ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
※こちらの記事は、令和2年1月29日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は山岡荘八氏の大作『徳川家康』(全26巻)の黎明である第1巻「出生乱離の巻」のご…
2024/10/31 18:00
郡山城の合戦―相手の動きをプロファイリングする
※こちらの記事は、平成31年4月16日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「合戦における戦術について」シリーズの第11弾ということで「郡山(こおりやま…
2024/10/30 18:00
大航海時代に日本が侵略されなかった理由(3)―日本の産業について
※こちらの記事は、平成29年4月26日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は『哲学ニュース』というブログの記事「大航海(だいこうかい)時代に日本が侵略さ…
2024/10/29 18:00
『麒麟がくる』第23回―三好氏の血縁関係(2)
※こちらの記事は、令和2年10月7日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第23回に関しての楽しみ方を解説したい…
2024/10/28 18:00
『いだてん』第39~40回―太平洋戦争の爪痕
photo by 写真AC※こちらの記事は、令和元年11月22日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『いだてん』第39~40回の感想で…
2024/10/27 18:00
関東の歴史観光スポットについて
※こちらの記事は、平成29年4月14日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は『はてな匿名ダイアリー』に投稿された「関東(かんとう)には歴史観光スポットが…
2024/10/26 18:00
二俣城の合戦―「見る」のではなく「観る」
※こちらの記事は、令和2年1月17日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第10弾として「二俣(ふたまた)城の合戦」につい…
2024/10/25 18:00
『麒麟がくる』第11~12回―なぜ朽木谷か?/信長家臣団の萌芽
※こちらの記事は、令和2年4月30日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第11~12回)に関しての楽しみ方を解…
2024/10/24 18:00
歴史の足跡をたどる新宿御苑―訪れる前に知りたい逸話と由来
※こちらの記事は平成20年11月9日に書かれたものです。こんばんは。今回は「新宿御苑(しんじゅくぎょえん)」について。【都内の観光スポットについてのこれまでの…
2024/10/23 18:00
『青天を衝け』第22回―保科俊太郎について
Ghazaleh TaebによるPixabayからの画像※こちらの記事は、令和3年8月27日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『…
2024/10/22 18:00
『麒麟がくる』第15~16回―織田一族の関係性と斎藤新九郎高政の重臣たち
※こちらの記事は、令和2年6月1日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第15~16回)に関しての楽しみ方を…
2024/10/21 18:00
『麒麟がくる』第3~4回ー美濃の情勢/織田家の状況
※こちらの記事は、令和2年2月26日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第3~4回)に関しての楽しみ方を解説し…
2024/10/20 18:00
源頼朝ゆかりの神社―『井草八幡宮』の知られざる歴史と縄文の遺跡
※こちらの記事は、平成28年6月21日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今日は東京都杉並区善福寺(とうきょうと・すぎなみく・ぜんぷくじ)にある「井草八幡宮…
2024/10/19 18:00
『麒麟がくる』第39回―原田備中守について
※こちらの記事は、令和3年2月24日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第39回に関しての楽しみ方を解説し…
2024/10/18 18:00
『青天を衝け』第19回―小栗家について
※こちらの記事は、令和3年8月7日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第19回に関しての楽しみ方を解説したいと思いま…
2024/10/17 18:00
一言坂の戦い合戦に学ぶ―がむしゃらになれ
※こちらの記事は、令和2年2月2日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第11弾として「一言坂(ひとことざか)の合戦」につ…
2024/10/16 18:00
『麒麟がくる』第37回―足利家について(2)
※こちらの記事は、令和3年2月12日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第37回に関しての楽しみ方を解説し…
2024/10/15 18:00
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮
※この記事は、令和2年5月20日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は断続的に続いている「鎌倉(かまくら)旅行シリーズ」の第6弾で、「鶴岡八幡宮(つるが…
2024/10/14 18:00
林陸朗『古代末期の反乱』―平将門と藤原純友の反乱が残したもの
※こちらの記事は、平成20年11月15日に書かれたものです。こんばんは。今回はまた教育者歴史新書なんですが、林陸朗氏著の『古代末期の反乱』について。【歴史関係…
2024/10/13 18:00
『青天を衝け』第15回―三島家について
※こちらの記事は、令和3年7月14日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第15回に関しての楽しみ方を解説したいと思い…
2024/10/12 18:00
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
※こちらの記事は、令和2年2月14日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は断続的に続いている「鎌倉(かまくら)旅行シリーズ」の第5弾で、「鶴岡八幡宮(つ…
2024/10/11 18:00
『真田丸』第16~17回―秀吉の笑顔に潜む狂気
Sangyeon YuによるPixabayからの画像※こちらの記事は、平成28年5月22日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は大人気大河ドラマ『真田丸…
2024/10/10 18:00
『麒麟がくる』第42回―荒木摂津守について
※こちらの記事は、令和3年3月16日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第42回に関しての楽しみ方を解説し…
2024/10/09 18:00
『青天を衝け』第21回―杉浦愛蔵について
※こちらの記事は、令和3年8月23日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第21回に関しての楽しみ方を解説したいと思い…
2024/10/08 18:00
『麒麟がくる』第30回―三淵氏の来歴
Please do not use my photos show people for commercial useによるPixabayからの画像※こちらの記…
2024/10/07 18:00
『麒麟がくる』第7~8回ー尾張国内の政治情勢/当時の三河情勢
※こちらの記事は、令和2年3月29日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第7~8回)に関しての楽しみ方を解説し…
2024/10/06 18:00
関東を揺るがす戦乱の記録!『関八州古戦録』で戦国の激闘を追体験
※こちらの記事は、平成20年10月15日に書かれたものです。こんばんは。今回は『関八州古戦録(かんはっしゅうこせんろく)』という本についてです。【歴史創作につ…
2024/10/05 18:00
『真田丸』第32回―三成と清正の描写はいい!
clsrnandによるPixabayからの画像※こちらの記事は、平成28年11月13日に書かれたものです。皆さん、こんばんは。ずいぶん前の話ですが、今回は大人…
2024/10/04 18:00
谷口克広『信長と消えた家臣たち』―失脚と粛清の真実に迫る一冊
※こちらの記事は、平成20年7月22日に書かれたものです。こんばんわ。ブログ更新新記録。ということで、今回は谷口克広氏著『信長(のぶなが)と消えた家臣たち―失…
2024/10/03 18:00
『麒麟がくる』第38回―斎藤内蔵助について
※こちらの記事は、令和3年2月20日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第38回に関しての楽しみ方を解説し…
2024/10/02 18:00
『麒麟がくる』第44回―南光坊天海について
※こちらの記事は、令和3年4月1日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第44回に関しての楽しみ方を解説した…
2024/10/01 18:00
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鷲谷 城州さんをフォローしませんか?