このブログでは、深層学習やコンピュータービジョン、GISに関連することを簡単に紹介します。コードも公開しており、皆様の自学自習のお役に立てれば幸いです。
サポートベクターマシン(SVM)の分離平面の可視化 (Python, MATLAB)
この記事では、サポートベクトルマシン(SVM)を用いて、分類を行ったときの、分離のための超平面を可視化することを行います。PythonとMATLABにて書いてみたいと思います。ここでは、3つの変数を説明変数として用いて、3次元プロットによる可視化を行います。 可視化におけるポイントは、 1. XYZの範囲内でその値を小刻みに変更しながらグリッドを作成する 2. そのデータに対してSVMによる分類を行う 3. そのときの結果の中で、分類平面に近いデータを取り出す 4. そのデータを訓練データと重ね合わせて表示する ということです。 コードは以下のページにアップロードしています。 github.c…
PythonからPDFを画像に変換&画像からPDFに変換する方法のメモ
この記事では、Pythonを用いて、PDFファイルを読み込んで、画像に変換すること、さらに、画像からPDFに変換する方法について調べたのでメモとして残したいと思います。 ここでのスクリプトで特定のことをしたいわけではなく、Pythonを用いたPDFの読み込み、書き込みの経験がなかったので練習をしたいと思いました。大量のPDFの処理の用事などができたら、今後利活用できたらよいなと考えています。ここでの内容は、 - PDFを画像に変換して、各種端末で見やすくする - 大量の画像を一気にPDF化して保存する といったことにつながるのではないかと考えられます。このほかにも、皆様の役に立てば幸いです。 …
1. はじめに Pythonのsubprocessの使い方について、自分用のメモとして残したいと思います。subprocessの使い方に関しては、以下のYOUTUBEがわかりやすかったです。subprocessでは、 マルチプロセスによる計算を行う Pythonからbashやコマンドプロンプトなどの操作を行う といったことが可能になります。 マルチプロセスの内容については、以下の動画がわかりやすかったため、割愛させていただきます。 www.youtube.com 2. subprocessの使い方 2.1. 基本的な書き方について 2章のコードは、さきほどのYOUTUBEの内容を参考にさせてい…
文字列・数値に対してゼロ埋めをし、000123.jpgのような文字列を作成する(ゼロパディング)
数字の表記を、1234ではなく、001234のように特定の数字などで埋めたい場合があると思います。この記事では、MATLABとpythonにおけるコードについて自分用のメモとして残したいと思います。例えば、 123, 18, 1931...のように桁数の違う数字を含むファイル名において、00123.jpg, 00018.jpg, 01931.jpgのようにすると統一性が出る file1.txt, file2.txt, file10.txtを並び替えると、file1.txt, file10.txt, file2.txtという順番になる場合がある。ファイル名からゼロで埋めると数字の大きさ(小ささ)…
「ブログリーダー」を活用して、kentaPtさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。