所属していた、とある勉強会が空中分解し消滅。 身の振り方を模索していた時にポコさんのポコニカルを知る。 ドはまりしてしまい、1から勉強中。 日々の学習をまとめてUPしています。
昨日はロングをやってしまいました。もちろんポコニカルではありません(考え方は同じ)。たまたま見てる時に「あ、これは絶対自信あるやつだ!」と思ったのでエントリーしました。利確は出来ましたが、ルール違反をしてしまった事に何とも言えない気持ちです
やっと下げてくれました。検証では一瞬でも、リアルで待つと長い。これまでロングもショートもやってたから余計に長く感じる。慣れないといけないです。1ポジ目自分の見ていられる時間にエントリーしたくて「ちょっと違うな」と思いつつもエントリーしてしま
昨日さすがにロングやろうかと悩んでしまった💦でも我慢できたのはポジポジが治ってきている証拠。自分ルール厳守!!今日のシナリオ20220323(水)2016年5月位に意識されていたであろうゾーンがあるので、そこでの反応見るくらいか?週足のFR
昨日の暖かさとは一転して寒い。開花しかけていた桜もビックリの寒さです💦1ポジ目エントリーした時は、ちゃんと守れてるぞ!と思ったけれど、こうやって見直すと全然そんな事なかったです。利益にはなりましたがポコニカルだけでやりたいと思っている私には
金曜日は検査で病院に行っていたこともあり、ノートレードでした。最近は(まだリアル復帰したばかりですが💦)シナリオを立てた後、1時間足でDMA 3-3にレートが到達するとアラートがなるように設定して放置するを実行しています。チャートを見てる時
FOMCと雇用統計の指標がある時は乱高下に巻き込まれたくないのでやらないようにしているのですが、イギリスの指標発表を気にかけた事がありませんでした。リアルでやるとこういう学びもあるんだなぁと…。注意します。1ポジ目今日のシナリオ202203
昨日はノートレードでした。変な記録を書かずに済んで良かった。シナリオ通り上昇したので(悲しい)放置してました。今日のシナリオ今日も1時間足のDMA3-3にアラートを設定して放置します。日々のこと明日は精密内視鏡検査です。1回目は寝てる間に終
2件ちゃんと待てたのに、その後悪癖のポジポジ病を発生させてしまいました。これから対策作りに励みます。
内視鏡検査で十二指腸の隆起を指摘されてから早3ヵ月。病院のたらい回しにあってしまい、まだ結果も出ていません。ブログの更新もTwitterも見れていませんがFXはリアルで開始しました。
ちょっとした失敗トレードをやらかしたことから、色々見えてきたことがありました。改めてモチベーションアップもできましたし、自分にとって何が有効なのかが見えてきました。本当に人より遅いスピードですが前進していることに気が付けたので、今日は久々に
黙々と「ポコニカル勉強会」の写経で1000本ノック進めています。実は今一番自分の身に付いていっているような気がしています。写経なくして上達は無いんじゃないか?(あくまでも私の場合)とまで思います。
今年初めてのアウトプットとなります。正月明け早々に皮膚科で医師に「皮膚がんかも?」と言われ、超ブルーになり検証意欲が湧いてきませんでした。辛うじて1枚やるというような…。少し良い方向に進んだので悩んだりせずに来週からバリバリやりたいと思いま
”今年の約束、今年のうちに♪”というわけでウルトラワイドモニターのレビュー記事、書き終えました。参考になれば幸いです。設置関する失敗談↓実際に使ってみたレビュー↓今週の検証数12枚274枚/1000枚今週の検証で気になったこと10...
