前回の試験から8ヶ月ほど経ってしまいましたが、今年も昇級試験を開催しました。前回はこちらです↓昇級試験とは、帯の色が変わるテストのことです。ブータン柔道協会では年に2回、冬と夏に行っています。トレーニングキャンプの締めくくりとしてのイベントです。ちなみに帯
今日はブータンで見つけたクッキーの話です。この前、日本からお客さんが来ていました。その時一緒に、ブータンのお土産屋さんを回ったんです。ブータンにはOGOP(One Gewog One Product)というプロジェクトがあります。タイのOTOP(One Tambon One Product)に触発されてできた
1月21日の土曜日に、冬季ブータン柔道大会2023を開催しました。 この大会は冬季トレーニング合宿の締めくくりとして、毎年行なっている大会です。結果を申し上げますと…前回記事にさせてもらった↓D君は優勝でした。もう1人記事にさせてもらった↓Lちゃんは3位でした。
前回の記事がこちらですが↓これに引き続き、また教え子の熱意を目の当たりにしたので紹介させてください。今回は普段から柔道にすごく熱心な、努力家D君の話です。今回の冬季ブータン柔道大会は、3月に開催が予定されている国際大会の選手選考を兼ねています。この大会で結
以前も記事にしたことがありますが、ブータンでは年に2回柔道大会を行なっています。夏休みの終わりと冬休みの終わりに開催します。今期は1月21日です。いよいよ近づいてきました。そんな先日、教え子の1人からメッセージが。彼女の家族での欠かせない行事があって、地方に行
先日の出来事です。僕の机の上には何枚かの紙があります。教え子たちが好きに落書きをする用の紙です。練習後にちらっと見ると、何か書き足してありました。“show me a smile then don’t be unhappy”「笑顔を見せて、そしたら不幸にはならない」ハッとしました。また。僕
ブータンという国でスポーツの指導に携わらせていただいて数年。今になってようやく知ったことがあります。それは、「家庭科の必要性」です。きっかけは、教え子が頻繁に体調を崩すことです。ちょっとした体調不良みたいに書いていますが、状況はかなり深刻です。ある教え子
気づいたらもう2023年です。年を越していました。時が経つのが早い。ここ最近のブータンは、さらに冷え込んできました。気温で比べると、あんまり日本と変わらないかもしれません。でも体感としてはもっと。さっっっっむいんです。というのも、建物の作りにひとつの問題があ
今日はブータンというか、インドやネパールなど、この辺の国での話です。日本人は話を聞いていて、同意する時は「うん」と頷きますよね。首を前に倒す動作です。逆に「いいえ」と言いたい時は、首を振るのが一般的です。こういった動作の話です。ブータンでは同意する時や「
あけましておめでとうございます!もう一つ!今年も去年に引き続き、誰にも送る予定はないけれど年賀状を描いてみました。さて、2023年がはじまりましたね。僕にとってはブータンで迎える4回目のお正月になりました。実は僕の今のブータンでの契約が、今年の3月いっぱいで一
「ブログリーダー」を活用して、utyleさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。