ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
京都【祇園祭】お見送り提灯行列 7/28
「神輿洗」を終えたお神輿が八坂神社に帰るのをお見送りするため、祇園祭の町衆である祝い提灯講社がそれぞれの町の提灯を立てて巡行します。
2025/07/04 08:43
京都【仁和寺 観音堂】夜間拝観と境内ライトアップ 7/11~7/21
仁和寺の観音堂が夜間も特別拝観。また境内のライトアップも行われ、国宝の金堂や五重塔(重文)などが幻想的に照らし出される。
2025/07/03 18:41
京都イベント情報カレンダー2025年7月 まとめ
「 京都イベント情報 まとめ 」毎月京都で行われているイベント情報をわかりやすくカレンダーに表示しました。
2025/07/03 16:52
くじ取式で決定!【祇園祭2025後祭】山鉾巡行の順番
「 祇園祭 後祭 2025 山鉾巡行順番 」7月2日に行われた「くじ取式」で祇園祭 後祭 2025の山鉾が巡行する順番が決まりました。
2025/07/03 11:56
くじ取式で決定!【祇園祭2025前祭】山鉾巡行の順番
「 祇園祭 前祭 2025 山鉾巡行順番 」7月2日に行われた「くじ取式」で祇園祭 前祭 2025の山鉾が巡行する順番が決まりました。
2025/07/03 09:41
京町家【杉本家住宅】一般公開「祇園祭 屏風飾り」
京都市にあるなかでも最大級で築150年超えの京町家「重要文化財 杉本家住宅」。祇園祭の期間中に一般公開が行われます。
2025/07/02 18:28
京都イベント情報2025年7月カレンダー まとめ
2025/07/02 11:51
京都イベント情報2025 まとめ
京都【祇園祭】神輿洗式 7/28
祇園祭の神幸祭・還幸祭が終わったお神輿3基の内の1基が四条大橋まで行き、鴨川の水でお神輿を清める神事。
2025/07/02 08:47
京都 混雑予想 2025年7月祇園祭/リアルタイム京都混雑状況&穴場
「 京都 混雑予想 2025年7月 」混雑予想やリアルタイムの混雑状況などの京都観光のお役立ち情や7月の穴場情報も掲載。
2025/07/01 17:45
京都【東本願寺 御影堂門】公開 7/11~9/30 日本一高い木造二重門
東本願寺の御影堂門(重文)が特別公開。世界最大級の木造建築・御影堂の前に堂々とそびえる御影堂門は高さ約27mの日本一高い木造二重門。
2025/07/01 11:52
京都【祇園祭】還幸祭 7/24
祇園祭の神幸祭で四条寺町西入ルの御旅所に安置されていた三基のお神輿がそれぞれ違うルートで八坂神社へ還幸します。
2025/07/01 08:57
京都 7月現在の夜間拝観・ライトアップ・夜観光情報まとめ 2025
七夕関連のライトアップと祇園祭 前祭と後祭の宵山がメインですね。1年に1回しかない夜間拝観・ライトアップや夜観光を楽しみましょう。
2025/06/30 18:30
京都[仁和寺 観音堂]特別拝観 7/11~9/30 美しい壁画と仏像の世界
修理が完了した仁和寺の観音堂は再建当時の美しい壁画に彩られ、荘厳な堂内には本尊・千手観音菩薩立像他が並びます。
2025/06/30 11:51
京都【祇園祭】花笠巡行 7/24 舞妓さんも参加する華やかな巡行
7/24に行われる後祭の山鉾巡行と同日に行われるのが「花笠巡行」。舞妓さんも参加する華やかな巡行です。
2025/06/30 09:18
京都【八坂神社 夏越の大祓】6/30 茅の輪くぐり
夏越の大祓とは1月から6月までの半年の間、知らず知らずに犯した罪や心身のけがれを祓い清める儀式。
2025/06/29 11:56
京都【下鴨神社】国宝の本殿などの特別参拝 7/11~9/30
東西2棟の「流造」の本殿(国宝)を特別参拝所から間近で拝観できるほか、神社建築としては珍しい神様のお台所・大炊殿(重文)も拝観可能。
2025/06/28 11:47
京都【上賀茂神社】国宝の本殿と権殿の特別参拝 7/11~9/30
