本ブログは、プログラミングや電気回路設計についての記事を紹介しています。 自身の失敗事例も交えながら、わかりやすい記事の作成を心がけています。 どうぞよろしくお願いします。
【初心者向け】プリント基板設計の入門書としておすすめの本3冊!
こんな疑問にお答えします。 この記事の内容 この記事では、回路設計出身でいつの間にか基板パターン設計にも手を出してしまったわたしが、「プリント基板設計をするのは初めて。」という方におすすめの入門書を紹
こんな疑問にお答えします。 本屋さんやネットで探すと一般的な電子回路の本はよく見かけるけど、「高速デジタル回路」について書かれた本ってなかなか見つからないですよね。見つかっても”英語版”だったり。。。
パスコン(バイパスコンデンサ)の容量は0.1uFで大丈夫? 容量の決め方と反共振に注意!
こんな疑問にお答えします。 この記事の内容 「パスコン」は、「バイパスコンデンサ(Bypass Capacitor)」の略で、電源とGND間に接続されるコンデンサのことです。「デカップリングコンデンサ
【回路設計者向け】プリント基板のシミュレーションでできること・基板設計会社への頼み方
こんな疑問にお答えします。 この記事の内容 「プリント基板のシミュレーション」って聞いたことはありますか? ハードウェア設計で「シミュレーション」と言えば、LTSpiceを使った電子回路シミュレーショ
「ブログリーダー」を活用して、Kumaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。