※こちらの記事は、平成20年4月3日に書かれたものです。さて、去年の4月から惰性で書き続けた『信長(のぶなが)の野望 嵐世記(らんせいき)』の進行記録も今回で…
「温故知新」とは言いますが、世の中を見渡すと表面的な教訓ばかりでイマイチ実生活に活かすことのできない解説ばかりです。歴史的な出来事を、具体的な行動に置き換えて実生活をより豊かにし、願望を実現する手助けになるように翻訳していきます。
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
※こちらの記事は、令和2年1月29日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は山岡荘八氏の大作『徳川家康』(全26巻)の黎明である第1巻「出生乱離の巻」のご…
※こちらの記事は、平成31年4月16日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「合戦における戦術について」シリーズの第11弾ということで「郡山(こおりやま…
大航海時代に日本が侵略されなかった理由(3)―日本の産業について
※こちらの記事は、平成29年4月26日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は『哲学ニュース』というブログの記事「大航海(だいこうかい)時代に日本が侵略さ…
※こちらの記事は、令和2年10月7日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第23回に関しての楽しみ方を解説したい…
photo by 写真AC※こちらの記事は、令和元年11月22日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『いだてん』第39~40回の感想で…
※こちらの記事は、平成29年4月14日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は『はてな匿名ダイアリー』に投稿された「関東(かんとう)には歴史観光スポットが…
※こちらの記事は、令和2年1月17日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第10弾として「二俣(ふたまた)城の合戦」につい…
『麒麟がくる』第11~12回―なぜ朽木谷か?/信長家臣団の萌芽
※こちらの記事は、令和2年4月30日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第11~12回)に関しての楽しみ方を解…
※こちらの記事は平成20年11月9日に書かれたものです。こんばんは。今回は「新宿御苑(しんじゅくぎょえん)」について。【都内の観光スポットについてのこれまでの…
Ghazaleh TaebによるPixabayからの画像※こちらの記事は、令和3年8月27日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『…
『麒麟がくる』第15~16回―織田一族の関係性と斎藤新九郎高政の重臣たち
※こちらの記事は、令和2年6月1日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第15~16回)に関しての楽しみ方を…
※こちらの記事は、令和2年2月26日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第3~4回)に関しての楽しみ方を解説し…
源頼朝ゆかりの神社―『井草八幡宮』の知られざる歴史と縄文の遺跡
※こちらの記事は、平成28年6月21日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今日は東京都杉並区善福寺(とうきょうと・すぎなみく・ぜんぷくじ)にある「井草八幡宮…
※こちらの記事は、令和3年2月24日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第39回に関しての楽しみ方を解説し…
※こちらの記事は、令和3年8月7日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第19回に関しての楽しみ方を解説したいと思いま…
※こちらの記事は、令和2年2月2日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第11弾として「一言坂(ひとことざか)の合戦」につ…
※こちらの記事は、令和3年2月12日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第37回に関しての楽しみ方を解説し…
※この記事は、令和2年5月20日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は断続的に続いている「鎌倉(かまくら)旅行シリーズ」の第6弾で、「鶴岡八幡宮(つるが…
林陸朗『古代末期の反乱』―平将門と藤原純友の反乱が残したもの
※こちらの記事は、平成20年11月15日に書かれたものです。こんばんは。今回はまた教育者歴史新書なんですが、林陸朗氏著の『古代末期の反乱』について。【歴史関係…
※こちらの記事は、令和3年7月14日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第15回に関しての楽しみ方を解説したいと思い…
※こちらの記事は、令和2年2月14日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は断続的に続いている「鎌倉(かまくら)旅行シリーズ」の第5弾で、「鶴岡八幡宮(つ…
Sangyeon YuによるPixabayからの画像※こちらの記事は、平成28年5月22日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は大人気大河ドラマ『真田丸…
※こちらの記事は、令和3年3月16日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第42回に関しての楽しみ方を解説し…
※こちらの記事は、令和3年8月23日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第21回に関しての楽しみ方を解説したいと思い…
Please do not use my photos show people for commercial useによるPixabayからの画像※こちらの記…
『麒麟がくる』第7~8回ー尾張国内の政治情勢/当時の三河情勢
※こちらの記事は、令和2年3月29日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第7~8回)に関しての楽しみ方を解説し…
関東を揺るがす戦乱の記録!『関八州古戦録』で戦国の激闘を追体験
※こちらの記事は、平成20年10月15日に書かれたものです。こんばんは。今回は『関八州古戦録(かんはっしゅうこせんろく)』という本についてです。【歴史創作につ…
clsrnandによるPixabayからの画像※こちらの記事は、平成28年11月13日に書かれたものです。皆さん、こんばんは。ずいぶん前の話ですが、今回は大人…
谷口克広『信長と消えた家臣たち』―失脚と粛清の真実に迫る一冊
※こちらの記事は、平成20年7月22日に書かれたものです。こんばんわ。ブログ更新新記録。ということで、今回は谷口克広氏著『信長(のぶなが)と消えた家臣たち―失…
※こちらの記事は、令和3年2月20日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第38回に関しての楽しみ方を解説し…
※こちらの記事は、令和3年4月1日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第44回に関しての楽しみ方を解説した…
「ブログリーダー」を活用して、鷲谷 城州さんをフォローしませんか?