普段は入ることができない神域にある本殿(国宝)と権殿(国宝)を神職の案内で特別参拝できるほか、貴重な神宝なども拝観可能。
2025/06/27 18:42
京町家【長江家住宅】屏風祭 7/13~7/16
祇園祭の宵山に山鉾町の旧家などは屏風などの美術品を一般に公開するならわしがあり、屏風祭と呼ばれています。
2025/06/27 09:18
京都【7月の穴場2025】混雑回避で快適な京都観光スポットを紹介
「 京都観光 穴場 7月 」祇園祭関連の行事が行われる場所は混雑します。その代わり他の観光スポットへ行けば穴場状態かも(笑)
2025/06/26 18:40
【京の夏の旅】国宝や重文非公開文化財が特別公開
「 京の夏の旅 」普段は拝観できない「非公開文化財」を特別公開。夏の京都で混雑をあまり気にせず、ゆったり特別公開を楽しめます。
2025/06/26 12:33
京都【祇園祭】後祭 山鉾巡行 7/24
7月の1か月間行われる祇園祭の中でもハイライトは後祭 ( あとまつり ) の山鉾巡行 ( 7/24 ) 。
2025/06/26 09:26
京都 7月イベント情報 2025 おすすめ行事をピックアップ
「 京都 7月イベント情報 2024 」京都の7月はなんといっても祇園祭。7月の京都は祇園祭に始まり、祇園祭に終わります。
2025/06/25 18:56
【大阪万博】空いてる時間は?混雑を避けて万博を楽しむ方法
4月の大阪万博開幕以来、気になるのは万博の混雑状況。大阪万博の空いてる時間はいつなのか?どうしたら混雑を避けられるのか?
2025/06/25 11:31
京都【祇園祭】南観音山の「あばれ観音」7/23
7/24の後祭 山鉾巡行前の7月23日深夜に行われる南観音山「あばれ観音」があります。祇園祭の前祭にはない楽しみ。
2025/06/25 07:14
京都【祇園祭】後祭の宵山 7/21~7/23
7/24の山鉾巡行前の7/21~7/23の3日間は祇園祭の後祭 宵山が行われます。毎年多くの観光客が夜の鉾町に訪れます。
2025/06/24 18:29
京都【七夕会】高台寺 7/5・7/6
「 七夕会 高台寺 」七夕の笹飾りと共に境内がライトアップされます。年に一度の七夕を高台寺のライトアップで迎えてみては。
2025/06/24 09:14
京都【七夕笹飾りライトアップ】貴船神社 7/1~8/15
「 七夕笹飾りライトアップ 貴船神社 」参拝者の願いをしたためた短冊をつけた笹飾りが幻想的にライトアップされる。
2025/06/23 18:34
京都【祇園祭】曳初(後祭) 7/20~7/21
7月24日の後祭 山鉾巡行の前に、鉾の曳き初めをします。この時ばかりは本番とは違い一般の人も曳き手に参加できます。
2025/06/23 08:36
京都【祇園祭 後祭】山鉾建て 7/17~7/21
各鉾町で山鉾の組立が始まります。7/17から始まるのは、主に南観音山他で、舁山は7/19位から始まります。
2025/06/22 18:54
京都【祇園祭】神幸祭 7/17
八坂神社の三基の神輿が氏子区域内を巡幸。三基の神輿はそれぞれ違うルートで、四条寺町西入ルの御旅所に到着します。
2025/06/21 18:43
京都【貴船の水まつり】7/7 貴船神社や貴船川床で避暑へ
「 貴船の水まつり 」貴船神社の祭神は水神である高龗神(たかおかみのかみ)。その貴船神社での水に感謝する祭。貴船川床もすぐそば。
2025/06/20 19:07
京都【祇園祭 前祭】山鉾巡行・辻回しの様子を動画で紹介
祇園祭 前祭の山鉾巡行・辻回しの様子を動画で紹介。祇園祭のお囃子と共に、目の前でギシギシと音をたてながら巡行する動画もあり。
2025/06/20 11:43
【大阪万博 宿泊の穴場】大阪市以外のおすすめホテル
大阪万博開催で大阪市のホテルは予約が取りにくいし料金も高騰気味。大阪市を大きく離れて、意外と近い京都や神戸も検討してみてください。
2025/06/20 11:24
京都【祇園祭】前祭 山鉾巡行 7/17
