こんにちは、ゆうドンです。 20年以上ガラ携、PHS、スマホと使ってきましたが、最近、通信費がもっと安くなれば固定費が抑えられて、人生が幸せになるのではないかと思うようになりました。 そんな思いで書き始めたブログです。
2022年2月
プログラム作成で大事なことは1本1本をシンプルに作ることです
プログラム作成で大事なことは1本のプログラムに何もかも詰め込むのでなく、シンプルに作ることです。1本のプログラムで何もかもできるのはすばらしいです。しかしステップ数が増えるとバグ数が増え、他の人が集成を加える場合にプログラムの内容を理解するのに時間がかかります。
文系出身のわたしがプログラムを20年以上作り続けていけた理由
プログラムを作るには理系の頭が必要なのじゃないかと思っている方がいらっしゃるかもしれません。しかし、文系出身のわたしは20年以上プログラムを作り続けて生活していました。たしかに高校生のころまでは文系なのに理科の科目が好きな変わったやつではありましたが、プログラムをつくるのにどういったものがひつようかわたしの経験から少し思い出してみたいと思います。
【整理整頓】について語りたい!人が生きていく上で必要な知恵のひとつ
皆さんはたぶん小学生の頃に『整理整頓』という言葉を先生から聞いたことがあると思います。『整理』と『整頓』は少し違った意味合いですが、耳に馴染みやすい言葉です。小学生の頃は半ば強制的に『整理整頓』させられていましたが、社会人になってからは『整理整頓』がいかに大事かを思い知らされました。
メモは仕事でも私的用事でも役に立つ手頃な記憶媒体!活用してますか
仕事をする上で必ず必要となるものがメモ。人間の記憶は曖昧なもので、ちょっとしたメモ書きに救われることも多いです。電話や伝言、思いつきや必ずやらなければならない重要な事柄。仕事以外でも私的用事でもメモ書きは多くの人がやっていること。メモをとっている人とメモをとっていない人では長い人生で大きな違いが出てきます。
60歳ブロガーが月に5万円稼いだときの所得税をゆるく計算してみた
仮に60歳のブロガーが月に5万円の収益を上げているとして、所得税はいくらくらいになるのだろう。そう思ってゆるく計算をしてみました。計算方法は前に書いた記事をもとにして50万稼いだ場合なども計算してみました。条件によって変わってくるのでほんとうにゆるく計算しただけなのですが。
よくわからない税金について少し整理して理解したいと思います!
国が運営されるために必要な大事な税金。この税金について日頃あまり考えていないひとも多いと思います。いや、税金が高いと良く口にするけどどれだけのことがわかって言っているのか定かではありません。一般のひとにとって必要とされる税金の知識をすこしだけ整理して理解したいと思います。
ブログの記事を1000本書いてどのくらい稼げるかためしてみる
あるブロガーさんが1000記事書いて月に300万稼いでいるとの動画を見て、自分でためしてみようかと思った。1日1本書いても1000本だと結果がわかるのに3年弱かかる。でもやってみてみようと思う。ポイントがいくつかあるようだが、問題は3年弱毎日続くかどうかだ。
特化ブログを書こうとしたら8ページで終わってしまって困った件
ブログを書くなら雑記ブログより特化ブログが良いとネットで言われていたので真似して書いてみたけど8ページで書くことが無くなってしまった。貧乏なわたしが月々のスマホ料金をより安く抑えるためのブログ。新規記事を書きたくても書けない状態になってしまったので、プラスαを付けてみました。
2022年2月
「ブログリーダー」を活用して、ゆうドンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。