FXのマルチタイムフレーム分析に有用だと聞いたウルトラワイドモニター。実際に使ってみて、その言葉に嘘偽り無し、皆様が言われるように「超~~~見やすくなった(;゚Д゚)」を身をもって体感しました事、ご報告します。
ウルトラワイドモニター DELL P3421W 設置の失敗談
FXのマルチタイムフレーム分析を素早く的確にやりたい!という思いからウルトラワイドモニターを購入しました。急遽買う事を決めてしまった為、設置に苦労しました。散財、スッキリしない等失敗の連続。これから購入される方の参考になれば幸いですね。
【自習室72日目】FX鉄板 [親三尊・ミニ三尊]相場の法則で勝てる場所を狙い撃ち
ポコニカルマスター講座の「パターンで記憶」に分類されている「親三尊・ミニ三尊」の動画をまとめてみました。フォーメーションの中のフォーメーション=フラクタル=マトリョーシカ(←私の中でこう変換される)。「三尊は三尊で落ちやすい」を事例を加えてわかりやすく解説されている動画でした。
画像を見てお気づきのようにウルトラワイドモニターデビュー果たしました。それはそれは色々苦労しました。長くなるので別枠で記事にしますね。先週は家人の術後のケアで忙しくアウトプットが出来ませんでしたので2週分まとめての投稿です。ちなみに今日は家
ついにウルトラワイドモニター、ポチってしまった。詳細は「日々のこと」に。一番長文になってます💦今週の検証数49枚でした。 185枚/1000枚今週の検証で気になったこと勢いのある所では三尊よりWトップが多いのか?検証したいゲジゲジのように上
検証のアウトプットを始めて2回目の投稿です。一応の目標とし1日5枚を目標にしておりますが今週はパーフェクト達成。隙間時間の使い方が上手くできるようになりましたので、忙しい日でも何とかクリア出来そう。今週の検証数46枚でした。137枚/100
ポコニカル検証1000本ノックを始めて13日経ちました。とにかく先に進めたいので、リアルチャートは見ておりません。少し前まではTwitterの祭り報告を見ては、「自分もやりたい」と悶々としておりましたが綺麗さっぱりと、その欲望は無くなりまし
【自習室67日目】ポモドーロを始めて SNS巡回をやめた理由
検証の1000本ノックを始めて時間のなさを痛感しました。何とか作り出そうとやり始めたポモドーロテクニック。まだ使いこなせていませんが既に成果はありました。その結果SNS巡回をしばらくやめようと思ったのでその経緯を書いてます。
【自習室66日目】フェンリルを使った検証方法を教授いただきました
型の抜き出しが大事とはわかっていて、実際にやっているけれど、これがベストなんだろうか?と悩んでいる方必見です。 私は2年間の悩みが氷解しました。
ポジポジ病を発症させない為に書くトレードノートについて考えてみました。 振り返りが大事なのは当然なのですが、私の場合加えて重要なのがルールを順守すること。そのためにはエントリー前と後に書くノートを作ってみました。
検証を続けながらもリアルトレード(デモ)を始めた結果と思った事をまとめてみました。FXの勉強と検証で犠牲にしていたことまずFXの勉強を先に進めたいばかりに、普段やることが疎かになっていました。(下の図の右下のほうがやらねばならないと思ってた
「人は挑戦するから、学べて、前に進んでいける。」この言葉を信じて、デモトレード挑戦していこうと決めました。ただこれまでと同じ事をしていても意味がない。これから失敗した時にやることを考えてみました。
【自習室62日目】デモトレードを始めようかと思うに至った理由
ブログの更新久々です。そろそろ溜まっていた事も整理がついたので、これからの勉強法について考えてみました。デモトレード開始の不安これまでポコニカルの動画とブログを全部見て読んで、それからデモトレード開始しようか?と考えていたのですが、「ポジポ
【自習室61日目】FXの取り組み方を生活や精神面から考えてみました
3年近く患っているポジポジ病。本当に治ることがあるんだろうか?という不安が頭から離れなかったので、FXの技術面からではなく内面からのアプローチ方法を考えてみました。 まだ試行錯誤中ですが、こんな感じで進めていきたいと思っています。