7月の1か月間行われる祇園祭の中でもハイライトは前祭 ( さきまつり ) の山鉾巡行 ( 7/17 ) 。
2025/06/20 08:32
京都【嵐山の鵜飼】7/1~9/23
「 嵐山の鵜飼 」嵐山の夏の風物詩。船の上で鵜をあやつり、鮎などの川魚を捕る伝統的な漁法。渡月橋の上流で毎夜開催。
2025/06/19 18:54
大阪万博の混雑状況に関する【6月最新情報】できるだけ混雑回避
4月の大阪万博開幕以来混雑度もアップ。大阪万博の混雑状況に関する最新情報をチェックして、できるだけ混雑を回避しましょう。
2025/06/19 17:34
祇園祭2025の屋台は何時から何時まで?場所はどこ?屋台の穴場も
鉾町に住んでいた時、祇園祭の屋台を毎年宵山でを楽しんでいたから、今回は祇園祭の宵山の屋台露店について書いてみます。
2025/06/19 11:41
京都【祇園祭】前祭の宵山 7/14~7/16
7/17の山鉾巡行前の7/14~7/16の3日間は祇園祭の前祭 宵山が行われます。毎年多くの観光客が夜の鉾町に訪れます。
2025/06/19 08:51
京都【上七軒ビアガーデン】花街で本物の舞妓さんと気軽に会える
「 上七軒ビアガーデン 」夏季限定で本物の舞妓さんと気軽に触れ合える嬉しいイベントが「上七軒ビアガーデン」。
2025/06/18 18:48
京都【祇園祭】長刀鉾稚児社参 7/13
祇園祭の山鉾巡行で、唯一生身の稚児がのる長刀鉾。長刀鉾の稚児が立烏帽子水干姿で従者を伴い騎馬で八坂神社に詣でます。
2025/06/18 08:22
京都【祇園祭】鉾曳初(前祭) 実際の動画もあり 7/12~7/13
7月17日の前祭 山鉾巡行の前に、鉾の曳き初めをします。この時ばかりは本番とは違い一般の人も曳き手に参加できます。
2025/06/17 09:23
京都【祇園祭 前祭】山鉾建て 7/10~7/13
「 祇園祭 前祭 山鉾建て 」各鉾町で山鉾の組立が始まります。7/10から始まるのは主に鉾で、山は7/12位から始まります。
2025/06/16 18:24
祇園祭【長刀鉾の鉾建て】長刀鉾が建つまでを詳しく案内
2025/06/16 09:20
京都【祇園祭】お迎提灯 7/10
市役所で踊りを奉納するために巡行し、お神輿が八坂神社に帰ってくるときに、八坂神社の西楼門前(石段下)で提灯を持ってお迎えします。
2025/06/15 19:03
京都【祇園祭】神輿洗式 7/10
祇園祭の神幸祭・還幸祭に使用するお神輿3基の内の1基が四条大橋まで行き、鴨川の水でお神輿を清める神事。
2025/06/14 11:39
京都【あじさい穴場3選】ゆったり紫陽花を楽しむスポット
多くの観光客が来る紫陽花スポットは、あまり行きたくない!という人にオススメなのが、京都のあじさい穴場スポット。
2025/06/13 12:32
京都【瑠璃光院】夏の特別公開 7/1~8/17
比叡山の麓の八瀬にある瑠璃光院。数寄屋造りの建物や庭などが公開。机の天板に映り込む庭の景色が有名。
2025/06/13 09:08
京都【祇園祭】くじ取式 7/2
前祭7/17・後祭7/24の山鉾巡行の順番を決める為、各山鉾町代表者が集まり、京都市議会議場で市長立会のもと行われます。
2025/06/12 09:16
京都【雨の日を楽しむ】観光スポット&モデルコースまとめ
雨でも楽しめる京都らしいスポットがあるんです。合わせて、雨の日に楽しんでほしい京都の雨のモデルコースも案内します。
2025/06/11 12:38
京都【祇園祭】長刀鉾町御千度 7/1
祇園祭の山鉾巡行で唯一生身の稚児がのる長刀鉾。長刀鉾町の関係者と稚児・禿が神事の無事を祈り八坂神社に参拝します。
2025/06/11 09:05
京都【祇園祭】吉符入 7/1~7/10
「 祇園祭 吉符入 」祇園祭の無事を祈願する行事が「吉符入(きっぷいり)」。各鉾町で行われます。
2025/06/10 09:16
京都【あじさい駅近スポット3選】雨でも駅から楽々アクセス!
