ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
楽天MRFとは?復活の理由とMMFとの違いをわかりやすく解説します
楽天証券で再登場した「楽天MRF」について、仕組みやMMFとの違い、活用法を解説します。低リスクな運用先を探している方や待機資金の置き場に悩む方におすすめの情報です。
2025/06/30 16:00
相続でもめないために必要な準備とは?~親の思い・きょうだいとの関係・お金に困らない人生を守るコツ~
相続をめぐるトラブルを避けるには、生前の準備と本人の意思確認が不可欠です。実体験を交え、親との向き合い方やきょうだいとの関係性、親孝行のあり方まで深掘りします。
2025/06/29 18:00
私の報酬は「お金に困らない人生」を歩むあなたです:無料配信に込めた想い
この音声配信は、収益目的ではなく、リタイア後の経験をもとに「お金に困らない人生」を目指す方への無料アドバイスです。あなたの行動が、私の最大の報酬です。
2025/06/28 11:00
リタイアできたのは妻のおかげ~感謝と信頼が生んだ自由な暮らし
40歳でリタイアを実現できたのは、妻の深い理解と信頼があったからこそ。信頼貯金を積み重ねた夫婦関係が、自由で穏やかなセミリタイア生活を支えています。
2025/06/27 16:00
外貨建てMMFの基礎と注意点|待機資金の置き場所として使える?為替リスクは?
外貨建てMMFは短期の待機資金として有効な選択肢です。ドルのまま運用できて現在は、利回りも高めですが、為替差益や損失には注意が必要です。長期保有は不向きです。
2025/06/26 16:00
遺族年金が5年に短縮?制度改正の本質と対策をわかりやすく解説します
遺族厚生年金が一部で「5年の有期給付」に変更される改正案が話題です。どの世帯に影響があるのか、誤解されやすいポイントをわかりやすく解説し、制度変更に備える視点を紹介します。
2025/06/25 18:00
知らなきゃ損!自営業・フリーランス向け“付加年金”制度のススメ
付加年金は自営業者やフリーランスなど国民年金第1号被保険者だけが使えるお得な制度です。月400円の追加で、生涯毎月200円が上乗せされる仕組みについて解説します。
2025/06/24 18:00
応援したい企業に投資するという選択 ~下手でも続けられる個別株投資の魅力~
個別株投資は難しくても、自分が普段使っている企業を「応援」の気持ちで保有すれば、長期的に安定した資産形成が可能です。投資が苦手な人こそ実感できる、心穏やかな投資スタイルを紹介します。
2025/06/23 10:00
特定口座は会社員の仕組みにそっくり?楽だけど思考停止には要注意です
株式投資の「特定口座(源泉徴収あり)」は、実は会社員の税金の仕組みによく似ています。便利で楽な反面、自分で考える力を失いがち。税の基本を知っておかないと、損をしている可能性もあるというお話です。
2025/06/22 16:00
なぜ投資をしてもお金に困らない人生にならないのか?その本当の理由
多くの人が投資を始めてもお金に困らない人生にならないのは「バイ&ホールド」ができていないから。市場に居続ける重要性と長期投資の本質について解説します。
2025/06/21 18:00
楽天証券で金のETFと純金積立を両方持つ理由とは?税金面での違いを徹底解説!
楽天証券で金のETFと純金積立を使い分ける理由を、税制の違いを中心に解説します。長期保有や出口戦略に合わせた活用法も紹介しています。
2025/06/20 18:00
有名な投資インフルエンサーの話を聞いて感じたこと。最終的に大切なのは“自分の目的”です
投資インフルエンサーの情報は参考程度に。大切なのは、自分自身の目的と方針を持ち続けることです。情報に振り回されず、基本に忠実な資産形成を心がけましょう。
2025/06/19 18:00
保険で資産形成はできない理由|元保険販売員が語るお金の真実
保険での資産形成は効率が悪く、リターンも低いです。元保険販売員が保険商品の仕組みやリスクの捉え方、現実的な資産形成方法についてわかりやすく解説します。
2025/06/18 16:00
56歳投資初心者の不安に答えます|失敗しないための考え方と第一歩の踏み出し方
56歳投資初心者の不安に答えます|失敗しないための考え方と第一歩の踏み出し方 はじめに:お金の話、誰も教えてくれないから
2025/06/17 12:00
投資信託の「複利効果」はどう確認する?質問に答えながら詳しく解説します!
投資信託の「複利効果」は見えづらいものです。分配金の有無や再投資設定、報告書の読み方を理解することで、効果を確認するヒントになります。本記事ではその見方や注意点をわかりやすく解説します。
2025/06/16 16:00
将来の私的年金を作るなら?国内ETF「1655」の魅力を徹底解説!