【自習室60日目】ー引き寄せの法則ースピリチュアルにハマったわけではありません
マインドマップを書いて自分のことやFXの事を考えているうちに、本が読みたくなり、AmazonのKindle Unlimited で見つけて何となく惹かれて突然読みだしてしまいました。本は好きですけど、あまり重くないのがいいなぁ。あ、漫画かぁ
ポジポジ病という、トレードの大敵。難病。これが治れば勝てるようになるトレーダーは多いんじゃないかと思います。治らないんじゃないか?と愚痴ってしまった時にポコニカルを学ぶ方々からアドバイスや励ましを頂きました。まだまだやれると勇気をもらいました。ありがとうございます。
ときどき、自分がトレードするのに向いていない性格なんじゃないかと考えてしまいます。ずっとずっと苦しんでいるポジポジ病です。自分が見てない時に動いたら悔しくて、後から飛び乗りしてしまう。利確が早すぎて悔しくて、再度飛び乗りしてしまう。待てない
【自習室57日目】FXエリオット波動論1-基本サイクルと細かいルール-
テクニカル基礎力向上動画の「エリオット波動論1」をまとめました。基本サイクルと細かいルールということで、エリオット波動が生まれた簡単な歴史からエリオット波動の基本中の基本の部分の解説動画となっています。
【自習室56日目】ダウ理論知ってるだけだったので「砦探し」始めました-3
チャートにラインを引いてダウの転換の部分を抜き出しているだけなんですけど、難しい。とくにトレンドが無くなってきた所。移動平均線がまっすぐになってきた所。そういう所では効かないのは出来上がったチャートだと解るのですが、だからといって、そこを無
【自習室55日目】ダウ理論知ってるだけだったので「砦探し」始めました-2
さて、今日も砦(壁)探しを続行しました。これも恥ずかしながらの感想なんですけれど、「えっ?ダウってこんなに使えるのですか?」でした。それ程進んでいないんですけど、既にそう思えるのです。 転換するかも?ダウ的転換完了。転換失敗。 その3つを
【自習室54日目】ダウ理論知ってるだけだったので「砦探し」始めました
お恥ずかしい話です。「ダウ理論?そんなん知ってるし」はい、知ってるだけでした。ポコさんの動画見た時も、「わぁ~~そうだったのか!!」と目からウロコが落ちたんですが、全然身についてなくて。(動画見ただけで身についたら天才ですよね😁)今日過去の
【自習室53日目】FXポコニカルマスター講座 ー補足ー ちょっと細かい話
ポコニカルマスター講座の補足のまとめです。更に詳しいエントリーの場所、利確の場所と考え方、そして自分軸の作り方。ポコさんがポコニカルを学んでいる人に足りないかもという所を改めて動画にしてくださっています。
いざ検証を始めてみると、某勉強会のフィボトレードがベースに。ポコニカル手法の壁を探すのにFRやFE、波を多用しています。そこに新たに学んだ基礎の重合部分や呪文を使ったエントリーを組み合わせています。なぜそうなったのか?理由を書いてます。
ポコニカルマスター手法の検証苦行を始めました。MT4の設定から、検証方法から、検証後の振り返りの為のアプリとか。色々準備したことをまとめて見ました。
ポコニカル手法で絶対につかうゾーン(水平線)。MT4の描画ツールを使って超簡単に引ける(延長もきっちりできます)方法をTamaさんから教えて頂きました。インジより軽くて確実に引けます。インジからこちらに乗り換えました。
ポコニカル手法で絶対につかうゾーン(水平線)。MT4の長方形を使って効率よくひく方法を探しました。ポコラーの大先輩であるタマさんが素晴らしい記事をアップしてくださっています。無料のインジケーターですが、とても使い勝手がよいです。
ポコニカルマスター講座のおまけの動画のまとめです。内容はおまけどころではありません。みっちりとV字反転の時のエントリーの仕方について語られています。エントリーしていい所、ダメな所、その理由。すべて基礎を絡めた手法となっております。
昨日はNotionの訂正記事をUPしたのですが、慌てた為【自習室47日目】の掲載を忘れてしまいました。今まとめに入っているのは「FXワントップ手法」。最近200MA600MAも新たに加わり、さらにワントップも。抜き出し検証の手法、結構沢山あ