雨で駅から遠い紫陽花スポットへ行くだけで気が重くなってしまう。そこで今回は、駅から近い順番に京都の紫陽花スポットを紹介します。
2025/06/09 18:35
京都のホテルで浴衣プラン カップル・女子旅におすすめ
「 京都 ホテル 浴衣 」暑い京都の夏はやっぱり浴衣。 今回は,京都で浴衣プランのあるホテルをピックアップしました。
2025/06/07 11:44
京都【夏越の大祓 なごしのおおはらえ】6/30 八坂神社ほか
「 夏越の大祓 八坂神社 」茅の輪をくぐり、1月からの6月までの半年の間、知らず知らずに犯した罪や心身のけがれを祓い清める儀式。
2025/06/06 09:23
京都【天得院 東福寺塔頭】桔梗を愛でる特別拝観 6/28~7/17
「 天得院 桔梗 」庭に自生する約200株の桔梗が有名で、通常非公開の庭園でゆっくりと桔梗を愛でることができる。
2025/06/05 09:08
京都五花街合同公演【都の賑い】6/28・29
京都五花街(祇園甲部、宮川町、先斗町、上七軒、祇園東の芸妓舞妓、総勢約70名が繰り広げる夢の舞台。
2025/06/04 09:20
京都【平安神宮】七夕風鈴まつり 6/21~8/31
境内回廊(重要文化財)や東神苑に架かる泰平閣(橋殿)に取り付けられた約1000個の風鈴が爽やかな音色を奏でる。
2025/06/03 09:03
京都 混雑予想 2025年6月/リアルタイム京都混雑状況&6月穴場
「 京都 混雑予想 2025年6月 」混雑予想やリアルタイムの混雑状況などの京都観光のお役立ち情や6月の穴場情報も掲載。
2025/06/02 09:34
京都【智積院】青葉まつり 6/15
真言宗の宗祖・弘法大師空海と中興の祖・興教大師覚鑁の誕生を祝う行事。誕生日が共に6月の新緑美しい季節のため「青葉まつり」。
2025/06/01 11:47
京都【叡山電鉄】貴船川床昼食きっぷ
「 叡山電鉄 貴船川床昼食きっぷ 」叡山電車と京都バス、貴船神社、貴船観光会のコラボ企画。「貴船川床」を気軽に体験できます。
2025/05/31 11:44
京都薪能【平安神宮】京都の初夏の風物詩 6/1,2
昭和25年に始まり、篝火の焚かれる幻想的な雰囲気の中で京都を代表する各流派の能や狂言が楽しめる。
2025/05/30 11:39
京都 6月現在の夜間拝観・ライトアップ・夜観光情報 2025
「 京都 6月ライトアップ・夜間拝観 2025 」観光客の少ないこの時期に、京都のライトアップ・夜間拝観をゆったり楽しみましょう。
2025/05/29 09:33
【京都観光の穴場】2025年6月のおすすめスポット
「 京都観光 穴場 6月 」メジャーな観光スポットなどや6月にイベントがある観光スポット以外はだいたい空いています。
2025/05/28 09:42
京都【高雄川床】初夏に蛍を見るホテルパックプラン
初夏に蛍の鑑賞をしながら川床を愉しめるのは高雄だけ。この時期だけの特別な体験をしてみませんか?
