばかりに思考が向いていきます。 でも「行動」しなきゃ変わらないので、とにかくやってみます。
2023/05/07 12:18
今後の運営方針について[その1]
今回は、記事というよりも、今後の当ブログの運営についてのご報告をさせていただきます。 端的に言えば、ブログの方向性が変わります。 これまではメンタルヘルスの話題を、当事者目線で書いてきましたが、これからは、筋力トレーニングを取り扱っていきます。
2023/05/06 18:00
低気圧の時の漢方薬「テイラック」を試してみました。
「本当に効くの?低気圧の時の漢方薬「テイラック」」のSEO対策版です。 本来の使用目的としては「頭痛」がメインののようです。 体内の水分の影響らしいので、体内の水分によって引き起こされるアルコール頭痛に効くのならいいのではと思い使ってみました。
2023/05/04 18:04
本当に効くの?低気圧の時の漢方薬「テイラック」[その5]
「本当に効くの?低気圧の時の漢方薬「テイラック」」のその4です。 今回はまとめです。 本来は記事に広告を埋め込んで、アフィリエイトに挑戦しようと思ったのですが、方針転換の件もあるため辞めました。 興味がありましたら用法容量を守ってお使いください。
2023/05/02 17:27
本当に効くの?低気圧の時の漢方薬「テイラック」[その4]
「本当に効くの?低気圧の時の漢方薬「テイラック」」のその4です。 今回は飲んでみて聞いたかどうかについてのお話です。 効き目についてはプラシーボ効果かもしれませんが、倦怠感がだいぶ楽になったように感じました。 少しマシくらいですが良くなりました。
2023/05/01 19:32
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鬼野子さんをフォローしませんか?