chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
寝ても、覚めてもブログ https://www.udablog.com/

うだつの上がらないブロガーに向けた箸休めプログ。アニメ、食レポ、ブログ作成ポイント、ビジネスなど、好きなことをとにかく書く!ブログです。

ぽん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/29

arrow_drop_down
  • 【UX検定基礎】本番直前!予想問題(苦手分野を集中講義)【UXインテリジェンスの理念、ユーザー要求定義、UX関連基礎知識】

    こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています 1. UXインテリジェンスの理念 問題 1: UXデザインにおける「人間中心設計 (HCD)」の基本的なプロセスを順番に並べ替えてください。 a. コンセプト設計b. ユーザーリサーチc. 試作と評価d. 要件定義 選択肢: b → d → a → c d → a → b → c a → b → d → c b → a → c → d 問題 2: UXデザインの理念において、「アクセシビリティ」と「ユーザビリティ」の違いを最も正しく表しているものはどれですか? 選…

  • 売り切れ続出!人気ガチャガチャの魅力と再入手への道

    今週のお題「生活の知恵」 先日、久しぶりにガチャガチャを楽しもうと足を運んだのですが、狙っていたラインナップがことごとく売り切れていました。そのガチャガチャとは、「Oh!スーパーミルクちゃん」、「ピクミン」、そして「テレタビーズ」。どれも魅力的なシリーズで、期待が膨らんでいただけに、売り切れの表示を見た瞬間のショックは計り知れません。今回は、そんな大人気のガチャガチャについて、なぜこれほど人気があるのか、そして売り切れだった場合にどのように再入手のチャンスを広げるかを考えてみます。 売り切れ必至の人気ガチャガチャたち Oh!スーパーミルクちゃん 「Oh!スーパーミルクちゃん」は、1990年代か…

  • 【】【】

    1–10: UXの基本概念 1. UXは製品やサービスの何を指す? 2. 「UI」とは何の略か? 4. ペルソナとは? 5. ユーザー中心設計(UCD)の主要ステップに含まれないものは? 6. カスタマージャーニーマップは何を示す? 7. ワイヤーフレームの目的は? 8. UXの成功を評価する重要な指標は? 9. アクセシビリティが考慮する対象は? 10. ユーザーリサーチで重要なポイントは? 11–20: ユーザビリティ 11. ユーザビリティの5つの側面に含まれるものは? 12. 学習容易性とは? 13. 効率性とは? 14. エラー率を減らすデザインの工夫は? 15. 「覚えやすさ」とは…

  • 【仕事をしない上司との付き合い方】ストレスを減らし、自分を守るために

    今週のお題「生活の知恵」 職場には様々なタイプの上司がいますが、特に「仕事をしない上司」との付き合いは、多くの人にとって大きなストレスの原因になります。こうした上司は、責任を部下に押し付けたり、重要な仕事を怠ったりすることがあります。その結果、現場の負担が増し、不満やフラストレーションが溜まることも珍しくありません。 今回は、仕事をしない上司と上手に付き合い、自分のパフォーマンスやメンタルを守るための方法を具体的にお伝えします。 --- 仕事をしない上司の特徴とは? まず、仕事をしない上司がどのような行動をとるのかを見ていきましょう。一口に「仕事をしない」といっても、以下のようなパターンがあり…

  • 【初心者向けガイド】カッコいいSharepointサイトの作り方ポイントまとめ

    今週のお題「生活の知恵」 Microsoft SharePointは、企業やチームの情報共有をスムーズにする強力なツールです。しかし、使いやすく、なおかつかっこいいデザインのサイトを作るにはいくつかのポイントと工夫が必要です。このガイドでは、初心者の視点から「かっこいいSharePointサイト」を作るためのUIのコツや注意点を具体的に解説します。 --- 1. 目的と利用者を明確にする ターゲットユーザーを設定するSharePointサイトの利用者(社員、顧客、プロジェクトチームなど)を明確にし、彼らの目的や期待を把握しましょう。例えば、社員向けのサイトでは操作性と情報検索のしやすさを重視し…

  • 明日使える英語の雑学10選:日常会話がもっと楽しくなる小ネタ集

    今週のお題「生活の知恵」 英語を勉強しているときや日常会話で、ちょっとした雑学を知っていると話題が広がることがあります。今回は、そんな「明日すぐに使える英語の雑学」を10個ご紹介します。英語が好きな方も、これから学び始める方も、ぜひ楽しんで読んでください! --- 1. 「アルファベットの由来」 アルファベットの「A」は牛の頭が元になっています。古代セム語で「牛」を意味する「Aleph(アレフ)」が形や音の基となり、アルファベットの最初の文字になりました。逆さまにすると牛の顔に見えるという説もあります。次に誰かにアルファベットを教えるとき、この話をすればきっと印象に残るでしょう。 --- 2.…

