FXのトレーディング手法やリスク管理、メンタル管理について、運営者の私見を述べると共に過去取引データの分析結果を掲載しています。 学ぶことが多く、敷居の高いトレーディングの世界について学習の一助になればと思って記事を書いています。
商品市場は、基本的に各産地国の港までのFOB価格が示されています。一方で、全世界的に同一商品の動向を把握したり、需要国側の調達意欲を見るためにはCIF価格の分析も必要です。
統計指標を移動平均線とボリンジャーバンドで評価する計算モデル
統計指標を移動平均線とボリンジャーバンドで評価する計算モデルを作成したため説明します。
配当を期待リターンとする変則シャープレシオ計算によって、リスク調整したうえで最もパフォーマンスの良い企業が分かります。つまり、高配当長期保有戦略での銘柄選びに役立つということです。
今回は、理論株価を算定する方法の一つである配当割引モデルについて、その計算方法を説明するとともに、企業にとっての配当の重要性を説明します。
当月限月先物と長期金利を比較しよう(Trading View)
理論的には、長期金利が伸びていれば、先物市場の価格はさらに伸びるはずです。そうならないのは、間に「保管コスト」という要素があるからです。ヒストリカルに先物市場と長期金利を比較して、保管コストを浮き彫りにしてみましょう。
現物の売り手買い手双方にとって、将来にかけての価格変動リスクをヘッジ出来るという点で先物市場は有用ですが投機家の行動や過度な悲観的見方による価格乖離、急変動に注意が必要です。
統計指標を移動平均線とボリンジャーバンドで分析する意義(親記事)
今回は、株価等チャートでなく、統計指標を移動平均線とボリンジャーバンドで分析することの意義について説明しようと思います。また、本記事に連ねる形で今後個別統計指標についてヒストリカルに比較する記事をまとめます。株価でなく統計指標を分析する意味
OPEXとCAPEXは、ビジネス用語であり、ビジネスにおけるコストの分類方法を示しています。
バイオマス燃料は、再生可能なエネルギー源として注目されています。しかし、バイオマス燃料の生産には、食糧競合や原料競合という問題があります。 これらの問題はバイオマス燃料の原料が食糧そのものであったり、その他の用途に使われる原料と競合することで発生します。
電力供給を安定化させるため、容量市場における調整能力は重要です。今回は、容量市場の仕組みについて簡単にメモします。
IEAレポート(2022年にLNG需要が激減した理由)のサマリ
2022年はロシア紛争により、ロシア、ウクライナ由来のエネルギー、食糧資源の輸入がストップし、欧州で大混乱が生じた年でした。 しかし、表題記事によれば、2022年欧州でLNG需要が急減したのは、必ずしもロシア輸入停止によるものだけではないと述べられています。
日本の太陽光発電事業を取り巻く課題について、エネルギー白書をもとに整理します。
エネルギーコモディティ単価は、最終的に電力料金にどうつながっているのか分かりにくいです。今回は計算過程を示しつつ、LNG火力発電所の電力料金まで試算しました。
サワー原油は中東から産出される硫黄含有量の高い原油です。生産量が圧倒的に多いにも関わらず、主要な原油先物指標にはなっていません。
市場価格は、市場参加者の思惑等を織り込んで形成されるものです。ファンダメンタル情報から導かれる理論価格は定量的で信頼できそうですが、過信しすぎないようにしましょう。
トレーディングハウスについての用語集的メモです。トレーディングハウスとはトレーディングハウスとは、金融商品の取引を行う企業のことを指します。主に証券会社や投資銀行、FX業者などがトレーディングハウスと呼ばれることがあります。トレーディングハ
今回は、商品市場における現物価格と先物価格の関係についてメモします。現物と先物について現物と先物について、また現物買いと先物売りの仕組みについて簡単に説明します。「現物を買い建て、先物を売建てる」というのは、商品や株などを買って所有すること
今回は2023年2月の米国CPI結果について、米労働統計局公開内容(サマリ)を翻訳、まとめ、私見をメモします。米国労働統計局(米国CPI引用元)右記リンク(米国労働統計局HP)から結果を引用しています。米国CPIサマリとまとめ2023年2月
長期投資、大量生産、安定経営が求められる重厚長大産業においては、PBRが1倍を割ることは珍しくありません。何故ならビジネスモデル上時価総額が高く評価されにくいからです。安易なバリュー株投資で失敗しないよう、評価には一定の留意が必要です。
長期保有、高配当狙いの投資戦略においては、「値上がり値下がり幅は少なく」「高配当である」銘柄を選択する必要があります。ブルーチップと呼ばれる銘柄群は、まさにこうした属性を備えており、配当狙いの投資家にうってつけの投資対象になります。
テクニカル分析より資源等商品市場を学んだ方がFXは早く上達する
FXトレードはその時々の経済情勢を的確に把握して行うものです。従って、ヒストリカルデータに従い機械的に動くテクニカル分析を学ぶより、実体経済の源流である商品市場を学んだ方が上達の近道になるのです。
以下の具体例にそって為替レート予測に役立つ、役立たない指標について説明します。 ①GDPは事後的な結果なので比較しても意味がない ②二国間の政策金利差は将来の為替価値予測に役立つ ③資源・エネルギー価格と、各国の自給率も将来の為替価値予測に役立つ
「ブログリーダー」を活用して、and-youさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。