ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
株価下落時こそチャンス!インデックス投資で資産形成を加速させよう
株価下落時には不安になりますが、インデックス投資の積立を続けることで資産回復を早めることができます。世界恐慌やバブル崩壊の事例を交えながら、積立投資の重要性について解説しています。
2025/04/30 18:00
インデックス投資のスポット購入タイミングは?40歳リタイア組が答えるリアルな視点
投資のスポット購入はいつが正解か?その答えは「わからない」。本記事ではインデックス投資の購入タイミングとその考え方を、40歳でリタイアした私が丁寧に解説します。
2025/04/29 18:00
たった1本の電話で固定費削減!インターネット代が月1,400円安くなった話
インターネット代をたった1本の電話で毎月1,400円安くできた体験談を紹介します。固定費を見直すことで生活がぐっと楽になります。節約術やコールセンター対応のコツも解説!
2025/04/28 16:00
高齢者向け「プラチナNISA」誕生?分配金型投資信託の危うさを解説します
高齢者向けの「プラチナNISA」構想に注目が集まる中、分配金型投資信託のリスクが再燃しています。制度の本質と落とし穴を、40歳でリタイアした私がわかりやすく解説します。
2025/04/27 18:00
お金に困らない人生へ一歩ずつ。配信を通じて感じた感謝と想い
40歳でリタイアした筆者が、音声配信への感謝の気持ちと共に、無料で学ぶお金の知識の大切さを語ります。リスナーへのエールと、過度な有料サービスに頼らない賢い学びの姿勢を伝える内容です。
2025/04/26 18:00
「年金繰り上げ受給できる人生」を目指す理由とは?資産形成で広がる選択肢の話
年金を繰り上げ受給を選択できる人生とは、資産に余裕がある人生の象徴です。40歳でリタイアした筆者が、自由な選択ができる人生のために、今から始めたい資産形成の重要性を語ります。
2025/04/25 17:00
【初心者向け】米国債の買い方と日本国債との違いをわかりやすく解説します
【初心者向け】米国債の買い方と日本国債との違いをわかりやすく解説します はじめに こんにちは、鼻つぶれぱぐ男です。 この
2025/04/24 17:00
米国株が下がるとき、他の国が上がる?投資トレンドと「バケツ」の話をしてみます
米国株が割高だった背景や、資金の流れが他国に向かう可能性を「バケツ」に例えて解説します。投資のトレンド変化を知り、柔軟な視点で資産運用を考えるヒントをお届けします。
2025/04/23 11:00
新NISAで米国株を買う理由。40歳でリタイアした私が伝えたい「お金に困らない人生」のための投資術
40歳でリタイアした筆者が、新NISAで米国株を選ぶ理由を語ります。目先のトレンドに惑わされず、長期的視点で資産形成をする考え方を丁寧に解説します。
2025/04/22 17:00
40歳でリタイアした投資家の反省会|2025年初めの相場を振り返って思うこと
2025年初めの投資行動を振り返り、リタイア生活中の投資失敗とその学びを正直に語ります。短期債や現金ポジションの重要性、サテライト投資の難しさを感じた3ヶ月間でした。
2025/04/21 18:00
セミリタイアに興味を持ったきっかけは?40歳でリタイアした私の話
40歳でリタイアした筆者が、FIRE(早期リタイア)を意識するきっかけや、その背景にある家族との会話、両親の死、仕事の経験などについて語ります。リアルな気づきと人生観の変化が詰まった体験談です。
2025/04/20 18:00
ウォーレン・バフェットの「ルール1」「ルール2」が教えてくれるお金との付き合い方
ウォーレン・バフェットの名言「ルール1:お金を損しないこと」「ルール2:ルール1を忘れないこと」から学ぶリスク管理と分散投資の重要性を、40歳でリタイアした筆者が自身の経験を交えて解説します。
2025/04/19 18:00
なぜ毎日配信を続けられるのか?40歳でリタイアした私の本音と想い
40歳でリタイアした私が、音声配信を毎日続けている理由と、その根底にある思いや価値観について語ります。聞いてくれる人と一緒に、ブレずにお金に困らない人生を目指していきたいという思いをお伝えします。
2025/04/18 17:00
GPIFは株式比率を変更せず!年金運用の現状とリスク管理の重要性
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は株式比率を据え置き。安定運用を重視する背景や、私たちが学ぶべき資産配分とリスク管理の考え方を紹介します。
2025/04/17 17:00
今は投資の始めどき?新NISAスタートに迷う40代へのアドバイス