  • 【恐竜の世界へようこそ!】驚くべき豆知識10選【あなたは知っていた?】

    こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています 1. 恐竜の名前の由来 2. 実は鳥類が恐竜の子孫! 3. 恐竜の大きさのバリエーション 4. ティラノサウルスは走れなかった? 5. トリケラトプスの角の秘密 6. 羽毛を持つ恐竜が多数存在 7. 恐竜は温血だった? 8. 恐竜の歯は使い捨てだった! 9. 恐竜の絶滅原因は一つではない? 10. 恐竜の卵の色と形 恐竜の研究はまだまだ進行中! 恐竜は、約2億3,000万年前に地球に登場し、約6,600万年前に絶滅した生物です。しかし、彼らの遺産は化石や進化の痕跡…

  • 【特ダネ】日常を豊かにする生活の知恵:小さな工夫で大きな違いを

    今週のお題「生活の知恵」 こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています 忙しい毎日を少しでも快適に、楽しく過ごしたいと思うのは誰しも同じ。そんな中で、日常生活をスムーズにし、ちょっとした困りごとを解消する「生活の知恵」は役立ちます。本記事では、すぐに実践できる工夫やコツをご紹介します。これらのアイデアを取り入れることで、日々の生活がぐっと快適になるかもしれません。 1. 時間を有効に使う知恵 朝の時間を効率化する工夫 朝の準備は、時間との戦いです。以下の方法を試してみてください。 前日の夜に準備を済ませる次の…

  • 【雑記】あっという間に過ぎる土日と年末の訪れ:時間の流れと向き合う方法

    こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) 「気がつけば土日が終わり、もう年末が目前に迫っている。」そんな感覚を持つ人は少なくないでしょう。この時間の流れの速さに戸惑いつつ、年末という節目に向けてどのように過ごすべきか、改めて考えてみることは有意義です。この記事では、土日が過ぎる速さをどう捉え、年末をどう迎えるべきかを深掘りしてみます。 なぜ土日はこんなにも早く感じるのか? 平日と比べ、土日は特別な時間です。仕事や学校から解放され、自分の好きなことや家族との時間に集中できる。しかし、その解放感ゆえに、時間の経過が一層早く感じられることがあ…

  • 【壁の穴】明太子パスタ発祥の名店!期間限定で味わえるお得なパスタ3種類を堪能してきた!

    壁の穴では現在、期間限定でお得な「3種のパスタセット」キャンペーンを実施中! 看板メニューである「明太子パスタ」、懐かしさが人気の「ナポリタン」、そして定番の「ミートソース」の3種類から好きな組み合わせを楽しめる内容です。 今回は、このセットを実際に体験し、それぞれのパスタの魅力をじっくり堪能してきました。 1. 明太子パスタ 壁の穴の代名詞でもある明太子パスタは、一口食べるだけでその美味しさに引き込まれます。シンプルながらも奥深い味わいが特徴で、バターと明太子が絡み合ったソースがもちもちのパスタにぴったり。海苔の香りがさらに食欲をそそり、最後まで飽きることなく楽しめる一品です。 2. ナポリ…

  • 【UX検定基礎】学習目標 と学習内容まとめ【試験に出るかもしれない用語集】

    UXとは UXの定義を理解し、類似する語句との違いや関係性を把握する 代表的なUXの定義 UXインテリジェンス協会の考えるUXの定義 UXの構成要素 UXと混同されやすい語句の定義及びUXとの関係性 UXが重視される背景 1. デジタル技術発展に伴うビジネスの変化を理解する 2. テクノロジーがUXデザインに与える影響を理解する 3. デジタル技術進展に伴う顧客接点・業務オペレーション・ビジネスモデルの変化 4. 近年のデータ活用動向 5. テクノロジー活用によるUXデザインプロセスの変化 まとめ UXデザイン 1. UXデザインの考え方 2. 代表的なUXデザインの手法 3. UXデザイナー…

  • 【UX検定基礎】試験に出るかもしれない用語集(シラバス抜粋)

