ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
実力がつかないことはしない方が良い。[中高一貫校向け]
これね、結構大事なのよ。中高一貫校だとさ、結構、宿題とかが出たりするのよ。 それを馬鹿正直にやっていると、痛い目にあうんだよね。 自分にとって、今、何が必要で、どうしなければいけないか。 これをきちんと判断しないと、その宿題をした時間が活き
2022/03/29 11:23
勉強をラクにする方法。
勉強をラクにするには、テキトーにやらないこと。 先日、新中1の子に教えたこと。これはとても大事なこと。 適当に理解すると、問題が解けなくなり、もう一度理解せなあかん。 適当に計算すると、計算間違いをし、やり直さなあかん。 適当に字を書くと、
2022/03/24 11:48
子供との接し方に迷う保護者さんへ送ったメッセージ
こんな風に考えると良いかもです。(参考までに)前提として、家庭教育は、親がいなくなった時に子供が自分で生きていけるようにするためのもの。①教育の目的は肉体的知的に強くすること。・弱いと問題が起きて、強いと問題も流せる。・トレーニングはしんど
2022/03/22 11:06
嬉しい報告をいただきました。
お世話になります。先週1週間、授業を受けて、質問もしやすいし、わかりやすいと言っています。冗談半分で春季講習毎日行く?と聞いたら行くと言いました。また、昨日は散らかっていた部屋を片付け、自ら机に向かって勉強しています。少し良い方へ意識改革が
2022/03/21 11:38
中学生に対する課題の考え方
英単語を覚えるとか、漢字を覚えるとか、音読するとかそういうさ、 単純な暗記は家でやった方がいいと思うんだね。 塾でやってもらってもいいのだけど、塾だと1コマあたりいくらという感じで、お金がかかるからさ、とうちゃんと、かあちゃんのために家でが
2022/03/15 11:31
2022/03/15 11:20
大量の課題で四苦八苦。
課題が多すぎて、前の塾をやめたんです。 先日面談した保護者さんから聞いた話。 んー中1ぐらいの子に、そんなにいっぱいの課題を出さないで良いと思うんだけどな。 世の中には考える勉強のできる子とそれができない子がいるの。 考える勉強のできる子で
2022/03/14 11:24
学年2位!
最近高等部に戻ってきた卒塾生との会話。 「今実力的にはどんなもんなん?」「数学と物理は2位です。」「ん?」「物理はずっとそんな感じで、数学は最近それで安定してきました。」「ほうっ」 やるやん! 中1の終わり頃、大手塾で伸び悩んで転塾してきた
2022/03/11 19:36
国語力不足の場合はどうしたらいい?②公立中学生編
公立中学生が基礎的な国語力を上げるにはどうしたらいいかという話。 一つは、個別指導を受ける。単純にみっちり教えてもらうという話。 うちでは一つ一つ丁寧に文章の読み解き方を教えていくので、比較的短期間で読めるようになる。 文章の読み方を知る
2022/03/10 11:30
[yet] 基礎的国語力を伸ばすには?公立小学生編
昨日の記事を読んでもらえばわかると思うのだけど、国語力不足を抱えて勉強していると、結構大変。 昨日の記事で書いたのは、国語の読解などで要求される国語力ではなくてもっと基礎的な国語力の話。これがすべての影響を与えている。 それを伸ばして行くに
2022/03/09 11:30
国語力不足が足を引っ張る
勉強をしても成績が伸びない!?国語力不足・言語能力不足が足を引っ張る一つの例。公立中学生に多いね。国語力、定期テスト、理科。
2022/03/07 11:29
高校生への指導
Qooに「高等部」ができたことを知った卒塾生が高等部に入ってきた。 高等部では、勉強の仕方の指導と教材選択のサポートをメインに指導することにしている。あとは、暇な時に相談にのる感じかな。 ということで、先日暇だったので相談に乗ってみた。 話
2022/03/04 11:38
うれしい報告いただきました。小学生漢字編
塾はわかりやすいって、気に入って行ってます。漢字習い始めてから定期的にある50問テストもほぼ満点(合格点)を取れるようになりました。前までは再テストが、当たり前でしたが💦💦塾に通いはじめて勉強のやり方がわかったんだと思います。テストを自分で
2022/03/03 11:21
嬉しい報告いただきました。
今日は理科I 国語I以外はテストが返ってきました。どの教科もクラス平均よりも5点高かったと嬉しそうに帰ってきました。今回はさすがに勉強しないといけないと本人も感じたみたいで晩は夜遅くまでして、朝は5時ぐらいに起きて前日の暗記の再確認をしてい
2022/03/02 10:59
中1君たちいい感じ。
中1君たちの定期テスト勉強を見ていると、なんか自分と向き合っている感じで、いい感じ。 これぐらいでいいか、みたいな発想はなくなり、自分を見つめ、自分に必要なことをしている。 えらいえらい。 1年間ずっと言い続けてきたこと。 ちゃんと理解しろ
2022/03/01 11:18
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Qoojukuchoさんをフォローしませんか?