株価下落中の今、新NISAを始めるべき?と迷う40代の初心者へ向けて、リスクとリターン、長期投資の考え方、始めるタイミングの重要性をわかりやすく解説します。
2025/04/16 18:00
フルインベストで爆損中なのに笑っていられる理由
株式市場が暴落中でも、フルインベスト状態で笑っていられる理由を、リタイア済み投資家の視点から語ります。短期の値動きに一喜一憂せず、長期目線で資産形成を考える心構えをお届けします。
2025/04/15 18:00
相続対策に保険は必要か?金融機関が教えてくれない本当の話
相続対策に保険は必要なのか?というテーマで、実体験を交えながら「基本的には必要ない」理由を解説。保険よりもまずは相続専門の税理士への相談が大切です。
2025/04/14 17:00
高額セミナーに行かなくてもいい理由とは?~投資とお金のリアルな話~
高額セミナーは必須ではなく、主催者のビジネスである側面も大きいです。投資や資産形成は自分で学び、無理なく進めることが大切です。お金に困らない人生のための考え方をお伝えします。
2025/04/13 18:00
【暴落相場で不安な人へ】焦らず、初心を思い出してインデックス投資を続けましょう
相場が荒れたときこそ冷静に。投資を始めた理由を思い出し、コア資産でのインデックス投資は長期目線で愚直に続けることが大切です。不安な方へのメッセージです。
2025/04/12 17:00
【質問回答】サテライト投資の個別株はどう運用・利確すべきか?
40歳でリタイアした私が、サテライト的に行う個別株投資の考え方を解説します。利確タイミングや金利情勢の重要性、現在の相場状況を踏まえ、実践的な運用視点を提供します。
2025/04/11 18:00
【退職金の落とし穴】全額投資してはいけない理由とは?金融機関が教えてくれない真実
退職金は一括投資せず、まず生活費の現金確保を。金融機関に勧められる商品は手数料が高く注意が必要。リスク許容度に応じた運用が大切です。
2025/04/10 10:00
新入社員は会社や親の言いなりになるな!お金と人生を守るために大切なこと
新入社員や若い世代に向けて、自社株・保険・福利厚生・家の購入などを周囲の言いなりで決める危険性を伝えます。人生やお金の選択は自分自身で考え、主体的に判断することの大切さを語ります。
2025/04/09 12:00
「投資でお金持ちになれる」は幻想?本当に大切なお金との付き合い方
投資でお金持ちになるのは難しい現実。大切なのは「お金に困らない人生」を目指すこと。堅実な資産形成が、未来の自由を生み出します。
2025/04/08 17:00
【民間保険、ほとんどの人にいらない理由】お金に困らない人生を送るために知っておくべきこと
民間保険は多くの人にとって不要です。健康保険の制度を理解し、無駄な出費を避けて自分で資産形成するほうが効率的です。必要な人だけ最低限の保険に入りましょう。
2025/04/07 16:00
住宅ローン返済と持株会の配当金、どう考える?
視聴者の方からいただいたご質問にお答えします。テーマは「住宅ローンの返済」と「持株会の配当金」についてです。
2025/04/06 17:00
個別株の出口戦略:長期保有か?利益確定か?
質問に答えながら個別株の出口戦略について話しています。株式投資や長期運用に興味のある方にとって有益な情報が含まれています。
2025/04/05 18:00
一括投資 vs 分割投資:どちらが正解?長期投資の考え方とは
一括投資と分割投資のどちらが良いのか?投資の目的や期間、リスク許容度によって最適解は異なります。本記事では、資産運用における重要な考え方や長期投資のメリットについて解説します。
2025/04/04 10:00
証券口座の選び方:為替手数料と売買手数料を考慮しよう
証券口座を選ぶ際には、売買手数料だけでなく、為替手数料も重要です。特に外国株を取引する際は、証券会社ごとの手数料体系を理解し、無駄なコストを抑えることが大切です。この記事では各証券会社の手数料の違いや、注意すべきポイントを解説します。
2025/04/03 18:00
来年の新NISAの資金をどうするべきか?
現在ある資金を特定口座に入れて投資するか、それとも来年の新NISA枠のために資金を残しておくべきかという点で質問に答えました。
2025/04/02 11:02
証券口座のセキュリティを強化しよう!楽天証券・SBI証券の設定方法
証券口座の不正アクセスが増えている中、楽天証券やSBI証券のセキュリティ対策が重要です。本記事では、ID・パスワード変更、二段階認証、メール通知設定など、安全に資産を守るための具体的な設定方法を解説します。
2025/04/01 17:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、小金持ち 鼻つぶれパグ男[40歳で資産5000万円達成]さんをフォローしませんか?