ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
根幹の部分を鍛えよう。
定期テスト対策、志望校対策などの傾向と対策に重きを置かず、学力の根幹を鍛えよう。という話。学力の根幹である国語力・言語能力・論理的思考力を鍛えた方が、伸びるから。
2022/02/25 11:12
ちょっとずつ言えるように・・・。
目標を達成する前には、目標を言えるようになることが先決。実力がつき、可能性を感じたら目標が言えるようになるし、本気があれば意気込みも言えるようになる。やってくれるはず。
2022/02/24 10:43
何だか嬉しそう。
勉強を家族みんなで楽しく。そんなのもいいと思いますよ。特にお子さんが小学生の時は。肩肘張らず楽しく勉強を。
2022/02/23 11:52
嬉しい報告いただきました。
僕が生徒に勉強教えて、生徒が成長を感じて、嬉しくなる。そして、親御さんに話して、おはごさんもハッピーみたいな話。苦手克服、勉強革命。
2022/02/21 11:21
結構イイらしい。by中高一貫生
先日、入塾してくれた生徒の保護者さんから嬉しい報告をいただいた。中高一貫校の生徒はQooのどこを評価してくれたのかについての話。うちの塾は結構イイらしい。苦手克服、暗記、英語。
2022/02/17 11:22
定期テスト対策期間の始まり始まり
昨日から適すテスト対策期間が始まった。みんな自分でやるべきことを考え行動している。能動的に、自分で考えて動け。楽しみ♪
2022/02/16 11:33
スタートダッシュ
勉強において、スタートダッシュとラストスパートが重要。スタートダッシュが成功するとその先3年間は少し安心できる。小学校で少しガンバって、中学でスタートダッシュ決めちゃおう。
2022/02/14 03:04
2022/02/10 11:22
中高一貫校生へのアプローチ
うちの塾の中高一貫校生の指導はこんな感じ。勉強の仕組みを作って、ちょっとの間頑張ったら大丈夫だよ。成績低迷・苦手克服。
2022/02/09 11:53
中高一貫生も大変だ。
私立中高一貫校生も勉強に遅れたら大変だ。プレッシャー、大量課題、速いカリキュラムに、なされるがままの中学生を救うぜ!の巻。
2022/02/08 11:43
踏ん張りどき。
学力低迷、学力挽回、苦手克服。成績が低迷している子が塾に通うと、訪れるヤマ。勉強を長らく放置しているとこうなる。みんなでここを踏ん張って乗り越えよう。
2022/02/07 11:24
クラス順位何番で〇〇高校に合格。②
クラス順位が何番ぐらいかがわかれば、自分の現在位置がわかる。まず自分の位置を知ることが志望校合格への第一歩。
2022/02/02 10:22
クラス順位何番で〇〇高校に合格。
生徒が、自分の立ち位置をイメージしやすい指標がないかなと思って作ってみたのがこれ。 偏差値は、「全体の中で上位何%ぐらいにいるか」を教えてくれるので、全体を40人とすれば、 「クラスの中で何位だとどの高校へ行けそうか」 がわかる。小学校も中
2022/02/01 10:56
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Qoojukuchoさんをフォローしませんか?