推理小説は好きですか? 本好きの人にもたくさんの種類がいます。 ・ビジネス書好き・小説好き・ミステリー好き・エッセー好き・漫画好き などなど、一言で読書好きと言ってもたくさんのタイプがあります。 そんな中「推理小説やミステリーだけは好きじゃない。」という人もいるでしょう。 確かに、推理小説は内容が難しく感じたり、残虐な描写があったりします。 ですが、推理小説ならではの魅力はたくさんあります。 推理小説を楽しめる4つの方法をご紹介するので、もう一度チャレンジしてはいかがでしょうか? 最後におすすめ本もご紹介します。 推理小説が苦手。という人の気持ちはよくわかる。 推理小説の魅力とは 推理小説を楽…
「書評」ご冗談でしょう、ファイマンさん。を読んだら読み物として面白かった。「レビュー」
最近読んで面白かった本があります。 それは「ご冗談でしょう、ファインマンさん。」という本です。 この本は、リチャード.P.ファイマンという、1965年に日本の朝永振一郎、ジュリアン.S.シュウィンガーと共にノーベル物理学賞を取った、物理学者が書いた自伝です。 ・ノーベル賞受賞者・物理学者 こう聞くと、なんとなく「小難しい本なんだろうなあ。」と思うかもしれません。 ですが、この本では物理に詳しくない人でも、気楽に読める、読み物として面白い本でした。 今回は、そんなご冗談でしょう、ファインマンさん。についてご紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi…
ブログを書く前のルーティン「超簡単なことを先にやる」がおすすめ。
ブログを書くのがめんどうに感じる時があります。 「今日は仕事で疲れたから、パソコンを触りたくない。」「とりわけ書きたい話題が無い。」「なんとなく気分が乗らない。」 そう思う時があります。 それはなにも、ブログだけでは無く ・料理・掃除・勉強・運動 など、多くの場面で「めんどうだ。」と思う時があります。 そんな時の対策として私がしているルーティンが「超カンタンなことをとりあえずやる。」ということです。 そんな、ブログを書く前のルーティンについてご紹介します。 「最近、何かを始めるのが億劫だよー。」という人におすすめのルーティンです。 ぶっちゃけ、何事もやり始めはめんどくさい。 慣性の法則は人の行…
「ブログリーダー」を活用して、ようさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。