ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
”フローに乗るまでもうちょっと” その7
つづき どうやったらフローに乗れるか、かれこれ数週間、ああでもない、こうでもないと迷走する日々がつづいている。 日々のルーティーンはだいたい3つ。・メイン…
2023/10/27 13:27
消えた消しゴム
これは政木和三先生の著作である。 興味深い箇所を以下に抜粋する。 私は自分でスプーンが曲がり、脳波をシータ波にした状態になってから、自分の周辺に超常現象が続…
2023/10/25 07:43
”朝からセブン自販機に泣かされる”
ちょうど一年ほど前の記事である。 昨年はよく雨が降っていたことがうかがえる。 雨の日にアパートの自販機を頻繁に利用していた記憶がある。 最近は雨でない限りは…
2023/10/23 13:29
靴底がすぐに減ってしまうトレイル用シューズ
2月に帰国した際買ったサロモンのランニングシューズ。 悪路用(トレイル)と書いてあるが朝の散歩でセメント舗装道を歩くのに使っている。 数ヶ月ほどそれで歩いたら…
2023/10/21 20:17
【外務省より】 テロの脅威に関する注意喚起メイル
転載
2023/10/21 06:36
”フローに乗るまでもうちょっと” その6
つづき 昨日は完全休業にした。朝起きるとかなり疲れていたから。これがこの半年で初めてのフル休みだと思う。 朝、ビーチに行くと満潮で海が岸に迫っていた。海に覆…
2023/10/20 19:29
大気汚染が復活した 涙目
上記の大気汚染マップ。黄色は健康に注意。オレンジ色は危険。 風向を見ると動きがほとんどない。空気がよどんで動かない状態だ。 野焼きがひどくてというわけ…
2023/10/18 19:52
【再掲】健康で長生きのための秘訣
以下の記事は昨年の今頃書いたもの。 その時分はすでに水泳を始めて半年ほど経っていたが、まだ水泳効果については十分なデータを得ていなかった。 年取ってくるとどん…
2023/10/18 19:30
【再掲】なぜ日本の僧侶は長生きなのか 健康で長生きのための秘訣
2023/10/17 21:04
”やっぱりボケはじめた(^◇^;)” その後
あれから8ヶ月がたつ。 日本帰国時に起こった突発性の痴呆。 やはり人生の第三コーナーを回った兆候が出始めている。 あかーん! あれには焦った。それに愕然と…
2023/10/17 07:11
”フローに乗るまでもうちょっと” その5
つづき ぼくのフロー体験の原点は「読書」にある。 ・あまり小難しくない本が良い・それを読み始めるとまわりの雑音が消える・読んでいることさえ忘れる・ストレス…
2023/10/16 17:31
閑話休題 阿部寛
この人。だいたいどんなドラマでもキャラが同じ。安定感のある地で勝負している感じがする。 他に引き出しないのか?と思わなくないでもない。 非常に勇猛で頼りがい…
2023/10/16 07:48
今日からキンジェー始まる
最近はプロ並みのブロガーがタイに住みタイの文化を紹介してくれている。 おかげでぼくはそれをコピペするだけだ。 さっとブログ内容を見たが素晴らしい。 【2023…
2023/10/15 09:46
”私の身辺に起こった超常現象”
抜粋 繰り返すが、人間の脳波は、普通に生活している状態のときはベータ波で、一秒間の周波数は一八ヘルツ以上である。 リラックスして心のいらだちがなくなると…
2023/10/14 18:36
”””ひさびさのぎっくり腰” その4
つづき はじめは腰全体にドーンときた激痛で広範囲におよぶ痛みだった。それが1週間あまりで、その痛みは坐骨、股関節、まわりの神経、筋肉などに限定されてきた。 …
2023/10/14 14:45
”欲望を捨てればスプーンは誰でも曲げられる”
抜粋 動物には、この第六感的な感覚と考えられるものとして、渡り鳥の方向探知、鯰の地震予知、蟻や蜂の帰巣性、小動物の火災予知などがある。 科学の未開発時代の…
2023/10/13 19:14
結局、後半の雨期は来なかった( ; ; )
なんということでしょう!? 季節風(モンスーン)の向きがここ数日で変わった。 雨期には湿った海水を含んだ季節風が南の海から北のタイ大陸内部へと上がっていくの…
2023/10/13 09:52
””今年最後の出張” その3
つづき いやはや。 今月に入ってNZイベントの主催者から矢継ぎ早に色々な「催促メイル」が入り始めた。 メキシコの主催者のときは全部で2通だったが、今回はすで…
2023/10/12 19:59
"フローに乗るまでもうちょっと” その4
このブログを書いてもう1月半がたっている。 あれからいろいろ珍事があって大変だった。 おかげで仕事どころではなくなった。あれま〜。 上階に夜中、明け方まで徘…
2023/10/12 07:00
””ひさびさのぎっくり腰” その3
つづき 2005年になったぎっくり腰脱出には実はヒントがある。 ある技術開発部長が30日の休みをとってお四国巡礼にでた。1400キロの徒歩の旅だ。 イメージ…
2023/10/10 10:18
【在タイ日本大使館より】海外安全対策情報(令和5年度第2四半期(7-9月))
転載 令和5年度第2四半期のタイの治安及び一般犯罪等に関する情勢傾向についてお知らせします。安全対策等を考える際の参考にしてください。また、当館ホームペー…
2023/10/09 19:33
”ひさびさのぎっくり腰” その2
3キロほど余分に歩くことになるが今日は勇気を出して早朝海岸に出かけた。 まだ6時過ぎだが駅横の露天でココナツが売られていた。みんな朝は早い。1個15バーツ。…
2023/10/07 20:43
ひさびさのぎっくり腰
前回やったのは2005年だったろうか。 昨日は重たいベッドを動かそうとしたが、持ち上げようとするとかなり腰にくるので怯んで、いきなり手を緩めたのが間違いだった…
2023/10/06 17:49
””なぜタイがいいのか?” その3
つづき アジアを歩いていると良質の水や食用油が手に入りにくいところも結構ある。 特にストリートや食堂で飲食しているとだんだんとお腹をやられていくのでそれが…
2023/10/05 10:13
在タイ日本大使館より【緊急】サイアムパラゴンでの発砲事件発生(10月3日)
2023/10/03 19:16
”なぜタイがいいのか?” その2
つづき 2011年4月はじめ、用事があってシンガポールに1週間ほどいた。 シンガポールが一番あつい時期で、小高い丘の上のホステルから会場まで歩いて30分ほど…
2023/10/03 06:00
なぜタイがいいのか?
暖かい季節より、寒い季節によりたくさんの人が死ぬ、と下のグラフは語っている。 月毎の日本人死亡数(2000年〜2011年) 元から寒い季節より暖かい季節の方…
2023/10/02 06:00
「3時」の思い出
まだコロナが始まる前のこと。 ある夜、帰国して久しぶりに会った友人たちと語らっていて気づいたら2時を過ぎていた。その日は一人の友人宅に泊めてもらうことになって…
2023/10/01 09:00
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Lotus Lab Thailandさんをフォローしませんか?