ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
展示が始まりました。
ヨハクさんでの展示「蠢堂標本展」が始まりました。 今回は今までと少し趣をかえた展示です。 写真は羊毛から紡いで出来た巻貝の標本。 その他、羊毛から生まれた植物標本もあります。 ぜひ私の秘密の標本室へお越しください。
2019/10/20 10:30
持っている服の見直し。
おしゃれが好きで、以前はついつい買ってしまい、 気が付けばクローゼットや靴箱がいっぱい…なんてこともよくありました。 ミニマリストとまでいかなくても、シンプルに生活したいと考えて洋服の数も絞っています。 洋服や靴を増えすぎないようにするために でも、洋服はやっぱりほしい。そんな時にお世話になっています。ZOZOさん。 よく使う理由は3つ。
2019/10/11 21:56
展示準備と道具類の片づけと。
展示の準備をしつつ、片付けもしたい。 とはいえ、展示準備が完了するまで片付けは休憩です。 シンプルにミニマルにする為にコツコツと片づけているけれど
2019/10/08 21:32
手のひらサイズの紡ぎ車。
糸を紡いできて感じたこと。 兎に角、道具類の価格が高い。 これから紡ごう、スピンドルでは物足りなくなってきたという方に向けて 私が10年ほど紡いできて感じたことをお伝えしていこうと思っています。 今回は第1回目になるかな。 最近、我が家にやってきた電動紡ぎ車。モバイルバッテリーがあれば外でもOK。 サイズがとても小さく、細い糸ならぜんぜん紡げます。 これがまたお手頃価格です。 アートヤーンには向いてないかもしれません。 私はクラウドファンディングみたいなので購入したので、すでに手元にありますが、 ネットショップでは発売されたばかりで注文が込み合っていて、届くまでに時間がかかるかもしれません。 …
2019/10/07 20:00
展示のお知らせです。
久しぶりに個展をします。 いろんなタイプの展示をしてきましたが、今回は標本です。 糸を紡いでアートヤーンに出会い、
2019/10/04 20:58
シンプルに ミニマムに。
ゆるーいミニマリスト 長らく更新をしてない間、部屋の片づけに没頭していました。 モノづくりをしていると、材料が沢山あります。 でも、その多さに疲れてしまって。 これって煩雑すぎるんじゃないか。 一度がっつり整理してみようと考えました。 どうしても処分できなかった古い昭和の編み物本や 大量の編針、糸、羊毛やその他の繊維などなど。 これはいるのか。どうして置いておくのか。
2019/10/02 23:47
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みけさんをフォローしませんか?