2025/05/27 19:26
京都 6月イベント情報 2025 まとめ
「 京都 6月イベント情報 2025 」紫陽花や青もみじの美しい季節。比較的観光客も少なく、落ち着いて京都を楽しめる。
2025/05/27 09:33
京都【川床で蛍鑑賞】京都の夏の風物詩とホタルを優雅に楽しむ
京都の夏の風物詩といえば「川床」。京都の北部にある高雄では初夏に清滝川に舞う蛍を鑑賞しながら川床で食事ができます。
2025/05/26 19:24
京都【八坂神社】例祭 6/15
八坂神社 祭神の素戔嗚尊・櫛稲田姫命・八柱御子神にゆかりの日を選んで決められた大祭。弥栄雅楽会による「東遊」の舞が奉納される。
2025/05/26 09:28
京都【北野天満宮】雷除大祭 6/1
摂社の火之御子社(ひのみこしゃ)で雷除・火難除・五穀豊穣・疫病退散を祈願。雷除けのお札や御守りが有料にて授与される
2025/05/25 11:41
京都【伏見稲荷大社】田植祭 6/10
「 伏見稲荷大社 田植祭 」神前に供えるお米の苗を神田へ植えるお祭。「御田舞」が奏でられ、早乙女(田植をする若い女)が田植えをする。
2025/05/24 19:35
京都【くろ谷 金光院】お寺でホタル観賞会5/26~6/15
「 金光院 ホタル観賞会 」金戒光明寺の塔頭「金光院」での蛍の鑑賞会。金光院の庭の小川に自生している蛍を鑑賞することができます。
2025/05/23 09:23
三室戸寺 あじさい園のライトアップ 6/7~6/22
「三室戸寺」は京都だけではなく関西でも指折りの紫陽花の名所。その三室戸寺のあじさい園でライトアップが開催されます。
2025/05/22 09:30
京都【両足院 建仁寺塔頭】初夏の半夏生の庭園特別拝観 6/1~7/13
両足院では半夏生が咲く初夏のこの時期に特別公開。書院の前に拡がる庭にある池の周りに半夏生が群生しています。
2025/05/21 09:21
京都【藤森神社】紫陽花まつりと紫陽花苑の公開 6/1~6/30
JR藤森駅から徒歩約5分、京阪藤森駅から徒歩約7分にあるのが藤森神社。紫陽花だけではなく、勝運・伏見の名水「不二の水」も有名です。
2025/05/20 12:29
京都【植物園LIGHT CYCLES KYOTO】光と音のアートイベント
「 京都植物園 ライトサイクル キョウト 」光と音が織り成す幻想的な世界で、新たな植物の魅力と自然とのつながりを育む没入型体験。
2025/05/19 18:50
京都【国宝モデルコース】南禅寺の水路閣からインクラインへ
2025年5月16日、「琵琶湖 疏水施設」の5か所が国宝、発電所や橋など関連施設を含む24か所が重要文化財に選ばれました。
2025/05/19 09:49
京都【三室戸寺】あじさい園公開 5/31~7/6
「 三室戸寺 あじさい園 」杉木立に囲まれた庭園に紫陽花が約10,000株植えられています。本堂前では蓮の鉢も楽しめる。
2025/05/18 19:25
京都【狸谷山不動院】洞窟の不動明王, 宮本武蔵の「武蔵之滝」も
「 狸谷不動明王 特別洞窟内陣参拝 」本堂内陣は元々狸谷山の斜面にある洞窟。そに安置されている狸谷不動明王を間近で参拝可能。
2025/05/17 11:52
【大阪万博デート】万博リングは夕日&夜景デートに◎花火開催も
大阪・関西万博が開幕。デートで大阪万博へ行こうと考えているカップルも多いはず。大阪万博はデートにもピッタリの場所なんです。
2025/05/16 11:59
京都【宝厳院】青もみじは宝厳院から始まった?!
