はじめにこんにちは、sioriです。車好きにとって、一度は憧れる「ガレージハウス」。雨に濡れずに車に乗り降りできて、ちょっとした整備も気兼ねなくできる。そして、時間や天候に関わらず、自宅でいつでも車をゆっくりと眺められる。そんな夢のような生活を送ることのできるガレージハウスでの暮らし。実は私はこれまでに2回、賃貸のガレージハウスに住んだ経験があります。実際に住んでみると、気になる点や、ここはこうだったらいいな。と思うこともありました。
シミだらけの超汚い車のシートは、リンサークリーナーでどれくらい綺麗になるのか?
はじめにこんにちは、sioriです。以前、アイリスオーヤマのリンサークリーナーで汚れや臭いはどれくらい取れるのか、という記事を書きました。https://gt3.jp/rinser-cleaner/リンサークリーナーを使うと、シートやフロアの目に見える汚れは、ほぼ綺麗になりましたし、気になる臭いもいくらか取ることができました。しかし、この記事で清掃した車のシートは濃い色の部分が多かったことや、元々それほど汚れていなかったこともあり、汚れが
「ブログリーダー」を活用して、sioriさんをフォローしませんか?
はじめにこんにちは、sioriです。車好きにとって、一度は憧れる「ガレージハウス」。雨に濡れずに車に乗り降りできて、ちょっとした整備も気兼ねなくできる。そして、時間や天候に関わらず、自宅でいつでも車をゆっくりと眺められる。そんな夢のような生活を送ることのできるガレージハウスでの暮らし。実は私はこれまでに2回、賃貸のガレージハウスに住んだ経験があります。実際に住んでみると、気になる点や、ここはこうだったらいいな。と思うこともありました。
※この記事の内容は、2025年4月時点のものです。はじめにこんにちは。北海道に移住して、すっかりソフトクリームの魅力にとりつかれてしまったsioriです。「北海道のソフトクリーム」と聞くと、濃厚で、なめらかで、とってもおいしそうな感じがしませんか?北海道は酪農が盛んで、牛たちが広い大地の中でのびのびと育てられています。牧場の人たちが大切に育てた牛から搾られるミルクは、それぞれ味も風味も異なります。その牛乳で作られたソフトクリームもまた、牧場ご
はじめにこんにちは、sioriです。ディフェンダーがうちにやってきて、2か月が経ちました。北海道では、冬は融雪剤まみれのドロドロになるので、乗るたびに洗車しなくてはいけません。といっても、雪の日が多いので、ついつい拭き上げはさぼっちゃっていました。北海道もやっと春になり、もう言い訳もできないので、洗車したらしっかりと拭き上げます。拭き上げをさぼると、白い水跡だらけになってしまいます。しかし、ディフェンダーはサイズが大きいので、洗車後の拭き上げ
はじめにこんにちは、sioriです。日産キャラバンを車中泊仕様にするために、DIYをしています。カーテンやシェードを取り付けて、プライベート空間はばっちり確保できたので、次は車内の環境を快適に保つための作業に移っています。外気温の影響が少なく、静かに過ごせるような空間を作るためには、制振、断熱、防湿施工が必要です。制振施工:振動や騒音を軽減し、静かな車内空間を作ります。断熱施工:外気温の影響を最小限に抑え、冬は暖かく、夏は
はじめにこんにちは、sioriです。北海道に引っ越してきて、早くも2か月が経ちました。京都から一緒にやってきたVWゴルフは、北海道の雪道でも調子よく走ってくれていました。しかし、このゴルフの走行距離は16万kmオーバー。さすがに修理が必要な部分も出てきたので、散々悩んだ末、手放すことにしました。北海道に来たからには、やっぱり雪深い道や、大自然の中をガツガツと思い切り走れる車でドライブを楽しみたいです!引っ越しが決まった11月頃から、次の車選び
はじめにこんにちは、今年から北海道民になったsioriです。みなさんは「カントリーサイン」というものを知っていますか?カントリーサインとは、高速道路や国道沿いなどに設置されている案内標識のことです。県境や市町村の境界に設置されており、地域によってデザインが異なります。シンプルに文字だけのものもあれば、地域の特徴を表すイラスト入りのものもあります。しかし、北海道はこのカントリーサインへのこだわりがすごいのです!北海道のカントリーサインに
はじめにこんにちは、sioriです。北海道民になって、早2か月。まだまだ春はやって来そうにありません。北海道の冬は長いですね。北海道のように雪の多い地域では、融雪剤、雪、水分、泥など、車を錆びさせてしまう環境が揃っています。気を付けて洗車をしていても下回りは見えにくいため、気づかないうちにサビが進行してしまうこともあるようです。そこで今回、徹底的に下回りを洗浄できる「シャーシクリーナー」を購入してみました。この記事では、車がサビる