※こちらの記事は、平成20年4月3日に書かれたものです。さて、去年の4月から惰性で書き続けた『信長(のぶなが)の野望 嵐世記(らんせいき)』の進行記録も今回で…
※こちらの記事は、令和2年9月5日に書かれたものです。皆さんこんばんは。令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』に関しての楽しみ方を解説していたこのシリー…
※この記事は、令和2年6月25日に書かれたものです。《令和6年11月19日更新》皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第20弾として「岩村(い…
※こちらの記事は、令和2年7月3日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第19~20回)に関しての楽しみ方を解説…
※こちらの記事は、令和2年11月8日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第26回に関しての楽しみ方を解説したい…
※こちら記事は、令和3年11月8日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「実生活に活かす戦国合戦術」第53弾として、「第二次国府台合戦(こうのだいがっせ…
※こちらの記事は、平成19年9月4日に書かれたものです。小田原(おだわら)は箱根(はこね)ではありませんが、彼女さんと箱根に行った帰りに寄ったので。【「箱根旅…
※こちらの記事は、令和3年1月31日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第35回に関しての楽しみ方を解説し…
SALVATORE MONETTIによるPixabayからの画像《令和6年11月11日更新》※こちらの記事は、平成19年8月1日に書かれたものです。先々月末く…
※こちらの記事は、令和3年8月3日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第18回に関しての楽しみ方を解説したいと思いま…
※こちらの記事は、平成30年10月14日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は平成30年の大河ドラマ『西郷(せご)どん』第35~36回の感想です。※記事…
※こちらの記事は、令和3年4月17日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第42弾として、「摺上原(すりあげはら)の戦い」…
※こちらの記事は、平成18年12月3日に書かれたものです。JR奈良(なら)線で京都(きょうと)駅の隣の東福寺(とうふくじ)駅から徒歩で7分。1236年、摂政九…
MaccabeeによるPixabayからの画像※こちらの記事は、令和3年9月16日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け…
※こちらの記事は令和2年3月21日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第14弾として「叡山(えいざん)焼き討ち」について…
※こちらの記事は、令和元年10月13日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第4弾として「小豆坂(あずきざか)の合戦」につ…
※こちらの記事は、令和3年7月10日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第46弾として、「関ヶ原(せきがはら)の戦い」に…
※こちらの記事は、令和2年9月13日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第28弾として、「雑賀・根来合戦(さいか・ねごろ…
acworksさんによる写真ACからの写真 ※こちらの記事は、令和2年1月25日に書かれたものです。皆さんこん…
※こちらの記事は、平成20年10月21日に書かれたものです。《令和6年10月30日更新》こんばんは。今回は教育社歴史新書の第1弾である佐伯有清氏著の『古代の東…
※この記事は平成20年9月21日に書かれたものです。こんにちは。今回は松本清張の「清張通史」シリーズの1『邪馬台国(やまたいこく)』についてです。推理小説作家…
※こちらの記事は、平成28年5月27日に書かれたものです。僕には"ふるさと"が三つある。ひとつは北海道(ほっかいどう)、二つ目は神奈川(かながわ)、三つ目は千…
Lino LombardiによるPixabayからの画像※こちらの記事は、平成30年6月16日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「各合戦の動員人数に…
※こちらの記事は、令和2年11月4日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は記事「地域特有の偉人っているよな」にちなんで、僕が少年時代を過ごした旧佐倉(さ…
※こちらの記事は、令和2年7月15日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第22弾として、過去に書いた「江古田沼袋原合戦(…
※こちらの記事は平成29年6月5日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回はまた『哲学ニュース』の記事「大航海(だいこうかい)時代に日本が侵略されなかった理…
※こちらの記事は、令和3年4月25日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第4回に関しての楽しみ方を解説したいと思いま…
※こちらの記事は、平成29年10月15日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回はまた『哲学ニュース』の記事「大航海(だいこうかい)時代に日本が侵略されなか…
※こちらの記事は、平成17年6月9日に書かれたものです。毎週水曜日は日本史の日…ということで、なんとなく僕が歴史を好きになるきっかけになったもの等を書いてみた…
※こちらの記事は、平成31年4月8日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『いだてん』第9~11回の感想です。まずはあらすじ。新橋(しん…
※こちらの記事は、令和3年6月8日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第10回に関しての楽しみ方を解説したいと思いま…
※こちらの記事は、令和元年8月10日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「合戦における戦術について」シリーズの第18弾ということで今までの総括をします…
※こちらの記事は、令和2年3月5日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第13弾として「野田(のだ)城の合戦」について書き…
※こちらの記事は、令和3年5月27日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第8回に関しての楽しみ方を解説したいと思いま…
※こちらの記事は、令和2年9月29日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第30弾として、「上月(こうづき)城の戦い」につ…
※こちらの記事は、令和3年4月13日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第2回に関しての楽しみ方を解説したいと思いま…
※こちらの記事は、令和2年10月3日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第31弾として、「河越(かわごえ)城の戦い」につ…
※こちらの記事は、令和2年11月24日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第28回に関しての楽しみ方を解説した…
※こちらの記事は、令和3年6月20日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第45弾として、「文禄(ぶんろく)・慶長(けいち…
※こちらの記事は、平成18年11月22日に書かれたものです。今月7日8日の京都(きょうと)旅行。午前7時半に東京(とうきょう)駅で朝飯を食べ、8時6分発の新幹…