嵐山を借景にした回遊式山水庭園「獅子吼の庭」は四季折々の景色を見せてくれる名庭としても知られている。
2025/05/16 09:27
京都【宝厳院】青もみじは宝厳院から始まった?!春の特別公開
京都【杉本家住宅一般公開】築150年超える京町家
「 京町家 杉本家住宅一般公開 」京都市にあるなかでも最大級で築150年超えの京町家「重要文化財 杉本家住宅」の一般公開。
2025/05/15 09:20
京都【平安神宮の神苑無料公開】6/3 花菖蒲が約200種類2000株
花菖蒲が咲揃う頃に平安神宮の神苑の入苑料が無料になる。西神苑の白虎池の水辺に、花しょうぶ約200種類、2000株が咲きそろう。
2025/05/14 09:18
【大阪万博】花火!!万博で日本各地の花火が見られる
大阪・関西万博が開幕。大阪・関西万博では色んなイベントが開催されるけど、実は花火も披露されるんです。
2025/05/13 18:56
京都【阿弥陀寺】信長忌 6/2 信長が本能寺で使用した槍先等も公開
「 阿弥陀寺 信長忌 」普段は非公開の寺宝や本堂も一般公開。信長が本能寺で使用した槍先や明智光秀や木下藤吉郎(豊臣秀吉)の書状等も。
2025/05/13 09:15
京都【上賀茂神社】渉渓園の青もみじ&ナンジャモンジャ
「 上賀茂神社 青もみじ 」大田神社のカキツバタを見た帰りに、上賀茂神社の青もみじも観に行きました。京都の初夏の爽やかモデルコース。
2025/05/12 11:42
京都【貴船神社】貴船祭 6/1
「 貴船神社 貴船祭 」貴船神社で最も大切な例祭。本殿祭典から始まり、拝殿では舞楽が奉納され、その後神輿が本宮から奥宮へと向かう。
2025/05/12 09:23
京都【興臨院 大徳寺塔頭】春の特別公開 6/15まで
興臨院 本堂前の方丈庭園は「昭和の小堀遠州」といわれる中根金作によって復元。5月からは枯山水庭園にサツキやツツジが見頃を迎える。
2025/05/11 11:43
京都【相国寺】春の特別拝観 6/1まで
室町幕府三代将軍・足利義満によって創建された臨済宗相国寺派の大本山。※京都五山に数えられ、金閣寺・銀閣寺も相国寺の末寺です。
2025/05/10 11:33
京都【御霊神社】御霊祭 還幸祭(神輿渡御) 5/18
御霊神社は地下鉄「鞍馬口駅」下車西へ徒歩約3分、応仁の乱発端の地です。その御霊神社で5/18に御霊祭の還幸祭(神輿渡御)が行われます。
2025/05/09 19:33
【大阪万博】リアルタイムのライブカメラで混雑状況+待ち時間
大阪万博の東西ゲートやパビリオン付近などのライブカメラでリアルタイムの大阪万博混雑状況を確認して、待ち時間を把握しておきましょう。
2025/05/09 11:44
京都【御霊神社】応仁の乱発端の地で”いちはつ”が咲き誇る
御霊神社は地下鉄「鞍馬口駅」下車西へ徒歩約3分。応仁の乱発端の地として知られ、4月下旬から5月中旬頃には空堀などに一初が咲き誇ります。
2025/05/09 09:01
仁和寺【青もみじ】ライトアップ・夜間拝観 予約いる?駐車場は?
仁和寺で青もみじのライトアップ・夜間拝観が行われます。予約いるのか?駐車場は?空いてる時間は?などの疑問も解決。
2025/05/08 19:27
京都【大田神社カキツバタ】紫式部も見たかもしれない恋の名所
「 大田神社 カキツバタ 」上賀茂神社の一の鳥居から徒歩約8分のところにあるのが「大田神社」。2025年は満開のカキツバタを見られた。
2025/05/08 11:51
京都【糺能(ただすのう)】下鴨神社 5/24
糺能とは今から約550年前の寛正五年(1464)に将軍足利義政をはじめとする大名の前で行われた「糺河原勧進猿楽」を再興させたもの。
2025/05/07 19:00
京都【清凉寺(嵯峨釈迦堂)】霊宝館の特別公開 5/31まで
清凉寺 霊宝館の特別公開では、国宝の阿弥陀三尊像、重文の釈迦十大弟子像など多数の宝物を拝観することができる。
2025/05/07 09:04
京都【神護寺】多宝塔特別公開 5/13~5/15
京都市の北西部に位置する高雄エリアにあるのが「神護寺」。 中国(唐)から帰って来た空海(弘法大師)が14年間ここ神護寺に住んだことでも知られています。 神護寺 多宝塔特別公開 時 2025年5月13日~15日 時間 10 […]
2025/05/06 11:43
京都【妙覺寺】新緑特別拝観 5/1~5/31
妙覺寺では例年、春と秋の時期に特別拝観が行われます。新緑の清々しい時期に織田信長などの宿舎に幾度となくなった寺院を訪れてみては。
2025/05/05 11:51
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、Keiさんをフォローしませんか?