はじめにこんにちは、sioriです。日産キャラバンを車中泊仕様にするために、慣れないDIYをがんばっています。まずは荷室のプライベート空間を確保するために、カーテンやシェードを設置しました。各所のカーテンの取り付けについてはこちらをご覧ください。https://gt3.jp/caravan-shade/https://gt3.jp/caravan-diy2/https://gt3.jp/caravan-diy3/
はじめにこんにちは、sioriです。私たち夫婦は、去年11月から年末にかけて京都から北海道へ引っ越しました。複数台の車を持って遠方に引っ越した経験がある方は、ご存知だと思いますが、近距離の引っ越しと比べて想像以上に大変です。北海道までは約1,000kmの距離、しかも海を越えなければなりません。天気予報に雪マークが並び始める中、どうやって車3台を運ぶのか。毎週末のように京都と北海道を往復する過酷なスケジュール。どんどん膨らむ引っ越し費用。この記
はじめにこんにちは、sioriです。北海道に引っ越してきて1か月ほど経ちました。当たり前のように雪が道路に積もっている光景に、ようやく慣れてきたところです。関西を離れてみて、住む地域が違えば生活もまるで違うのだなあ、と感じることが多い毎日ですが、車に関しても同じです。今回のテーマは、「雪用(冬用)ワイパー」です。雪の多い地域に住んでいる人にとっては、当たり前すぎるグッズだと思いますが、私は初めて手にしました。実は、北海道に来て
はじめにこんにちは、sioriです。車の駐車スペースに、シミがポツポツ…なんて経験はありませんか?うちで普段よく乗っている車を停めている場所にも、ポツポツとシミが付いてしまいました。どうやらエンジンオイルが少しずつ漏れ出しているようで、数日に1滴くらいのペースでアスファルトにシミを作るようになってしまいました。どうしようかと調べたところ、なんと家にある「重曹」でシミを取り除けるとの情報を発見!そこで、今回は実際に重曹を使ってア
はじめに2024年も残すところ数時間となりました。今年もこのブログを読んでいただき、ありがとうございました!2021年にこのブログを始めて、丸3年が経ちました。これまでに公開した記事は、全部で87記事となり、よくこんなに書けたなぁ、と自分でも驚いています。この一年間で読んでいただいた記事を、今年もランキング形式で発表します。まだ読まれていないものがあれば、ぜひ読んでみてくださいね。2024年閲覧数ランキング第5位:自分で出来る!カーフ
はじめにこんにちは、sioriです。九州一周旅行記は読んでくださいましたか?まだ読んでないという方は、ぜひご覧くださいね。https://gt3.jp/kyusyu1/今回は、九州一周を達成した後、関西まで帰る途中に立ち寄った素敵な場所を紹介します。また、GT4RSの慣らし運転について、旅行中起こったトラブルについても書いていますので、どうぞ最後まで見ていってくださいね。大渋滞の角島関門トンネルを抜けて、本州に渡っ
はじめにこんにちは、sioriです。GWに夫と一緒に九州一周ドライブ旅行に行ってきました!旅行記その1、その2は、こちらをご覧くださいね。https://gt3.jp/kyusyu1/https://gt3.jp/kyusyu2/7日間で走ったルートと旅程はこんな感じです。1日目:兵庫県 神戸 → フェリー乗船2日目:福岡県 北九州着 → 大分県 湯布 → 熊本県 阿蘇 → 大分市泊3日目:
はじめにこんにちは、sioriです。以前、アイリスオーヤマのリンサークリーナーで汚れや臭いはどれくらい取れるのか、という記事を書きました。https://gt3.jp/rinser-cleaner/リンサークリーナーを使うと、シートやフロアの目に見える汚れは、ほぼ綺麗になりましたし、気になる臭いもいくらか取ることができました。しかし、この記事で清掃した車のシートは濃い色の部分が多かったことや、元々それほど汚れていなかったこともあり、汚れが
はじめにこんにちは、sioriです。GWに夫と一緒に九州一周ドライブ旅行に行ってきました!旅行記その1は、こちらをご覧くださいね。https://gt3.jp/kyusyu1/7日間で走ったルートと旅程はこんな感じです。1日目:兵庫県 神戸 → フェリー乗船2日目:福岡県 北九州着 → 大分県 湯布 → 熊本県 阿蘇 → 大分市泊3日目:大分 → 宮崎県 高千穂 → 日向 → 宮崎市 → 日南泊
はじめにこんにちは、sioriです。4月末からのゴールデンウィークを利用して、夫と一緒に九州一周ドライブ旅行に行ってきました!旅行といえば「一周」をするのが大好きな私たちは、これまでにも四国一周や北海道一周を楽しんできました。今回一周するのは九州です。九州をぐるっと一周して、九州の魅力を効率良く、思う存分に味わおうという計画を立てました。今回の九州一周旅行のハイライトは、こちらの記事をご覧ください。https://gt3.jp/gt
