ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
学校でKahoot!を活用して楽しく学ぶ環境をつくる
Kahoot!とはゲーム最終の画面の様子Kahoot! とは、簡単に言えばクイズゲームです。クイズを作成し、クイズ大会を開くことができます。クイズを解くことで、学習した内容の確認ができるほか、クイズを作成することで学習した内容を復習すること
2022/11/28 07:22
学級でタブレットを自由に活用するために指導した4つのこと
タブレット活用にあたって大事なことタブレットを活用する目的を考える時間を設定するこの活動が、最も重要なことです。教師だけではなく児童生徒に”なんのためにタブレットで学習するのか”という目的を考えることで、今後のタブレットの使用方法について学
2022/11/25 17:35
ICT活用していきたいなら遊びを取り入れる
こんな悩みないですか。「もっと子供たちがタブレットを使いこなせたら…」「タブレット活用が言われているけれど、うちは全然できなくて…」そんな悩みの種は、普段からどれだけタブレットに触れさせているかで変わります。わたしは、1日の授業の中で必ず1
2022/11/21 07:55
教員の仕事を効率化して早く帰るための4つの方法
教員の仕事は多岐に渡り、放課後のわずかな時間だけではやるべきことを終えることができないのが現状です。令和2年7月17日付で文部科学省から「教諭等の標準的な職務の明確化に係る学校管理規則参考例等の送付について(通知)」というものが、各都道府県
2022/11/17 07:09
『会話の質より量』学級経営がうまくいくコツとは?
ザイオンス効果(単純接触効果)について人は、その人に何回接触したのかで親近感を得られるのかが変わるというもので、接触回数が多ければ親近感を覚えやすいという効果です。あるのすけなんとなく、たくさん会ったことのある人は話しやすい感じしませんか?
2022/11/12 10:16
間違った学級のルール作りしていませんか?学級経営で大切なルール作りの方法
学級の中でルールを作ることありますよね。より良くなるためのルールであったり、現状うまく行っていないことに対してルールを作って守ったりなど、学校・学級には大小様々なルールが存在しています。ルールについて考えることは学級経営をおこなっていると頻
2022/11/05 07:30
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あるのすけさんをフォローしませんか?