    UXとは 1. UX (User Experience / ユーザーエクスペリエンス) 2. ISOによる定義 3. ニールセン・ノーマンによる定義 4. UXPAによる定義 5. UXのハニカム構造 6. UXの5階層モデル 7. ハッセンツァール・モデル 8. UX白書のモデル 9. ユーザビリティ (Usability) 10. UI (User Interface) 11. DX (Digital Transformation) 12. CX (Customer Experience) 13. EX (Employee Experience) UXが重視される背景 1. OMO (On…

  • 【絵本】毎週40冊借りる絵本好き子供のルーティン【恐竜】

    今週のお題「絵本」 こんにちは、ぽんです。いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)ブログ更新の励みになっています。 私たち家族には、毎週欠かさず続けているルーティンがあります。それは、図書館で絵本を40冊借りてくることです。特に、我が家の子供は恐竜が大好きなので、恐竜関連の絵本を中心に選んでいます。この習慣は、子供の興味を深めるだけでなく、親子の楽しい時間を作る大切なひとときになっています。 なぜ図書館で40冊? 最初は10冊程度から始めたのですが、子供が読むスピードが速いことに驚きました。「次は何を読もう?」という目を輝かせる姿を見て、思い切って一度にたく…

  • 【UX検定基礎】参考書籍のポイントまとめ(「ユーザビリティエンジニアリング: ユーザエクスペリエンスのための調査、設計、評価手法」「人間中心設計入門(HCDライブラリー第0巻)」「UXグロースモデル アフターデジタルを生き抜く実践方法論」「アフターデジタル2UXと自由」)

    UX検定基礎の参考書籍とされている4つについて、ポイントをまとめました。 検定を受講される方や書籍の要点を知りたい方の参考になれば幸いです。 受験される方は、合格目指して取り組んでいきましょう! アフターデジタル2UXと自由(著者:藤井 保文 / 出版社:日経BP社) 1. デジタル時代のUXの本質 2. データドリブンなUX設計 UX検定での関連ポイント 3. ユーザーと社会の関係性 UX検定での関連ポイント 4. 「UXの輪」の拡張 UX検定での関連ポイント 5. UXデザインと自由の調和 UXグロースモデル アフターデジタルを生き抜く実践方法論(著者:藤井 保文 ほか / 出版社:日経B…

  • 「子どもが夢中になる!恐竜絵本ベスト5 – 知識も冒険も楽しめるおすすめ作品」

    今週のお題「絵本」 こんにちは、ぽんです。いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)。ブログ更新の励みになっています 恐竜は、子どもたちにとって永遠の魅力的な存在です。大きくて迫力満点な姿、様々な種類や特性を持つ恐竜たちは、学びながら楽しく読むことができる絵本や絵物語を通して、ますますその魅力を感じさせてくれます。今回は、我が家の子どもが特に好きな恐竜の絵本を5冊紹介したいと思います。 1. みやにしたつやのシリーズ 2. 黒川みつひろのシリーズ 3. まいごのたまご 4. まいごのたまごはだれだろな? 5.きょうりゅうになれるかな(ワンダーブリー) 終わりに…

  • 感動と期待のクライマックス:『来世ではちゃんとします3』感想

    待ちに待った『来世ではちゃんとします3』がついに公開され、今回も心温まるとともに切ないエピソードが展開されました。シリーズのファンとして、この最終章に向けての期待と共に、これまでの物語がどんな結末を迎えるのか、ドキドキしながら観ました。今回はその感想を、3つのポイントに絞ってお伝えしたいと思います。 1. ついに叶った?桃ちゃんの悲願 第3部の最大の見どころの一つは、何と言っても桃ちゃんの成長と彼女の悲願がついに実を結ぶところです。シリーズを通して、桃ちゃんは「来世でちゃんとする」という思いを胸に、どうしても叶えたかったことがありました。それは、単なる恋愛や仕事の成功にとどまらず、自分の存在を…

  • 【2025年福袋】食べ物系福袋ラインナップ:カルディ、スタバ、ドトール、後楽園、銀だこ、ジョリーパスタ、コメダ

    2025年も福袋シーズンが近づいてきました。今年もお得な食べ物系福袋が盛りだくさんです。人気のカルディやスターバックスをはじめ、ドトール、後楽園、銀だこ、ジョリーパスタ、そしてコメダ珈琲といった各チェーンで、毎年恒例の福袋が販売されます。各店舗の福袋は、日常で使えるアイテムやお得なチケットがたっぷり詰まっており、特に食品系の福袋は毎年すぐに完売することも多い人気商品です。 本記事では、2025年の各チェーンの福袋の内容や購入方法について詳しくご紹介します。 1. カルディ 2025年のカルディ福袋には、限定コーヒーや食品セットが揃います。特に人気の「食品セット」(約4,000円)は、パスタやお…