ポコニカルマスター講座の全動画Notionリスト テンプレートの重複行の消去方法
先程、重複してしまっている所を見つけました。チェック作業が追いつかず申し訳ありません。重複している所の消去の仕方をご案内します。すでにお使い頂いている方は、下記の要領で重複部分を消去してください。お手数をおかけしますが、よろしくお願い致しま
【自習室46日目】FX移動平均線200MA600MA活用の取引きパターン解説
下降トレンドでショートを取るポコニカル手法ですが、これは上昇トレンド時の200MA600MAの乖離が大きい時に使う手法です。ただ乖離しているから入るのではなく、フォーメーションやサポレジ転換など確認事項があり、そのまとめをしました。
左手中指使えないとPCキーボードが打ちにくい。バネ指も気になるけれど、気持ち悪さのほうが先か。胸やけし出してから2週間位経ったので、さすがに病院行くかと思って行ってきました。「多分、逆流性食道炎だろう」とのことで、2週間分の薬をもらった。胃
昨日の夜、左の中指が「ぱきっ」と変な音をたてた。聞いたこともないような音。それから指が伸びなくなってしまった。無理に伸ばすと痛い。これは「バネ指」か?困る。キーボードが非常に打ちにくい。高速ブラインドタッチが出来ん。最近踏んだり蹴ったりに体
ポコニカルマスター講座の全動画Notionでリスト化【テンプレート配布してます】
ポコニカルマスター講座で紹介されている膨大な動画をリストにしました。総数59本。基礎力向上からパターンで記憶の動画も網羅しています。Notionで使えるテンプレートも掲載。これでマスター講座で紹介された動画の見逃しが無くなりそう。
トレードやっている時、自分の性格が変わると思います。普段はものすごく慎重派だし、規律も結構守るほうの人だと思います。それが、トレードになると…。ルール守らないわ、ムキになるわ( 一一)我ながら呆れることばかり繰り返してしまいます。「プロトレ
【自習室41日目】FX エントリーできないカラダが常勝を約束する!
相場で無駄打ちする人は「無駄打ちしないようにしよう」と考えるが、そうではなく「こんな所でエントリー出来る訳がない」と思えるようになることが大事。この動画では、そう思えるようになるための方法が詳しく学べるようになっていました。あとは自分自信で実践あるのみです。
【自習室40日目】FX エントリーできないカラダが常勝を約束する!
明日から生活リズムが多少変化します。残念ながら少し勉強時間が減ってしまう。それでも毎日続けることが大事だと、某勉強会で学んだのでちゃんと続けます。この習慣が身についたのは、勉強会に入会して良かったと思える所です。ブログタイトルのポコアポコ(
【自習室39日目】YouTubePremiumにお試しで入ってみました
YouTubeプレミアムの感想これまであんまりYouTubeを見る機会も少なかったので、広告も気になりませんでしたが、最近ヘビーユーザーになってしまったのでお試しでYouTubeプレミアム契約してみました。広告がないって、こんなに良いものな
【自習室38日目】FX勝てる手法・ロジックで-貴方は負け続けている-
ポコさんが残したい動画No.1に選ぶほど、FXの学び方が凝縮された動画のまとめです。絶対勝てる!と言われる手法を手に入れても実際勝てる人は1~2割。それが何故なのか?1~2割に入るにはどうしたらいいのか?が語られています。
検証を始めるにあたり周辺環境を整えました。お絵描きアプリScreenpressoの導入。データの蓄積はNotionでやってみることにしました。まだ試行錯誤中ですが、一番効率よく出来る方法に調節していきたいと思います。Notion使いやすければテンプレートの共有も考えています。
【自習室36日目】FX勝てる手法・ロジックで-貴方は負け続けている-
ポコさんが一番大事にしているという動画を視聴しました。またもや思い当たる節ありありの動画。心が痛い。29:00まで「まとめ」を終えました。昨日今日とポコれている人の報告がいっぱい上がっていて、早くトレードやりたいと思ってしまう。前回やこの動