将来の私的年金作りに適したETFとして、iシェアーズS&P500(1655)を紹介。信託報酬の安さや分配金の安定成長、二重課税調整の利点を解説します。
2025/06/15 18:00
配当金の使い道を考えられる人は、すでにお金に余裕がある人です
配当金の使い道を考える余裕がある人は、すでに生活や資産形成が整っている人です。現役会社員はインデックス投資で十分。配当金目的の投資は「余裕ある人の選択肢」として向き合いましょう。
2025/06/14 18:00
ポテトサラダでわかる料理の大変さと家族への感謝の気持ち
普段料理を作ってくれる家族への感謝の気持ちを伝えるために、ポテトサラダ作りの大変さを紹介します。料理を通して「ありがとう」を伝える大切さを実感するエピソードをお届けします。
2025/06/13 18:00
ABUSA(エーブサ)とは?米国株以外に注目が集まる今、投資家が取るべき行動とは
米国株から他国株へ注目が移る「ABUSA(エーブサ)」というトレンドが登場。ですが、資産運用は極端に走らず、コアは守り、サテライトで柔軟に対応する姿勢が大切です。
2025/06/12 18:00
ビットコイン最高値でも騒がれない理由と、長期投資家にとっての好機について
ビットコインが最高値を更新しても、以前のように話題にならない理由とは?熱狂が落ち着いた今こそ、長期投資家にとってビットコインが魅力的な資産になりつつある背景を解説します。
2025/06/11 11:00
専門家選びで失敗しないために大切な3つのポイント
専門家は「先生」だからといって盲信してはいけません。大切なのは、話を聞く姿勢、専門用語を多用しないこと、そして間違いを認めて修正できるかです。良い専門家の選び方を体験談を交えて紹介します。
2025/06/10 10:00
お金を貯めすぎるのは良くない?リタイア生活4年目で見えてきた本当のこと
40歳でリタイアして4年目の私が、お金を「貯めすぎること」への疑問を語ります。貯めること自体は悪くありませんが、使いどきを逃さないことも大切です。今を大切にする考え方をご紹介します
2025/06/09 18:00
【長期と短期で変える!】個別株投資の考え方と銘柄選びのポイント
個別株投資では、長期は「ビジネスの理解」で銘柄を選び、短期は「トレンドや経済状況」で判断します。40歳でリタイアした私の実体験をもとに、お金に困らない投資の考え方をお届けします。
2025/06/08 00:20
セミリタイアは社会貢献していない?そんなことはありません!40歳リタイアの私が語ります
40歳でリタイアした私が、セミリタイア後も社会に貢献できる理由を語ります。働かなくても税金をしっかり納め、配信を通じて人々の役に立つ生き方をご紹介します。
2025/06/07 18:00
備蓄米から学ぶ「三方良し」の考え方とは?
備蓄米の話題から、「三方良し」の考え方について語ります。価格や仕組みの背景を消費者目線で考え、持続可能な社会と幸せな働き方のヒントを伝えます。
2025/06/06 18:00
2025年5月の投資雑誌を読んで感じたこと~内需株とトランプ関税の関係を考える~
2025年5月の投資雑誌2冊から見えた国内内需株への注目。その背景にはトランプ関税の影響があり、投資判断のヒントが多く得られました。
2025/06/05 10:00
新規より既存が命!お金の話とコミュニティづくりの本質
お金に困らない人生を目指すには、身近な人との関係が大切です。新規よりも今つながってくれているフォロワーを大切にすることで、自然と豊かなコミュニティが育まれます。
2025/06/04 16:00
「AIは投資から実用へ」~個人投資家が気づき始めた本当のフェーズ転換~
AI関連銘柄の株価は「期待」で上がってきましたが、今はすでに「実用化」のフェーズに入っています。個人の目線から投資と実用の違いを語ります。
2025/06/03 18:00
保険の解約タイミングと今後の運用先は?──年利1.5%の終身保険をどうするか考える
10年払い済みの終身保険(年利1.5%)を今後どう扱うべきか?という質問に、40歳でリタイアした私が実体験を交えて解説。保険の見直しや運用先の選択肢を具体的に提案しています。
2025/06/02 17:00
【楽天証券iDeCo】NASDAQ100インデックス追加は嬉しいけど…もう少し幅広い選択肢が欲しかった理由
2025年5月に楽天証券のiDeCoでNASDAQ100インデックスが追加されましたが、偏った米国株比率に懸念があります。全世界株式(米国除く)などの選択肢が加われば、より柔軟な資産形成が可能になります。
2025/06/01 12:00
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、小金持ち 鼻つぶれパグ男[40歳で資産5000万円達成]さんをフォローしませんか?