  • 【自分用】「質問があるか」と聞かれて質問が出てこない…そんなときのための励まし記事

    こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています 「質問はありますか?」と聞かれて頭が真っ白に… そんな経験、誰しも一度はありますよね でも大丈夫!質問が出てこないときでも、適切な心構えと対策で、より良いコミュニケーションを築けるようになります 今回は、「なぜ質問が求められるのか?」を理解し、質問が浮かばないときの具体的な対応策をご紹介します。 1. 質問者の心理 – なぜ「質問はありますか?」と聞かれるのか? 理由①:理解度の確認 理由②:相手の意欲や興味を測る 理由③:柔軟なコミュニケーションの実現 2. 仕…

  • ジャパンタイムスの無料サンプルで英語学習のモチベーションが急上昇!

    こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています 最近、ジャパンタイムスの無料サンプルを手にする機会があり、なんだかちょっと得した気分です 長い間、英語に触れる時間を増やしたいと思いながらも、なかなか継続できない日々が続いていましたが、今回のサンプルがまさに良いタイミングで届き、英語の学習モチベーションが一気に上がりました 英語学習に費用がかかることで生まれる「義務感」 日本のことを英語で知る意義 英検にも活かせる「生きた英語」 最後に 英語学習に費用がかかることで生まれる「義務感」 英語教材や学習サービスにお金…

  • 藤本タツキ先生の『ルックバック』映画感想 - 美しい映像が紡ぐ、涙なしでは見られない青春と創作の物語

    こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています 藤本タツキ先生の名作『ルックバック』が映画化され、ファンとして感動のあまり涙が止まらない作品に仕上がっていました もともと原作の漫画を知っていたのですが、原作以上の映画化はあまりないのではないでしょうか 藤本タツキ先生の描く独特なタッチと深いテーマがどのように映像化されたのか、私が感じた3つの論点から作品の魅力について語ります 1. 映画でさらに引き立つ藤本タツキの漫画のタッチ 2. 美談にならないハッピーエンド 3. 漫画家の泥臭い情熱と青春の歯がゆさの集大成 …

  • 【英検1級】受験するのを辞めることにした

    こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています 数ヶ月前から準備を始めていた英検1級ですが、受験を一度見送ることにしました 目指してきたことを途中で諦めるのは少し悔しい気持ちもありますが、自分にとってベストな選択だと感じています 1. 仕事が忙しく、勉強の時間が確保できない 2. 他にもやりたいことがたくさん 3. 十分な準備期間を取って挑戦したい 最後に 1. 仕事が忙しく、勉強の時間が確保できない 仕事が増えてきたのもあり、平日はほとんどが残業続き 勉強の時間が取れないことも増えました 夜遅く帰宅してから勉…

  • パン好きの週末日記

    今週のお題「好きなパン」 こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています ようやく怒涛の一週間が過ぎて、土日がやってきます この土日に鋭気を養って、また来週からがんばりたいと思います そんなこんなで、自分の大好きなパンでも買って、ごほうびをあげたいと思います 普段は高くて買えないなーとか、近くのパン屋に売ってないなーとかあるので、理想の私のパンのラインナップをご紹介します チョコチップメロンパン クイニーアマン チーズブッセ クルミレーズンバン チーズ蒸しパン 最後に チョコチップメロンパン まずは王道チョコチ…

  • 【料理】共働き、4人家族の日々の食事#70【家ごはんで節約】

    今週のお題「うるおい」 こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています 今週は怒涛の勝負の時期でした あまり自炊に力をいれることはできませんでしたが、結果的には節約になったなと感じています 心穏やかな週にはならなかったので、来週は穏やかに過ごしたいです 仕事、プライベートがんばります 昼:おうどん、夜:お総菜 昼:ガスト、夜:マック 昼:丸源ラーメン、夜:オムライス 昼:おにぎり、夜:飲み会 昼:つけ麺、夜:和食 最後に 昼:おうどん、夜:お総菜 旦那が土曜日仕事だったので、旦那の実家に助けを求めにいきました …

  • 【雑記】幸せなのに、やるせなさを感じた【仕事とプライベート】

    こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています 今回はタイトルの通りなのですが、幸せな人生のはずなのに、やるせなさを感じた出来事について書きます こうして記事にして書くことで、自分の中のもやもやを少しでもなくせるのではないかと祈って連ねます やるせなさを感じた、仕事 やるせなさを感じた、プライベート 私は承認欲求の塊なのか? 最後に やるせなさを感じた、仕事 仕事でうまくいかないことがありました 昨年度受けることができた昇格試験ですが、今年は土台に乗ることができずに、今年度は挑戦することができませんでした 先輩…