【自習室35日目】FXポコニカルマスター講座⑤-手法の使い分けと相場で生き残るという事-
ポコニカルマスター講座最終回動画のまとめです。最終回らしくポコニカル手法の総括的なまとめと今後検証して勝てるトレーダーになる為の心得を網羅。また学び方や検証することの重要性など、ポコニカルだけじゃなくFXを学ぶ人なら見ておいた方がいい内容となっています。
【自習室34日目】FXポコニカルマスター講座⑤-手法の使い分けと相場で生き残るという事-
昨日に引き続きFXポコニカルマスター講座⑤【手法の使い分けと相場で生き残るという事】の視聴を終え、まとめています。先日ちょこっと書いた相方の「お尻の病気」で、家全体のトーンが暗くなっています。本人はまだ痛いようですが、それよりもその先の事(
【自習室33日目】ポコニカルマスター講座の動画一覧表をNotionで作成してみた
Notionを使ってポコニカルマスター講座の動画データベースを作りました。それぞれYouTube動画と連動するようにしたので探す手間も減ります。またステータスで今何回目の視聴なのか、まとめは終わったのか等も一発でわかるので勉強の効率もUPしました。抜けもなくなります。
【自習室32日目】FX フォーメーションは集中して1つの転換サインを作る
ポコニカルマスター講座⓸の追い苦行動画のまとめ記事です。フォーメーションの右肩を狙ってエントリーする為に自分軸が重要であるという事が、実例をもって説明されています。また相場はフラクタルであるということを掴む事ができるようにもなっています。
【自習室31日目】FX フォーメーションは集中して1つの転換サインを作る
閲覧終了。お絵描き中。11:14~あと少しで時間切れ。落ち着いて勉強できない。
【自習室30日目】FXはパターンで記憶!よく出るから覚えよう!
休日は勉強時間が取りにくい。というか取れないというか。何とかまとめ終わりました。今日も見どころ満載の動画でした。この動画は転換のフォーメーションを 更に細分化して細かく解説しています。 ただの転換サインではなく、より根拠を多く読み解く事がで
【自習室29日目】FXはパターンで記憶!よく出るから覚えよう!
最後のポコさんのお話に(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウンと頷きまくりでした。「ここ、入れそう」と思ったのに、いざエントリーしようと思うと躊躇してしまうとか、「多分いく!」と思うのに、やっぱり躊躇してしまう。こんなんばっ
【自習室28日目】FXポコニカルマスター講座④-Wフォーメーションの重要性①+④ゾーン-
やっと通常モードになりました!今回のマスター講座⓸は呪文のまとめがあったり、エントリーポイントのすべてを表した図があったりと見どころ満載の動画でした。(見どころの無い動画は1本も無いですが(;'∀'))FXポコニカルマス
【自習室27日目】FXポコニカルマスター講座④-Wフォーメーションの重要性①+④ゾーン-
ポコさんが新しい動画をUPしてくださっていました。見たいけれど、私には本当の基礎もポコニカルの基礎も、まだ学び中。やっぱり勧められている順番通りに学ぶのが近道だと思うので、新動画の閲覧は我慢しました。机に座ってノートを書く時間が取れなかった
【自習室26日目】FXポコニカルマスター講座④-Wフォーメーションの重要性①+④ゾーン-
シルバーウィーク忙しい。自分の時間がまとまって取れません。継ぎはぎでやっててまとめられない。それにやっぱり最低1時間以上は集中してやりたいなぁ。そんな我儘言っていてはダメなんですけど。もっと時間を上手く使うようにしなければいけません。明日も
私がiPadをノートとして使う上で探したものがあります。 「いかに紙に近い雰囲気で字が書けるか」を追求したペーパーライクフィルムです。何枚も試した末に行き着いたおススメを紹介させて頂きます。筆圧等個人的な感覚の違いがありますのであくまでも私の場合ということをご了承ください。
FXの勉強におススメ!iPad ノートアプリ Notability(ノータビリティ)