はじめにこんにちは、sioriです。日産キャラバンをDIYで車中泊仕様にするために、少しずつ作業をがんばっています。まずは、荷室のプライベート空間を確保するために、カーテンやシェードの設置を完了させました。安全に寝泊りするためのプライベート空間さえ確保できれば、待ちに待った車中泊ができます。というわけで、カーテンだけ取り付けたキャラバンでの車中泊がどのようなものか、夫と二人で実験することにしました。この記事を書いているのは真夏の8月なのですが
はじめにこんにちは、sioriです。日産キャラバンをDIYで車中泊仕様にしようと、少しずつがんばっています!車中泊をするためには、プライベートな空間を確保するために、カーテンなどで窓を覆って外から見えないようにすることが必要です。夜間、車内が明るいと外から丸見えになってしまいます。この記事では、荷室の窓を覆うためのカーテンを取り付けた様子を紹介します。後席の窓に取り付けた折りたたみシェードや、前席後方の間仕切りカーテンについては、こち
はじめにこんにちは、sioriです。ヒョンデ(Hyundai)から6月5日に発売開始となった「IONIQ 5 N」という車をご存知でしょうか?日本での知名度は低いかもしれませんが、ヒョンデといえば、コンパクトカーから高級車、SUV、トラック、バス、さらには電気自動車まで多岐にわたる車種を製造、販売する韓国の自動車メーカーで、世界第3位(1位トヨタ、2位フォルクスワーゲン)の販売台数を誇ります。 そんなヒョンデから発売された「IONIQ 5 N
はじめに車中泊では、外からの視線を遮り、プライベート空間を確保することが重要です。このため、カーテンなどで窓を覆う必要があります。2列目の窓には、折りたたみシェードを取り付けました。その様子は、下のリンクからご覧ください。https://gt3.jp/caravan-shade/今回の記事では、運転席、助手席と後部座席を仕切るカーテンを取り付け方法を紹介します。また、この仕切りカーテンを設置する目的は、目隠しだけではありません。運
はじめにポルシェ911タルガ4GTS(992.1)を購入してから早くも半年が経ちました。せっかく屋根が開くかっこいいタルガなのに、あまりオープンにする機会がなく、また、ポルシェのNAエンジンが大好きな私たち夫婦にとっては、ターボエンジンの911はどこか満たされないと感じていました。もちろん、タルガでのドライブも楽しいものだったのは言うまでもありません。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。https://gt3.jp/sayonara-ta
はじめに突然ですが、ポルシェ911タルガ4GTS(以下、タルガ)を売却しました。納車から6か月というわずかな期間でしたが、「現行のポルシェに乗る」「タルガに乗る」というスペシャルな体験をすることができました。タルガと過ごした半年間の思い出、売却を決断した理由などを振り返ります。タルガの紹介ページはこちらからどうぞ。https://gt3.jp/targa4gts/タルガとの思い出を振り返るポルシェセンターでの納車
はじめに車中泊で安心して眠るためには、カーテンなどで窓を覆って外から見えないようにすることが必要です。みなさん、どんなカーテンを付けていますか?先日、YouTubeでカーテンの作り方を探していたところ、かっこいいシェードの作り方を紹介されている動画を見つけました。スタイリッシュな見た目で、カーテンのようにヒラヒラしないところが良く、参考にさせてもらうことにしました。参考にしたのは、M840さんの動画です。こちらは、ハイエースに取り付けられてい
※この記事は2024年3月14日時点での情報です。値段や営業時間など、掲載している情報は変更されている場合があります。はじめに福島県郡山市のソウルフードとして知られるクリームボックスは、厚切りの食パンにクリームをたっぷりと塗った菓子パンで、主に郡山市内のパン屋さんで販売されています。私のクリームボックスとの最初の出会いは、ガトーナカヤさんのものでした。おいしい食パンに、たっぷりと塗られたクリームの控え目な甘さ加減が絶妙で、圧倒的な美味しさに、私は深い
はじめにポルシェ911は、1963年にデビューして以来、美しいデザイン、卓越したパフォーマンスによって、世界中から愛され続けています。自動車業界における長い歴史の中で、ポルシェは常に進化を遂げてきました。しかし、自動車業界は電動化の流れと環境規制の厳格化によって、大きな転換期を迎えています。ポルシェはこの時代の流れにどのように応えるのでしょうか?992型後期911に関する情報はまだかと、みなさんそわそわしていることと思います。いろんな情報や噂
