chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コンピュータービジョン・深層学習を簡単に紹介するブログ https://kentapt.hatenablog.com/entry/2021/12/22/164539

このブログでは、深層学習やコンピュータービジョン、GISに関連することを簡単に紹介します。コードも公開しており、皆様の自学自習のお役に立てれば幸いです。

kentaPt
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/04

arrow_drop_down
  • 点群のファイル形式であるPTS形式について

    1. はじめに この記事では、3次元点群のファイル形式の1つである、pts形式について説明したいと思います。pts形式は、主にLeica製品によりエキスポートされます。 また、点群の別の形式であるE57やLASについては以下の記事で紹介しています。 kentapt.hatenablog.com kentapt.hatenablog.com 2. ptsファイルの中身について 2.1. 各列の情報について 点群ファイルは、対象の3次元情報を表すために、xyz座標の情報を有しています。さらに、そのため、点の数だけ、xyz情報があり、それらが各行に格納されます。pts形式では、そのxyz情報の他に、…

  • 3次元点群のフォーマットであるLAS形式について

    0. はじめに LiDAR(Light Detection and Ranging)や写真測量技術を使って取得される点群データは、建設、測量、インフラ管理、考古学、ゲーム開発など、広範な分野で活用されています。これらのデータは、各点の座標(X, Y, Z)やその他の属性情報を含み、現実の物体や環境を高精度に記録するために重要です。 点群データを保存・共有するためのフォーマットも多岐にわたります。よく利用されるフォーマットには、LAS、LAZ、TXT、E57、PTS、PTX、XYZなどがあり、それぞれ異なる特徴と用途があります。特にLASファイルは、LiDARデータの標準フォーマットとして広く利…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kentaPtさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kentaPtさん
ブログタイトル
コンピュータービジョン・深層学習を簡単に紹介するブログ
フォロー
コンピュータービジョン・深層学習を簡単に紹介するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用