  • 【雑記】久々に飲み会に参加したら嬉しさと後悔が入り乱れた

    こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています 今回はタイトルの通り、久々に飲み会に行った際の感想です 久々に飲み会に参加したら嬉しさを感じた 久々に飲み会に参加したら後悔を感じた 最後に 久々に飲み会に参加したら嬉しさを感じた コロナもあり、子供が2人もいるので、なかなか飲み会に行くのが億劫になってきました その中で久々に会社の飲み会に行ってきました あまり飲み会には乗り気じゃないのですが、今後の人脈形成だったり、仕事のしやすさを目指して飲み会に参加しました 久々の飲み会で、ちなみにほぼ初めましての方々ばかり…

  • 【悲報】大好きなブログの突然閉鎖

    こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています さて、タイトルの通りなのですが、突然大好きなブログが終ってしまったら、みなさんどうしますか? 我が家では夫婦で良く見ていた地方ブログがあるのですが、パタッと更新が止まってしまい、しばらく心配な日々が続いていました そんな大好きなブログが終わったことについてここに書いて、そのブログのことを忘れないようにしたいと思います 出会いも別れも、いつも突然に 閉鎖の理由は はてなブログだってそうさ 最後に 出会いも別れも、いつも突然に 大好きだったブログはこちらです 夫婦でよ…

  • 【ハッチング -孵化-】ネタバレあり考察【孵化した卵がもたらした仮面家族に訪れたのは幸か不幸か?フィンランドのダークファンタジー】

    今週のお題「うるおい」 こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています 今回は大好きな北欧系の映画『ハッチング -孵化-』をご紹介します ハリウッド映画とは全くの別路線で人々を魅了する北欧映画 その中でもとりわけ北欧神話やファンタジー要素を取り入れたものが好きなのですが、今回ご紹介する作品もかなり癖強で、見たら忘れないシーンがあるはずです 日に日に大きくなる卵、孵化は家族にとっての幸せか?不幸せか?ラストはぜひご自身の目で判断いただきたい作品です ▼オススメの北欧映画 www.udablog.com www.u…

  • サスペンスとファンタジーが融合する「FOREVER Dr.モーガンのNY事件簿」

    今週のお題「うるおい」 こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています 今回は、Amazonプライムビデオでたまたま見てドハマリした海外ドラマのご紹介です “FOREVER Dr.モーガンのNY事件簿”は、惜しくもシーズン1で終ってしまいましたが、個人的にはかなり印象に残るドラマで、また見返したいとも思える作品です サスペンス好き、推理好き、ファンタジー好きにはたまらない作品なので、ぜひ見てみてください “FOREVER Dr.モーガンのNY事件簿”のあらすじ シーズンを重ねて名作になるはずだった遺作 駆け足で…

  • 【料理】共働き、4人家族の日々の食事#69【家ごはんで節約】

    今週のお題「うるおい」 こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています 今週もほぼ自炊ができたので、良い週でした 年末まで、目標の貯金金額になるように収入も上げつつ、節約をしていきます 昼:春雨スープ、冷凍混ぜそば(100円、250円)、夜:丸亀製麺(11,450円) 昼:焼きそば(70円)、夜:鰻丼(100円) 昼:ラーメン(170円)、夜:カレー(800円) 昼:雑炊(0円)、夜:納豆定食(250円) 昼:ポキ丼風(250円)、夜:松茸ごはん(300円) 最後に 昼:春雨スープ、冷凍混ぜそば(100円、25…

  • 【WANDS初心者が語る名曲ベスト5】王道定番ソングから話題の新曲まで

    こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます) ブログ更新の励みになっています 毎日仕事は残業で、夜は子供の寝かしつけで体力をしょうもうし、そのまま朝を迎え、子供よりも風邪や感染症を煩い、とても刺激的な毎日を過ごしています そんなときに心を慰めてくれるのは何でしょうか?お酒?ごはん? いまの私はWANDSです もともと好きでカラオケでは必ず歌うWANDSですが、最近(でもないか)復活を果たして第5期として活動しています 生きているうちに、ボーカルの上原さんの生の声を聞きたいなぁと思うアラサーなのでした そうした細やかな夢を妄想しながらやる仕事…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんさん
ブログタイトル
寝ても、覚めてもブログ
フォロー
寝ても、覚めてもブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用