はじめにピックアップトラックと聞いて、どのようなイメージをお持ちでしょうか?日本ではあまり馴染みのないジャンルですが、実は需要が増えてきている魅力的な車なんです。近年、日本でピックアップトラックを販売しているのはトヨタのハイラックスだけでした。ハイラックスは、キャンプや釣りなどアウトドアを楽しむ人の増加に伴い、ここ数年でよく見かけるようになり、その売れ行きは急上昇しています。そのため、日本のピックアップトラック市場は事実上、ハイラックスが占めていまし
はじめに現物を確認せずに車を購入する場合、写真では確認することのできない困ったものの一つが染み付いた嫌な臭いです。先日購入した中古の車があるのですが、前オーナーさんの芳香剤の香りが染み付いていました。少しくらいの臭いなら、リンサークリーナーや消臭剤で対応するのですが、今回はかなり強烈…。不快だと感じる臭いは、車酔いや頭痛に繋がってしまいます。どうしようかと考えていたとき、光触媒スプレーの存在を知りました。光触媒スプレーとは、光の力を利用して臭
はじめにポルシェ911タルガは、スポーツカーの世界において、その独特の魅力と希少性で特別な地位を確立しています。GT3やGT3RSなどのGTシリーズがそのパフォーマンスで注目を集める中、タルガはそのレアな存在感とユニークなデザインで静かにその価値を高めています。特に、メジャーリーグベースボールのスターである大谷翔平選手が選んだ車としても知られるようになり、その話題性はさらに増しています。タルガは、オープンカーの開放感と、クーペの安全性や快適性を融合さ
はじめにこの冬、正月休みを利用して、夫とともに北海道へ行ってきました。私にとっては、これが初めての冬の北海道です。飛行機で関西から北海道へ向かい、トヨタのRAV4をレンタルして北海道内を移動しました。私も初めての雪道ドライブに挑戦です。そして、今回の最大の目的地は、日本一寒い町「陸別」です。果たして、冬の北海道の寒さや、雪に耐えられるのか…?この記事では、RAV4を雪道で運転してみた感想や、冬の北海道ならではの体験や、絶景ポイントを紹介します
はじめにキャラバン、ハイエースといったワンボックスカーは、お仕事の車というイメージがつきものです。そんなイメージを吹き飛ばし、キャラバンをかっこよくドレスアップしたい!ということで、キャラバンのタイヤとホイールを交換することにしました。ただ機能的なだけでなく、一目見て「かっこいい!」と感じるキャラバンへの変身を目指します。この記事では、購入したタイヤ・ホイールの紹介、油圧ジャッキ、タイヤ交換後のイメージの変化について紹介します。キャラバンのタ
はじめに2023年も残すところ、あと1日となりました。2021年11月に、思い付きで始めたこのブログですが、気まぐれ更新ながらも少しずつ成長していき、多くの方に読んでいただけるようになりました。本当にありがとうございます。GT3RS、911カレラ4S、モデル3で迎えた2023年でしたが、なんと3台ともいなくなり、911タルガ4GTS、キャラバンで新年を迎えることになりました。全く想像していなかった展開になりましたが、とても楽しい1年でした。L
はじめにときには、一つの偶然が全てを変えることがあります。私たち夫婦にとって、それはポルシェ911タルガ4GTSとの予期せぬ出会いでした。まさか、GT3RS(991.2)を売却してタルガを購入することになるなんて…。この記事では、タルガとの出会いや、タルガのスペック、魅力について紹介します。911タルガ4GTSとの出会い運命の出会いの日となったのは、GT3RSのPADM修理が完了し、ポルシェセンターへ車を引き取りに行った日でした。
はじめに私が車中泊旅行というものを知ったきっかけはYouTubeでした。私にとって、外でテントを張って寝泊まりするのはかなりハードルが高いのですが、車内で安全かつ快適にキャンプ気分を味わえる車中泊は、とても魅力的にうつりました。さっそく当時所有していたテスラ モデル3で寝泊まりしてみたのですが、夫婦二人で生活するには狭すぎました。何度も頭をぶつけましたし、もっと車中泊に適した車を選ばないとダメだという結論に至りました。そうしてバンを購入することを決めたのです
はじめに991型後期の911 GT3RS(以下GT3RS)を売却しました。GT3RSを購入してから色々なことを体験して、一緒に出かけて、楽しい時間を共に過ごしました。GT3RSとの出会い、GT3RSと過ごした2年間(実質1年4ヶ月間)の思い出、売却を決断した理由などを振り返ります。GT3RSの紹介ページはこちらからどうぞ。https://gt3.jp/911gt3rs/GT3RSとの出会い夫の憧れの車「GT3」を探している