FXの勉強を手書きでする場合、紙だと定規を使うなど面倒です。ノートアプリなら定規要らず、ペンも使い放題。とても素早く、おまけに見やすいノートを作成できます。更に検索やチャートをスクショして張り付けてメモをしたりと便利な事しか思いつきません。
【自習室23日目】FX損切ポイント「明確なサインは明確な逃げ場となる」
今回もグサグサ刺さるお話満載の回でした。ポコさんの、「損失が膨らみ過ぎると、”もういいや” ”切れるもんなら切ってみろ”と投げやりになる人がいる」って、わたしぃ?みたいな。多分ロットが小さいし、デモトレードってのもあったと思うんですが、もう
【自習室22日目】FX損切ポイント「明確なサインは明確な逃げ場となる」
ワクチン2回目接種完了後、朝から若干のダルさと微熱がありましたが軽症でした。ご心配をしてくださった皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。本日は下記動画を通しで閲覧。以前所属していた勉強会では「損切ポイント」が曖昧でした。かなり遠い
【自習室21日目】FX初心者に優しいエントリーエリア-頭と尻尾はくれてやれ-
ポコさんが常に言っている「エントリーは基礎の集合体」だ。この言葉も最近やっと自分の中にストンと落ちてきたような気がします。フワフワとモヤぁっと浮遊していたそれぞれの知識が、学びなおして形になってきた。形は出来たけど、でもまだフワフワしてる。
【自習室20日目】FX初心者に優しいエントリーエリア-頭と尻尾はくれてやれ-
"FX グランビルの法則【3つの重要ポイント】"の学習を終え戻ってきました。先日はここの場面で「あ、これはダメだ」と思ったのです。はやっ、たった2分で脱落しました。絶対に忘れてるな。と。このまま見続けても中途半端な知識を
【自習室19日目】FX グランビルの法則-3つの重要ポイント-
昨日「FX初心者に優しいエントリーエリア【頭と尻尾はくれてやれ】」を視聴したのですが、いざまとめようと思った瞬間に「グランビルの法則」動画を視聴しただけでまとめてない事に気が付きました。理解して身になっていればそのまま進めようと思ったのです
【自習室18日目】FX初心者に優しいエントリーエリア-頭と尻尾はくれてやれ-
今日は1回視聴する事しか出来ませんでした。ちなみにいつもノートを書いていると浮かぶ言葉があります。「ノートはトレードしない」「コレクションにしない」ってやつ。FX勉強会のブログの記事にありましたよね。恥ずかしい話をする。僕は日頃から「FXは
【自習室17日目】FX ダウ理論-法則を味方に大衆心理を読み解く-3
ポコニカルマスター講座の宿題動画「FX ダウ理論-法則を味方に大衆心理を読み解く」のまとめです。基礎中の基礎ダウ理論がコンパクトにわかりやすくまとまっています。買い方と売り方の攻防とその最後の砦の所がとても秀逸。わかりやすい。何度も見てチャートで復習します。
【自習室16日目】FX ダウ理論-法則を味方に大衆心理を読み解く-2
今日はお絵描きしながらの視聴。動画がビデオテープ(古っっ)じゃなくて本当に良かった。(何かの動画でポコさんも言ってた)何回、同じ所聞き直したか。テープだったら伸びてると思いながら苦行しております。実は恥ずかしい話なんですが、買い手と売り手の
【自習室15日目】FX ダウ理論-法則を味方に大衆心理を読み解く-1
今日は余り進まず。動画を視聴しただけに留まりました。以前まずは手法をまとめて頭に叩き込んでから「基礎」の復習はまとめてやると言ってました。その時はただ知っていただけの「基礎」をわかっているかのように思っていたのです。あま====い!!ポコニ
【自習室14日目】FXポコニカルマスター講座③-エントリーはお告げから♥-
苦行楽しいぃ~。苦行ハイになってます。バラバラだった知識が集結してきたような気がして苦行じゃなく(大変なんだけど)楽行です。簡単という意味じゃなく楽しみながら勉強できているという事です。「知らないことは罪」かぁ。納得です。今日の自習閲覧した
「ブログリーダー」を活用して、らいちょうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。